彼岸って英語名バーニングアビスっていうのか……

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:14:46

    そのままの方がカッコいいのになんであんこの匂いがしそうな日本語名にしてしまったのか……

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:16:28

    彼岸もかっこいいい良い良い良い良いだろうが!!!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:17:07

    彼岸をあんこの日だと思ってんの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:18:16

    ジャックアトラスみがあるテーマ名だな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:22:21

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:27:08

    先に日本でアビスを指定するカード作られてるのに好き放題作った結果Abyss-とか言うカテゴリにしてるしバーニングアビスの名に良い印象ないわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:27:48

    彼岸カッコいいだろうが!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:29:00

    彼岸って和のイメージの単語と天使のような西洋のイメージが合わさってるの良くない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:30:32

    カタカナでバーニングアビスケルビーニとかされるくらいなら
    絶対彼岸のほうがカッコいいっしょ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:30:33

    >>3

    彼岸花の香りがあんこ似だと思ってるのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:32:54

    彼岸は元の厳かなニュアンスが残ってるからいいよ
    未界域はなんかこう…お前らそういう連中じゃないじゃん!

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:33:00

    彼岸をカッコ悪い響きだと思っている人初めて見たかも

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:34:34

    >>6

    アビス魔法罠が先なんだからこれの指定がAbyss-なのは深淵の指名者とか回避するためじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:37:17

    実際日本語訳判明時は「彼岸www」って数はどの程度か知らんがそんな反応はあったよ

    でも大多数は【デス⚪︎⚪︎】にならなくてよかったって人だった記憶

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:37:58

    >>12

    お彼岸のイメージが先行しすぎるとまぁそう感じるかもしれない

    おそらくイッチの家庭は仏事に熱心なのではないかと推測される

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:39:03

    >>6

    先にロイドがあるのにスピードロイド作ったアニメがあってですね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:39:17

    >>11

    発見!

    的なニュアンスなんだっけ?

    それともまんま危険!て感じ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:39:46

    元ネタに沿って《地獄の旅人 ダンテ》とでもするか?
    その方がテーマ名被りヤバそうだな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:41:21

    >>18

    《神曲の旅人 ダンテ》でいいんじゃない?

    ただここまで行くと露骨すぎてアウトなんかもしれないが

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:42:16

    >>17

    往年のノリを再現するなら怪奇⁉︎とかじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:42:49

    >>11

    立入禁止区域とかの看板イメージだと思ってたわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:42:51

    >>20

    未界域でいいな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:42:58

    >>19

    普通に彼岸のがシンプルで良いと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:43:11

    確か英名の時点からニーチェの善悪の彼岸が意識されてるんだっけ?
    それなら彼岸になるのは自然の流れでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:43:31

    >>17

    UMAがモチーフかつ「Danger!」っていうテーマ名からして「調査隊は見た!!!樹海に潜む謎の生物チュパカブラ」みたいなクソTV番組めいた感じだよね

    中でもツチノコとジャッカロープは見た目が可愛いからか「Danger!?」で?が付いてたんだけどこのニュアンスも日本語で消えちゃった

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:44:03

    >>20

    鹿みたいな別に危険じゃないのには「?」なのすき

    訳された時に底の部分消えてしまったの少し寂しい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:44:14

    逆にお彼岸という行事に全く馴染みがなかったから勉強になったわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:45:30

    ちょっと話題ズレるがゴーティスの言葉遊びは特に再現されずそのまんまゴーティスだったのは少し残念と思ったかも

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:46:04

    kaijuを壊獣にしたのはあっぱれだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:46:51

    >>28

    だってあれ日本語的に表そうとすると珍走団とかひと昔前のヤンキー漫画みたいな字面になるし……

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:46:54

    あんこの匂いってなんだよ…と思ったがあれかお彼岸のおはぎか

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:47:01

    >>28

    わかる

    でも《最果ての宇宙(うみ)》と《最果てのゴーティス》のお釣りがくるくらいバチクソカッコいいから許せた

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:48:06

    >>29

    Thunder King, the Lightningstrike Kaiju

    ↑これを雷撃壊獣サンダー・ザ・キングにしたの好き

    ザが完全に昭和のセンスで良い

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:48:10

    モンハンダークソウルみたいなテーマがどう訳されるかは気になる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:49:14

    逆に蕾禍が輸出されてRagnaraikaにされてることになんで?ってなってる反応もあったな
    言語の隔たりは厚い

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:06:04

    バーニングアビスをできるだけ直訳するなら、深炎とかそんな感じか?
    淵の文字を削っちゃうと、アビスっぽさ減るな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:11:31

    カードに限った話じゃないが翻訳ってほんと難しいな
    当然直訳すればいいってもんじゃなく意訳には理解とセンスが問われる

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:15:38

    個人的には《BA-旅人のダンテ》
    みたいな感じでブラックフェザーやホワイトウォリアーズの親戚みたいな感じにして欲しかったなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:29:38

    デス!?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:52:39

    英語版カードは管理が悪いとカビのようにデスが生える

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:59:25

    善悪の彼岸がやりたかっただけだろ感がすごい

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:01:39

    煉獄と訳されるのが一般的だけどその煉獄がほぼ同時期に名称化したのも関係してるというもっぱらのウワサ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:04:02

    デスガイドに関してはそこまで違和感なかった派だったりする
    駄洒落じゃねーか!ってなったけどバスガイドだとってそのまんまだと違和感出たし今めっちゃ暗黒界でお世話になってるデスキャスターとか産まれてないんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:26:36

    ゴーティスを英語に忠実にすると発音できなくなるからなあ…
    エースモンスターが「最果ての"  "」とかになっちゃってカード名宣言とかで困る

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:35:55

    彼岸はキリスト教イメージなのに彼岸という語の仏教イメージが強すぎて良訳とはちょっと思えんなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:45:39

    仮に翻訳がとち狂ってたらデス彼岸になってたの?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:04:19

    >>3

    彼岸→お彼岸→ぼた餅のイメージだろう

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:08:43

    バーニングアビスって言葉のニュアンス的には「煉獄」が一番近いんだけど……
    ノイドとはどっちが先なんだっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:10:15

    >>44

    「さかな」を当て字にするとか考えられてたけど最果てのさかなって読み方なあ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 05:16:56

    彼岸はかっこいいと思うけど彼岸をテーマ名にするのは嫌という面倒くさい派閥
    テーマ名にするなら一般名詞じゃなくて造語にしてほしい

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 05:25:47

    彼岸は今でこそ慣れたけど最初は「え?お彼岸?」とはなったわな

    ゴーティスはさすがに諦めたんだろうし、諦めるのも無理はないと思う

    ただ夢魔鏡はもうちょっとひねって欲しかったなぁ
    「ドリーム」と「ミラー」でなんかいい感じの造語はできなかったんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:47:53

    「彼岸」自体はぼた餅をお供えする日の方の仏教的な単語でしかないよざっくりとあの世ぐらいのニュアンスだよ
    元ネタありきで付けたんだろうけどアビスにあたるのは深淵とか煉獄だよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:57:55

    >>49

    「言葉遊びのニュアンスが失われて残念」とは言われるけど実際そっちに拘ると今度はあの厳かな雰囲気が失われてたと思うんだよね

    個人的には「ゴーティス」の方が好き

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:59:41

    元ネタの神曲は天国にも地獄にも行くから「煉獄」もそれはそれでそぐわないと思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:06:14

    >>37

    遊戯王の場合そこに「カテゴリ」の影響が出るのがなかなかに大変そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:14:29
  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:25:42

    なんで彼岸にしたって言うか最初から彼岸で作ってると言うか……

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:32:13

    バーニングアビスのままでいいじゃんって声はよく聞くけど
    バーニングアビスの旅人ダンテとかバーニングアビストラベラーダンテになったらなんか一気に微妙に感じない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:33:57

    >>54

    元ネタはそうだけど「アビス」に天国は含まないでしょ

    だから神曲にこだわり過ぎだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:35:46

    ゴーティスの言葉遊びは漢字で再現するとギャグにしかならない気がしてならないからもうこれでいいんじゃないかな……

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:58:39

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:28:31

    ゆーて彼岸ってほとんどが神曲の地獄編だからな
    まあ神曲ってファンタジー的には地獄ばっか使われてるイメージしかないが

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:32:53

    辺獄の詩人と地獄の悪魔がいるのにテーマ名煉獄にしたらまずいだろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:33:01

    普通に彼岸の方がいいでしょ
    バーニングアビス民はセンスが中学生で止まってると思う

    あとそもそも先に海外で出てるだけで日本語名が先に決まってると思うよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:33:58

    翻訳すると「炎の一輪華」だろうか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:34:48

    サブテラーマリスも名前変わってるけどサブテラーベヒーモスだと獣族のあいつしか思い浮かばないし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:35:08

    リチュアを意訳してます対戦よろしくお願いします

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:35:46

    >>58

    BAトラベラーダンテ!

    英語そのまま持ってきただけなんだけどなんかこれジャンル変わってそうだな

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:42:19

    元がアビスと言ってるのに地獄と翻訳したら困るっておかしいだろ
    そもそも神曲において彼岸と言う単語がそんな重要か?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:44:50

    横文字使っとけばかっこよく見えるお年頃かな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:48:52

    上で出てる未開域は厳かすぎる
    それこそ川口浩探検隊のノリなのに

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:52:50

    >>63

    それ言うなら彼岸の詩人って「仏僧」やんけ!

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:55:51

    >>69

    地獄は該当カードが多すぎて翻訳できないねん

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:56:48

    正直バーニングって単語がそもそもあんまりカッコ良くないって言っちゃダメ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:05:21
  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:11:56

    彼岸だから悪魔とかより鬼とかの方が出てきそうっていうならわかる
    名前だけなら和ホラーな感じもするし

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:44:41

    「彼岸」だけだとちょっと微妙だけど「彼岸の悪鬼」とか「彼岸の旅人」ってなると結構いい感じだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:45:00

    >>36

    abyssを奈落にしてburning要素を足して『奈烙』とか?

    …彼岸に引っ張られ過ぎてるかもしれんがまだ仏教感ある字面だなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:08:49

    まあ彼岸って言ったら大半の人はお彼岸のイメージだからな
    印象と合わないってなっても仕方無い

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:34:23

    >>75

    でも最近緩和されたのかティスティナはGOD入りまくってんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:23:13

    >>49

    俺は好きだぞ最果てのさかなのネーミング

    宇宙の果てにいる謎の存在について、辛うじて形容するとしたら魚と言えよう…感があって

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:43:06

    彼岸って単語でお彼岸連想してヤダって感覚がいまいち理解できんのよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:58:13

    >>82

    まあ学がないんだろうね

    学がない奴ほどこの手の翻訳やネーミングに突っかかってくるイメージ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:05:24

    シンプルに仏教用語がイメージにそぐわないだろってのはもうどうしようもない

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:09:44

    それこそ上で言われてるゴーティスみたいに変に訳すよりはそのままのほうがイメージのズレは少ないからな

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:10:45

    >>78

    奈落だと融合ダンテが最猛勝をけしかけてきたり、破壊されそうになると除外に逃げそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:17:07

    じゃあ深淵の淵の字を残しつつ善悪の彼岸の善悪部分を白と黒と解釈して『燻べの淵』とかどうだ?
    《燻べの淵の旅人ダンテ》《燻べの淵の悪鬼スカラマリオン》みたいな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:22:27

    彼岸の詩人だともはやうたうのはお経じゃないですかね
    宗教と芸術を絡めたネタに別の宗教を絡めるとダサくなるって

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:24:22

    仏教用語で引っ掛かりを覚えてる人間に日常会話で出てくる仏教由来の単語を逐一教えたら発狂しそう

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:31:42

    >>11

    未界域も俺は好きだぞ

    DANGER!は あ!?謎の生き物が飛び出した!という川口探検隊的な雰囲気

    未界域は霧の中で謎の影が見え隠れする映画のようなしっとりした雰囲気

    探検隊のノリを出すなら>>20の通り怪奇!?とか警告!!とかなんだけど再現しづらいし分かりづらい

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:19:33

    魔王とか元々仏教用語だけど闇黒の魔王ディアボロスとか気にならないのかな?
    ダークデーモンキングとかの方が良いんじゃない

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:07:01

    バーニングアビスって言われると業火が燃え盛る地獄!ってイメージになりそうだけど実際は煉獄っていう天国と地獄の中間のところだからなぁ
    彼岸の方が侘しさみたいなの感じられていいんじゃないか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:10:03

    元ネタからしてアケローン河の向こう岸にいる奴らなんだから彼岸でいいと思うが

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:15:51

    >>82

    >>83

    だからイチはお彼岸のイメージがまとわりついて嫌だっていってたじゃん

    納得できるかは別としてなんとなくよりはしっかり理由は言ってるんだから、それを馬鹿だからとひとまとめに理解放棄するのはそれこそ頭悪いぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:31:44

    >>91

    ???なんで急にディボロス?

    彼岸がキリスト教の神曲モチーフだからあんまり仏教以外に使わない彼岸って名前が引っかかるって話じゃないの?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:09:26

    >>90

    未界域の方が王道のかっこよさがあるのは確かなんだけど原語版のトンチキな感じが好きだったから日本語版が発表された時ちょっと残念だった

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:18:56

    BURNING ABYSSはかっこいいけど
    バーニングアビスはカッコ悪い

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:26:07

    >>92

    神曲に出てくる煉獄ってクソデカイ山だしメインデッキに入るモンスターは地獄から出れない悪魔どもだからバーニングアビスはInferno(地獄篇)の言い換えじゃねえかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:24:08

    彼岸と此岸って由来は仏教でも日本語として定着してるから※個人の感想です。以上のものではない
    流石に波羅蜜多とか名付けられてたら理解はできるんだが

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:35:28

    >>59

    よく見て欲しいベアト以外地獄篇のキャラしか登場してないから天国も煉獄のニュアンスもバーニングアビスには含んでないんだ

    ベアトリーチェもカード名に彼岸は入ってないから彼岸が差すものは多分地獄だけ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:57:59

    彼岸の由来のニーチェの『善悪の彼岸』は「深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」で有名だが、奴隷の鎖自慢的な生き方を批判していたりと現代にも通じる名著だから読んでおくことをオススメするぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:00:49

    というか彼岸と一口に言ってもお彼岸っていう時のアクセントと善悪の彼岸っていう時のアクセント違う気がするから「お彼岸がー」って言われても微妙に首をかしげるんよな……

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:10:38

    >>92

    実際の英名称はバーニングな深淵なので日本語に置き換えた訳としてはおかしいんだ


    >>102

    いや彼岸テーマはあの世の方の意味だからお彼岸の方だぞ!?

    もっとも彼岸の初優勝みたいな例文で使われる彼岸もお彼岸から来てる単語だが

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:28:40

    そもそもバーニングアビスってカッコいいか…?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:58:44

    >>103

    『悲願』ですね…まあこれも仏教由来ですが

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:30:49

    神曲の地獄って川(生死の境界)の向こう側だから文字通り此岸に対する彼岸だよね

    言語圏的にはバーニングアビスよりもよっぽどモチーフド直球ネーミング

    >>95

    「魔王ディアボロス」という名前を由来的に分解すると

    「魔王(仏教の魔羅)ディアボロス(diabolos:ラテン語・ギリシャ語における『悪魔』)」

    になって、彼岸と同じく「仏教+西洋」の異文化合体ネーミングになってるけどスレ主はこれにはお気持ちせんのか?ってことじゃない?

    「悪魔の王で魔王だから良いじゃん」とか言うなら「なら彼岸も『彼岸の世界・住人』のテーマだし合ってるじゃん」という話になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています