エドの三沢への評価がキツい…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:12:04

    「三沢は本心から強くなりたいわけじゃない。回りの人間に強いと認めて欲しいだけだ
    真のデュエリストは孤高だ、たとえ他人に認められずとも自分のデッキとタクティクスを信じ、我が道を行くのみ!
    結果と評価は後からついてくるにすぎない。だが三沢は違う
    ヤツの心の底にあるのは誰かに認められたいというくだらんエリート意識だけだ
    最後に自分を信じられない…そんなヤツは真のデュエリストにはなれん!」

    耳が痛いっすプロ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:13:53

    エド自身プロの世界でキッチリ揉まれて来たんだな……って思わせるセリフ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:19:24

    同期の中じゃ十代に次ぐ実力なのになぁ三沢。直接対決はないが明日香より確実に強いだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:21:02

    認め合う他者が居なかったんやなって
    見ろよ相棒と王様、最高の真のデュエリストだぜ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:21:38

    エドは奪われた最強のD探しと父親の敵を討つために強くなってプロ入りして
    孤独に研鑽重ねてるからエンジョイ勢はあんまり好きじゃないのよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:43:00

    十代のことも最初は嫌いだったしな、エド。お前のように格好や憧れでヒーローを使う奴はむかつくとか言ってたし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:50:10

    その三沢の内心が露呈する原因となった斎王すら三沢の頭脳には「恐ろしい男だ」と高く評価してるのが本当にやりきれないんだよなこの回…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:57:20

    実際他人の評価気にしすぎて迷走してたし、その点繋げて考えるとツバインシュタイン博士との出会いで本当に自分取り戻せてるんだよな三沢
    あの回は素っ裸が印象強いからちと塗りつぶされてる感あるけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:59:31

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:01:01

    エドは三沢の変化に気付いてたし、十代が気にしてやってれば防げたのかねぇ。事情知れば間違いなく励ましてはくれるだろうし、十代のドライなところが悪い結果になってしまった感

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:10:07

    実際デュエリストにはなれてないからな
    他に真に自分が行く道を見つけてそちらに行った

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:17:54

    天才としての才気を持て余していてその発散先としてデュエルの道を選んだだけだからな
    ただ本人の多方面に発揮されたマルチな才能に対して、十代というデュエル一点集中の天性の才能に負けたことで迷走してしまったが

    結果として研究面において多大な成果を出した上に、他の面々より一足先に「大人」になったお陰で異世界編において適切な発破をかけれたわけだし良かったんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:36:11

    まあこの頃のエドさん尖ってたし

    画像はたおした相手のデッキに青血がないことを確認したあと投げ捨てるシーン

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:41:07

    エド基本毒舌なのにサイオウにだけ優しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:42:46

    エドと斎王ってどう言う関係だったっけ
    下僕とかそう言うんじゃなかったのは覚えてるが

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:50:00

    >>15

    斎王がエドのマネージャーしてる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:53:31

    そら父親が亡くなった時に側にいてくれた人だし
    なお

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:53:52

    大勢の観客の前でデュエルしてきたプロから見れば確かにコイツ駄目だって言えてるのよな
    他人に強いと認められたい=承認欲求の為に十人十色な観客の顔色なんて意識して自分縛るだろうし
    ましてや強いデュエリストを輩出するのが目的のデュエルアカデミアの学生だからこそ甘いことは言えない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:57:38

    エドの性格を考えると評価してなきゃこんな事すら言わんだろうし、才能をドブに捨ててる判定なんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:58:30

    結局デュエリストじゃなくて科学者が向いてたんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:58:39

    これってGXの何話の話なん?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:58:57

    >>15

    一応は親友

    両親を亡くしたエドと占いの超能力で妹共々迫害されていた斎王と、お互いに孤独な境遇に共感して友人に


    ただ作中では斎王が破滅の光に精神乗っ取られつつあって微妙に関係性が崩れている

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:59:29

    科学者の才能110
    デュエリストの才能90
    みたいな感じ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:08:20

    後の時代を考えるとシンクロ召喚誕生に関わっててもおかしくない研究とかしてるだろうから間違いなく優秀だからね。だからこその期待の裏返しでもある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:17:12

    最終的に他人の評価はとうでもいいので学校辞めます仕事も辞めますタニヤのいる異世界残りますになるからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:25:43

    >>7

    光の結社による洗脳を自力で解除までしてるから斎王が危険視するのに納得しかないんよ

    デュエルに拠らない洗脳解除のノウハウでも確立されたら最悪だ

    俺だって斎王の立場ならちょっかい出して敵対心煽るよりも、自分の意志で光の結社に入ってもらう方に誘導するわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:35:13

    年齢からみても承認欲求が強いのは当たり前だろって話で三沢ほどの才能があれば尚の事なんだけど
    十代は無頓着だしエドは境遇が過酷すぎるし切磋琢磨できそうな相手に恵まれなかったな
    その結果が科学者としての芽吹きだから決して不幸ではなかったんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:26:10

    >>21

    82話 エドのセリフは後半


    >>13

    このシーンは何話か気になる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:29:44

    一応承認欲求って点ではサンダーも似た境遇だけど速い段階で十代と三沢にプライドへし折られて底辺からノース校トップにまで上り詰めて十代と再戦したけどまた負けて底辺のレッドから再出発って流れがあるから承認欲求がライバルである十代より強くなりたいって方向に変わったのが明確な違いよな

    三沢は良くも悪くも勝っても負けても本人の実力認識は揺らがないからこそ自分と周りの認識のギャップで困惑してたわけだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:31:22

    洗脳万丈目に勝とうと思えば勝てた実力の持ち主だしな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:31:37

    ただ精神面ではほとんど完成されつつあったよな三沢
    同世代の仲間たちの中では異世界編の時点で一番に大人に成長した感ある

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:34:08

    >>28

    97話冒頭だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:45:37

    三沢のキャラクターを考えると割と腑に落ちる評価なのがなんとも


    >>29

    万丈目みたいに一度ブレイクする機会があれば良かったんだろうけど、その前に斎王に心の隙間を突っつかれて光堕ちしてしまった感じだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:30:32

    タニヤとのデュエルで勝ち負けよりもタニヤに認められたいという承認欲求を覚えてしまったんだろうか
    最初の頃はオベリスクブルーへの昇格を認められても自分の目標である打倒十代を達成するまでイエローのままと己の道を進んでいたけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:49:48

    デュエルの実力自体は斎王(多分エドも)が認めるくらい強いがデュエルに対する心構え、デュエリストとしての在り方がエドと三沢じゃ違うっていうね。エドが現役のプロで他のアカデミア生とは姿勢そのものが違うのが分かる。

    この頃のエドの場合はそこに父の仇への復習も背負って誰にも負けられないと自分を追い詰めてるから尚更に“周りに評価され認められるため”にデュエルしてる三沢への評価が厳しくなるし“学園最強時代のノリのまま”だった亮は挑発するし、“デュエルは楽しむのが一番”な憬れだけの十代には敵意が強かった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:57:15

    強さで言うと間違いなく強いんだけど最終的には同期が追い抜いて行ったって印象
    デュエリストとしての成長は全然ないんだよね本当に

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:57:29

    話逸れてすまんがこの回で万丈目が使ったABCユニオン、OCG化して欲しかったな
    機械族ユニオンのABCとガン被りなドラゴン・バスターが出た時に諦めたけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:03:59

    >>31

    エドの価値観で見たデュエリストとしての評価だからね

    実力とかその他に関する精神性は評価に入ってない

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:06:09

    最終的に十代もアカデミアのみんなと早々に別れて世捨て人っぽくなってるあたり耳が痛いな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:39:05

    >>37

    枚数は多分5〜6枚位だからいつかアニクロで収録してくれると未だに信じているよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:51:43

    わざわざ白落ちさせといて勝手に浄化は謎すぎて気になる
    さすがにこれくらい先の話は考えてから脚本書いてるだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:19

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:01

    一緒にしたら三沢にすごく失礼だけど、「お遊戯的なことなら外でやってくんない?」にどこがダメなのかの懇切丁寧な説明を加えると>>1になる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:53:30

    ここのボロクソに言ってる三沢や嫌っていた頃の十代に対しても「良い腕をしたデュエリスト」とか「斎王に勝てはしないだろうが、あの頭脳は面倒な相手」って一定の評価はしてるのよねエド

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:45:18

    ただこの回まで三沢ってそんな承認欲求の強いキャラでもなかったんだよなぁ
    三沢くんいたんだの件といい子供ながらに良いように振り回されてると感じたキャラだった
    まあ最終的に同期で一番自立した精神性と人格持てたから恵まれてるキャラにはなれたよ
    デュエルとOCG化には恵まれなかったが

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:12:55

    カオスなライブ感はGXの長所でもあり短所でもあるが
    2期までの三沢への扱いは正直短所に働いた例だと思うわ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:43:12

    >>45

    そもそも承認欲求強いならオベリスクブルーへの転籍をあっさり受け入れてたろうからね

    そういうガワを纏うのは本当の一番になってから、つまり中身の方を優先したいと断ったのが三沢というキャラだったはずなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:27:55

    タッグフォースだとネタに振り切ってたけどオブライエンの「お前は誰かに見られていなくてもやるべきことをやっている」って評価は好きなんだよね
    光の結社の誘惑に負けはしたけど目標に向けて頑張ろうとする秀才ってのも本当のことだと思うからさ
    エド的にはもっとエゴイストにならないとプロとしてやっていけないってことなのかもしれないけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:23:01

    >>47

    でも一期の頃からぞんざいに扱われ続けた結果と思えば納得できる変化ではあるのよな

    高校生っていう多感な時期に「三沢君いたんだ」とか何度も繰り返し言われ続けりゃ自分に対する自信も失くすよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:44:54

    十代戦の前に相手に対して一つ一つのカードにメタ貼ってたら自分のデッキが回らなくなるって気づいて封魔の呪印を思いつくあたり本当に素の力量は高いと思うんだよね実際使われてるメタカードって強力なものばっかだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:51:53

    元から出来る奴で本人にも自分に自信があった奴が環境の変化や周囲の扱いから変わって行く事自体は不思議ではないからな
    承認欲求が肥大化した変化自体は変な指摘ではないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:23:23

    >>48

    遊戯王のアニメだから割と勘違いしがちだけどプロデュエリストより他の分野で普通に働く方が明らかに安定してそうだし社会にとっても重要だしな

    そこまで考えてないとは思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:26:17

    実際プロになれてないんだからその通りだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:40:49

    見込みある人が優れたデュエリスト育成のためのデュエルアカデミアで自分のデュエルの向上や追求以外の目的でデュエルやってたら、プロとしては「半端な気持ちで入ってくるなよ。デュエルの世界によ」とでも言いたくなるのはそこまで不自然じゃない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:54:41

    >>52

    あの世界だとカードゲーム界は政界財界に並ぶから、プロデュエリストは政治家や企業家にも等しい立ち位置の職業だと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:04:29

    >>38

    異世界編は全裸後だしもはやエドの評価は当てにならなくない

    エドの評価は三沢はまだ周りに褒められたいだけの子供で全裸後の三沢は周りに惑わされず自分の将来を真っ直ぐ見つめた大人になったわけだし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:35:58

    >>49

    自分の意思でイエローに留まったのも弱く見られてもいいと思っていた訳ではないし自分が強いという自負を周りからはそう扱ってもらえないのが発端だから作中描写の結果とかではないんじゃない?

    仲間内ではちゃんと強いと思われてるがその小さい集まりでは満足できなかったって描写だしまさに三沢くんいたんだネタしてる十代と翔は三沢は強いと認めてる描写あるキャラだしで

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:50:48

    十代だけじゃなく三沢の闇堕ちにも関わってたのかこいつ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:59:09

    GXってなんかこう扱いが惜しいキャラが多い気がする

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:04:22

    >>58

    翔の発言が切り抜きにもなってる所為で目立つが他のキャラもそこそこ言ってたからな?

    徒にヘイトあげようとするな

    十代悪堕ちだってそもそも敵の策略があったのが前提

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:21:34

    >>56

    もしかして全裸になったのはまさに他人にどう見られるかを殴り捨てたことなんだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:25:49

    >>61

    アルキメデスの逸話のオマージュだとは思うが他にも意味は見いだせる気はするね

    同時にギャグなのも間違いではないと思うけど


    はやくマグネットウォーリアーをOCG化してほしいな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:08:03

    いつのまにか十代が二番って呼ばなくなったの内心密かに気にしてそう
    あれって要は「一番強いのは俺だけど、俺を除けば同期じゃお前が一番強いと思ってるぞ」って事だから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています