名前の由来系の雑学を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:19

    ロリコンのロリの語源はですねぇ...

    小説のキャラなんですよ

    ロリータ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:49:32

    ショタコンの語源はですね…
    鉄人28号の正太郎くんなんですよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:51:18

    サンドイッチ男爵「カードゲームは麻薬ですね」

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:51:55

    ボイコットの由来はですねぇ……
    アイルランドの人の名前なんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:54:25

    コバルトの由来はですねぇ…
    妖精の名前なんですよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:55:27

    先見の明の語源はですねぇ…
    三国志の鶏肋の親父楊彪から何ですよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:56:27

    サイレンの語源はですねぇ…
    ギリシャ神話の怪物・セイレーンなんですよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:57:18

    斜面の村「おいガキ 今俺の事スケベニンゲンって呼んだか?」

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:57:21

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:58:26

    …で、オナ.ニーの語源になったのが俺…!!
    悪名高い外出しボボパンしたら神の怒りを買って殺されたオナンよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:59:15

    ぐっすりの語源はですねぇ…
    good sleepじゃないんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:00:53

    アーボックを反対から読むとcobra(コブラ)・・・

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:02:13

    「トリプルアクセル」のアクセルはですねぇ…
    人名なんですよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:04:31

    サンリオの語源はですねぇ…
    トリビアの泉では「山梨王説はガセで正しくは聖なる泉=サン・リオ」っていう風に放送されたけどこれもガセ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:05:46

    >>14

    じゃあ結局サンリオの語源は何なのか教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:30:32

    >>12

    アーボを反対から読むとボア…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:42:04

    メルニチェンコの由来はですねぇ…恐らくロシア語にある「角ばった」(Мельниченко)という言葉なんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:55:11

    カイザー(ドイツ語)、シーザー(英語)、ツァーリ(ロシア語)などの皇帝号はですねぇ…
    全部カエサルが語源なんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:56:37

    グレるって言葉はですねぇ…
    ハマグリが語源なんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:58:24

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:06:03

    サディズムはですねえ…
    作家のマルキ・ド・サドが由来なんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:08:47

    サンガリア…聞いたことがあります
    国破れて山河ありが元ネタだと

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:10:05

    すずめはですねぇ
    しゅうしゅう泣くから雀なんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:12:46

    車のメーカーのマツダはですねぇ
    ゾロアスター教の神 アフラ=マズダから来てるんですよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:15:18

    サンマはですねぇ…
    身が「裂け」やすいことからサバって言う名前になったんですよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:15:20

    佐藤という名字はですねえ…佐渡の藤原氏由来だけど現在の佐藤さんは明治政府が名字の例の一つとして「佐藤」をあげたから馬鹿な庶民がそれをそのままつけたのが大半なんですよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:16:55

    ブリジストンはですねぇ…創業者の石橋さんの名前をひっくり返して英語にしただけなんですよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:17:55

    >>26

    えっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:19:20

    「どわーっ 祖国の民が飢えてきてるやん!」で
    救荒食物ジャガイモの普及に尽くした男……パルマンティエ
    だからフランスはジャガイモ使ってると
    「パルマンティエ(風)」になるんですね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:21:53

    レンズ豆はですねぇ…レンズに似てるからレンズ豆っていうんですよ…え、逆なんですか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:26:20

    サントリーはですねえ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:28:33

    シルエット…かつてのフランスの大臣が語源と聞いています
    財政難のため肖像画を安上がりな黒一色の切り絵で済ませたのだと

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:30:48

    お転婆はですねえ

    オランダ語なんですよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:34:02

    >>21

    マゾヒズムもですねえ…

    小説家のザッヘル=マゾッホが由来なんですよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:34:50

    蜃気楼はですねぇ…
    謎の怪物「蜃」の放つ気によって現れた楼閣だから蜃気楼って言うんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:37:28

    ちなみにマカロニは献上された王様があまりの美味しさに「マカロニ!」と叫んだとこから名前がついたらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:38:14

    >>15

    HPの「創業者よりメッセージ」や2000年に出版された本ではSan río が由来って書いてあるのん

    でもそれ以前の月刊誌とか雑誌には山梨由来の話が載ってて対談でもそれを肯定した記事があったりなかったり

    まあ普通にSan río で正解だと思うのが俺なんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:38:23

    タモリさんはですねえ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:39:04

    Yシャツ…白

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:44:28

    ジュンク堂はですねぇ…
    父親の名前をもじったんですよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:00:17

    鰯はですねぇ
    身が綺麗に裂けるからサケって言うんですよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:01:36

    ほらよっしっかり受け止めな

    エポニム - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:02:41

    2001年宇宙の旅に出てくる人間に叛旗を翻したコンピュータHAL9000はですねぇ
    IBMより優れているとしてアルファベットで一文字前なんですよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:05:03

    (お役所仕事のコメント)ん?あれ?この漢字これであってたか?これ微妙に違うんじゃないか?どないする?まあええやろ

    そうして「さいとう」の漢字が大量に生まれた

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:37:45

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:21:45

    UFOと空飛ぶ円盤はですねぇ…

    「水面を跳ねる皿のような動きをしていた」というUFOの目撃証言が独り歩きしていつの間にかUFO=円盤形の空を飛ぶ物体というイメージが定着したんですよ

    ケネス・アーノルド事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています