エピファタイマーって…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:42:25

    実は存在しないのではと思い調べてみた

    今回はオープン・リステッド以上を買っている産駒に絞りました
    ちょっと見づらいですが、そこは勘弁してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:43:27

    ほう続けて

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:44:03

    何が始まるんです?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:45:13

    名前/2歳G1/重賞初出走/G1初出走/備考の順で書いてます
    手作業で書いたんで突っ込みどころやミスあったら突っ込んでください

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:45:29

    アリストテレスくんはがんばってるよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:45:59

    2017産
    ・アリストテレス 2歳G1無 重賞出走9戦目 G1出走3戦目 14戦目以降馬券内無(枯れ?)
    ・イズジョーノキセキ 2歳G1無 重賞出走4戦目 G1出走16戦目 21戦目以降成績低下 サンデークロス無
    ◎デアリングタクト 2歳G1無 重賞出走3戦目 G1出走3戦目 (ケガ)

    2018産
    ◎エフフォーリア 2歳G1無 重賞出走3戦目 G1出走4戦目 7戦目以降成績低下(ケガ)
    ・オーソクレース 2歳G1有 重賞出走3戦目 G1出走3戦目 (ケガ)
    ・ジャスティンカフェ 3歳デビュー 重賞出走3戦目 G1出走12戦目 (ケガ)
    ・テンハッピーローズ 2歳G1無 重賞出走3戦目 G1出走24戦目 24戦目でG1勝利 NDクロス

    2019産
    ・エピファニー 2歳G1無 重賞出走7戦目 G1出走15戦目
    ◎サークルオブライフ 2歳G1勝ち 重賞出走3戦目 G1出走4戦目 5戦目以降成績低下(ケガ)(枯れ?)
    ・セルバーグ 2歳G1無 重賞出走2戦目 G1出走16戦目 14戦目以降成績低下 サンデー4×4
    ・フォラブリューテ 2歳G1無 重賞出走2戦目 G1出走4戦目 3戦目以降掲示板外(参考外?)
    ・ブローザホーン 2歳G1無 重賞出走15戦目 G1出走20戦目 9戦目で初勝利、13戦目以降すべて馬券内 NDクロス

    2020産
    ・チャンスザローゼス 2歳G1無 ケガ以降すべて掲示板外
    ・モリアーナ 2歳G1有 重賞出走3戦目 G1出走3戦目

    2021産
    ・イフェイオン 2歳G1無 重賞出走3戦目 G1出走4戦目
    ◎ステレンボッシュ 2歳G12着 重賞出走4戦目 G1出走4戦目 サンデー4×4
    ◎ダノンデサイル 2歳G1無 重賞出走3戦目 G1出走5戦目 4戦目除外 サンデークロス無 NDクロス
    ・ビザンチンドリーム 2歳G1無 重賞出走2戦目 G1出走3戦目 サンデーサイレンス

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:46:25

    総評
    ・インブリードにおける早枯れの影響は特に見られない
    ・NDクロスがあると枯れにくい?(母数不足)
    ・全体的に使い詰めは良くない傾向だが、2歳戦を3戦以上していると特に良くない
    ・めっちゃケガしやすい(エピファタイマーの元凶?)

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:49:52

    クラシック間に合って、終わるまで持ったんならそれで良いじゃん、と思うようになってきた
    馬産の眼目はクラシック、殊にダービーなんだから
    ダービー始まる前に、終わった後でダービー馬より強くてもしゃあないしな
    始まる前にタイマー切れたら大問題だけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:50:50

    こと3歳春に好走した馬は正直その後あまり伸びないイメージがある
    データはないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:51:14

    早枯れじゃなくて気性の爆弾がくっつくんじゃないかと思ってる
    強い馬はその気性の激しさが走りに向けることが出来るって感じで

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:52:26

    やND神

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:53:46

    気性や体質に問題が多いからピークを長く維持しにくいんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:55:52

    21年3歳辺りまでは3歳までもってたけど
    一昨年去年は3歳から極端に走らんくなったよな
    なんでなんやろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:56:04

    クラシック専みたいになるかもな…まぁ馬産からしてみればそこまで困らなそうだけど、エフフォみたいにピークの内に挑戦すれば勝てることもあるし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:57:04

    そもそも足に爆弾抱えてるのがシーザリオの血だしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:57:09

    >>9

    重賞好走してオープン入りできてない子すくえてないんであれですが、春活躍した産駒みんなケガしてるんで母数不足ですね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:58:17

    シーザリオの故障しやすさとRobertoの一回コケると立ち直れないのって相性最悪まであると思うんだけど、種牡馬能力が高くてよかったな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:58:23

    あるいは育成のコツが見えてきた可能性がある?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:59:07

    >>13

    一昨年3歳のエースヴェローナシチー

    去年3歳のエースモリアーナだったからな…

    恐らく当たり外れが大きすぎてあの2年は不作年だったんやろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:59:32

    能力の高さの一点張りでマイナスポイント帳消しにしてるのパワー系が過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:01:34

    エピファはホームランタイプすぎてホームランが怪我したら一瞬で駒がなくなるタイプなんよね
    なのに産駒が怪我しやすいと
    後継は残しやすそうだけどリーディングは取れないタイプかもね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:01:58

    ぶっちゃけ枯れるとかじゃなくて爆発力と対価の脆さ壊れやすさという話だったてことよね
    ロベルト系特有とシーザリオ特有の脆さがあってパワーがある

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:02:13

    >>21

    スレチかもだけどとことんキズナと対照的だな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:08:07

    ちゃんと統計取ってないけど3歳特にダービー激走組は昔から古馬で枯れるのは良くあるんじゃねーかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:10:02

    >>19

    失礼な!

    去年はモリアーナとウインオーディンの2枚看板だったぞ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:11:59

    そういえばヴェローナシチーどこいったかと思ったらお前も怪我かーい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:12:15

    こういうのって正直全体を調べないとなんとも言えない部分があるとは思うんやが、
    それはそれとしてエピ産駒の早枯れって言われんのはディープ産駒と似たようなものなんちゃう(怪我もあるんやろうけど)
    米国血統の固さが悪さしてるだけやと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:14:27

    >>25

    いやあ流石にモリアーナがエースでしょう

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:19:24

    騎手相性で横山家……○
    サンデー持ち肌馬……気性↓
    サンデー直系肌馬……気性↓
    サンデークロス……爆発力↑
    ※父の身体能力が遺伝さえすれば相性は割とどうでもいい

    ディープ牝馬の請負先としてはまだ期待に応えられてない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:21:55

    早くに活躍すると怪我がとにかく多い印象
    多分その辺がシーザリオ由来なんだろうなという感じ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:22:47

    早熟性も売りだと早枯れ揶揄は付き物だと思うんだけどねぇ
    クラシックから古馬まで安定して走れますよって種牡馬どれやねんって

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:31:20

    アリストテレスはエピファネイアというよりバレークイーンな気はする

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:31:44

    >>31

    それがサンデーやキンカメやディープだったから期待値がそこ基準になるのも仕方ない

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:32:31

    >>29

    ディープ牝馬、そもそも父ディープがスタミナを投げてくるのでエピファネイアだと長く出過ぎるところはある

    短いキンカメ系やモーリスの方がクラシックの距離には合う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:42:45

    早熟だけど使い詰めると吹っ飛ぶ神経質この上ない産駒

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:47:00

    ディープインパクトも早熟早枯れって言われてたぞ
    実際はダービーへ向けて無理をするせいだったと思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:50:28

    デメリット挙げるならダート全く走らんよね
    プイ味を感じる

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:06:36

    >>37

    プイみたいに最初から芝に絞れるのは適正判断ではメリットにもなるからまぁね

    ズナみたいな潰しは効かないからどうしてもアベレージで差は出るけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:23:19

    >>7

    ノーザンと全く違うスタンス(基本的にダービーなにそれ美味しいの?)で育てて重賞馬になった岡田スタッド産のブローザホーンが良い研究対象になりそうな気がする

    2歳11月デビューで割とコンスタントに走って3歳6月末に函館勝ち上がり→休養明けからスムーズに昇格し続けてオーブン入り・重賞挑戦なんだよなあの子

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:53:30

    ハズレでも新馬未勝利ぐらいは勝つから一瞬勘違いするけど本質的にはロベルト系のホームラン型なんだと思う多少下限が上なだけというか
    そして強さの原動力はシーザリオ因子だから調子いいからって2歳〜3歳春に負荷かけると爆弾が破裂する
    そういう意味で今回皐月回避でダービーとったのはエピファ産駒のベストなルートだったんだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:39:30

    >>7

    このリストだと枯れ?と書かれてるのもケガしてるのも全てサンデー4×3クロスだから

    「インブリードにおける早枯れの影響は特に見られない」という結論は出せないと思うよ

    言えるのは「インブリードが影響しているのかは不明」くらいじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:45:25

    デアリングタクトが怪我即引退したりエフフォーリアがちゃんと休養取ってたらエピファタイマーと揶揄されることは無かったんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:55:53

    >>6

    血統に詳しくない人にはわからないかもしれないから補足すると

    このリストで「サンデークロス無」や「サンデー4×4」と書かれていない馬は全部サンデー4×3です

    ビザンチンドリームはサンデー4×4

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:57:00

    >>23

    アベレージのキズナとホームランのエピファに次いでまた対称性が発見されてしまうのか..,

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:07

    昨日ダービーを勝ったダノンデサイル
    調教師と鞍上の見解は本当に良くなるのは秋以降でダービーも通過点らしい
    それと気性的に悪いところがあり、そこを邪魔しないよう一丸でやってきたそうだ
    エピファ産駒は一人の騎手が継続して乗り続けたほうがいいというのをヤフコメとかで見たことがある
    コロコロ乗り替わるのが馬に悪影響を与えている可能性があり、それがエピファ産駒では出やすいのかもしれないね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:18

    限りなく出走数を減らす今の育成方法とぴったりなんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:19:04

    エピファタイマーってザリオとRoberto由来の足元の爆弾のことだと思ってたけどそうか気性もあるのか
    早枯れというより怪我と気性悪化で結果的に早枯れに見えてしまう感じなのかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:22:33

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:24:17

    クラシック完全制覇まで残すところ菊花賞だけだし古馬G1も複数勝ってるから気にすることでもないんよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:25:57

    エピファタイマーって特定の時期じゃなくて
    産まれ持った高い能力にザリオ等の様々な要因で脆くなった脚が耐えきれなくなるタイミングだと思ってるんよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:29:10

    数使わずに仕上げて戦う今の競馬とぴったり嵌ってる印象
    今回のデサイルをみるに少しの違和感でもあれば
    無理に出走させないで気性悪化させないように
    立て直してから使っていくのが主流になっていくかね。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:31:31

    >>47

    少なくともエピファネイアは第一世代はあんま成績良くなくて、まだ良い配合が分かってなかったってのもあるんだけど、素質馬がことごとく気性の暴発or故障で早期にダメになってしまった世代でもあるらしい

    なんせシーザリオの時点でAureoleにHabitatっていう精神的な脆さが良く知られてる血統(とにかく馬群がダメで馬群に押し込められると途端にやる気を無くすか発狂する感じ)を両方持ってるんで、繊細過ぎてテンションおかしくなりやすい血筋なのは分かるんだよね…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:33:33

    2歳重賞を焦って使わず3歳になってから1月2月に重賞狙うくらいがちょうどいい
    それで充分クラシックに間に合う

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:34:42

    サンデークロス持ちのエピファ産駒の牝馬は4歳以降に何勝を挙げていますか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:39

    こいつは名誉サンデー系というか
    ロベルトで括るとなんか予想が狂う
    ドゥラメンテもそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:42

    早期に大きく成長することで完成度で押していくタイプなんじゃないか
    古馬以降で台頭するのいるっちゃいるけどあんまり見ないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:50

    こういう推論が出ると使い減りしない血統は試してみたいところだなあ。でもそういう肌馬って頭総帥してるところなんだよなあ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:44:25

    普通にサンデークロス持ちのエピファ産駒は高い確率でタイマー搭載してると思う
    特に牝馬

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:55:16

    ノーザンだけじゃなく社台ファームからもG1馬出てくるの良いよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:57:49

    >>53

    実際3歳は全体的にそんな感じだったよな

    無理に2勝目は狙わず年明け始動の馬ばっかだった

    デサイルとステレンは違ったけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:04:18

    デサイルも賞金積んでクラシック出走確定できたのは年明けの京成杯だから2歳重賞が必須とは思わんよ
    カンティアーモやミカエルパシャみたいに無理やり2歳重賞に挑んで伸び悩んだのもいるしな
    ただステレンみたいに2歳から経験を積んで強くなったタイプもいるから結局は馬それぞれの個性を見るのが大事だね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:08:26

    >>45

    なるほどなあ

    昨日勝ったダノンデサイルもかなり繊細な性格らしいし、コロコロ鞍上変わるのはエピファ産駒のメンタル的にも合わないのかも

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:14:14

    >>52

    詳しくありがと。血統全然知らんから助かる。

    エピ自体気性良くないのは知ってたけどそこまでなんか…そりゃタイマーって言われるわな。

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:15:14

    思えばタクトもエフも継続騎乗で結果出したタイプだわな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:15:18

    エピファタイマーというよりザリオタイマーだな…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:32:51

    多分無理すると気性と脚元の脆さの爆弾が起爆するタイプだよね
    タクトも2歳時はほぼ出てないしエフフォーリアも出たとはいえ重賞には行かずに体質改善を念頭に置いたローテと調教
    対照的にサークラは2歳からG1出て勝ったはいいけどそのあとガタガタになったりしてる

    取り扱い注意の高火力ロマン砲感

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:35:12

    タイマーネタはドゥラメンテに行ったよ
    ポキメンテ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:36:31

    まず早枯れ揶揄のタイマー呼びも大して産駒が古馬で走ってない頃から言われてたものでもあったから早漏乙でしかないんよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:49:07

    エピファはピークまでいったらきっちり燃え尽きて終わるよ
    良い意味で闘争心強すぎるから仕方ない
    長持ちするとしたらだらだらと走るか好走と凡走を繰り返すような明確なピークがない様なタイプ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:59:16

    晩成型血統が3歳から走れば早枯れするし早熟血統が4歳から走り始めたら長持ちする
    今はそういう時代だよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:15:59

    >>67

    何気にタイホもピークは一年持たなかったからなあ

    凱旋門前くらいにもうピークアウトしてた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています