大富豪の基本ルールです

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:42:37

    他はともかくスート縛りは基本じゃないだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:43:14

    基本じゃないの…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:44:22

    うちは縛りあったな
    逆に都落ちがなかった

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:45:08

    都落ちスート縛りが基本ルールってどこの田舎だよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:46:21

    大富豪・・・?大貧民じゃなくて?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:46:25

    都落ちとスート縛りとか全く知らなかったんだが俺は今まで本当の大富豪をやっていなかったのか

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:47:28

    うちはこれに加えて11バックと階段があったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:48:39

    スート縛りのことはウチの地域では「縛り」って呼んでた

    イレブンバックと7渡しや10捨ては変則ルールだったな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:49:00

    スート縛りって初めて知ったわ、都落ちはなんか面白くないってことでみんな採用してなかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:49:27

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:49:49

    スぺ3もローカル寄りなのに縛りが基本ルールとか何言ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:50:58

    ビデオゲームの大富豪のルールが基本ルールでしょ
    革命以外は全部ローカル

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:51:17

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:51:48

    8切りと革命しかしらねぇ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:52:24

    都落ちいらない
    その代わりイレブンバックと下克上は必須

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:52:57

    1試合毎に大富豪と大貧民が手札交換するのはローカルルールなん?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:53:57

    関係ないけど日本大富豪連盟って響きなんか嫌だな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:54:46

    日本大富豪連盟なんてものがあったのか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:56:13

    スートって何?!
    普通に縛りって言ってた

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:57:43

    こんなん公式が勝手に言ってるだけだから

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:58:03

    11バックはいらん
    あれは大富豪のコンセプトが崩壊する

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:58:55

    ローカルルール入れてくとカード全部に何かしら効果あって驚いた覚えがある

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:59:12

    トランプのマークをスートって言うのは割と一般的
    ただこのルールをスート縛りって呼んだことは無いな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:59:27

    >>18

    字面だけ見るととんでもないパワーワードで笑う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:59:28

    スートはトランプの♠︎♡♢♣︎のマークのことだから概念わかってればわざわざ言わなくても「縛り」で通じるわな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:00:11

    縛り自体はあったけどスート縛りって単語を初めて聞いたぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:00:14

    そうなんだ…、初めて知ったスート…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:01:36

    >>18

    大貧民連盟じゃなくてよかった…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:02:58

    5スキップと10捨てとクイーンボンバーと禁止上がりは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:03:09

    うちでは「階段縛り」というルールがあった
    4→5→6みたいに連続した数字が2回続くと以後同じように次の数字しか出せなくなる
    スート縛りとも重複して有効になるから決まると非常に返しづらい技

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:07:56

    >>30

    うちは手札に同じスートの連続した数字が3つあるとまとめて出せる「階段」があったけどそれとは違うんだな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:09:27

    階段って同じマークで数字が続いてれば何枚でも出していいんじゃないの?!

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:11:37

    同じローカルルールでも地域によって違いがあるんだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:12:32

    >>29

    初耳なのだがなんだその強そうな名前が混ざってるのは

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:13:02

    そもそも基本ルールはここに出てるの全部ないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:09

    >>30

    うちは階段縛りとスート縛りに加えて色縛りと片縛りもあった

    ダイヤの後にハートを出すと以降はダイヤかハートしか出せないっていうみたいな色でやる縛りが色縛り

    スペードとハートの4の後にスペードとクローバーの6を出すと以降は片方がスペードのペアしか出せないのが片縛り

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:19

    そもそもゲームの名前が地域によって大富豪なのか大貧民なのかで別れてる時点でどうなのよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:49

    >>32

    俺の地元もスート連番(例:♠の9、10、J)を階段で出してた。実家だど2枚でも良かったけど学校じゃ3枚以上ってなって4枚以上あれば階段革命で実質革命やってたが

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:49

    8切りだけじゃなくて他も効果付きカードだらけになってくのなんかTCGみてぇだな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:15:42

    >>37

    アプリのやつとかゲームのミニゲームとかはだいたい大富豪だし大貧民派は割と少数じゃないかなあ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:38

    スペ3返し? 悪魔祓いだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:17:17

    基本ルールって相手より数字の大きいカード出すとかじゃないのは

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:17:21

    >>34

    クイーンボンバーはQを出した人が出した枚数分数字を選べる

    選ばれた数字を持つ人はそのカードを捨てなければならないってやつ

    例:QQのペアを出してA・2を宣言→他の人が全員A・2を捨てる

    大体の場合持ってる階段を破壊しやがるから好みではなかった

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:17:49

    小さい頃に仮面ライダー剣見てたから「スート」はそこで覚えたな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:17:54

    小中高で他地域の人間が集まって徐々にローカルルールが増えていく流れが好きだった

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:19:10

    具体的に何をどうするかは覚えてないんだけど救急車って名前のルールがあったな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:21:34

    >>46

    たぶん

    9を2枚同時出しすると8切りと同効果

    とかじゃない?

    アプリで見たことある

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:21:58

    都落ちは普通につまらないから切ってたな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:22:14

    小学校だと
    ・革命
    ・都落ち
    以外はなんもないっていうめっちゃドシンプルなルールでやってて
    8切りがメジャーって知ってびっくりしたな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:22:51

    ダイヤの3を持ってる人からスタートは?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:23:31

    スレの画像に加えて
    5スキップ 次の人の番を飛ばす
    6ろ首 2枚出すと8切りと同じ
    7渡し 7を出すと任意の相手に七の枚数だけカードを渡せる
    9急車 2枚出すと8切りと同じ
    10捨て 10を出した数だけ任意の手札を捨てる
    11バック 流れるまで革命
    2、8、ジョーカーでの上がり禁止
    階段ペア、階段革命あり

    ワイの地元めっちゃルールあったわ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:23:50

    >>50

    うちだとハートの3だったぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:24:31

    出てないのだとクーデターとか嵐とか大革命とかあったなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:26:45

    ウチのシマではスート縛りは2枚以上同時に出してる時のみだったな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:27:10

    ローカルルール調べてみたら死の宣告やら宗教革命やら核爆弾なんてものがあって笑った

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:28:25

    >>55

    もはや何のゲームだよそれ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:28:46

    >>20

    というか「公式を勝手に名乗ってるだけ」では?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:30:25

    「ド貧民」な?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:32:00

    うちの地元は8切りと革命だけだった

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:36:02

    ルールとは違うが、同じトランプを2セット(各数字2×4の8枚)使って大富豪することあったな
    スート縛りはスートの種類のみ有効で♢♢♠︎→♢♠︎♠︎みたいな出し方はあり、4枚以上の同時出しで革命扱い
    いざやると同じ試合で3回も革命が起こったりしてなかなかひどい
    見た目とは裏腹に序盤は大量にカードが固まって同時出ししやすいので実プレイ時間はあまり変わらない

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:41:35

    >>39

    ローカルルール詰め込みまくると8切りに準ずる効果を持つカードが増えまくって他に手番が回らないまま大富豪決定とかあるからな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:48:19

    ローカルルールと全く知らなかったのは大富豪と富豪は大貧民と貧民に好きなカードを要求できること
    キングとか貰っても微妙だしじゃあ8くれとかやってた

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:50:48

    大富豪連盟が主催する競技としてのルールはこれってだけじゃないの

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:55:12

    >>62

    うちは強制で最強のカードだったわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:58:41

    大富豪は8切りと革命がありゃ楽しいしシンプルでいいんだよ、駆け引き要素を上げたいなら禁止上がりぐらいにしとけ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:01:26

    革命しかなかったぞうちの地域
    まあUNOでドロー返しとか普通にやってたし公式だろうがなんだろうが知ったことではないな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:02:31

    はい

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:04:32

    革命しか知らない。

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:32:54

    >>55

    「終焉のカウントダウン」もなかなかひどい

    「死の宣告」と並んで明らかにネーミングセンスが異質

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:34:13

    『連盟が勝手に言ってるだけ』

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:34:20

    出会った人全員が共通認識なのは革命だけだな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:35:40

    >>19

    トランプのマークのことをスートって呼ぶから単純にマーク縛りって言ってるのと同じ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:46:28

    高校までは8切りしかなかったわ(あとたまに革命)

    大学では北は札幌、南は大分まで様々な地方の人間が集まった結果、ローカルルールのサラダボウルが出来上がった
    なんだよ「K(キング)牧師」って

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:56:35

    スート縛り以外はあるルールだったなぁ
    結局どのルールが基本か知らないけど、こういう言伝に広まっていくのが主流な時代に生まれたゲームの基本ルールって一緒にやる人で変わってくるよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:00:41

    今さらだけど

    革命:
    8切り:
    都落ち:
    スート縛り:
    スペ3返し:
    その他ローカルルール

    で自分達がやってたルールで何があって何がなかったか分かりやすく書いていかね?


    ちなみに我が家の大富豪
    革命:×
    8切り:○(「流し」って呼んでた)
    都落ち:×
    スート縛り:○(「縛り」って呼んでた)
    スペ3返し:×
    その他ローカルルール
    ・激縛(スート縛りかつ階段縛り。階段縛り単体はなかった)

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:04:59

    >>20

    本当にその通りな事例初めて見た

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:16:10

    8切り(やぎり)派

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:17:31

    >>55

    遊戯王の話してる?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:19:09

    革命と8切り(と都落ち)しかない地方だったな
    縛りと階段は他所から来た子が言ってたけど面倒くさいルールだなの満場一致で導入は見送られた

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:19:12

    >>75

    革命×ってかなり珍しいんじゃないか

    うちだと

    革命:◯

    8切り:◯(やぎり)

    都落ち:◯

    スート縛り:◯(縛り)

    スペ3返し:◯

    その他ローカルルール

    階段、階段縛り、(激しば)、イレブンバック

    禁止上がり(8、11、2、ジョーカー、スペ3)

    ゲーム開始時の大貧民⇔大富豪のカード交換は強いの献上


    スート縛りは単に「縛り」で、階段縛りが「階段」

    両方適用された状態は「激縛り(激しば)」で

    いわゆる階段でカードを出せるのは基本ルールに組み込まれてたので特に名前はなかった


    あと大事な項目

    このゲームの呼び方:大貧民

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:38:24

    よく覚えてないけど、みんなでローカルルール持ち寄って、特殊カード、最強の2での上がり禁止ルールにしたら4とAでしか上がれなくなったのを思い出した。
    最初の手札にそれらが無いと既に負け確定というw

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:58:55

    大富豪ってなんかやってるうちにどんどんルール追加されてくけどその度につまらなくなってくんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:12:20

    革命:○

    8切り:○

    都落ち:△(オプション扱い)

    スート縛り:×

    スペ3返し:○

    その他ローカルルール

    階段(纏める方):△ 階段革命:△ 11バック:○ ジョーカー上がり禁止:△

    メンツでオプションが変わるから基本3つ以外は説明が簡単な11バックぐらいだったな


    >>75

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:22:23

    うちは10捨てが10付けって捨てたカードの効果も使える壊れ環境だった
    (例:10付けで8を捨てると8切りもできる)
    10捨てが基本だって後になって知った

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:23:43

    色々ローカルもやったが革命八切りスぺ3ぐらいが基本だったと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:24:49

    ウチは革命と都落ちだけやったわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:26:18

    8切り1枚につき2倍の4で返せるってローカルルールもうちにはあったな。

    皆、警戒して8切りは2枚以上で出してたわ。

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:26:55

    >>84

    暗黒界かな?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:32:31

    4カードの革命以外要らんぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:55:54

    >>28

    こち亀だったら日本大富豪連盟と公式大貧民組合でガチ対立するところだった

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:58:14

    ローカルルール多過ぎ
    ウチ都落ちと大富豪富豪↔︎貧民大貧民のカード受け渡し以外知らんかった

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:03:48

    革命:×
    8切り:○
    都落ち:×
    スート縛り:×
    スペ3返し:×
    その他ローカルルール:×

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:12:40

    >>82

    いや、戦略性が生まれてどんどん面白くなっていくぞ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:31:33

    >>93

    流石に限度はある

    TCGと違ってカードにルールが書いてあるわけじゃないから把握も大変になっていくし

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:57:20

    8切りとスート縛りは選択ルールだと思ってたし都落ちは聞いたこと無い…

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:04:02

    >>46

    俺の学校だと捨て札を1枚回収するだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています