とりあえず次回作は

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:09:41

    ウーラオス、パラドックス、四災は出禁でええやろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:10:48

    はい出禁ですよ(ホーム解禁前まで)

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:12:10

    >>2

    せめてDLC第二弾まで待ってくれ……

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:12:37

    ウーラオスは選出画面でちゃんと構えろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:13:02

    スレ画は両方いうてだろ
    四災もパオにゃんが運ゲー楽しいぐらいでディンルーとイーユイはやってほしいことやってるだけだしチオンジェンはそもそも見ねえ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:16:23

    ハバカミは次回作で弱体化くらうかメタくらうかのどっちかされそうなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:17:54

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:19:29

    >>7

    威力が5上がっただけのつじぎりとアクアカッターのどこに強い要素あるわけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:22:50

    8世代伝説系は10世代に来れない可能性が普通にある
    バドレックスとかも調整以前に来れない、で終わりそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:30:50

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:32:00

    >>6

    ラティオスの頃から環境トップメタった性能のポケモンは出てるから特防高いバレパン使いとかはほぼほぼ確定で来ると思って良い

    てか「どんな○○対策が実装されるか」も新世代の楽しみの1つだからそれ以上やるな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:32:46

    パラドックスはDlcでくるだろうけどラオスは出禁くらいそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:33:23

    ダブル民が少ないから仕方ないけど、こういうスレでダブルのこと無視されがちなので言っとくが、守る無視ってかなり壊れてるからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:33:26

    パラドックスとか来ないでほしいわ 特にハバタクカミは目障り

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:34:08

    カイリュー「特殊枠の奴らは大変だな(はなほじ」

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:35:15

    ウーラオスはテラスなくなれば多少は落ち着きそうだけどやってることがやばいからなあ
    守られたらダメージ軽減とか?
    剣盾だとダイウォールで守れた、体力倍になるから受けれたのが大きい
    SVだと一致テラスで格闘の弱点消しつつ火力伸ばせるのも強過ぎる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:36:20

    パラドックスと4災は出禁かもな カプとUB出禁だったし

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:39:37

    >>17

    カプとUBと四災とパラドックスはシャッフルして毎世代2組ずつって形にしたら楽しそう

    SVはフェアリーの層が薄すぎと言われてるからハバカミとカプの共演が個人的には見たい

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:02:42

    ダイジェット環境という逆風化においても活躍してた実績があるもんなウーラオス

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:06:20

    >>19

    というかゴリラもだけどダイジェット環境で生存出来る飛行弱点を作ろうとしたらこうするしか無かったんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:33:51

    でもウーラオスがいなくなると威嚇勢が暴れるから

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:47:43

    守る無視と確定急所どっちか消せ
    理想を言うなら両方消して欲しい
    妥協した意見をいうとせめて水流連打を頑丈襷貫通不可能にして

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:50:54

    最近の準伝ちゃんと強いから仮にそいつら出禁になっても10世代の新準伝も四災パラドに負けず劣らず面倒臭い性能になる可能性あるしなんならトップメタもありえる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:01:06

    パラドックスに推しがいる身としてはこれ以降パラドックス出禁は辛いな...
    弱体化喰らってもいいから最新のソフトで愛でたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:03:58

    ウルトラビーストの扱いに倣えば、次回作はパラドックス使えて次次回作で出禁かな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:35

    せめてウーラオスの特性だけでも……

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:13:30

    剣盾→HOME解禁で第七世代伝説入国 / DLCでウルトラホール案件でUB入国
    SV→HOME解禁で第八世代伝説入国 / DLCでは熊と馬だけ入手可

    まあ10世代は最悪でもDLC後編で使えるようになると思う
    第11世代以降は微妙

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:14:11

    ぶっ壊れてるので出禁と思わせてブエナ削除の世代でどれだけパラドックスが残れるかも見物

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:14:12

    パラドックスと四災は少なくとも10世代は最速でホーム解禁遅くともdlc2弾で前作特権で内定が確定してる枠やろ
    フーパの輪っかウルトラホールダイアドおやつ親父みたいな奴でで解決出来ることはこれまでの積み重ねのお陰で設定面も気にする必要なし


    あと対戦関係ないキャラクターコンテンツとして考えればdlcまでお預けや休みはあっても一生出禁は絶対無い

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:28:59

    >>26

    だから特性が発動しなくなるパングロ渡されたんすね(ゴツメ対策やなんか渡された剣舞とダメージラインが伸びる一致テラスは考慮しないものとする)


    真面目な話ランドに挑発(まだマシ)ウーラに剣舞パオに零度渡す思い切りを突然発揮する調整班だからナーフどころか強化する可能性は捨てれん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:32:26

    次回作種族値下方修正はされる可能性もあるかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:32:54

    お前らゲーフリを買い被り過ぎだ
    どうせパラドックスや四災を出禁にしようが、また別のブッ壊れポケが出てくるだけだゾ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:33:49

    ウーラオスは威嚇無視だけならまだいいけど守る貫通がすごい
    次世代に仮にメガガルーラが復活したらすごいことになりそう
    今まではガオガエンやゴリランダーがウーラオスの横でねこだまし役をやってたけど、ガルーラがそれをやるんだから
    しかもガルーラは肝っ玉でカミにも猫を通せるし威嚇が効かない

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:35:06

    こいつらの文句言ってたら次世代の準伝説はC160S160BD40とかだよ
    で、1ターンだけ合計種族値800にフォルムチェンジする伝説で殴り勝つゲーム

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:44:32

    ウーラオスの性能ってあまりにも完成されてるから弱体化しようにもサブウエポン没収くらいしか思いつかないんだよな
    数値も準伝にしては低めな550族だし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:47:04

    ウーラオス、準伝として完成された強さなんだよな
    下手に弄ろうとするとコンセプトを崩壊させたナーフになりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:48:40

    パラドはブーエナ没収したら丁度良い強さに落ち着くでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:17:11

    >>37

    パラドックス(主にハバカミツツミライコ一応ツキカシラカイナドクガ)

    しっかり強いやつがいるとはいえ中堅より下のパラドックスを巻き込むタイプのブーエナ没収は無くても強い奴との差が開くだけよ流石に

    寄りにもよってムウマモチーフだからコンセプト通り変化技がたくさんあってコンセプト通りの種族値配分で突然理性が働いて鬼火や呪いや悪巧みはストップ入ったけど普通に最強なハバカミがパラドックスの代表格かつブーエナナーフの声が上がる元凶なのが頭痛案件なだけで

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:21:54

    >>35

    何なら数値だけならガブリアスの完全劣化だから基礎スペックはごくありふれた水準でしかないんだよな

    こう見えて専用技(ダブルなら加えて特性)で食ってるタイプのポケモンだからサブウェポン弄る以上のナーフしたらすぐコンセプト崩壊する

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:23:35

    とんぼ没収でちょうどよくなるでしょシングルは
    ダブルはどうしたら良いんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:27:18

    >>38

    ベースがムウマだから変化技や技範囲少ない脳筋スタイルにするといよいよムウマの姿してる意味無いからな

    特性はパラドックスポケみんな同じだからナーフしたら中堅以下への死体蹴りになるからNGだし種族値配分弄ったらこれまたコンセプト(原種より強い得意分野と原種より弱い苦手分野)崩壊だし合計減らすのは論外

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:29:39

    つまりこれまで通りメタポケいっぱい用意してそいつが環境入り出来るようにすれば良い
    ラウドボーンなんかはせっかくザシアンガンメタな性能してるのに向こうが弱くなりすぎて普通に凋落したせいで出番無いし新ポケの活躍という面でも既存ポケのナーフは良くない

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:33:06

    >>40

    水ウーラオスはシングルよりダブルのがとんぼ返りを使う

    というかダブルで猫威嚇フィールド勢込みでもとんぼ返りの最大手が水ウーラオス

    スカーフがシングルよりレギュFでも全然多いし苦手な草タイプに打点持ちながら逃げるのに役立つ 水ウーラオスのトンボはダブルだと守られないのがめっちゃ強い

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:40:59

    カミは複合タイプが違う高速フェアリー特殊アタッカー準備すれば採用率は落ちるだろ
    環境に優秀なフェアリーが少ないことも使われてる理由なんだから

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:42:58

    立場も性能も見た目も贔屓しまくったポケモンを用意するよりたまたまかみ合ったポケモンが既存から偶然現れるのが見てて好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:44:28

    >>44 それだいぶ強くないとそいつが使われないで終わる気がするな 炎とか地面つければ行けるかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:44:46

    >>44

    カプ神の存在って大きいとは思う


    例えばレヒレなんかコライドンに有利そうだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:46:31

    >>45

    ソードシールドのサンダー

    今回のカイリュー


    みたいなやつが次にも現れたら面白い

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:46:55

    >>41

    そもそも同ポケモンのリージョンとかって訳でもないんだし見た目だけムウマと似てる全くの別性能ポケモンでも別に良くない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:57:57

    >>49

    明言こそされてないとはいえポケモンって対戦ツールである前にキャラであり生命体であることが前提だから姿を似せるのには相応の意味を持たせるしそれが正しいと自分は思う

    「そっくりなポケモン」と一括りに言ってもその中にはリージョンフォームだったり収斂進化(ディグダとウミディグダ)だったり他人の空似(ドククラゲとリククラゲ)だったりいろんなパターンがある

    パラドックスはコンセプトが古代or未来の姿だから少なくとも他人の空似ではないし現代種との繋がりを感じさせる要素はふんだんに与えるべきとなる

    あと「現代種より弱かったらお前らテツノイバラみたいにバカにするじゃん」という事情もある

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:00:36

    >>50

    ウルガモスと得意分野が全く違うチヲハウハネはどうなるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:01:57

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:02:02

    >>51

    チヲハウハネはメラルバとそっくりだろう?

    物理寄りな性能のメラルバがそのままの傾向で進化したらというコンセプトだから特におかしなことは無い

    炎タイプは無いけどしっかり炎技は使えるし

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:05:02

    >>50

    ダブルだと凍風挑発身代わり守るくらいしか変化技使わない中で普通にアタッカーとして環境に居座ってるから変化技没収だけでは現代種の劣化にはならんだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:06:47

    >>54

    トリル抜けてた

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:17:11

    >>54

    性能とか環境とか劣化とかそんなのじゃなくてキャラコンセプトの話してそうだけど?

    ポケモンの核がキャラゲーなのは分かりきってるしまずイメージから優先して当然では?

    見た目がムウマっぽいポケモンでしかも親戚だってんなら技が豊富な方がどう考えても自然だし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:32:41

    >>56

    ごめん>>54>>50

    『あと「現代種より弱かったらお前らテツノイバラみたいにバカにするじゃん」という事情もある』ってところについて言ってる

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:44:48

    >>57

    なるほど…

    まぁ結果的には攻撃しか出来なくてもムウマージより弱くなることは無さそうだけど想定通りにいかないことなんていくらでもあるからイメージ崩してでも元ネタが持ってる強みを削ることは無いと思うな

    そのハバカミにしたって事前評価の時点で超強いと見抜いてた人は全然いなかったわけだし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:50:45

    ハバカミから技没収すること自体はまあいいけどマジフレは残してほしい…
    マフォクシーの専用技だったところから最初に配られたのがムウマージだからある種のムウマ一族要素でもあるんや…
    技性能だけ考えたらCDS135のポケモンに渡してええんかってなるつよつよ技だけどフレーバーとしては大好きなんや…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:53:56

    >>59

    言われてみれば記念すべきマジフレ習得の2人目がムウマージなのか

    見た目ムウマだからそればかり強調されがちだけどムウマージ要素としてマジフレは大切だな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:54:23

    そもそもテツノイバラが弄られてるのはバンギ関係なく単体性能が微妙だからでは・・・?

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:55:35

    >>61

    それもあるけどしっかりバンギとの比較も含まれてdisられてるぞ

    砂嵐無いせいでだとかSアップが焼け石に水だとか結構酷い言われよう

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:01:20

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:06:46

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:14:58

    >>64

    思考がマイオナに寄ってるとありがちな順位高いヤツアンチって感じ

    毎世代環境トップ変わるたびにおんなじような妄想してそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:16:32

    ダブル専なんだけど、ドクガって弱体化要求されるレベルで流行ってるの・・・?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:18:14

    >>66 いやそこまで

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:22:24

    >>65

    ちょっとやりすぎたかも...

    ドクガダブルであんま暴れてないしナーフ要らんm

    種族値ナーフもちょっとやっちゃったと反省

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:23:08

    >>66

    いや全然

    せいぜい中堅上位ってぐらいで使い勝手もぼちぼち

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:27:45

    対戦やってないのが丸わかりなのに修正案とか出禁とか言われてもね

    ゲーフリとしちゃ調整するにしても実際にランクマ遊んでる人の意見を聞いて調整するのが当然

    >>64もだけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:41

    >>11

    そういや、SVにおけるメタの追加ってどういう評価なの?

    主にキョジオーンとかサーフゴーのことだけど、当初は「やけくそ調整」みたいに言われてたような気がして

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:35:33

    ドクガナーフは流石に草

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:39:55

    公式だって色々言われることはあるが、なんやかんやSラインや火力計算した上で調整してるんだから適当な数字はめ込んでこれでええやろ!とか許されないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:40:39

    >>64

    ハバカミ→やるにしてもムウマを基準にするなら5の倍数固定

    ツツミ→みがわりは覚えないやつは仕様上無理な奴以外覚える技なのでまず無い・パオカミの上を取って睨みをきかせる調整上の素早さなので下手に調整すると今後の素早さインフレ次第でなんでナーフしたの案件になる

    ライコ→テラス無くなったら本格的に地面に苦しむハメになるからナーフ自体不要

    ドクガ→ナーフ自体がいらないフェアリーキラーの益獣

    あくまで個人的だけどぶっちゃけパラドックスはナーフ自体不要よ?カミには自慢のドオーを飛行テラスでハメられたり眼鏡で押されたりといい思い出は全くないけどそんなカミも強いことは変わらんとは思うが今後のインフレとテラス無くなった弊害で物理先制技耐性がスカスカだったりと環境的弱体化も見込める範囲だから様子見でいいよ


    そんな自分でもパオの零度はなんで渡した案件だと思うのです

    テラスなくても氷悪格闘エスパーカタストロフィ剣舞の範囲が強くて最悪つららで隠密持ってない奴を超越絶頂すればいい奴が極論スカーフ零度ポチポチを回答に出来てパオを見るたびにそれに怯えないといけない調整が健全な訳ねえだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:41:54

    >>68

    周囲からちょこっと言われたくらいで「やりすぎたわ・・・」とか言ってる時点で根拠のない適当な数字を言ってるのが分かる

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:44:17

    氷の準伝だから零度も習得できてええやろ以外考えてないと思うよゲーフリの人

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:46:22

    四災はパオディンルーから一撃技奪うか災いの倍率弱体化くらいのナーフしか思いつかんな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:49:32

    >>76

    まぁレジアイスみたいな体温の制限(-200℃までみたいなの)とか無いしな…

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:53:20

    一般枠で一番ヤバいのパオ説あるな

    S135からの怯みと一撃は殺意高すぎ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:53:32

    ハバタクカミはテラス無くなるだけでだいぶ大人しくなると思うけどね…

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:55:32

    >>80

    テラス考えなければハッサムとかミミッキュとか先制技で弱点付けば簡単に倒れるしな

    攻撃面でも地味に一致テラスの火力補強に助けられてる場面がめちゃくちゃ多いし

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:59:29

    全員特段ナーフは不要です
    スレ終了案件

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:14:09

    というかザシアンも弱体化させる必要あったのかな

    特性一回だけならC削ってA190とかでも良かった

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:15:01

    >>83 そんなわけないやろ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:19:19

    >>83

    せっかくラウドボーンとかヘイラッシャとかいかにもザシアンメタですって性能のポケモンが増えたわけだし一旦そのままの性能で来てほしかった気持ちも正直ある

    コイツに限ってはナーフしなきゃって判断もわからなくはないけどやるにしても種族値か特性かどちらか片方だよなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:29:04

    害悪だからナーフならまだわかるけど強すぎるからナーフっていうのもな

    オニゴーリムラっけが今も全盛期と同じ仕様なら多分文句言われてそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:34:50

    でも「対策ポケモンなら封殺できる、だが対策ポケモンを選出に入れなきゃ対応できずに負ける」って状態は結構問題だと思うぞ
    対策ポケモン増やしたところで全部構築に入れられるわけでもないし

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:42:49

    >>87

    ヌケニンいなくてよかった

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:49:55

    四災はナーフ必須

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:52:46

    >>86

    なまじザシアンで公にこれやっちゃったばかりに

    引き合いに出されちゃうのがね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:02:53

    >>87

    これ言っちゃうとアレだけど一部ナーフしました!→それはそれとしてめっちゃ強いポケモン出しました!+ついでに前に強かった奴にメタれるやつを出しました!を繰り返してることで「メタも時代遅れ、だから今強い奴でスタンパ組んだ方が安定する」をずっと繰り返してる一連の調整を見てきたせいで一部除いてナーフせず強いまま様子見する方がいいんじゃと思ってるとこはある


    本音言うと過去の遺産も ガ ッ ツ リ アッパーしてくれるのが一番いいしその最たる成功例のママンボウを排出した以上出来ないわけじゃ無いんだろうけどね・・・今世台の頭パルデア共がパオの零度を除いて見れば見るほど精密に調整しているのが解ったり反面一時期のラブカスノクタスアロベトンの悲劇を見るにマジで世代初めは新ポケの調整で手一杯なのが見えちまうんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:13:37

    少なくとも公式が意識してるダブルならスタンパより天候やトリル系のギミックパのほうがSV通して主流だった気がするぞ
    トルネ+ウーラのペアを雨構築って呼んでいいのかは怪しいところがあるが

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:23:18

    >>92

    常にダブルも主流なのはスタンダードだよ

    トルネも完全なギミックまではいかないしそういうゲーム性のが健全

    ダブルの天候フィールドのサポートはシングルで言うならステロやどくびしくらいの感覚

    悪戯追い風がややギミック寄りなくらい

    ダブルのギミック系に該当するのはトルネウーラが頂点取ってたレギュDなら寿司やイエアルマ

    寿司やイエアルマはレギュFまで通用し続けたからそりゃレギュAがギミック系が主流にもなるわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:34:20

    ウーラオスと四災はともかくパラドックスは普通に次世代出禁でしょ
    なんなら次世代どころか数世代に渡って出禁食らっても不思議じゃない
    設定的に出せないタイプのポケモンだわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:49:34

    わかりました…A20削ってフェアリークソ強準伝説を次回作に用意します

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:35:45

    >>94

    仮に内定してもゲーム内で入手する方法が無いからホームから連れてきてね!とかやりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています