バフも無しにダークザギを倒した化け物

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:00:33

    超最強のウルトラマンなだけある

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:42:26

    ザギの方がデバフ状態だったのもあるのでは

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:46:59

    年月を重ねるごとに徐々に公式からナーフされていったウルトラマン

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:47:39

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:47:42

    アーアーアーアーアー

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:48:03

    >>3

    >>4

    スペックはそのままだけど操作技術がね……

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:51:46

    瞬間移動使いこなしてるしオリジナルより厄介じゃねあのザギ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:53:16

    ネクサスとギンガの監督がダークザギの強さに差はないイメージと回答してるから弱体化も強化もしていない
    ギンガがマジで怪物だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:58:51

    ゼロと同じく他が強くなっていったのと「まだ若手」のイメージが強調されたんだと思う
    続編のギンガSの時点でビクトリーと2人主人公だったからかそこそこ抑えられてたし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:01:27

    まぁ.....この時の円谷もやばい状態で、チャンスだったからやりたい事やる勢いで作った結果がギンガだからね.....でも今見返すとちょっとモヤモヤするのもわかる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:03:27

    ネクサスの時は東京都民のビーストに立ち向かう心がウルトラマン強化バフになってノアと孤門を勝たせたんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:09:12

    てかザギさんもそろそろまた大暴れしてくれよ
    メタフィールドがエネルギー吸収できるならダークフィールドGでもっとエグいことできるだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:21:51

    >>6

    なんかその設定が後出しでバランス調整するためのものにしか思えないのよ


    ギンガSも無印ギンガみたくギンガが最後の切り札扱いで良くなかった?

    ヒカルが普段、怪獣で戦ってるなら最初からウルトラマンの姿で戦ってるビクトリーがより強く印象に残りそうだし、まだ未熟で弱くする必要あった?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:52:27

    >>13

    作劇の都合上、ビクトリーに変身できるようになったばかりのショウと互角にする必要があった

    あとギンガストリウムの販促も

    新ウルトラマン列伝 第58話「ウルトラマンギンガS 第4話 『強さの意味』」次回予告


  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:53:26

    >>12

    メタフィールドのエネルギー吸収自体後付けだから仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:04:58

    >>15

    ダークフィールド自体にウルトラマンのエネルギー吸収設定はあるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:11:14

    たしかアベ監督がダークザギは強さはそのままだと思うって旧Twitterで解答してた

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:23:41
  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:24:49

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:25:29

    ベリアルには「ひよっこ共の力」なんて言われちゃってたな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:26:20

    無印ギンガはギンガに変身すること自体がバフだから・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:36:56

    超新星爆発に耐えられるダークザギを倒したのに山を破壊する規模のビクトルギエルに負けるのは

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:53:24

    >>22

    公式の事情…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:54:44

    設定どころじゃなかった当時の事情.....

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:58:36

    >>22

    ビクトルギエルの本領は火力じゃなくて持久戦特化型(その他のステータスが低いとは言ってない)でいくら強くても時間制限のあるウルトラマンの天敵だから…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:16:54

    パワーは落ちてるんだろうけどジャンナインへの残虐ファイトで格を落とさなかったの偉いよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:51:10

    >>24

    いや、ダークザギに関してはアベ監督がむしろスパークドールズならなんでも出せるからザギ出して暴れさせたいって言って出てきたやつなので

    その結果ギンガに負けるのは許容範囲だったみたい。ダメなら他の強敵を当てがえば良かったわけだし

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:58:42

    >>22

    耐久力と攻撃力で比べるのもな


    それで比較するとビクトルギエルが超新星爆発耐えられないとも限らない(ザギが倒されたギンガクロスシュートなら耐えそう)だし

    ザギだって山レベルの対象を一撃で破壊した描写は映像作品だとないし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:08:46

    強さ云々よりも、あれこれ操って道具として利用してきたザギ自身が文字通りの操り人形にされるなんて皮肉だなと思った

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:11:00

    色々そういう公式見解と描写の変遷をまとめると「ダークザギってノアと比べるとかなり雑魚なんですね」という結果になるからな…
    いや「実はこういう凄さがあった」が全然発生しないザギさんとどんどん起こっていくノアで結果的にそうなってしまうだけだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:27:47

    >>30

    ただ公式見解ならザギはノアと同等って話になってしまう

    結局そこをひっくり返せるのは>>11みたいに心だとか絆だとかそういう力だとするなら、最強議論で下と言われるキャラでも上のやつに勝てない道理はないって話にもなるんだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:30:37

    もっと…こう…概念的というか精神哲学的な部分が重要で
    あまり具体的な能力差を考えると上手くいかないのかもしれないなノアさん回りは

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:59:29

    強さ云々言われるけど、あちこちワープしながらの空中戦とか見応えあったな
    光線の鍔迫り合い大好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています