【お気持ち】FREEDOM面白かったけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:58:15

    クルーゼやデュランダルと比べて敵が全体的に能力が高いだけの小者過ぎたのが不満というか引っかかったかなと
    仕方ないのは分かるんだけどね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:59:51

    もっとレスバして欲しかったけど尺的に考えて無理だしな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:01:21

    まあでも劇場としてはスッキリ倒せる悪役のラインにありながらよく考えると同情の余地もあるっていう悪くない塩梅ではあったんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:01:28

    メタいけどこいつらのお仕事は果たしてデスティニープランを否定するのは本当に正しかったですか?
    あなたはどう思いましたか?
    私たち制作側はやはり自由に生きたいです、キラたちもそうでしょう。なんでも話して支えて行きましょうよエンタメだし!

    っていう話の元に生まれてるから
    クルーゼやデュランダルにちょっとはある正当性持たせる必要がないからな
    あと単純に全員幼い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:02:08

    尺がね・・・
    詰め込もうとしてとっ散らかったり収拾つかなくなるよりはね・・・
    ただ噛めば噛むほど味が出るラスボスでもある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:02:55

    映画の尺的にも語られてもグダるからね
    でもあんなに繁栄させた自国を平然と核攻撃するのはその二人とまではいかなくても小者とは言えないんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:03:12

    デュランダルもNTR喰らってディスティニープランでブレイクザワールトじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:03:49

    オルフェシュラは強敵として認識されてるだけマシよ
    4馬鹿が口ぶりの割にパッとしなさ過ぎてこいつら機体が強いだけじゃね?感さえある

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:03:59

    >>3

    こいつら全員倒さなきゃだめだラインの悪行をやってるが、それはそれとして思い返すと可哀想な連中だったな・・・とか妄想の余地は結構あるみたいなところなのでかなり良采配ではあると思った。

    何回も観るうちに段々オルフェのこと好きになったよ。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:04:11

    あまりにも淡々と画面切り替わるから忘れがちだけど
    核だのレクイエムだので大量にしんどるんや

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:04:16

    だからSEEDの映画としては0点どころがマイナスまでなる気持ちもわかる

    でも一本のエンターテイメント映画としては100点満点超えるんですわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:05:32

    未確定だがフリーダム強奪事件やるとしたらそこで掘り下げあるかもしれないのが楽しみ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:05:33

    レスバに関してはレスバ最強のラクスと一緒に乗ってるのがデカい
    基本的にキラはレスバしようとしないから

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:05:48

    とにかく主人公含めた登場人物全員苛めたらSEEDっぽいみたいな論調?

    >>11

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:07:13

    >>11

    めちゃくちゃ大好きで生まれてはじめて何回も劇場通いしたんだが、減点方式だとマイナス120点、加点方式だと400点て感じだ。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:07:16

    改めて見返すと結構カッツカツだからね
    あっもう次のシーン移るんスか…みたいになっちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:07:30

    こいつら全員キラより遺伝子優秀ですって言われても微妙に納得できないぐらいの小物感
    強さと言動のバランスが取れてない

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:07:44

    ああ、減点も加点も多いってのは分かるわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:07:44

    もう何年かかってもよかったから本編の補足以上にイベントマシマシになったノベライズ読みたかったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:10:48

    >>17

    いくら遺伝子が優秀でも周りの人や育った環境で変わるんじゃないかな

    キラは結構な修羅場潜ってるけどブラックナイトは剣なんてお遊戯してるし隊長のシュラは決闘とか抜かしてるし

    多分命がかかったまともな戦いの経験は無いよVR訓練みたいな訓練してたんじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:02

    監督が何かしらの媒体でそぞろにお漏らしする度に、制作陣みんなで集まって設定整理して公式設定集としてお出ししろ!って気持ちになる。
    あと両澤さんの初期プロットもキャラクター設定のやつだけでもいいから全部まとめて載せてください。

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:34

    全体見返すとSEEDっぽさはズゴックまでだよなってのは分かる
    2時間の映画だし両澤さん亡くなられてるし仕方ないんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:34

    明らかにポプテピピック見て作ったケンカ
    特級過多呪霊になったステラ
    童貞だから殺されたシュラ

    ここら辺はSEEDとしては....ってなる部分ではあると思う(面白いからいいけど)

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:13:20

    >>17

    能力的には優秀なのはなんだかんだ伝わってきたから遺伝子が優れてると言われたら納得は出来るけどなあ


    小物っぽいとか言われる部分って遺伝子が保証する範囲外じゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:14:11

    >>17

    議長が資質という先天的なものを持ち出して本来キラは戦士で

    MSに乗せたら当代、彼に敵う者はいないと言うてるし

    アウラとユーレンの確執もあって単純に上位の存在ではないのはなんとなくわかる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:14:29

    >>22

    前半のそこまでが「SEED」

    後半のそこからは「FREEDOM」ってのは合ってるよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:14:33

    >>20

    序盤のシュラと敬語の人が訓練してるとき、「やっぱりシュラには敵いませんね」って、自分の性能はシュラに劣ることを再確認してるだけみたいってどこかのスレで言われてるの見たんだが、そういう「決まった能力の確認・点検作業」みたいなことしかやってなかったんだろうなと思う。

    普通は誰かと訓練するなら、今日こそ勝ってやるとか、成長を見せてやるみたいな気分で臨んで切磋琢磨していくもんなのに、アコードにはそれがない。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:15:04

    オルフェがレスバ弱いのは生まれ考えたら強くなるわけないよなって感じがして結構好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:15:23

    >>21

    初期プロットは出さないほうがいいんじゃないかな

    今もそ現行の設定と混同する人がいるからさ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:15:25

    >>20

    あの世界でブラックナイトがバリバリに前線にいたら確実にもっと噂が出るだろうしちゃんとした戦いはしてないと思う

    実際ムラサキリップしてるポプ子(名前忘れた)が死んだ時にメチャクチャチームワーク崩れたし命のやり取りはアレが初だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:15:27

    劇場版のキャラなんて踏み台前提だし…
    ついでに小物のこいつらよりはマシとか言ってクルーゼとデュランダル持ち上げられるならよかっただろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:16:01

    >>22

    とはいえ全体の話考えたのは両澤さんだから

    スッキリ勝つことは変わらなかったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:16:53

    壊滅した武装カルト宗教の残党が攻めてきたと考えるとこんなもんだろ感

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:18:06

    正直デュランダルに大物感は別に感じない
    アイツ人のこと見誤りまくって滅茶苦茶有利な状況で負けてる間抜けじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:18:14

    初期プロットだとキラとラクスが喧嘩してラクスを泣かす展開もあったらしいが無くなって正解だったな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:18:16

    20年ぶりにやる劇場版のキャラなんて既存キャラ持ち上げて馬鹿にされるだけされるのが前提みたいな節あるしな
    ゲームとかでもそんな扱いなの考えたらもうちょっと悪役として格欲しかったけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:18:34

    >>30

    いいように使い潰されて恐怖のまま死んでいったと思えばかわいそうな奴らではあったなあ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:19:00

    >>34

    さすがにそれは種死見直そう

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:19:14

    >>34

    最終的な評価が「人の才能を見る目はあったが人の心は見れなかった」で落ち着いたので


    まさかアスランのドラグーン適性すら知っていたとはこのりはry

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:19:41

    八つ当たりのクルーゼと脳破壊のデュランダルに大物感そこまで感じないからオルフェも伝統の強いけど情けないSEEDボスって感じで好きだったわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:01

    デュランダル議長は映画公開辺りから割と軽率に無能扱いしていいって扱いになってるのがなー
    小説版の議長の内心だけ引っ張って来てNTRから復讐してるだけとか言う奴もいるし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:10

    仕方ないんだけど
    ブラックナイツの大半がいかにもなやられ役造形だったのは残念
    上映時間考えたらオルフェイングリシュラの3人ピックアップするだけでも上出来なんだが

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:40

    仮にOVAで強奪事件とかやるんだったらこいつらの掘り下げも多少あるだろうし期待

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:22:15

    >>41

    議長はどっちかというとアウラと比較してこいつとは違うとかなんとか持ち上げる人が多かった気するわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:22:47

    >>37

    リデラード(ガーネット)→リュー(スピネル)→グリフィン(エメラルド)→ダニエル(サファイア)の順にやられていったけど

    最後のダニエルなんか3人分の感覚と殺される感覚を共有しちゃったから多分パルマの前に精神崩壊起こしてそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:23:35

    とはいえクルーゼにしろ議長にしろコズミックイラの情勢や世界観が主張を補強してる感じはあるからなあ
    乱暴な言い方だけどアプローチが違うだけで「世の中ク ソ!」って吐き捨ててるのはオルフェも他の二人も大差ない気はする

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:23:43

    >>34

    大物とは思わないけど、小物とか間抜けとも思わない。

    人の能力を見る目はあるし、状況をうまく制御するだけの交渉術や周囲を見る力もあったけど、人の心を軽んじた結果一番大事な局面で大きいしっぺ返しを食らった、ただの人って感じだ。

    議長本人がかつて遺伝子で物事を決められて苦しい思いをした人なのに、それを周囲にも押しつけようとした(それを正しいと思い込んだ)結果、議長としての目的を達成できなかったがギルバート・デュランダルが本当に欲しかったもの(グラディス艦長と疑似息子みたいなレイ)を最期に手に入れて勝ち逃げしたあたり、なんとも評価が難しい。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:27

    >>44

    議長のDPはアウラのDPとは別物って意見なら多く見たかな

    見に行ってるコミュニティとかの違いだろうけど

    映画時点だとデュランダル不在で内心描写とか無いから何とも言えないんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:53

    >>44

    アウラと比較して違うのは別に間違ってなくね?

    議長がどうのというよりアウラが断トツ駄目な描かれ方してるからだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:59

    >>13

    キラ「レスバしたくないのにラスボスがどいつもこいつも仕掛けてくる!どうすりゃいいんだ!」

    ラクス「私がレスバ担当として共に戦います。キラは操縦に専念してくださいな!」


    コズミック・イラ最強パイロットとレスバ絶対王者の最強タッグで操縦とレスバにそれぞれ集中できるって戦法よ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:26:42

    議長関係なくコーディネイターを作れる時点で遺伝子見て能力わかるのは特別でもなんでもない
    その上で人の評価ミスって周りから煙たがれてるからアホなんやぞ
    優秀なのはデュランダルじゃなくていろんな情報集めてくる諜報員だろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:30:03

    >>50

    「ラクスの愛だ!」「ふざけるなぁ!!」


    遺伝子の頂点を極めた男子二人のぺちぺちレスバである

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:31:01

    あの世界を見てDPありきとはいえ「自分が頂点に立つ気満々」で世界征服しようとしたアウラはある意味一番の大物かもしれんよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:08

    アウラがもうちょい大物感出してくれたら違ったかもしれない
    デュランダルもクルーゼも思想含めて色々開示してくれたからこそ大物感があってアウラは時間的制約でそれができてなかった
    だからフリーダム強奪事件ではアウラの思想垂れ流しパートが欲しい

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:40

    >>16

    シンゴジラみたいなスピード感あったよね

    あれも本来演出したいこと十全に入れると3時間超えるから泣く泣く削ったとかそれでもセリフを早回しにして尺水増ししたとかいろいろ逸話が

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:49

    >>25

    議長の才能を見る目は正しかったと再評価が進んでるが

    そうなると議長のキラの評価も正しい事になりかねないというか

    ユーレンのスーパーコーディネイターにアコードに近い遺伝子と

    技術が使われた上で議長がこっち選んでるのマジでヤバいんじゃね

    キラが失敗作はそうじゃないと自分らが必要なくなるからじゃねーの

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:33:06

    オルフェはなんか同情したらいいのかやってることがやってることだけに許しちゃいけないのか微妙に迷ってたけどラクスにレスバ敗北して逃走するときに動揺しすぎて出口と逆行こうとしてるって書き込み見て急に可愛く思えてきた

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:33:20

    >>52

    遺伝子的には超人だろうがまだまだ実年齢ハタチやそこらしかも育った環境が歪んでるから精神年齢はもうちょい幼い男の子同士の口喧嘩と考えるとまああんなもんよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:33:25

    アウラは科学者的な能力で言ったらデュランダルが足下にも及ばないようなスペックはしてるんだけどいかんせい言動が幼すぎてな

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:33:51

    >>54

    映画本編だと単純にバックボーンを描く時間がなかったってのもあるよね

    幾つかある労しい背景も小説版経由だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:34:29

    >>59

    まあ能力は優秀な小物って感じの倫理観狂い方してると思うよ人格的には

    作品が作品なら「素晴らしい…最高の化け物ができたのじゃ!!」って謎のクリーチャー作ってそのクリーチャーに真っ先に殺されるタイプのマッドサイエンティスト感

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:35:07

    今となっては数的有利なのに粘られてて情けないとか言われがちだけどオルフェは初見の時なんかいかついドラグーンでストフリのドラグーン落としてったインパクトの分ライバルとしては大物だと思ってる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:35:59

    >>60

    実際監督曰く映画は映画で単体の映像作品として見てて気持ちよくなるようにいろいろ割り切って作ったとかなんとか言ってたはずだしね

    媒体ごとに求められる作風ってのはあるから映画作品としてはあれで正解の一つではあったと思うよ

    ただもちろんそれが絶対の正解ってわけではないので「でも俺はこういうのも欲しかったなあ」ていうのも出るのは仕方なくはあると思うけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:36:50

    議長は科学者というより教祖とかそっち系の人ぽい
    アウラがああなったのも議長のプランに賛同したからだし
    おい 当時の議長は14歳くらいじゃ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:37:17

    オルフェは結局ラクスを愛してなかったところが良いわ
    多分自分がラクスを愛していないことにも気づいてないし、導くために必要なパーツとしか思ってない
    だけどそれは本当に人類を導く気があったからな訳で考えれば考えるほど良いキャラしてる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:37:21

    >>62

    数的有利なのに粘られて情けないとかいうがパイロットの質は雲泥の差とはいえキラってずーっと数的不利の中粘り続けていままで生きてきた男だしな…

    むしろああいう一対多で粘らなきゃいけない状況の経験値においては冗談抜きでコズミック・イラで一番経験させられた男だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:37:32

    戦術ジブリールの議長と戦術アコードのアウラ、尺の関係で議長が有能に見えるだけで大差ないような……

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:01

    >>60

    小説版にしてもこれだしなぁ

    アウラの幼児化の経緯も決めてないと語ってるからあくまで別物という

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:42

    映画本編設定≠ノベライズ設定なところはあるけど
    ユーレンとの確執やコンプレックスは映画本編でも
    裏設定扱いでこっそり残ってそうなイメージ

    何らかの形で過去編やるならその辺りの話も
    詳しく観たいね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:47

    >>65

    なんならオルフェ本人も自分のラクスに対する感情が愛ではないと気づいてなかったっぽいのがまたキャラクター造形的に面白いんだよね

    ひよこBBAから「お前はラクスを愛して当然なのじゃよ」ってすりこまれた結果愛があると洗脳されちゃってた感じで

    それがラクス当人に拒絶されていままでの洗脳教育で構築された価値観が揺るがされたから情緒不安定になった感じ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:55

    初見では正直話を飲み込みきれてないとこあったから
    ブラックナイトスコードに斬られるストフリのカットが挟まれて「!?」ってなった

    俺の困惑ポイントはそれだけ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:57

    そもそもSEED本編も割と「なんやかんや悲しい出自や大言壮語、理想を語って主人公たちを迷わせるけど最後は分かりやすいターゲットが出てきてそれをぶっ飛ばす」なのである意味SEEDらしいっちゃらしいよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:39:34

    シュラが間抜けすぎただけでオルフェは最後まで真面目にキラに勝とうとしてたところは評価できる
    本当にシュラが間抜けすぎる
    無人機すら使うの忘れてたからなあいつ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:39:54

    >>72

    なんかネット上では全キャラ曇らせとか各勢力ごとの勝手なイメージとかが一人歩きしてるけど

    よくよく本編だけ見返すと種自由の作風ってだいぶSEEDそのものだったよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:40:33

    >>62

    MSの性能が勝敗を決めるわけじゃない!に対してパイロットの性能も俺のが上だから負けるわけねえだろ!で返すの歯切れよくて好き

    作劇上仕方ないとはいえその後結局負けるのが確定してるのはちょっと切ないけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:41:03

    >>73

    忘れてたっていうか「最強のアスラン・ザラと武人として頂点の座を競り合いたい」っていらんプライドのせいというか

    まあそれも他のアコードがアウラによしよしされてるのとかオルフェの価値観とか見るに

    場合によっては「アウラから最強の武人であることを求められたからそうした」って可能性があるけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:42:37

    >>74

    前半が人間ドラマパート後半がMSアクションパートって考えると作風の違いも実はSEED本編通りだったりする

    SEED本編でもドロドロした人間ドラマはやるけどそれはそれとしてMS戦闘のシーンに入るとそれまでの鬱屈を吹き飛ばすようにド派手なアクションばーん!爽快な活躍どーん!!みたいな切り替えけっこうしてたように思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:45:36

    >>66

    ていうか種の序盤も序盤からして

    「まったく訓練受けてない学生がたまたま乗り込んだMSでザフトの正規訓練受けたパイロットが乗り込んだほぼ同等の基礎性能の新型MS4機相手にたった一機の戦闘機が味方にいる程度で母艦守れ」

    とかいうのを強要されてたりするし

    そっから地球降りてもザフト内でも部隊単位で上澄みなほうの砂漠の虎だのなんだのとぶちあたりまくったからそら粘りも強くなる

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:46:42

    >>72

    なし崩し的に戦争が始まってその戦争終結の為に動く主人公達、って言うのはSEEDと言うかガンダムシリーズや戦争物の基本じゃない?

    そういう言い方をするとぶっちゃけSEED特有の物ってわけでもないよ、それ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:49:04

    >>73

    シュラはまだ最強の敵アスランを自分が倒してえみたいなのがあるからわかる

    無人機と兵隊先にけしかけて訓練にはちょうどええやろとか言ってた馬鹿4人のが悲惨

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:52:37

    不意打ちとルドラと無人機使うかカルラが戦ってるとこに横槍いれないとキラ一人倒せないのに舐めプし出すシュラが全ての敗因だからな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:53:08

    >>80

    あいつら「一度倒せた相手は今度も同じように倒せて当然」って価値観だったんよ失敗の経験を積ませてもらえなさすぎて

    だからシン相手に「ホンット学習能力ねえのな!!」としか見えなかったし実際は学習した結果自分たちに対する対策されてる

    =一度倒した相手が一度倒した段階と実質別の相手になってる可能性ってのを理解できてなくてああなった

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:53:54

    クルーゼ、デュランダルに比べてアウラとアコードたちがラスボスとして格が低いことがコズミック・イラから狡猾で悪辣なラスボス的存在がいなくなりつつある(=平和路線になりつつある)のを示してるのかもと思ってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:54:29

    ルドラの四人は一挙手一投足がシンageのために愚弄されるためのキャラでしかないからそういう面だとちょっと不憫に感じる

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:55:53

    >>83

    ブルーコスモス残党も戦力が情けなくなってる(半壊デストロイ)とか最大のバックボーンだった大西洋連合がコンパスに参加してむしろブルコス潰す側に回ってたり

    ザフトで過激派がクーデター起こしても「びっくりするくらいみんな乗ってこなかった」って感じでアッサリ鎮圧されたりとか

    そもそも戦争なんていい加減にしろ!っていままで戦争やってた国家複数が共同でコンパス作るわ!ができたことといい

    SEED世界全体がネット上で言われてた「いつまでたってもマッポーめいた頭コズミック・イラ」ではないっていうのが作中随所で描写されてた気がする

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:55:55

    四馬鹿はシンクロアタックしかけてる時点でシュラより遥かに勝つ気あった
    シュラは半壊して読心戦えない状況で無策に突っ込んで死ぬだけの間抜けだった

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:56:20

    コンセプト前提で産まれた命が生産者の敷いたレールの上を走り続けて約束された成功体験だけを積み重ねて生きてきて、最後の最後で想定外と失敗を投げつけられて敗北した
    めちゃくちゃ愚かで幼稚だけどとても悲しいヴィランだったな
    悪役としては凄く好きだよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:57:06

    >>82

    学習能力ないない言ってたけどあいつの相手してた芋者シンの動きよく見たらルドラの残像とか全く引っかかってないからむしろブーメランなんだよな…


    過程はどうでもよくて勝利っていう結果しか見てない感じ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:57:43

    まあ正直「お祭り映画の劇場版に出てくるぽっと出のやたら能力は強いけど同情する要素が少ないor同情はできてもそれはそれとしてやらかしたことがやばすぎて容赦なく殴り飛ばせる敵勢力」としては100点満点だったと思うよ
    せっかくキラ・アスラン・シンが同じ勢力についていままでファンがいっぱいついたキャラたちほぼ全員を主人公側で大暴れさせられる映画なのに
    「でも悪役にも悪役なりの正義があったしキラたちにも悪いとこあったよね」って感じでモヤッと終わるのはもったいなかった

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:58:33

    >>88

    過程はどうでもよくて結果さえよければ…ってのはアコードひいてはアウラとデスティニープランそのものの問題点な気がするから

    そういう意味では本当にアコードはよくできたキャラクター性してる気がする

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:58:45

    >>82

    今までは倒した敵=死だから自分達の対策して反撃される事もなかったんだろうな

    そもそも殺したはずの連中が大量に生きてる時点で異常事態なんだけどその重大さに気付けないのが哀れだ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:00:03

    >>91

    どうもやってたことが裏工作ありきで自分たちに疑いを持って敵対しそうな相手は事前に潰す!みたいなことやってて

    相手が自分たちに対策してくるから想定外のことが発生!とか起きないままにここまで来てたんだろうな


    逆に言えば歴史の裏に隠れてそのレベルで失敗をせずここまでの大事を起こせたという意味では恐ろしい勢力だったんだよなファウンデーションというかアコード勢力

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:01:38

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:02:30

    >>86

    でもあの半壊状態でも隠者の盾と飛ばして(アスランがそうしたとは言え)右腕を斬って詰めに持っていってるから勝った気ではいた切り札が残してたアスランが上手だったけどさ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:02:56

    オルフェのラクスに対する執着が愛ではなく「そうなるべき存在だから欲した」でしかなく、でもオルフェは自分がラクスを愛していない事にすら気付いていないの哀れだよね
    価値や有能性以外で愛された実感が無いから他人を愛する事もできない

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:06:19

    >>93

    ぶっちゃけその手の「〇〇はいらないから消していい」っての声が大きい人が面白半分で騒ぐことも多いんで

    よっぽど同情すらできないレベルで倫理観破綻してて見てて気持ち悪いキャラとかでもない限りは消していいとかにはならないと思う

    オルフェに関してはイングリット絡みとかで明確に更生の余地っつーか同情の余地もあっていいよね…ってキャラクター性として描かれてるし

    同情の余地なくボロッカスにしていいキャラって描かれてるのはアウラくらいじゃねえかなあ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:07:38

    >>93

    そういう「世間ではこういうこと思ってるしボロクソに貶して当然」みたいな勝手に世間を代表して貶すような言い方はどうかと思う

    そういう言い方でSEEDって作品全体を叩いていい!って言ってた連中にさんざん嫌な気分にさせられてきたし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:32

    >>97

    三日前にそんな感じのこと言ってる奴に絡まれたのもあってネガティブになってました

    不愉快にさせてすみません

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:10:19

    >>88

    ただ生身でシンとのサーベル対決で勝つ

    →MS戦でも(実際運用したときの活躍はともかく)カタログスペック的にはデスティニーの次世代機でそれなりの性能のイモジャを倒す

    って成功体験積んでるから失敗経験足りてなきゃあそこで増長するのもまあわからなくはない


    つまるところアコード本人がどうしようもなく無能っていうよりまともにヒトとして成長させず才能まかせに幼稚なままでいさせたアウラの育成ミスが原因というか

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:11:12

    >>96

    アウラはイングリット相手にも暴力振るってたりヒステリックに騒ぎ立てて本来そこでそれやっちゃだめだろ…ってレクイエム発射を指示しちゃったりと明確にヘイト集めるキャラとして設計されてるよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:13:01

    >>96

    それこそSEEDでラクシズガーとかなんとかネット上でオモチャにされてたけど

    それが実際スパロボZで他作品にキャラにSEED勢批判させるとか準公式がネタにするようなことやっちゃうと相当な低評価になってるあたり

    ネット上で面白半分に叩いてるというか貶してる連中の声が無駄に目立つだけで基本的にそういう扱いっていい印象ないんよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:15:15

    デュランダルもクルーゼも老獪さっていう仮面で隠しただけで内面はこんな感じなのかなって言うのは思った 正直終盤のメッキ剥がれたオルフェは感情剥き出しなのが人間の生の部分って感じがしてSEED悪役の中では一番好きよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:17:30

    >>101

    シンプルにキャラヘイトやって喜ぶのってそのキャラを嫌いな人だけで、

    好きな人からしたら普通に嫌悪感湧くだけだからな

    SEED主役組は人気投票見りゃ前作主人公組の人気が圧倒的多数なんだからそらそうなるよって

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:18:47

    >>27

    ある意味許されていないからな

    その代わりシュラ以外には絶対に負けられないというプレッシャーでもある


    というかアコード内でも格差があるようにキラと同等以上のMS戦闘スペック持ってるのはシュラだけだろ

    キラが生身は鍛えていないから総合力で言えば上回りそうだが

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:18:58

    >>102

    言われてみれば実年齢はともかく精神年齢的にはSEEDの歴代ボスキャラでも特に若いキャラだったよねオルフェ

    パトリックは言わずもがなデュランダルは実年齢意外と若いが言動が完全に老獪な仙人とかそんなの

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:19:52

    >>27

    アコードっていうかファウンデーション全体の問題なんだろうなそういうの

    それこそデスティニープランがそういうの産みやすい土壌なわけだし

    (先天的才能で決められるので後天的な努力が無駄になりやすい)

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:20:18

    公正がどうたら言う割に、愚かな旧人類とか言う時点でやる気のなさを感じるのでいいよね……

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:21:34

    >>104

    オルフェも一時期言われてた操縦は全部イングリット任せとかそのレベルではなく普通に強いんだろうけど

    あいつは単なるパイロットじゃなく政治的象徴とかの裏方仕事を主に求められるから戦闘能力は優先順位が低そうなんで

    マジで1パイロットとして最強格なのは肩書も親衛隊筆頭であるシュラではあるんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:21:52

    ナチュラル、コーディネイター→寄生虫、旧人類→馬鹿共ってオルフェがイラつくたびにパンピーたちへの呼称が口悪くなるの好き

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:23:23

    >>109

    そういわれると変なとこでちょっとあいつキラに似てるな…って思う

    キラも「やめてよね」とか「キミらが弱いから!」とか精神にクることがあるととんでもねえワードが口から飛び出したりするし

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:02

    オルフェの最後の方の泣き言入ったかのような声音でぶちギレてる台詞好き

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:02

    >>1

    映画一本用に用意された一発屋の敵って感じだったな

    面白さと勢いで気にならなかったけど冷静になると後付け臭いところもあった

    でもキラとアスランがガチで殺し合う逆襲のアスランを今さらやって後味の悪いラストよりは今作の同窓会的ハッピーエンドのほうがいいわな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:12

    >>108

    読心込みとは言えキラとアスランの連戦で息切れ一つせず、あとから参戦したアスランが読まれた上での紙一重の動きをさせられたからだろうが息切れしてるのはっきりいって異常だよ


    オルフェはある意味クルーゼよりも絶望してたと思うんだよね

    クルーゼと違って裁く権利はなくただ自身を生み出したという時点で愚かさ極まってる人類を導く道しか残ってなかったから

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:45

    >>107

    あそこ無意識にアウラもその旧人類に含めてそうだよね

    まともに国家元首補佐やデスティニープランの管理者の立場で考えたら統治者として理不尽すぎる行動何度も繰り返してるしあのひよこ脱法ロリ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:23

    正直面白かったけど何度も見る様な内容じゃないなと思った
    ただロングランしてるということはリピーターが多いんだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:51

    キラを完全にキレさせたでおなじみのラクスへの暴言の締めが「馬鹿共が苦しもうが一向に構わぬということか!」なのあんだけキレてるし馬鹿にしてるのにそいつらを導くって使命に縛られまくってて何とも言えない気分になる

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:53

    >>111

    「ならばその愛を私に寄越せ!!」がわりと切実すぎるのオルフェの立場になるとけっこうおつらいんだよ

    そしてその後ろでひっそり流れ球食らってるイングリットがまた芸術的すぎるというかすっげぇSEEDらしい人間関係のままならなさというか

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:26:25

    >>115

    再来週にはアマプラとか配信くるから一度見直してみたらいいんじゃない?

    結構気づかなかった点とか見方変わる点あったよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:26:40

    こいつが完成された悪役だったら
    こんなにIFで盛り上がらなかっただろう

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:27:23

    >>101

    好きの反対は無関心って言葉があるようにアンチも無印やシンのこと好きだからこそテレビ版運命の出来でアンチになってしまったんだろう

    ぶっちゃけ4クールアニメを準備期間一年で作らせた無茶ぶりが悪い

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:27:33

    >>115

    ドラマパートはよくもわるくもSEEDらしくドロついてるからそういうのもまああるだろうな…ってのはあるけど

    MS戦部分はほんと文句なしの一言につきるからね

    それだけでも「ロボットアニメの映画」ってのはとびぬけた価値があるんよ


    ましてやSEEDは20年近くかけてファン層が熟成されてたって背景と映画ひとつ前の本編がもやもやした終わり方だったのが映画で補完されて昇華されたからなおさら

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:10

    小物だったせいで成仏できなかった感はある

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:55

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:30:04

    >>120

    いやアンチも「お前ら明らかにエアプだろ」とか「ネット上でのききかじりで叩く場所ひねりだして好きでもないのにサンドバッグにしてるだけだろ」っての多かったぞ


    実際作品の内容自体には無関心だけど「みんながこれ叩いて当然だって言ってるから面白半分で叩く」って層はいるんよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:30:08

    >>120

    だからこそ外野(この場合はスパロボZのシナリオ)が種を侮辱するとそれはそれで腹立つってことだな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:30:29

    >>119

    一つだけ残念だとしたらクルーゼや議長のようなレスバつよつよ勢のあの台詞はもう観れない事くらいだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:31:37

    >>124

    種運命が爆死したから無印種もクソ作品だしいくらでも叩いていい!

    友達に対して「やめてよね…」とか上から目線の傲慢主人公!とか

    実際本編に興味あってアンチ化したなら出ないだろそれっての多かったよな

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:31:42

    >>124

    もちろん全員が元ファンのアンチってわけではないと思う

    純粋アンチとは別で便乗アンチは存在するよね

    ガンダム以外だとスクエニなら何でも叩いていいと思ってるアンチとか

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:32:19

    気持ちは分かるけど小者すぎて不満って1で言われてるの見るとなんだァ?ってなるくらいにはオルフェの事好きになってたのに気付いたから劇場版の尺にしては上手いことキャラ描写やってたと思う

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:32:22

    >>110

    キラがああいう他責に近い事を口走る時って本気でメンタル限界来ている時だからな……。

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:10

    まあ純粋アンチも便乗アンチもはたから見たら見分けなんぞつかんし
    純粋アンチの気持ちもわからんでもないが嫌いなとこ探ししてそれを他人に共有しようとするといいことってほとんどないからあんませんほうがいいんだがねえ
    このスレ見るだけでもわかるけどだいたい「でも俺はそのシーン好きだなあ」って人いるんだし

    あとほんのささいなお気持ち表明を針小棒大に拡大解釈して「ほらこういう批判がファンから出てるからこの作品は叩いていいんだ!!」っていらん便乗アンチがのさばる原因になったりロクなことにならんし

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:31

    >>115

    ぶっちゃけキラとラクスの恋愛映画として見たら最良の出来の結果出した映画なので…

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:05

    今荒れてる某アイドル転生漫画なんかもどこまで元々読んでた、ファンだった人がアンチしてるんだろ?
    ストレスのはけ口に便乗して罵ってる層もいるよね?
    スポーツの結果や芸能の不祥事でも普段興味ない人がしゃしゃり出て罵倒したりしてるけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:06

    >>50

    いうて今回のラクスも愛愛愛!で特にレスバ強いとは感じなかった

    人は愛から生まれ…もよく考えるとうん?って感じだし、種や種運命に比べるとだいぶ落ちるなあって感じ

    劇場版のノリ自体そんなんな部分はあるが

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:19

    >>30

    アレよく見るとリデラートやられてチームワーク崩れたんじゃなくて、リデラートやられてすぐにシンにやられてるんすよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:39

    >>132

    種運命で不完全燃焼な扱いになってしまったシンルナとデスティニー・インパルスのファンからしても嬉しい映画だったぞ

    とくにデスティニーがインパルスへの電源供給っていう死に設定になってたとこまで含めてフルスペック発揮して八面六臂の大活躍し挙句にレクイエムにトドメ刺すのもシンがやったもんだからあらためて脳焼けたよ…

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:37:41

    >>135

    あのシーンからメンタル崩れたって言うほど時間かけて倒してないんだよねシン…

    ほんの一瞬動揺したらその動揺してるわずかな間にデスティニーの超機動で他機体までまとめて叩き落としてる

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:37:51

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:39:26

    >>138

    そもそもレスバじゃなく誠心誠意の説得だしな

    そのうえで逆ギレからのラクス罵倒されたので准将、キレた!ってなったが

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:26

    >>132

    ただ逆に恋人との障害を作って乗り越えましたの図を作るためにナーフ・単純化しすぎやろとなった部分もある

    仲直りしたのは純粋に良かったなあって感じだが

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:47

    >>140

    むしろ今までのSEEDがみんな複雑に考えすぎてすれ違ってロクでもないことになってたんだ

    それをアスランが真正面からブン殴ってブッ壊して昔のSEEDの流れからFREEDOMにしてくれた結果きれいにまとまったんだからそれでいいんだ

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:44:06

    そもそも無印種でパトリックザラが過激派になったのもある意味愛ゆえの悲劇だし
    そういう意味では愛に始まり愛に終わるSEEDってのもキレイでいいんじゃね?

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:45:10

    >>100

    ラクスを逃がしたイングリット叩いたのはアウラじゃなくてオルフェだろ

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:45:41

    うーん、なんというか微妙さんって思ってたより映画見てないね?

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:46:12

    >>141

    ごめん、私が言いたかったのはそうじゃ無くて恋人との障害の図を作るために全部ラクスラクスキラキラで悩ませる図にしたのがうーんって思う部分があるってことでした

    ラクスに平和をプレゼントしたかったわけちゃうやろ…というか

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:53:09

    >>121

    まあリアタイ時は主観的に創作と現実の境界が曖昧だったキッズでも

    20年経って大人になれば普通は他人の作った物語やキャラに粘着して不平不満言い続けるのもどうよってなるからね

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:54:38

    >>145

    とはいえキラって最初は友達守るためとか案外そういう身近な人のために戦ってた男な気が

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:56:06

    序盤のノリから平和を模索する話をやるのかと思ったら、レスバトルすらしないのは正直びっくりした

    まぁ自作自演で首都を焼いてレクイエム連打する相手とレスバトルしても仕方ないんだけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:56:39

    >>145

    前半のキラの戦いへの苦悩を結局ラクスとのラブストーリーにずらして行ったのはまあ尺の問題もあるとは言えまあ良いとこも悪いとこもあるなって感じだね

    これから愛する人と仲間と一緒にがんばりますよエンドならまあそれも分かるなって感じだが、なんか(特に小説版だと)キラとラクス抜きでこれから頑張ろうみたいな愛がキラの悩みの全てを解決したので隠居しますエンド的な方向性も時々見えて、うーんそれは見なかったことにしようかな!自分に都合よく解釈することにするな!となる

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:00:45

    >>147

    その論理を出しちゃうと今守りたい身近な人はラクスだけなんかい?問題じゃないか

    まあ映画の尺じゃ敵味方問わず単純化するやろというのはそう

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:27

    種・種運命から「愛」はテーマにあったと思うけど(他のガンダムと比べたら恋愛要素多めガンダムな気はする)直接愛を伝える描写は少なかったからなぁ
    その辺は監督がインタビューで「今までは言葉で直接愛を表現することは陳腐な表現とみなされてきたけど最近はそういう風潮も薄れてきて、いまだからこそ「愛」を直接伝えるのもいいじゃないかと思った」みたいなこと言ってたから、「直接愛を伝えるなんてダサい」って思ってる人には微妙に見えたのではないかなぁと推測

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:07:48

    >>151

    実際キラやラクスの愛を語る台詞に対して薄っぺらいとか両澤さんならこんなこと言わせなかったみたいな叩きも横行してたしな

    まあ薄っぺらいと感じるかどうかは個人の感覚問題として両澤さんなら~の方は監督から直接はしご外されてるわけだが

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:09:52

    人は愛から生まれるのですは好きとか愛してるはうすぺらく聞こえると言ってたあの両澤さんが考えたセリフらしいし種自由は種や種運命に比べてわかりすい台詞でシンプルに伝えようとしたんだなって。

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:40

    まあ「〇〇っぽい/ぽくない」って作品のイメージ語りって多分に語ってる本人の好みによる影響も大きいんで
    「〇〇っぽいから好き/ぽくないのが逆に好き」とかならともかく
    「〇〇っぽくないから微妙/〇〇っぽくて微妙」みたいなのを普遍的な感想みたいに語られるとそれはそれでアレなんよね
    その人個人の好みには合わなくてもふわっと受け入れられて新しい解釈として定着しつつあるとかあるし

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:12:30

    >>150

    反対意見じゃなくて「身近な人のために戦ってたキラだからこそ身近なラクスへの愛が行動原理ってのは考えてみるとしっくりくるとこもある」ってイメージのつもりで書いてたのよ

    わかりにくくてごめん

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:13:05

    >>153

    若干ずれるかもしれんがこれをオルフェに向けていうのめっちゃ酷だな〜と思ってしまった

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:13:39

    >>148

    そこがまたちょっと違ってレスバでの最終決戦はMS戦前にラクスが終わらせてたからね

    なので最終決戦はシンプルにMS戦闘に集中できてよかった

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:15:23

    結局のところ何が嫌いかより何が好きかで語れよ!ってのはそうだしな
    そのほうが盛り上がるし他の人の肯定的な解釈取り込んで新しい肯定的な解釈に広がったりするし
    全面的な否定をしないってのありきで「ここがこういう展開になったらさらに面白いことが起きそうだったな」ってのならお気持ち表明でもいい感じの提起だったりするし

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:16:52

    オルフェも含めて結局数人のラブドラマに回収されたところはハッキリ言って不満点ではある
    MS戦で満足できたからカバーできているだけで

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:17:30

    >>149

    そこは小説版での独自の解釈(そういう媒体ごとの展開の違いは漫画版SEEDとかでもある)とかとも取れるし

    さらに言えばそもそもキラやラクスも「本人が自分の心の底から背負おうと思って背負ってたわけじゃない重荷をようやく下ろして等身大の若者に戻れた」っていう見方で見るとキララクをメインに置いた物語としてはむしろ明るい終わりではあると思う

    あの二人立場的に背負いたくもないもんを仕方なく背負わされてた側面が大きすぎるから…

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:18:24

    >>159

    いうてあの世界の戦争がいつまでも終わらん…ってのは上でも言われてるけどブルコス弱体化とかコンパス設立とかで方向性を示されてるんじゃない?

    あと昔から言われてたデスティニープランの是非について「デスティニープランが実際に施行されたらこういう問題点がある」って負の側面を実際に見せつけてきたとか

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:19:46

    >>156

    それに関してはほんとうにみんなのめぐり合わせが悪かったとしかね…

    てかラクスはほんとうに素直な自分の思ったことを言っただけなのにクリティカルヒットしてしまうような境遇に置いたアウラが悪い(責任転嫁)

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:20:56

    なんというかラブドラマだけで終わった!っていうのもそれはそれで極端な感想が独り歩きしてる感があるんよね
    恋愛描写と世界観に対する描写の具体的さ・抽象的さが入れ替わっただけでわりとこまごまと見ていくとあーSEEDらしいネタの仕込み方…ってシーンけっこうあるし

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:22:59

    >>160

    最終的に愛が勝つ!みたいなこと言ったから恋愛で大勝利!みたいに言われてるけど

    実際は無理に責任感背負い込もうとしたキラたち若者が若者らしく素直に自分の感情発露するために吹っ切れる物語だったと思ってる

    君らが弱いから!からのラクスに会いたい…!は単なる恋愛だけとも違う気がするんだなんか

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:23:18

    >>160

    言い方悪いけど世界が平和になるならんでずっと悩んでたけどそれは恋人と仲直りしたからもういいやで隠居するぜエンドは…

    重荷になってたけどもう1人じゃない!恋人の愛もある!うぉー!で勝ったんだからそのままのマインドで行け!というのが個人的な願望ですわ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:25:11

    >>134

    そもそもクルーゼとの最終決戦がレスバレスバ言われてるけどあれレスバじゃねえんだわ

    クルーゼが自分の境遇から来るお気持ち表明を都合いいように押し付けてるのに対してキラが優しいからいちいちおへんじしてあげてるだけで

    そもそもクルーゼは自分の思う事だだもれさせてるだけだからバトルしようとすらしてない

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:26:50

    >>166

    物凄い雑で偏見入った言い方すれば世界に絶望したヤベー奴が世界に対する不平不満をぶちまけまくって

    そのうえで「でもそんな嫌な世界でも僕は希望を捨てない!!」って真面目に対応してくれた少年に勝手に希望を見出し満足死した無責任な男だからな…

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:27:08

    監督はキラとラクスの処遇に対するごたごた込みでちょっと休むだけで完全隠居はしないみたいなこと言ってたし

    そもそも最終特典でもそういう方向性で書いてたし

    小説版のラストはマジで小説版だけの設定っぽいが

    >>165

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:27:23

    >>85

    キラたちはもちろん、イザークたちみたいに憎悪を乗り越えて平和を願い行動する人たちがいるし、各国共同でコンパス設立したり世界の危機にはオーブも大西洋連邦もプラントも共闘できたりとマッポーめいたコズミック・イラにも希望の光は差し始めてるのを示してるしな

    今までキラたちがやってきたことが実を結び始めたというか

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:28:09

    >>155

    すまん、だから結局ラクス「だけ」のために戦ってた訳ちゃうやろという話なのよ

    ただ私の理解力が低すぎて言わんとすることが掴めてないだけかもしれません

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:28:31

    >>168

    てか小説版は「それでもこれから世界は戦争に向かって突き進む…それはキラたちに頼らず俺たちが解決していかないとな」って描写を

    「やっぱり頭コズミック・イラ!平和になんてならない!!」って嫌な方向に話広げたい人たちが面白がって誇張してるとこもあるからなあ

    必ずしも小説の描写=アニメ本編の未来とは思えない

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:28:51

    アコードバレしたラクスは分かるけどなんでキラも隠居なのか実は未だによくわからない

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:28:57

    >>153

    それとも被るが『命は生まれいずるもの』と言った意味のことをヴィアやシーゲルも言っていたな。

    勿論、それが正しいしあるべき姿だとは思う。『命は必要からではなく愛から生まれいずる』べき。

    ただ、そうはなれなかった・ならなかった人達。オルフェ達アコードやクルーゼ、レイやステラ、エクステンデットやブーステッドマンに救いはないのか?と思ってしまう。

    所謂、親ガチャ・国ガチャを外した人達に酷ではないか、と。

    ガンダム(フィクション)に持ち込んで良いかは分からないが、現実世界でも、虐待やネグレクトの被害者、不妊治療や遺伝子治療を必要とする人々は確実に存在しているわけで。

    だから、ラクスは悪い・間違っているとか言いたいわけではないんだが。

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:30:03

    >>172

    ユーラシアに対して領空侵犯して核発射工作のとっかかりつくった責任がどうたらとかそういう方向に結び付けて「これもう表部隊に絶対出てこられなくない?」みたいな推測と結びついて独り歩きしてる気がするんだよなああれ

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:33:18

    >>173

    エクステンデッドやブーステッドマンでも必ずしも望まれず生まれてきたわけではなく

    産まれた段階では親に愛されてたけど孤児になってその孤児を誰でもいいからと改造したっていう例もあるし

    そりゃ恵まれず生まれてきた例もあれば愛のカタチが歪んでいてもそれでも命が命として生まれる根底には愛がある

    すくなくともラクスはそう信じているっていうのを語ったってだけの話だと思う


    というかどんな主張にしろ「でもそれ反例があるじゃん」なんていくらでもいえちゃうから特定の人からしたらラクスの発言は無責任だの冷たいって横から指摘するのもそれこそ無責任な気がしないでもない

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:35:19

    >>173

    ラクスの映画での主張は「生まれの根幹」ではなく「いまあなたが生きていていい理由としての誰かの愛」じゃない?

    愛しているから必要(誰かに求められる)っていうのはそういうことだろうし

    オルフェに対してあなたも愛されているのですよって語りかけたのだってラクスから拒絶されて暴走気味になったオルフェにそれでもあなたには生きていていいだけの愛がかけられているのだって教えてる形だし

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:36:30

    言ってる相手が反例そのものだから渾身の煽りみたいに取れちゃうけどオルフェ自身にも気づけないだけでイングリットの愛があったわけだからそういう意味でお前も人として生きられるんだぞって言葉でもあったと思うよ
    直後に殺したけど

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:41:14

    ラクスだって言ってしまえば元は必要から生まれた存在だしな
    でもシーゲルからの家族愛を始めとしてこれまで受けてきた愛のおかげで「ラクス・クライン」として育ってる
    正直ラクスは酷いこと言う冷たい奴だって結論ありきでやってるようにしか思えねえのよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:43:15

    オルフェがコズミック・イラ世界や自分の役割への不満を爆発させたところも個人的にはちゃんと言えたじゃねえかって感じ
    前半のスカした口説き文句よりも本心や感情が出てきたし彼もまたコズミック・イラや人のエゴの被害者だったのも伝わってきた

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:44:06

    >>141

    あれも前半の方の「戦っても戦っても平和にならないのは僕が間違ってるからなのか」が正直根幹な気はするがそこでぶん殴ったら流石に酷すぎるので、その後副次的に漏れたライン越え発言の方を殴って一旦本人を戦いに向かわせる塩梅

    キラがボロボロにはなるが芯はめっちゃ強いタイプのメン強で良かった

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:44:12

    後半のクロスアンジュ的なギャグ寄りの雰囲気にしたのが要らんかったわ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:47:30

    イングリットも乗ってると分かりながら、圧倒してるカルラのコクピットを刺すのはちょっと酷いのはまぁそう

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:49:18

    >>172

    隠居って言ってもキラの自宅に帰っただけなんだけどな

    監督の発言的にしばらく休むだけな感じ

    小説版は違う解釈

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:49:48

    シンプルな答のない話を描きつつシンプルな結末へと落としこむために
    敵に皺寄せが行っているのはあると思う
    じゃあ複雑でドロドロした終わりにすべきだったかといえばそうではないけど

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:51:03

    >>173

    ぶっちゃけて言うとキラもラクスもその辺愛云々で生まれたか怪しい部分があるので

    少なくとも本人たちキラはスパコの真実ラクスは今回作られたと分かり親の形見である指輪を捨てた時点で

    それでも自分達の愛を見つけたのが今回

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:51:23

    >>184

    誰しもが認めるベストとは言えないかもしれないけど少なくとも映画の尺で作るうえでは90点くらいは平均してつくくらいのベターな感じはあるよね

    少なくとも俺は多少はあるもったいない点とか過去作からの違和感とかもあるとはいえそれが気にならないくらい楽しめたからそれでいいかなって

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:52:37

    >>184

    答えはないかもしれないが2度ラクスは答えを出した

    自由や失敗の許されない誰かに自分自身を決められる世界は嫌だと

    そして自分で決め、大切な人と歩みたいと

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:53:02

    >>182

    酷いとはいうがキラはほんとうにどうしようもない時・手加減できないときは自分が生き残ることちゃんと優先する男だから

    オルフェがラクス貶してキレさせた影響もあるにはあるだろうがキラが手加減して生かそうとする余裕もないくらいにはオルフェやイングリットが強かったからこその悲劇なのかも

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:54:01

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:54:40

    オルフェ的には最後の最後刺されてからもまだ止まる気はなかったしマイフリにも近接攻撃は通るっぽいからな
    キラ一人で乗ってるならもしかしたら違ったかもいしれないがラクスが乗っている以上万が一も起こさせないのは仕方ない部分がある
    ラクスが投降しても止まらなかったのは大きい

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:55:02

    >>187

    そもそも万人が納得する答えなんてラクスに限らず誰にも出せないんだよね

    その中でラクスはラクスなりの確固たる答えを見つけ出したしそれを元にして自分に勝手な立場を押し付けてきてたアコード勢に拒絶の意思を表明したってだけの話よ

    そしたら勝手にその拒絶の意思がクリティカルヒットしたのはまあほんとラクスは悪くないから…

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:56:23

    >>187

    だからラクスはじめそうする描写を物語としてポジティブ方面に演出するためにその他に皺寄せがいく部分もあったという話では

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:56:26

    俺達目線で見たらいくらでも武装解除できたように見えるからちょっと無常にも見えるけどキラ視点だと弐式のときに厄介さは痛感してるしマイフリになってからも接近戦なったらゼロ距離胸ビームされかけたりしてるから加減できないのも仕方なくはある
    オルフェも片腕なくなってからも斬りかかろうとしてたし

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:57:12

    >>177

    まあそれ言われてもなんなら最後の最後負けて爆発する直前までオルフェは気づけなかったし止まる気が無かったが故ってのはある

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:57:15

    >>180

    「戦っても戦っても平和にならないのは僕が間違ってるからなのか」っていうのはそれこそクルーゼにかけられた呪いみたいなもんでもあるんだけど

    それに対して「そもそもそんなことで悩むのは本当に必要なのか?」って感じで思考をリセットさせてくれたのが今回だと思ってる

    そもそもキラ自身が望んでスーパーコーディネイターになったわけじゃないんだから周りが何言おうがキラがスパコであることの責任追わなきゃいけないってのがおかしかったんだ

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:58:03

    >>194

    なんなら監督曰くあそこでもオルフェは明確にイングリットの愛が愛であると気づけたかどうか怪しいみたいな話もある

    とはいえ個人的には愛そのものを理解できなくても自分に特別な感情をイングリットが抱いてくれてるってことには気づけてたと思いたい

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:58:24

    >>192

    シンプルな答えはなくともシンプルな結末って言うのは

    前作から続く真剣な答えにしてはちょっと違うなって

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:59:12

    >>195

    ?そんな話か??今回??

    まさかアコードがいるからとかいう?

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:59:16

    >>153

    両澤さんが種自由の脚本に難航してたのは種自由のテーマと今まで使ってきた得意の婉曲的な台詞・ドロドロ展開が相性悪くて噛み合わなかったではと思うんよ

    「好き」とか「愛してる」等の真っ直ぐでシンプルな台詞を使うことに抵抗があったけど実は種自由のテーマ的にそれを言うことが重要なのですり合わせに苦労したのではと

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:59:43

    >>197

    真剣に悩んだ結果世界全体がどうたらってマクロな問題にずーっと悩むより

    自分に手の届く範囲のミクロな範囲から幸せにしていこうってのも結論だとは思うの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています