互いにカードを捨ててドローするという

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:43:35

    どのカードゲームでもやらかす事に定評のあるカード

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:45:16

    滅相もない
    このように均衡を守る効果をしており……

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:45:56

    遊戯王

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:46:24

    >>2

    均衡を崩すから禁止されたんだろ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:47:17

    バトスピのこれも酷かった

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:47:27

    別に悪くないが?やらかしてるのは片方だけだが?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:47:47

    大天使ヴァリエル! マジックブック! ハンドタイフーン! タイムリープ! 大天使ヴァリエル!(以下無限ループ

    相手は死ぬ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:48:25

    ちなみにwixossでもやらかした

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:48:27

    >>5

    バトスピだと黄色の役割なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:51:44

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:52:15

    >>3の2枚捨て版

    だけど実際に使ってみると遊戯王のルールと相まってコイツは結構使いづらいため、なんだかんだ>>3の方が使いやすいなとなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:54:31

    >>9

    バトスピの黄属性は何でもできるからね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:56:29

    >>11

    >>3と違って、「墓地へ送る」になっている(墓地へ送れない状態だと発動できないし、「捨てられたら発動できる」系統の効果を発動できない)

    >>3と違って速攻魔法の為、伏せたらそのターンは使えない(>>3を採用するデッキはババ抜きしまくるデッキもあるため、抜かれたくないカードは伏せる傾向にあるが、速攻魔法の為安易に伏せられない)

    ・お互いに手札が2枚以上ないと発動できない(>>3は「手札があるプレイヤーは」なのでいつでも発動できる)


    欠点としてはこの辺が上げられるかなコイツ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:04:17

    >>12

    カラーパイとかないのか……

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:06:34

    捨てるだけのカードなのにお互いのドロー枚数が増える謎

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:15:49

    悪さしそうなのに全く話題にならない奴
    大体暗黒界の取引が優先されてるイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:21:27

    >>15

    ラッシュデュエルだから許されるやつ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:23:56

    >>14

    カラーパイはあるよ。黄色は「なんでも出来るけど、コンボ前提の効果だからしっかり組まないと中途半端になる」っていうのがある

    一応はマジックカードの扱いに長けていて、他の属性ではできない独特な動きができるのが特徴。


    それゆえ、上にあるハンドタイフーンの無限ループデッキ破壊みたいな、たま~にヤバいデッキが生まれるのもご愛敬

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:19:43

    >>18

    なるほどそれ聞いたら納得出来た

    面白い特性だな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:22:57

    徴税コンボでマナコスト踏み倒しとかあったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:51:43

    >>2

    なんて酷いことをするクリーチャーがいるんだ……

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:09:38

    ハンデス能力はサバ捨てれたらいいなくらいでメインは凍結とリフ調整だったけど…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています