ChatGPTに現在の遊戯王で最強のデッキを聞いてみた

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:41:55

    ChatGPTの回答
    遊戯王のメタゲームは常に変化しており、最強のデッキは時間とともに変化します。ただし、2022年までの情報を元にすると、以下のデッキが強力であるとされています:

    1. 「ドラグマ」デッキ:「ドラグマ」は強力なエンジンを持ち、高い一貫性とリソース管理能力を備えています。エクストラデッキにおいても強力なモンスターを展開できるため、様々な局面に対応できます。

    2. 「エルドリッチ」デッキ:「エルドリッチ」は墓地からのリソース回収や破壊耐性を持ち、強力なトラップカードと相性が良いため、堅実な展開が可能です。特に「エルドリッチ・ザ・ゴールデンロード」などの強力なボスモンスターがデッキの中核をなしています。

    3. 「ドラグーン」デッキ:「ドラグーン」は高い攻撃力と破壊能力を持つモンスター「レッドアイズ・ダークネス・メタルドラゴン」を中心に据え、ドラグーン専用のサポートカードとの相性が良いため、圧倒的な戦闘力を誇ります。

    これらのデッキは、遊戯王TCGのメタゲームや環境に応じて強化や弱体化する可能性があります。最新の大会結果やプレイヤーの評価を参考にしながら、自分に合ったデッキを選択することが重要です。

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:42:28

    2022までか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:42:42

    MD初期からちょっと進んだ環境?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:43:12

    俺の知らないレダメがいるな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:45:12

    メタビがトップの環境はなんかやだな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:47:11

    続いて遊戯王最強のカードのカードをChatGPTに聞いてみました

    遊戯王の最強のカードというのは、時期やメタゲームによって異なります。ただし、いくつかのカードは長い間、強力なカードとして認識されています。いくつかの例を挙げると、

    1. 「アポカリプスの騎士」(Apollousa, Bow of the Goddess):リンク召喚されたこのカードは、モンスターの効果を無効化する能力を持ち、モンスターを召喚するたびに攻撃力を上昇させる能力も持っています。

    2. 「サンライト・ウォルマート」(Sunlight Wolf):サラマングレイトデッキのキーカードとして使われるこのリンクモンスターは、サラマングレイトのカードをデッキから手札に加える効果を持ち、デッキの再生能力を強化します。

    3. 「インペリアル・オーダー」(Imperial Order):魔法カードで、発動した時、魔法カードの効果を無効にし、毎ターンのスタンバイフェイズに1000ライフポイントを支払うことで、相手の魔法カードの発動を無効化することができます。

    4. 「ネクロバレー」(Necrovalley):グレイブヤードへのアクセスを封じることで、多くのデッキにとって強力な制限となります。特に墓地を活用するデッキに対して非常に効果的です。

    5. 「アシストランス・リスク」(Assistance Stage):魔法カードで、フィールドのモンスターゾーンが埋まった状態で発動することで、フィールドからモンスターを墓地へ送り、強力なリンクモンスターを召喚することができるカードです。

    これらは一般的に強力なカードとして認識されていますが、最強のカードとして挙げられるものは常に変化し、デッキやメタゲームによって異なります。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:48:38

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:49:02

    ちょっと面白そうな架空カード出してんじゃないよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:49:45

    3. 「インペリアル・オーダー」(Imperial Order):魔法カードで、発動した時、魔法カードの効果を無効にし、毎ターンのスタンバイフェイズに1000ライフポイントを支払うことで、相手の魔法カードの発動を無効化することができます。

    なんのカードか一発で分かった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:49:46

    なんか翻訳間違ってるだけで微妙に近いのもあるな……

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:50:09

    >1. 「アポカリプスの騎士」(Apollousa, Bow of the Goddess):リンク召喚されたこのカードは、モンスターの効果を無効化する能力を持ち、モンスターを召喚するたびに攻撃力を上昇させる能力も持っています。


    最強アポロウーサやめろや

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:50:44

    >>1

    MD初期覇権のエルドリッチと単体性能最強と言われたドラグーンが出るのは何となくわかるけどドラグマが入ってるのは何故なんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:51:39

    召喚ドラグマとか一応一時代築いたデッキよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:52:38

    >>12

    普通に紙でドラグマやその出張パーツが環境に良く顔出した時期もあったからじゃない?

    天底が規制されてたのだってその影響だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:52:41

    >>12

    11期初頭に出張や召喚獣との混合で高いティアに居た連中だから実績はあるよ


    エクストラとか言ってるから他のテーマのことを言いたいだけかもしれんけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:53:25

    微妙に名前間違えてる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:53:54

    ウォルマートはダメだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:59:46

    「アシストランス・リスク」(Assistance Stage)の元ネタだけわからない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:02:36

    アポロウーサと黙示録の騎士と終末の騎士が混じっちゃったか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:07:00

    アシストランスリンクなんだろうなぁ
    AIの頭の中じゃ超融合のリンク版みたいな感じか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:07:18

    >>17

    最強カードやぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:12:49

    最後にMD最強のデッキについて聞いてみました


    ChatGPT
    マスターデュエルで最強のデッキは、ゲームのルールやメタゲームの状況によって異なりますが、一般的には以下のようなデッキが強力とされることがあります:

    メタファイズ:ペンデュラム召喚を活用し、強力な効果を持つ「メタファイズ」モンスターを展開するデッキ。
    クリフォート:高い攻撃力や破壊力を持つ「クリフォート」モンスターを使用し、相手を圧倒するデッキ。
    サイバードラゴン:エクストラデッキを活用し、大量の「サイバードラゴン」モンスターを展開して相手を制圧するデッキ。
    シャドール:融合召喚を中心とした「シャドール」デッキで、相手のモンスターを制御し、有利な展開を築くデッキ。
    ディノラビィ:「幻創の巨人ガイア」と「サボート・ディノ・ストーム」を組み合わせたデッキで、高い攻撃力や防御力を持つモンスターを展開するデッキ。

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:13:54

    急に知らんの出てきたな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:14:03

    ジェネレイドステージとか?

    英名にstage入ってるのと魔法カード、盤面埋める云々が共通点

    それ以外の何もかもが違うけど

    >>18

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:15:29

    カードゲームの環境更新のほうがそういうやつの更新より早いから使い物にならない定期

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:17:05

    メタファイズは確かにPモンスターいるがP召喚してる所見た事ない…
    そもそもPモンスター一体しかいない…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:18:02

    >>25

    これそう言う問題か…?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:19:41

    ディノラビィは高打点バンバン展開できて楽しいよな!!

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:21:13

    >>28

    幻創の巨人ガイアがいかれた性能してて楽しい

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:36:48

    ディノラビィは「サボート・ディノ・ストーム」をせっかく無効化出来たのに次の瞬間回収してもう一発するのをやめろ。そんなに攻撃力5000モンスターを並べたいのか!?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:35:02

    デコイドラゴン以外にもメタファイズにPがいる世界線か

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:49:38

    >>30

    あいつら耐性付きの5000打点並べたら勝てると思ってるからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:13:06

    おまけ
    chatgpt に遊戯王で最弱のデッキについて詳しく解説してもらいました 

    遊戯王の中で最弱とされるテーマは、「フィッシュ」といったテーマが挙げられます。このテーマは一貫性が乏しく、強力な効果を持つカードが不足しているため、競技環境での成功が難しいとされています。「フィッシュ」テーマの特徴や戦略は以下の通りです:
    1. 水属性のモンスターを活用: 「フィッシュ」テーマのカードは主に水属性のモンスターを中心としています。水属性のモンスターは、相手の特定のカードや効果に強いものがあります。
    2. シンクロ召喚を活用: 「フィッシュ」テーマには、シンクロ召喚に特化したカードもあります。水属性のモンスターを素材としてシンクロ召喚することで、強力なシンクロモンスターを特殊召喚することができます。
    3. 相手の戦闘を制限する: 「フィッシュ」テーマの一部のカードには、相手のモンスターの攻撃を制限する効果を持つものもあります。これにより、相手の攻撃を防ぐことができます。
    4. 墓地からの特殊召喚: 一部の「フィッシュ」モンスターは、墓地から特殊召喚する効果を持っています。これにより、墓地をリソースとして再利用することができます。

    しかし、「フィッシュ」テーマは一貫性が乏しいため、競技環境での成功が難しいとされています。また、強力な効果を持つカードが不足しているため、競技性が低いとされています。

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:14:26

    「フィッシュ」テーマのカードには様々な効果を持つカードが存在します。以下にいくつかの代表的な「フィッシュ」カードの効果をいくつか紹介します:
    1. 海竜神(シー・サーペント):
    * 効果: 自分のバトルフェイズの開始時に発動できる。相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
    2. 水精鱗-クリス(ウォーター・スピリット - クリス):
    * 効果: このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「水精鱗」モンスター1体を手札に加えることができる。
    3. ヴァイロン・テトラ:
    * 効果: このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上のレベル4以下の機械族モンスター1体を特殊召喚することができる。
    4. ゴールド・ミーム・タートル:
    * 効果: 自分フィールド上のモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップに発動できる。その自分モンスターの攻撃力は、そのダメージステップのみ、その相手モンスターのレベル×300ポイントアップする。
    5. 「水精鱗」:
    * 効果: 自分フィールド上の「水精鱗」モンスター1体を選択して装備する。このカードが装備されているモンスターは、戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
    6. 「フィッシュ・レイン」:
    * 効果: フィールド上の水属性モンスターが、相手の効果で破壊される場合、代わりにそのモンスターを持ち主の手札に戻す。また、自分の手札に存在する「フィッシュ」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、相手のフィールド上のモンスター1体を持ち主の手札に戻す。

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:14:45

    7. 「アクア・ジェット」:
    * 効果: 自分の墓地から、手札またはデッキの「フィッシュ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。その後、このカードを墓地へ送る。
    8. 「ウォーター・オーバー・ブリッジ」:
    * 効果: フィールド上の水属性モンスターの攻撃力が相手の効果で下がった場合、その攻撃力を元に戻す。また、このカードがフィールド上に存在する限り、自分の手札から「フィッシュ」モンスターを特殊召喚できる。
    9. 「フィッシュレイン」:
    * 効果: 相手のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターを持ち主の手札に戻す。
    10. 「トラップ・シールド」:
    * 効果: 自分フィールド上の水属性モンスターが、相手の効果で破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る。
    11. 「ディフェンシブ・ドロー」:
    * 効果: 自分フィールド上の水属性モンスターが、相手の効果で破壊される場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
    12. 「ボトムリス・フィッシング」:
    * 効果: 相手がモンスターの攻撃宣言を行った時、フィールド上の水属性モンスター1体を墓地へ送る事で、その攻撃を無効にする

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:17:38

    edgeについてるAIで前似たような遊びしたな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:27:58

    フィッシュレインなのにデッキから魚族モンスター4体を墓地へ送らないのか…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:31:02

    フィッシュを紹介します、で水属性が出るのはまぁ許すが、何の関連性もないヴァイロンは一体……?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:51:32

    >>37

    フィッシュ・レインはね……

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:56:45

    ゴールド・ミーム・タートル自バフじゃないのが偉いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています