ウマ娘世界における映像史について

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:51:12

    映画の宣伝動画で『動く馬』のオマージュがあったから気になったんだけど

    ひょっとしてウマ娘世界では映画やテレビの登場が史実より遅かったりするのかな

    GIF(Animated) / 634KB / 1100ms

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:57:10

    ウマ娘が速く走れる秘密を探るために連続写真技術が発明された可能性はなきにしもあらず

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:59:03

    遅い事はないけど、ウマ娘世界の映画も、ウマ娘の走りを調べようとして誕生したんだろうね
    それはそれでタキオンに通じる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:06:30

    1878年6月19日にエドワード・マイブリッジによって撮影されたパロアルト競馬場を走る「サリーガードナー」
    元カリフォルニア州知事のリーランド・スタンフォード氏が所有する女の子だったらしい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:11:18

    馬がウマ娘になってるんだから1が言ってる「史実よりも映像技術の登場が遅い説」が理解しにくい
    この世界に『動く馬』が出て来て映画が作られるようになったように、『動くウマ娘』っていうクロノフォトグラフィーが向こうの世界にも同時期に出て来たと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:15:49

    >>5

    そもそも『動く馬』が撮影されるに至ったのは「馬は走っている最中にすべての足が地面から離れる瞬間があるか」を探るためなんだ(一説にはリーランド・スタンフォード氏が賭けをしていたとも)

    なので人間と同じように走るウマ娘ならそういう疑問がそもそも生じないのではと思った

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:14

    ウマ娘に走り方を聞けば済む話だからねえ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:37:14

    ~カメラはウマ娘をとらえ始めた~

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:28

    四つ足の動物から二つ足の人の差が大きい以上、考えるとこれどうなってんのがかなり出るから、時を遡る系みたいに修正かかってそう
    理由差し替えとか要素分割とか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:48:24

    この元ネタめっちゃ重要な資料なのか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:57:39

    >>8

    疾走するウマ娘の映像から始まるNHK映像の世紀

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:13:18

    今一覧見たら同じような内容のスレがあったね 重複失礼

    映画好きなものだから『動く馬』のオマージュには感慨深いものがある

    一度別れた因果が巡り巡ってまた一つになったような感覚

    【ネタバレ注意】冒頭の映像|あにまん掲示板https://twitter.com/Cypic_info/status/1793887089408483823マイブリッジの「動く馬」が元ネタだよね・・・ウマ娘がいる世界を表現するのでこれ以上ない…bbs.animanch.com
  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:22:08

    >>8

    凱旋門は獲れているか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:41:52

    ウマ娘はとても容姿端麗で可愛いので、その姿を後世に伝えたい!という欲望がむしろ映像技術の発展を促進した可能性もあるのでは()

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています