【一応閲注】フレシア蟲惑魔じゃない一般植物族説ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:09:00

    エロいよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:10:45

    収斂進化か

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:10:53

    どうエロいか説明しろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:13:53

    >>3

    蟲惑魔じゃないのに蟲惑魔に群がられる事とかラフレシアは受粉の為に獲物を誘う事とか蟲惑魔が好きな匂いを蟲惑魔じゃないのに放ってる事とかかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:22:22

    わかる
    というかフレシアそのものがえろい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:28:33

    元ネタ考えれば匂いで誘って交尾して繁殖する生態なのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:10:15

    カードテキスト的には蟲惑魔に罠を作ってもらって、その一方で自分は蟲惑魔達を守る(自分は破壊から守れないから弾避けにされてるだけかもしれない)ってところで共生関係は築けてるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:16:36

    そうなるとスレ画のフレシアの表情って「(これどうやって逃げよう…)」って考えてる可能性もあるのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:07:46

    蟲惑魔に啜られる総受けフレシアですか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:17:54

    花粉って精

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:13:04

    >>9

    まあくそざこ300ATKだし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:31:09

    >>8

    友好関係にあるのは確かだと思う

    フレシアが仲間の守護と獲物の誘き寄せとを行い、見返りに他の蟲惑魔達がフレシアに獲物を提供する

    具体的にはどうかわからんけど、大体こんな感じで共生しているのは確実と見て良いんじゃないかな


    イラスト設定的にフレシアの頭飾りは王冠らしいから、イラストレーターは「フレシア=蟲惑魔の長」ぐらいのつもりで描いてるかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:21:04

    人に擬態してる奴らに擬態しているということか
    攻撃力が貧弱を超えた貧弱だし生き残るために蟲惑魔のふりをして落とし穴掘ってもらってるんだよね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:03:00

    出たときから「ラフレシアは食中植物じゃないよな…まあ臭いで騙して虫を引きつけるからモチーフとして許されるラインは広いのかな」みたいな感覚だったから、むしろこうした説が出てきて納得感がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています