よく話題になる

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:23:15

    凪の深層エゴが今後明確になるとして
    よく考えなくてもそれって「俺達(凪・玲王)変わろう、新しい熱を俺にくれ玲王」の後に来るって事だよなと思った
    玲王の「凪を熱くしたのは俺じゃない」問題も同時に解決しそうだしその先が楽しみすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:26:23

    深層エゴ描写されるのが玲王に熱を貰ってからということならエモい
    新しい熱って事はやっぱりZ戦で覚醒した時からの熱は五連和解シュートで昇華したって事なんかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:29:58

    玲王と一緒に潔をぶち抜いてゴール決めた事でそれまでの熱は昇華→不調?凛や馬狼に聞くなぜなぜ期→玲王に新しい熱を貰って深層エゴ覚醒へ?

    綺麗な流れではある

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:30:12

    >>1

    ちなみに玲王が俺が凪を熱くしたんだって実感できたら

    「ゲームより昼寝より面白い人生に俺が連れて行く、俺がお前を退屈させない」って言えるようになるって原作小説に導線貼られてる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:31:56

    ここで考えるのやめてる部分、これから回収するんでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:34:23

    じゃあなんでムカついたのかわからない→モヤモヤする→知りたい→好奇心→コタエがほしいサッカーで勝てばわかるかも→勝つために変わりたい強くなりたい→強くなるために頑張ったら楽しかった

    ってちゃんと順番通りに上に積み重なってるんだよね
    最下層にある部分はつまり…ってことになる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:37:33

    そうそう
    馬狼に奴隷呼びされて自分は玲王とパートナーだから!で魅せつけプレイしてエゴイスト呼ばわりされた時の事を「考えるのめんどくさい」で深層に沈めてるんだよね

    そこも現状明らかになってないから深層エゴ開示で来る可能性が割とお高め

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:39:47

    そしたら俺主人公になった
    頑張って変わるのは楽しい
    そのために強くなりたい
    ゴール(コタエ)がほしい
    サッカーで俺を試したらコタエがわかるかも
    モヤモヤするのでコタエが欲しい
    表層
    ~~~~~~~~~~
    深層
    玲王とのパートナー関係否定されてムカついたが理由がわからない

    こんな図式になってる感じする

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:43:09

    深層心理
    心の奥深くで働く、自分でも気づかない心の動きのこと。 普段は意識されていない、無意識の心理状態。

    何でムカついたのかよくわからないってのは理由が無意識のところにある、つまり深層で
    そしてそのムカついた理由は…みたいに考えると、ここどう足掻いても重要そうだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:43:22

    カイザーの覚醒も蜂楽の覚醒も千切の覚醒も「ゼロ」に戻ることで球とかいぶつと脚に帰結して覚醒したから
    そうなると凪は階段(出逢い)か原宿(直感を信じてサッカーしてもいい)になるのでは

    國神の覚醒は十中八九サッカーの出逢い=ヒーローだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:44:42

    俺がこんなに熱くなれるのは玲王に出逢ったからだって映画でも2連でも強調されてるから
    やっぱりくるのは全媒体でずっと伏せられてる階段の凪視点かな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:45:51

    >>11

    玲王がサッカーに誘ってくれたあの日から~って5連でも言ってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:46:02

    ゼロというか原点回帰というか
    そんでもって凪の原点回帰ってどう足掻いても玲王なんだよね面白い事に
    そもそもがサッカーめんどくさいけど玲王と一緒に居るのはめんどくさくない(好き)からサッカー一緒にやったというのが始まりなわけだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:48:04

    玲王と居るためだけにサッカーやってたとまで明言された男だ、面構えが違う

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:48:39

    ・凪と玲王がお互いにパートナーって呼び合ってるのはX戦だけに映画で変更
    ・映画でパートナー関連のセリフを新規追加

    凪の覚醒を描くためにいかに削るか引き算していった映画で足されたもの=超重要ってことだから
    まあそういうことだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:50:16

    >>15

    劇場版でわざわざ追加されたのは大事な部分だと思う

    凪のラストシーンの見ててよ玲王~の下りも


    更にZ戦で覚醒の炎が黒から紫混じりの黒に変更されてたところも

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:52:46

    >>16

    個人的にそこよりもエピ凪小説の「パートナーであることを証明するためだけのサッカー」を凪がしてそれをエゴかな…?って呼んだ

    序盤の玲王はアイボウ呼びに変更

    X戦で凪が「俺はレオのパートナー」って言った後に原作にない玲王の「そう!俺達は最高のパートナー!」てセリフが入ったことが重要だと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:59:07

    この一連の流れをもって馬狼がめんどくさがりやのくせにとんだエゴイスト呼びしてて
    イタリアのパートナー証明プレイせずにネオエゴ個人評価3億やってみる凪を馬狼が「借り物のエゴ」「めんどくさくない」「戦ってるふり」って言ってることもわかるよね

    トライアウトの玲王は「俺を見てろよ」って言ってて凪は「うん」って返してる
    でもイタリア戦の玲王は「撃て、ゴールしか視るな」って言ってるんだよ
    ここで凪が玲王を見ていれば玲王にパスを出してパートナー連携プレイすることだってできたのに

    トライアウトで玲王に「俺を見てろよ」って言われた時の凪の心情が原作小説(6月17日)かエピ凪で描かれれば
    さらにわかりやすくなると思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:01:48

    X戦-イタリア戦の比較だとここも

    X戦「俺だけを視てればいいんだよ」「うんわかってるちょっと余所見しただけ」→パートナー証明プレイ
    イタリア戦「撃て、迷うな!ゴールしか視るな」→戦ってるフリ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:01:49

    ゴールしか視るな言われてそりゃやる気でないよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:03:40

    トライアウトで俺を見てろよ⇔U20前に見ててね玲王
    ってなってたのに
    玲王にゴールしか視るなっていわれたら凪のモチベとズレるよねえ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:08:51

    小説読み直したけど
    玲王が(お前は俺だけを視てればいんだよ凪)てモノローグ

    なぜか凪がテレパシーして「うんわかってる、ちょっと余所見しただけ」

    凪玲王連携でゴール

    そのパートナー連携で決めたゴールを馬狼が「つまんねえゴール・奴隷ゴール」と言ってきて
    凪が翌日のロッカールームまでずっとキレてるし
    「これでもつまんない?」ってパートナーと証明するためだけの魅せつけゴールで勝ってる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:11:43

    ミラクル五連の時も玲王は凪しか見えてねーんだわ!だしアイコンタクト?で以心伝心してたからね

    玲王を視てるよしてるサッカーがいいのにな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:16:57

    >>23

    いや自分は>>22だけど5連は正解だと思うけど

    凪しか視えてないの100点ー0点のあれは否定として描かれてると思う

    ◯凪を視てる=X戦・5連

    ×凪しか視てない=0点

    みたいな

    メタビで視えているチーム勝利の可能性を捨てて凪しか視えてない状態は

    チームの勝利=金杯っていう玲王のエゴからもズレちゃってるし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:18:06

    凪にとってはそれが100点っていうね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:20:09

    >>25

    だからだめだったんじゃないかなあ

    ノアもいってたけど100点じゃなくて100点を超えていくサッカーしろっていうのがネオエゴだから

    凪と玲王は快不快がズレていてエゴもズレてるから

    凪は玲王を見ていて、パートナー証明サッカー

    玲王は凪を見ていて、チームの勝利サッカー

    =その結果二人は一緒に入られて強くなれる

    みたいなのが理想な気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:21:39

    小説読むと玲王って凪を世界一にすることと二人で金杯とることで夢が2つあった
    100点ー0点サッカーだと後者の夢が叶わない=チームの勝利しててるから金杯取れない
    だからゴール入らなかったんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:26:26

    映画でも、本誌最新軸でも玲王の炎が片目しかついてないっていうのも意味があるなら
    凪と玲王は2人、約束が2つ、夢が2つなら、玲王はエゴが2つあってもおかしくない気がする
    2つのエゴが共存するサッカーしないとだめなのかも…
    イングランドの時点で片方しか玲王のエゴは達成できてないから片目だけ未覚醒でゴール入らないっぽい

    正解選ぶとトライアウト玲王や5連凪みたいにゴール決まるし
    不正解だとイングランド序盤の一人で世界に勝つ玲王や0点みたいにゴール決まらないのは作中で一貫してる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:36:08

    ゴール決まった5連の玲王→凪は片目だけ黒かった

    ゴール決まらなかった0点玲王→凪は両目が黒かった

    これも意味あるっぽいよね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:38:09

    凪の100点ってガイド凪がいってた「玲王のパスは気持ちいいけどそれだけじゃ勝てない」って状態だと思う
    じゃあどうすれば勝てるんだ?ていうのが今のオリジナリティでこれから解決編していく部分だろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:44:48

    わかる
    玲王に対する凪の評価が規格内の100点ぽっちな時点でだめだと思った
    最悪で最高の二人なら「うん玲王ここ♾」レベルの評価になるくらい進化できるはず

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:52:05

    問題面がメンタルなふたりだから
    しっかり通じ合ったらその時こそ最高パフォーマンス叩き出すんだろうなと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:52:22

    御影玲王は凪にとって100点なんかじゃなく100億点って言わせる男であってほしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:54:30

    まあ100点ってつまり天井だから上がない
    少年漫画的スポーツ表現でいうなら限界突破できてない状態なのわかる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 05:21:18

    ガイドって時間軸がオーディオコメンタリーみたいな会話だったから
    玲王は凪にストレートに本音も弱音もいってたし、凪は玲王を全肯定して1から10まで言葉を尽くして、玲王は凪に頑張るお前も頑張らないお前もそのままでいいよっていって、凪が「じゃあやってみる」って嬉しそうに答えて
    「簡単には手に入らないだけどそれがいい俺が臨むのに相応しい夢」で金杯手に入れることを熱く語る
    「サッカーでは甘やかさない」「私生活では一生甘やかしてほしい」
    「一緒にいないの?」「いたいけど」「玲王は俺と世界一になるんでしょ?自信じゃなく約束だよ」「一緒に帰ろう、おんぶして」で終わった解答編ネタバレ大会みたいな会話だったのに
    「玲王のパスは気持ちいけどそれだけじゃ勝てない、どうすればいいんだろう」
    だけ答え出ず終わって未だ未回収だから
    気持ちいいだけの100点からいかに限界突破するかがスペイン戦の覚醒で、深層のエゴ部分かなって思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:07:15

    俺だけ見てればいい/ゴールしか見るなの話何気に初めて見たけどめっちゃ腑に落ちた

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:13:47

    凪と玲王は別の人間なので凪の100点が玲王にとっての100点とは限らないってのを描かれたのがトライアウトで
    あそこの凪は玲王からのパスを欲しがった、凪がほしいパスをだす玲王が凪にとっての100点だったはず
    でもトライアウトの玲王は自分でゴール狙ってカメレオン覚醒して点を決めてこれが玲王の最後の成功ゴール
    凪にとって100点じゃなかったけど玲王にとっての正解(ゴール決まったので)

    自分は「玲王のパスは気持ちいいけどそれだけじゃ勝てない」の正体は凪しか視えない玲王は100%パス出すから凪に飢餓感が発生しないだと思うな
    飢餓感がなければ頑張れないし必死になれないし限界は超えられない
    空腹で目の前にステーキ出された時と満腹で目の前にステーキ出されたときでは美味しさも必死さも変わってくる

    和解5連凪は飢餓状態から玲王のパスもらったから餓死寸前からのステーキで美味くてしょうがない
    でも100点は満腹状態で常にステーキ出され続けてる
    同じ最高級黒毛和牛ステーキ出されても食いたい!となる必死さと美味しい!を感じる度合いは全然違うと思う

    どっちもゴール外してる“一人で世界に勝つ玲王”と”凪しか視えない玲王”ってこう…極端に振れすぎなんよな…
    二人で世界とるためにチームが勝てるパスを出す凪を視てる玲王っていう中間地点がおそらく理想値かな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:34:14

    トライアウトって凪に俺を視てろと言って、玲王は凪を視ていて、凪も玲王を視ていて、だけど凪にとって100点じゃなく、玲王が自分のエゴ(お前が変わるなら金杯の熱と凪を手に入れるために俺も変わる)でサッカーしてるから凪に飢餓発生してて理想的な状態っぽい
    来月の原作小説とエピ凪トライアウト凪視点の描写に期待

    おのゆが劇場版エピ凪について凪と玲王の関係をエゴとエゴのシーソーゲームと言ってたけど
    凪の100点に玲王が合わせるでもなく(100パス)、玲王の100点に凪が合わせるでもなく(3億課題)
    凪と玲王が自分のエゴで常にシーソーゲームしてるのがいいのかも
    片方に傾いてるとシーソー動かないし、向かい合って相手視てないとシーソー乗れない

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:00:16

    最高で最悪のふたりってまさにシーソーゲームだね
    快不快がズレてるから上がったり下がったりが動力源になってシーソーの面白さに繋がるっていう

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:57:31

    玲王は存在証明として金杯欲しがってるけど凪は別に金杯はいらない
    凪は変わるのはワクワクするけど玲王は変わるのが怖かった
    凪は最後まで一緒にいてが約束だけど玲王は二人で世界一が約束
    玲王の夢は二人で金杯と凪を世界一にすること
    凪の夢は今のとこ凪と玲王の新しいワクワクサッカーで潔に勝つこと(叶った)と玲王ともう一度同じ夢を見ること(叶ってる)
    玲王はイングランド戦で凪玲王が負けたことを気にしてないけど
    凪はイングランド戦で凪玲王が負けたことを気にしてる
    玲王は年俸や大衆に自分と凪が評価されたことを気にしてるけど
    凪は年俸や大衆に評価されたことは気にしてない
    玲王は今の場所から下がるのが不快だけど(カイザーもこっち)
    凪はこれで負けたら終わりから上がることにワクワクする(蜂楽はこっち)
    玲王は勝ちたい宿敵の想定がないけど
    凪は潔や凛や馬狼など勝ちたい宿敵たちの想定がある
    凪は主人公になりたいぽいけど理想の自分がわからない
    玲王は理想の自分じゃない自分が許せない
    凪はパートナーを証明するためのサッカーしたけど
    玲王は俺の力で凪が有名になるのが嬉しいといってる

    自分型と世界型だから当前だけどマジでサッカーに求めるもの全然違うんだよなこの二人
    凪も玲王も良い意味で我が強いから一緒にいるためのサッカーするんじゃなく
    上記の自分の欲望・願望・エゴを貫いた結果一緒にいる未来にも繋がるで覚醒があるといいな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:19:22

    お互いが一緒にいたいっていうのはいろんなところで強調してて最近の媒体からいってもそれが2人ともどんな形かでエゴになるだろうけど

    >>40

    の話と同じで快不快ポイントが違うふたりがそれを擦り合わせてどうやって2人でやっていくかを模索するのが今後の展開だと思うからエゴが何かっていうのはもうここ最近でお出しされてるもので間違いないと思ってる

    2人の問題って結構すれ違い問題とか夢の先問題とかサッカーなきゃいられないとかそういうお互いの認識の違いとかだと思うし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:12:53

    どちらにせよエゴイスト呼ばれてた時にパートナー見せつけプレイしてた凪とか結局凪には玲王が必要してるの見ると
    エゴを貫くなら必然的に玲王と一緒に居る事になるよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:27:01

    映画のZ戦では「俺を視てない」イングランド戦では「こっち視てない、いや呼んでる」最新は「ゴールしか視るな」
    玲王にとっては俺を視てほしいっていうのは玲王個人の願望でしかなく、復縁時は手足でもいい宣言からも分かる通り凪は視るべき方向を勝手に視てていいし自分がそれに合わせるという思考回路になっている
    笑顔で送り出したいと望んだ玲王は既に凪が自分を視ないことを受け入れてる
    かつては凪玲王両方が信じてたはずのパートナーの形がいつの間にか凪しか望んでないものになってる、これが不調の原因かな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:41:26

    まあすれ違ってる時に真の覚醒はしないとか古今東西どこにでもあることですし

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:03:26

    ゴールしか視るなのところ玲王「迷うな」→愛空「一瞬遅ぇよ」で、凪がブルーロック的思想に本当に合致した人間なら玲王の言うこと正解でゴールも奪えたんだろうなって感じがして良い
    玲王が「撃て凪迷うな」って言ってるのも最初の絵心演説の己のゴールを何よりの喜びとする「迷わず撃ち抜けるそんなイカれたエゴイスト」そのものっぽいし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 02:12:13

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 02:22:07

    凪の髑髏は他者に絶望と死を与える圧倒的才能なのに
    玲王はその才能を目の当たりにしても絶望せず死を感じず劣等感を抱かず嫉妬せず怖がることもなく宿敵にもならず
    「お前の才能を俺にくれ!」と生の感情=生きる意味とキラキラした熱を向けてくれたから強く惹かれたって感じなのかな
    凪が死と絶望を与える死神なのに対して玲王は片翼の天使=生を与える存在って対になった描かれ方してるし

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:04:28

    ここまでの話聞いてて深層エゴって「望んだ人(玲王)に望まれる」なんかなーってぼんやり思った
    全部取っ払って凪のゼロって階段での出会いだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています