まほよやって思ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:09:06

    草十郎って感情の起伏が乏しいだけでノーテンキなお馬鹿系主人公なのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:12:00

    前提条件になる常識とかの知識がないだけで頭の回転自体は良いから馬鹿というのともまた違う気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:12:50

    環境が悪かったんじゃ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:14:24

    大体天然具合がより強くなった士郎だぞ。

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:14:34

    >>2

    ここで言うお馬鹿は知能じゃなくて雰囲気というか……

    例えるならチェンソーマンのデンジくんか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:16:34

    一見能天気に見えるけど表に出力されないだけで内心かなり悩んだりストレス溜まってるタイプ まあ割りと楽観的な面も大きいので基本的にふわふわしてるのはそれはそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:17:42

    馬鹿っていうのは木乃美みたいなタイプじゃない?
    草の字のは天然ボケとかそっちのニュアンスが近いと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:18:11

    >>6

    きのこって表面上は昼行灯というか天然な雰囲気だけど内面には…ってキャラ好きよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:20:56

    >>6

    まあまほよ1だと山から追い出された直後で、郷愁と罪悪感で後ろ向きな面が強くなってる部分も大きいと思う。

    あれはあれでフラットじゃないというか。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:22:40

    割と出力がアレなだけで意思表示はしっかりとしてる
    基本力で黙らされるが

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:23:21

    期末試験の点数的な意味では主人公勢の中でもぶっちぎりでお馬鹿だと思う いや彼の生まれ育った環境を鑑みるとむしろよくやれてるなってくらい頑張ってるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:23:46

    >>8

    眼鏡キャラが眼鏡外すの好きだったりで二面性やギャップが好きなオタクなんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:27:34

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:29:36

    そういう状況に出くわしたことがないから対処法を知らないというか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:31:26

    >>9

    「人生の一番の観客は自分自身」「後悔はするものじゃなくて無くしていく為にあるもの」と知った後のまほよ2とかの草の字ならもう少し吹っ切れて前向きになってそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:33:52

    「えっそのタイミングで喋る?」みたいなところはあるかも

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:36:52

    そもそも「人と会話をする能力」は学んでいても、実際にコミュニケーションを取る実践経験が全然足りてないから知識に対して本質的な理解ができていない印象
    表情で怒っているのは分かってもその理由や相手は分からない、みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:57:39

    天然ふわふわ言動が目立つけど
    ・これからはこんな醜い星空の下で生きていかないといけないなんて…ああ、じゃあもういいか。蒼崎に殺されるのなら。
    ・山から下りてきた自分は都会を好くことができない。でもどれだけ帰りたくても山へは二度と帰れない。街で自分は異分子でしかなくて仲間外れで孤独のように感じてしまう
    などなど郷愁に囚われてるだけあって後ろ向きな思考自体はかなりあるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:32:18

    カーネーギ事件で思い詰めた様子の草十郎を見た鳶丸が”彼がその手の感情を見せるとは夢にも思っていなかった。そんな自分の身勝手な思い込みに恥じ入った”となっていたし、作中の周りの認識的にもそういう風に見えてると思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:45:10

    >>18

    どのような形であれ、気にかけてくれる蒼崎には好感があったんだよね。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:08:08

    日常生活に必要な会話とかはできても内心を出すようなコミュニケーションがまだ経験値不足なのもあって出来てないんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:14:18

    口調と経験から来る言動で不思議ちゃんに見えるけど中身ギッチギッチなんだろうな感

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:15:56

    ぼんやりして何も考えていないようでどこか寂し気なような諦めているような空気もあって、でもやっぱりぼんやりしている男

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:22:01

    >>4

    士郎ともまた違う気がするわ

    士郎は自分から世話焼いたりするブラウニーだがそこに不平不満を言わない

    草の字も自分から手伝いとかはやったりするけどそれでも青子有珠に不満を言ったりする


    死の考え方も違うだろうな

    士郎は大河が危害加えられると判断したら慎二を殺す判断まで出来た、正義や被害を考えたらそこに殺しの躊躇はある意味しない

    草の字はそこら辺の大義的な考えには及ばないし殺しも可能な限り嫌いだが大事な人が手を汚すなら最終手段として殺す

    個人としての重きを置くスタンスが微妙に違う気がする

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:42:32

    金鹿が言っていたように草の字は善悪そのものには然程興味がないというか、そういう情緒が育ちきってない感じがある ありのままの行いが結果として善良なものになってるけど善良であろうとしている訳でもなく、山が異常だったことに薄々気づきつつもそれでも懐かしむのをやめられない気持ちがあったりと危うさがまだ残ってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:45:58

    たぶん根本的な思考回路は葛木と同じって感じがする
    あるものは異常なものでも受け容れる、自分が間違いだと思うものは正す
    って

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:36:30

    >>24

    すまない。大雑把に言い過ぎた。

    それは当然、人間性の話をするなら細々とした違いは出てくると思う。自分も二人の自己犠牲に関する認識の違い、というものはこの間のまほよコラボでも感じたことだった。


    ただ、そうした個人の持つ価値観とは別のところで、表層的な性格や因子的なところを取り上げたつもりだったんだ。

    例えば、青子の因子を受け継いだキャラとして鮮花や秋葉、凛がいるように。

    草十郎の因子を色濃く受け継いでいる葛木先生の他にも、士郎も草の字の因子───素朴で真面目な性格や美しいモノに憧れた────を受け継ぐ一人であると感じている。

    それは人間性というより、物語におけるポジション的な意味を指している。

    二人の率直すぎて突拍子のない受け答えといったセリフ回しにもそれは表れていると感じる。

    そして、似た性格をしている二人の違い、微妙に異なるセリフ回しといわれれば、それは草十郎のほうが天然だろう、という意図での発言だった。

    わかりにくい発言で申し訳ない。


    >>26

    そんな二人の違いは、個人的には「後悔しない道を選べた」草十郎と、「選んだ道で後悔しないことにした」葛木先生な気がする。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 05:55:05

    なんか思ってた以上に内面に影がある…(まほよ未プレイ並感)

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:12:28

    >>28

    まほよは良いぞゲームやると彼の内面をもっと知る事ができるからオススメだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:27:58

    知らない外国に引っ越したところから物語が始まったようなものだから異文化に慣れないといけないストレスが大きい状況

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:37:18

    草の字にとって自動車も魔術師もルールを破ったら殺されるって意味じゃ同じものなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:15:53

    葛木先生が表情が変わらないから落ち着いてるように見えるだけで内面必死だよみたいなことを藤村との会話で言ってたけど、草の字もそういう部分あるよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:23:46

    葛木も草の字と同じような組織で育ってると思うと無表情さの理由ってそういう…?と驚いた
    具体的な理由のあるタイプの無表情だったのかもしれないと知るまでにここまで時間が経つとは

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:11:29

    仮に葛木が草の字と同じことされてるなら、表情ほぼ変わらん理由に「20年表情コマンド入力する必要のない環境にいたから入力する習慣がない」という納得する理由生えちゃうの怖いんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています