小学生ぼく「1000円であのレア買ったわw」友人「ザコカードにペンで書けば良いじゃん」ぼく「え!?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:35:32

    友人「そのレアの効果は皆知ってるんだしわかれば本物じゃなくても良くない?」
    ぼく「いや、カードを入手するのもゲームの内だし…」
    友人「1000円勿体無いじゃん他にも買いたい物あるし」
    ぼく「ルールだし!そう言うルールだし!」
    友人「それだと金持ってる奴が有利じゃん○○くんとかズルいし△△くんとか可哀想じゃん」
    ぼく「……」

    当時何も言い返せなかったわ…
    今でも言い返せる自信が無いから考えないようにしてる…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:36:20

    売り物には金払えよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:36:59

    それじゃ公式大会出れないじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:39:32

    友人は割れ厨と変わらんな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:39:49

    要はプロキシーの概念だよね
    大会とかじゃなく身内でやる分にはまあそれでもいいんだが

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:40:15

    一応プロキシという存在はあるがなんかそれ以前の話な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:40:17

    カードゲームで一定ラインまでは金持ってる奴が有利なのは事実だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:41:32

    カードを入手するのもゲームの内だしそう言うルールだし金持ってる奴が有利だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:42:06

    雑誌のカード紹介ページをコピー→切り取り、糊で雑魚カードに貼り付け、ってのはやってたな
    キラカードは当然反射材とか無いからキラっぽいエフェクトの入った何かと化したが

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:42:12

    大人になって考えたら明らかに相手が間違ってるけど、当時は上手い反論を思いつかなくて言い負けるのは子供の頃のあるあるな気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:42:33

    それが資本主義というものなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:43:00

    うわダッサ!
    当時から変わらぬ感想だよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:43:32

    まあでも小学生とか中学生の自分で稼ぎようがない年ならしゃーない気もする

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:44:22

    金持ってるやつが有利なのはそうだが、金持ってない奴同士で所持カードに差が出るのも面白いとこだしなぁ
    金持ってると今持ってるものでやりくりする必要がなくなるからある種別のゲームになる

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:45:02

    俺もところは1枚本物持ってれば2枚目以降プロキシ有りだったな
    大抵の人は1デッキの必要分は持ってたけど、サブデッキに入れる分が無くて
    デッキ変えるたびにカード入れかえるのが面倒だったから

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:45:47

    小遣い少ない子とかの苦肉の策としてどこでも聞くからまあ仕方ないんじゃないかなとは思う(推奨するつもりはないけど)

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:45:58

    「俺は買うけどみんなはペンで書いたやつでいいよ」でよくない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:46:35

    公認とかショップで使えないだけで友達同士なら別に...

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:46:53

    プロキシ使うのは別にいいけど買った人を否定するのはないな
    大人になったら周りから距離おかれてそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:47:05

    当時ぼく「でもこっちの方が絵がカッコいいじゃん!」

    これで押し通していけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:47:33

    極論「この○○って娯楽を味わってみてぇ~」って思ったら、この世の娯楽なんて結局の所
    ・妥協して楽しむ
    ・金をつぎ込んで欲を満たす
    のどっちかだから

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:47:46

    金のかかる遊びやっといて金持ってる奴が有利だろとかほざくのアホだよな
    小学生だから仕方ねえけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:48:16

    今ちょうど時空の七皇のプロキシが出来たからなんも言えねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:48:44

    妥協構築という概念消えがちだからしゃーない

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:49:11

    >>17

    これのポイントって言われた側がなんとなく1000円使ってレアカード買うのが悪いことのように感じちゃってるとこだと思うわ

    「アクセサリーとかと一緒で自己満足で買ってる、他の子がプロキシする分にはいいよ」で済む話なんだけど、価値観を共有したがるのも子供時分ってもんだしなあ

  • 26124/05/26(日) 11:49:31

    まあ別に論破したいとかどっちかの考えが間違ってるとかじゃなくて単なる思い出話スレです
    あくまで小学生同士の事だし多少はね…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:49:44

    友達と楽しむためにプロシキや代替カードを了承の上で使う←何の問題もなし
    ちゃんと買った奴に難癖付ける←アホ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:50:36

    1で勝手になんか言われて勝手に言い返せなくなってるやつ大嫌い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:51:40

    別にどっちがどうとかではないけどスレ主は正当に金払ってカード所持する権利得てるだけだからなんの落ち度もないのだけは確かだよ
    その友達が現在クレーマーになってないことだけはお祈り案件だが

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:51:57

    ぶっちゃけ制作会社が自分のために作ったマナーだから身内どうしなら無視しておけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:52:36

    今の小学生は知らんが割れが悪いことってわかってない子供とか昔はいっぱいいたからなぁ
    大人ですら「カードなんて紙に書いて遊べばいいじゃんwわざわざ金払って買うやつバカでしょw」ってやつ未だにいるくらいだし
    法律とか倫理観がどの程度普及してるかでこの言い争いの結果変わるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:59:06

    そんなこすい奴が正々堂々勝負するとは思えんから相手にするなって親父に言われたの覚えてる
    おかげで俺の対戦相手は居なくなった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:59:55

    >>31

    昔は購入厨なんて言葉があったくらいだからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:03:34

    周りがやたら金持ってるやつばっかで小学生時代はプロキシに類似た概念すらなかったわ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:03:50

    当時ヴァンガードやってたけど、カード集めてた理由が「イラストがかっこいいから」だったからその友人みたいな考えはなかったな
    その後、バトスピに移った理由も「アニメのスピリットがかっこよかったから」だし、イラストが1番大切なんだ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:06:10

    身内でプロキシ回すのは別にいいけど文句言いだすのが僻み全開やね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:07:45

    なんだっけかゲームボーイかなんかでもあったな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:10:53

    ガキのコミュニティだと仲間外れが1番怖いからな
    少数派は相手に合わせないと一緒に遊んでもらえなくなるんであんまり強く言い返したりできないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:15:35

    それプロキシでいいじゃんは高すぎるカードを身内でひっそり入れ替える分にはギリ許す雰囲気が生まれるけど、プロキシを使うのを当たり前だとか仕方ない事だって言っちゃうと極論「カードを買うなんて金かかるから適当な雑魚カードをデッキ分用意して上からテキスト書いた紙乗っければいい」になっちゃうから後ろめたさもなく正当に商品を楽しむには正規品の方がいいんだよなぁ。
    まぁ子供時代にそれを求めるのは難しいんだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:19:06

    カードを買うなんて金かかるから適当な雑魚カードをデッキ分用意して上からテキスト書いた紙乗っければいいんだろ
    公式大会に出たくなった時だけその分のカード買えばいい

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:24:48

    「趣味で欲しいもの買った」って言うと「金が勿体無い」って言うやつ結構いるけど
    絶対に趣味が合わないしそもそもの思考回路とか優先順位が違うだけだから気にしないほうがいい
    だってこっちから見たら相手が金注ぎ込んでるモノの方が無意味に見えたりするし
    まあ小学生ぐらいだと孤立って怖いから言い返せないけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:16:47

    本物のカードを持ち込むわけにいかないからオールプロキシデュエマ(厚紙に手書き)が流行った小学生時代
    ガキの倫理観なんてそんなものだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:20:18

    高いカードを調整段階でプロキシにするのは分かる
    調整終わったあともプロキシは意味分かんねぇ
    仲間内でやるにせよ買えよって思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:05:03

    まあぶっちゃけ格差が出やすい遊びではある

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:09:17

    プロキシは大嫌いだから未発売カードをデッキ回しするとき以外は絶対やらない
    ゲームシステムだけタダ乗りしてる盗品やん、あんなの

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:09:29

    >>37

    PSP全盛期はそれはもうすごかったぞ周囲の人間は割れ厨まみれだった

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:19:50

    プロキシは対戦相手全員が許可したらOKじゃないかな
    明確な犯罪行為の割れとはちょっと違う

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:24:47

    プロキシは今ちょっと足りないだけの許可制身内勝負ならいいけど
    プロキシを常とすると酸っぱい葡萄拗らせた歪んだ精神になるわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:34:47

    金持ってるやつが有利なのは事実だし、バイトできない年齢だとプロキシ有りでも良いんじゃね?

    子どもの頃、資金格差を理由に一度TCG止めたからこそ思う。

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:35:29

    でも買う前に1回プロキシで回してみるのも大事なんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:40:06

    プリズマーが出た頃は仲間内でも流石にプロキシ許容する風向きだった
    学生自分じゃディスクなんてもんに金かけれないしそもそも高い
    みんなハングル版とか安物手に入れて慰めてたな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:44:01

    コピーした紙の切り方でカードを見分けるとかしなければまあ子供のうちはいいんじゃないかな
    大会は出れないけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:14:18

    小学生の頃「トランプ、オセロ、将棋以外のゲーム類禁止」という校則?を掻い潜るためにデュエマ1〜6弾の手書きカードを作って休み時間に遊んでたことがある
    家に帰ったら普通に最新弾(たぶん30弾くらい)の本物のカードで遊んでた

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:29:20

    ぶっちゃけ子供の頃は大会とか出ない…出なくない?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:36:56

    デジタルゲームのデータ丸ごとコピーするのも私的利用の範疇でなら違法性はないんで
    理屈で言ったらプロキシはそれと同じ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:48:32

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:50:21

    理由が何にせよプロキシを使うのはまぁよしとする(当然対戦相手とかに申告するのは必要だが)
    それを棚上げし正規品を買うことに対して上から物を言ったり腐す真似するのは心底カスだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:51:22

    >>54

    出る子は出るんじゃない?(自分の友人は出たことあるらしい


    まあ今の子供はショップ大会とか普通に出るからなぁ…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:02:11

    >>54

    昔はともかく今は年齢分けとかしてる奴もあるしそこそこいるんでね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:09:01

    友達同士でお互いに同意の上ならプロキシ使っても何の問題もない
    存在しないオリカ作って正規カードと混ぜたっていい
    なんならオリジナルルールを作って別ゲーにしたっていい
    そういう本来の遊び方から逸脱して自由に楽しめるのもアナログゲームの利点だ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:29:13

    >>57

    まあ>>1友の問題点はそこよな

    プロキシも小学生環境で友人の同意あるなら問題ないがわざわざ言わなくてもいい言葉を言わなくてもいいタイミングで言い放つのはちょっと…って感じ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:35:12

    プロキシ、普通に大人もやるし子供だけを非難することはできないよな。あんな紙ゴミで遊びたくないけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:37:05

    自分が子供のころ周りにはそういう連中1人もいなかったし、今まさにプロキシカードという概念を知ったから軽くカルチャーショックだ
    俺も慣れ親しんだTRPGとかルールブック無しでプレイできるし、そういう考え方もあるんだな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:37:15

    スレ主たちが何歳のころかによって話し変わってくる
    小学生だったら1000円は大金だしカード1枚に何やってんだって思う
    大人なら金持ってる奴~とか言ってないで働けとなる

  • 65sage24/05/26(日) 16:45:15

    子供ならしゃーない
    自分でバイトできるようになれば余裕だが子供には正直高いわ
    昔はデッキ構築なんて適当でもよかったけど
    最近は情報溢れてるからちゃんと構築組まないとやってられないんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:47:41

    >>54

    今はなんかネットで情報が出回りやすくなった影響か大会に出るのが普通の遊び方みたいな風潮ある

    少なくとも俺がやってるゲームでは

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:48:15

    >>64

    その条件でカードゲームをする適正年齢は何歳?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:52:08

    >>67

    楽しめればそれが適正年齢だ

    64は別にカードで遊んでないで働けとかいう意味じゃない

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:53:40

    むしろだからこそ子供の頃ってレアカードを大切にする気持ちも強くなることもあるからなぁ
    1でいってるようなみたいに金の無駄〜みたいな子もいれば、スゲーカッケー!ってなる子供もいるわけで
    自分とこのコミュニティだとむしろこれ〇〇円するんだって!→スッゲー!いいなー!みたいに盛り上がってたし

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:55:34

    俺も小学生の頃仲間内でいらないカードに落書きして
    オリジナルカード作ってたりしてたけど、
    それをゲームで使ったりしたらギャグ扱いだったよ
    幼稚園とかならいざ知らず、子供でも「それはねえだろw」みたいな感じ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:33:42

    自分が小学生の頃はプロキシなんて誰も使ってなかったしそんな発想もなかったな
    あるもんで戦うのが前提だった
    そのおかげかトレードも盛んだったな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:35:54

    そもそもTCGは金持ってない奴がする遊びではない

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:53:39

    大人の分別ついてる友達との間なら許可あればプロキシ使っていいとおもうよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています