ジョニーは自己表現を好むとされているが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:05:51

    ぶっちゃけ全部デザイナーの手のひらの上なのに自己表現も何もあるのだろうか
    特に遊戯王はテーマデッキが殆どだし
    スレ主は毎月tier1組んでるスパイク

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:07:42

    まあ定義的に抜いたカードドラフトデッキでもジョニーやし

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:08:21

    遊戯王だとデッキとEX全部使う勢いで変なカードを変なコンボで活躍させるようなプレイヤーじゃないの
    意味不明なルートから💩ホープが飛んできたりなんかソフィアが降臨してたり
    重症カードの治療をしてたりそういう人

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:09:30

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:12:13

    全部デザイナーの手の上なら禁止カード出るのも計算ずくか
    メーカーはずいぶんアコギな商売してるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:15:51

    リリーサードラグーンやドライトロン宣告者とか天威勇者がデザイナーの手のひらの上とは思えんが

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:16:14

    宣告者ドライトロンとか、紙の方で今話題のヌメドラカタパルトタートルみたいなのも発売前から計算尽くで出してきてたんだ知らなかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:18:12

    全部計算済みか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:18:21

    今はデザイナーの出してきた展開ルートをいかにキメラ的に継ぎ接ぎして異様な出力にするかを競ってる印象
    デモンスミスとか顕著

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:21:09

    ジョニーの話なのにスパイク視点の意見が多いな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:22:22

    それこそジョニーでも何に重きを置くかは違うからね

    >>3 て言われてる重症カードの治療はユーバー・ジョニーだし、そっぴーみたいな出しにくいけど強いカードを安定して出すための複雑なコンボとかはコンボ・プレイヤーだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:24:27

    現代だとジョニーが開拓したルートがネットで一瞬で広がるのもあるかもね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:26:02

    ノーレアとかでどう使うかわからないけど変な動きするカードがあるしそういうのがジョニー向けじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:26:08

    >>10

    今MDでやってるYPだいたいスパイクだし...

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:27:37

    直近で出たカードならまだしも古のカードと変なコンボしだすのは絶対手のひらの上じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:54:47

    バウリンガルの俺に言わせるとジョニーの遊戯王訳は満足民
    もしくは意味不明な呪文を唱え始めた人

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:55:11

    そのカードプールからどのカード使うかは自己表現では
    ラフ画に色塗って、全部ラフ書いたデザイナーの掌の上とはならないんじゃないか?
    誘導は受けてるけども

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:59:08

    >>6

    >>7

    ドライトロン宣告者はある程度想定されてると思うわ

    ユニキャリとかまで考慮されてたかは怪しいけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:06:28

    最近のカード意図的に悪い事できる余地作ってるように見えるからどこまでデザイナーの想定なのか正直解らんわ
    攻撃力3000以上何でもサーチして召喚していいよとか光魔法使い何でもサーチしていいよとか
    墓地のモンスター何でも効果有効な状態で相手の場にプレゼントしていいよとか

    あと遊戯王って分かってる人が自己表現すると結果的に先攻ワンキルするから対戦ゲームにならなくなる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:13:50

    そうか…1枚初動から出たら目と竜星の極みと燃え竹光と折れ竹光と自分と相手の場に素材を持ったXyzを揃える六双丸ワンキルも全部デザイナーの手の平の上で踊らされてただけだったのか…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:16:59

    デザイナーの手の中でいかにデザイナーが見落としてる箇所がないかを探すゲームしてるのがジョニーじゃねえかな
    ボマー使った植物リンクとか昔のマキュラ使ったワンキルなんてどう考えてもデザイナーが何も考えてなかったでしょ
    MTGの開発がMomaなんて怖くないさ手札すぐ消えるもんねからすまん意外な授かり物と時の螺旋忘れてたわとか見ればデザイナーは全て考えきってるわけじゃないことなんてまあわかるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:17:07

    その手の平プレス機で押し潰されてぺしゃんこのぺらぺらになってない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:27:48

    >>18

    ・弁天がレベル6で攻撃力2000以下

    ・神巫で虹光落とすとレベル6

    ・ユニキャリとイーバが光属性

    ・装備付きユニキャリが機械族攻撃力2000

    ・アルデクが攻撃力2000


    ここまでの要素が全部揃って初めて宣告者ドライトロンが成立するんだけど本当に想定してたか?

    ユニキャリ抜きにしてもベアトリーチェでイーバ2回分4枚のアルデク手札コスト確保って本当にデザイナーズコンボだと思ってる?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:31:03

    スパイクだが推しを環境に適応させるために呪文を唱えなきゃいけないとかいう馬鹿やってます

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:46

    >>23

    ほんと数値の噛み合いだけは芸術的なんだよな…

    地味にわざわざ虹光経由してるおかげでイーバの墓地コストにも困らないみたいな細かい部分まで都合いいの笑うしかない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:49:52

    >>23

    ユニキャリはともかく他は明らかにデザイナーズコンボでしょ

    特に攻撃力2000周りは全部そう

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:53:18

    仮にデザイナーの手のひらの上だとしても、その手のシワを見て「ここに畑作れそうだな」とか考えてるのがジョニー

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:56:31

    tier1組むとすぐマス1上がっちゃうからジョニーやるしかないねんな…
    DCが待ち遠しい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:57:14

    デザイナーが全部掌握出来るなら社長室はいらんのですよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:59:11

    ドライトロン効果判明時点でアルデク用だなって言われてたしそこはどう見てもデザイナーズコンボでしょ
    神巫のレベルはパーデク用だろうけどそこから弁天ベアトまで意識されてたかは分からん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:59:18

    全部手のひらの上だったら2022年組があんな悲惨な禁止状況にならんやろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:01:47

    デザイナー「これはイシズの原作再現をカバーストーリーにしたティアラメンツ強化パーツです是非朱光の宣告者とともに組みこんで下さいね」

    首にしろこんな奴

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:02:31

    >>23

    少なくとも弁天はドライトロン出たビルパで再録されてんねんで

    宣告者の神巫も半年前だしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:04:36

    弁天でドライトロンのコストを賄うまではデザイナーズコンボでアルデクに気づいていても、多分ベアトリーチェに気づいてなくてイーバで手札4枚増えるのはバグだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:08:28

    宣告者ドライトロンは儀式で相性いいカードとその出力結果で連想ゲームしてけば容易にたどり着くし普通に想定できるっしょ
    多分本当に想定外だったのはイシズネクロシラユキとかナチュルーンとかあのへん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:09:29

    >特に遊戯王はテーマデッキが殆どだし

    まぁだからこそMTG発のジョニーやらスパイクやらは遊戯王では根付いてないわけで

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:11:51

    自己実現って別にオリジナルを作ることじゃないならな
    仮に制作側にめっちゃ深くてわかりにくいデザイン意図があったとしてプレイヤーが自力で開拓してデッキとして確立できたなら自己実現だと思うぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:16:56

    正直見た目だけ派手で非実用的な展開ルートとかより、シンプルな組み合わせが環境第一線で活躍したりするやつの方が見ててすげーってなる
    最近だとスネークアイでのユニコーン出張

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:19:04

    >>29

    社長「いや、俺の仕事部屋が説教部屋にならないならそれが一番良いんだけどね?」

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:23:50

    >>38

    なお環境で活躍した複雑な展開ルートとかいうドライトロンとかいうバグ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:09

    宣告者ドライトロン最大の想定外はシングル戦のソシャゲが自分の全盛期から始まることだと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:16

    >>5

    それに関してはある程度はそうなのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:05:03

    ドライトロン使うならメテオニスをフィニッシャーに据えたい、みたいなのはヴォーソスに該当すんのか?
    デッキとしてコンボ性や強さもあれば嬉しいけど種族やテーマは全体的にまとまったものを使いたい

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:06:12

    そもそも遊戯王はTCGとしてアレなんだからMTGのタイプ分類が通じるわけないじゃん

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:11:07

    >>29

    でもカラデシュはほんとに凄かったし…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:03

    >>11

    これ見るにストラクチャーズに出てくるテーマ関連しか入れない純構築なり美少女系モンスターしか入れないなりといった拘りも、デッキアーティストっていうジョニーに該当するのかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:00:44

    そもそもジョニーのデッキなんて作者が動画投稿でもしないと世に出ないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:46:24

    >>47

    そもそもこういうのって自己満で組むもんでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:57:23

    一昔前の環境落ちデッキを新しいカードで補強して愛用するとか、禁止・制限カード出た環境デッキをそれ抜きでも使えるように組み直すとかもジョニー的なデッキビルドになる

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:02:07

    ギミパペとかタキオンとか、12期のテーマ強化は至れり尽くせりだなとは思うわ。とりあえず新規カード全部突っ込んでるだけで強い

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:10:11

    >>49

    カオスルーラーの穴を玄翼竜で埋めるの結構楽しいねんな

    もちろんめちゃくちゃ微妙

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:14:52

    遊戯王のジョニーってステップ・ジョニーの話かと

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:17:41

    ステップ・ジョニーは上の分類的にデッキ・アーティストになるのかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:20:19

    というかカードゲームのどんな所を楽しんでいるのか?による分類だから遊戯王だと
    スパイク→環境デッキの強い動きが楽しい
    ティミー→ホープや銀河眼での脳筋轢殺楽しい
    ジョニー→クソカード治療楽しい、ロマンカード出すの楽しい

    ヴォーソス→背景世界ストーリー好きだからデッキ組むの楽しい、シャリとネタを重ねて軍艦になるの面白い
    メルヴィン→DDDデッキみたいな無数のルートからアドリブ交えながら色々考えるの楽しい

    みたいな感じだろうか
    これらの分類を把握しておくと、新カード発表時にも自分向けではないけどこういうのが好きな人もいるんだろうな、みたいな形で評価できるようになる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:24:38

    勇者やイシズあたりは最近でも事故ってるほうだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:34:25

    色んな使い方出来るカード好きなのもジョニーだし…
    遊戯王の超融合とか月の書にMTGの追加コストで効果使い分けれるサイクルとか好きならのもョニーじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:08:42

    このカードは単体でも強いからどのデッキにも入るけど自分のデッキとはこういうシナジーあってもっと強いとかもあるし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています