- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:52:08
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:01:57
現代カード側を歯抜けにするのがオススメだよ
まだ持ってないなら仕方がないし - 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:05:58
成る程…リンクなしデモンスミスみたいな感じにするのか…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:07:16
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:08:22
ターミナルテーマが割りと便利よ
結構キャラも立ってるしシンクロ無しでもブックありなら丁度良いぐらいには作れる - 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:10:21
- 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:11:03
GXVRAVの順に多い気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:12:16
学園物でカースト制度アリでオリ主が自分から動かなくても厄介事が向こうから来てくれる
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:16:42
あっちだとデュエル描写で三沢が解説役やって読者に理解しやすくしてたのが印象的やったね
- 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:17:23
確かここでも十代vs三沢のデュエルss書いてた人いたな
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:21:56
SXPL禁止であれだけデュエル書き続けたマインドクラッシュとかいう傑作
GX書くなら1話に全力投球して 1話だけのゲストヘンテコデュエリストの話をかいてみると良い
反応がよかったら続きを書くと良い - 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:23:24
数年前にあにまんであったダイノルフィア使いのスレは融合で自傷するからちょうど良さそうだったな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:24:34
カードパワーが違い過ぎてメタ効果が機能しなくなるから意外となんとかなるかもしれない
某作品のドラグマとかあにまんダイノルフィアとか - 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:28:35
ふわんだりぃずいいぞ汎用的なメタ方向のカード入れないと
何度もエースのえんぺんを建てて殴るデッキになっていいバランスになるしどの作品にも出せるよ
問題はふわんだりぃずに引き出しがないことだよ - 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:29:39
GXは2次創作でテンプレ固まってるのも強い
読者への説明が少なくて済む - 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:30:10
- 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:30:44
- 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:33:55
- 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:35:46
OCGに存在するカードを各テーマ全部に渡すとどうしても強化時期とかで格差は出てしまうからね
使ってないカードはデッキに入ってないんだよ!って開き直るのも一つの手よ - 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:35:51
ダイノルフィアはGX特有のバーンが致命的に効く弱点があったからバランスがホントによかったよな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:36:25
- 22二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:28:55
基本的にその作品の世界観に別の召喚持ち込むのは高確率で地雷だと思ってる
- 23二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:01:41
ただカードパワーの関係上毎ターン大型出すだけで原作側に詰みが発生するのがね
歯抜けにしても最近のテーマってクッソ強いのよ - 24二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:05:20
特にアニメ世界観に寄せるとライボル地砕きみたいな単純な除去魔法で解決ってのは味気ないから出番なくなりがち
創作特有の仕事しないミラフォとか - 25二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:33:34
- 26二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 03:21:48
オリ主と関係ないところで原作キャラも新規カード手に入れればええやん
- 27二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 03:35:46
- 28二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 06:27:13
大徳寺「コアキメイルはGX原作テーマなんですにゃ」
- 29二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 06:30:19
最新のテーマって魔法罠に対する妨害薄いから、逆に行けそうじゃない?
リンクなし純スネークアイ(ディアベルスター抜き)とか永続魔法化で反応取れる良いデッキになりそう - 30二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:04:09
- 31二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:11:17
GXのカードパワーって毎ターン除去とかされたらまず勝てないと言っても過言じゃないからな…
除去ガジェみたいに火力面は下級レベルとかならまだしも - 32二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:39:59
12期:十代、クロノス、オブライエン、ユベル、藤原
11期:万丈目、カイザー、エド、ヨハン、影丸
10期:明日香、翔、三沢、ジム
11期以降に強化あるキャラなら書きやすいと思う - 33二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:47:51
そういやクソつまんねぇアニメ遊戯王二次ものだと、敵はその時使用してた布陣をそのまんまにして最強主人公君は適当にパワーカード使って面白げもなく突破して勝つってのもあったなぁ…
- 34二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:27:01
遊戯王二次小説はGXばっかりっていわれるけど別にそんなことないように思える
どの作品も普通に見かける気がするんだよね - 35二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:29:54
ラッシュデュエルのカード持っていくとルールの関係もあって割と良い勝負になると思う
ダブルコストモンスターは多いけど召喚権はターン1だし基本の打点も低いから倒されやすい - 36二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:38:25
手札活殺を持ち込んでいいんですか!?
- 37二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:46:32
流石にそれは辞めたげてヨォ!
- 38二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:58:40
GXアニメの環境になると戦闘が現役というかメインの時代だから、戦闘介さない除去やら妨害やらちょっと増やすと途端にキャラ側がどうしようもなくなるというか…
現代のカードプールからキャラにカード配るならともかくアニメ環境でデュエルするなら、まず戦闘を前提として考えた方がいいと思う
まあつまり現代どころか年単位遡っても使えないカードが出てくるんだが、15年以上前のアニメだから割り切るしかないな… - 39二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:05:12
先ずカードパワーとかデッキが回らなかったとかをなるべく理由にせずにピンチにならないといけないんだよな
んでそこから逆転したり足りなかったりしなければならず現代遊戯王環境は大体無視するものとする、正直オリカで話作りたくなる - 40二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:10:52
そういやss速報vipで5d'sとZEXAL、アークファイブのキャラを交えたss書いてた事あるけど構成考えるの物凄く大変だったの思い出した
当時DSODの映画はあったけどVRのビジュアルと遊作の性格が内気って情報が出てた頃だからリンク召喚とEXモンスターゾーン登場でOCG界がてんやわんやする直前だったからまだ描ききれたけどあの3年の間に描いてる人は大変だったろうな… - 41二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:31:06
カードパワーと4次元の設定的にARC-Vとか描きやすいんじゃないだろうか。儀式次元とか捏造してもいいし
- 42二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:34:25
- 43二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:42:15
- 44二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:48:32
- 45二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:39:38
逆に原作キャラにOCGのテーマ新規を使わせてるGX二次だと十代のHEROデッキやカーミラのヴァンパイアデッキがソリティア扱いされてたり十代やカイザー筆頭にデスフェニ出張(アナコンダ抜き含む)を使うデュエリストに憤慨するエドも見かけたね
- 46二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:47:28
セブンスターズ編までは主人公側から行動を起こさなくても原作イベントがやってきてくれるし勧善懲悪物の流れに沿ってるから書きやすいんだろうね
異世界編以降はデスデュエル辺りはともかく異世界転移後はサバイバル要素が入ってくるし元の世界に戻ってから再度自分から進んで異世界に戻らないと覇王関連に絡めないからオリ主の主体性をしっかり書けていないと駄目なところが「自分の好きなテーマで無双したい」程度の作者では描ききれずにエタる原因かな?
- 47二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:35:53
ベースや話数を漫画版にすれば完結までいけると思うんだよな
- 48二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:05:41
構えやすい妨害とかフリチェ除去ってマジでアニメキャラデッキを完封させかねないからな…
GX時代なんて融合なり手札を消費して大型1体立てるのが精一杯なんだから尚更 - 49二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:24:10
- 50二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:29:13
個人的に十代や遊星のデッキって販促としても創作をする上でも、非常に理想的な構築してると思うわ
・メインデッキのモンスターはほぼ固定
・組み合わせで切り札(エクストラ)が変わる
他作品を例えに出させてもらうが、仮面ライダーみたいに回を追う毎にフォームが増えて最終形態に行き着く…みたいな展開を新たなエースモンスターとして描くことができる
OCGテーマを使うということを否定するつもりはないけれど、放送当時の主人公テーマと違ってリリース当初からほぼ完成している物もあるから
話の展開に合わせず、いきなり完成形の構築や展開をやってしまうことがエタることに繋がるんじゃないかな - 51二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:30:51
- 52二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:33:45
- 53二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:41:21
毎回同じ展開同じ盤面って側から見てる分にはつまらないもんなぁ
ゼアルでも設定上ホープを使わざるを得ない場面が多いけどデッキ自体はランク4以外のナンバーズも柔軟に使えるようにレベル帯がばらけてたりレベル変動効果があったりするし
見ている側が飽きないように考えられてるよね
盤面再現度や初動の安定とか気にするOCGの考え方とは別物
- 54二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:42:00
- 55二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:49:59
OCG縛りとはいえマイクラの人はまじでよくやってるって思うわ
手札補充のやり方も一手間加えてやってる辺りちゃんと面白くなってる
OCG準拠のカードプールで面白いコンボとか勝ち方とかも一工夫してるのは凄いなって思うな - 56二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:10:02
個人的には原作最後まで書きやすいのはアークファイブなのではないかと思う
9期のカードパワーで現代のカード相手でも大きく見劣りし過ぎないしリンク以外の召喚法が使えて使用可能テーマの幅も広い
ランサーズというオリ主がメインストーリーに関われる余地がありつつ特殊な出自や才能がなくても基本的にデュエルの腕さえあれば最後まで付いていけるのも大きいと思う
問題点はシンクロ次元以降はアクションマジックを考慮しないといけないこと、シンクロ次元以外の別次元の世界設定がフワフワしすぎて設定練り難いこと、実質ラスボスのズァークの使用カードがほぼOCGと異なる上に話の展開上オリ主もデュエルすることになる可能性が高いこと、原作がアークファイブであること辺りだろうか - 57二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:13:28
大雑把に分けると
①漫画やアニメのような作品(1からのオリジナルあり)
②オリ主が環境テーマで原作キャラ相手に無双
③コンボや環境テーマの手本が見たいだけ
④ヒロインとのイチャコラやエロに特化しろ
大体こんな感じのイメージがあるなぁ、遊戯王の二次創作って
③はどっかのスレで初めて知ったけど、「環境テーマやカード使わない作品に価値無し」とか良く言えるもんだ
④はあまりにもデュエルシーンが適当すぎる作品だったときは「省略しろってのはこういう作品に言うべきだろ」と思ったね - 58二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:17:34
- 59二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:18:10
ごめん書き方が悪かった
- 60二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:28:45
原作アニメらしくめっちゃピンポイントな手札誘発使わせて先行展開止めればちゃんとゆっくりしたゲームになるんじゃないの
使ってないだけで滅茶苦茶あるからな - 61二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:12:10
原作主人公不要ッ この"僕の考えた最強のオリ主"があればいいっ
って作品ばっかりなんだよね - 62二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:19:25
- 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:26:05
何だったかな…とある小説で敵のギャンブルデッキ使いがラッキーチャンスで誘発引き込んでギャンブルデッキとして戦いつつ相手の動きは誘発で止めるっていうのもあったな
ギャンブルデッキ自体パワーの上下が激しいからデッキパワーの差をある程度収めるために誘発で対抗するのとギャンブルデッキ使いも運が良いという設定があったが故にうまく収めてるなって思った
- 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:40:02
なんならデュエルアカデミアという舞台設定だけ借りて後は全部オリキャラみたいなのも昔はまま見かけたな
- 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:43:23
- 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:57:35
- 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:58:08
昔ゼアルとゆるゆりのクロスSSをネットで見かけて「なぜこの組み合わせ!?」って笑ったと同時にデュエル描写が意外としっかりしてて面白かった記憶ある
- 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:54:04
- 69二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:06:11
流石にウォークライ舐めすぎでしょ、あの時代のカードと比べれば天と地ほど差ある
- 70二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:35
- 71二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:18:53
ARC-Vは主要キャラが多すぎるし章毎に退場するキャラも少ない
アニメを元に創作すると、序盤で舞網大会→オベフォ侵略→シンクロ次元と休憩する暇無く面倒な要素が多いし
途中で別れるとしても次元毎の描写するとなると各召喚方法と設定の構成力が問われる
- 72二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:18:57
- 73二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:25:47
- 74二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:26:57
OCG化で何故か〇〇モンスターになってましたが元は効果モンスターでしたよねって言ってカードの効果を良い塩梅にアレンジしたら好きなテーマでカードパワーを合わせられるぞ!
- 75二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:29:49
適当な高レベル通常モンスターエースにして原石使わせようぜ
- 76二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:31:21
- 77二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:32:59
OCGに存在するテーマカードをフルに活用するって話ならGX世界には十分すぎるオーバーパワーよ
そもそも15年前のアニメカードなんてテーマデッキも名前を共有する集まりみたいなもんで、今みたいにガンガン動いてアドを稼ぐものでもない
強欲な壺みたいなカードを当たり前に使うのもそうしないと手札が足りないからだし、手札を使って出てくるのは15年前のカードだ
- 78二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:38:47
メタファイズでも余裕で勝てそう、メタファイズで勝ちたいんで俺を転生させてくれよ
- 79二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:39:21
個人的にはシンクロ抜きの【ジャイアントボマーエアレイド】くらいならGXでも許されると思う
- 80二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:42:47
AOJにしよう
- 81二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:50:04
ウォークライはZEXAL期ぐらいならいい感じに戦えそう
エクシーズしないキャラっていうのが微妙に話に絡ませにくいが - 82二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:02:49
戦闘メインのアニメ風デュエルだと多分予想以上に強いと思うよウォークライ
- 83二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:03:36
- 84二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:03:39
- 85二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:37:11
主人公はカードの精霊に愛されてないから持ってないけど主要キャラは持ってるってテイで強欲な壺とか天よりの宝札(原作効果)とか蜃気楼非常食とかばんばん使わせたら対等にならない?
- 86二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:45:08
手札の枚数って根本的な問題じゃないからなあ
たとえば十代なり万丈目なり翔なりを相手にして「そっちだけドローフェイズに毎ターン5枚ドローできます。ただしカードプールはアニメ(もしくは当時のOCG)基準です」ってやった場合、どれだけのことができるかって話よ
- 87二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:46:48
カードの精霊系概念ととことん縁が無いからトンデモカードで苦戦するOCG環境デッカー主人公はそれはそれで面白そう
- 88二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:50:30
【帝】とかいいんじゃないか?GX世代のカードだし、戦術が結構色々あるし
- 89二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:54:03
GXにはコアラを通してペガサスが、鮫島校長を通して海馬が新開発の試作カードを渡してきたとかでエクシーズやリンクを出しても不自然じゃない土台があるから
主人公の何気ない一言からガンガンカードを開発する海馬のバイタリティSUGEEEEみたいな展開もできるし - 90二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:59:05
カードパワーに関しては原作キャラにある程度新カード渡すのもアリ
十代にPOTEのカードとか - 91二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:03:38
それこそテーマに拘らずにグッドスタッフデッキでいいんじゃないかな
- 92二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:04:29
テスター設定とでも言うべきか?かなりポピュラーだよね
転生オリ主がリアル知識と引き換えに海馬orペガサスに保護される的な展開とか、ペガサス・ミニオンなオリ主がリアル知識からデザインしたとか
珍しいのだと否転生オリ主で「弱テーマを見事に使いこなした功績」からシンクロを手に入れたとかあった
使用テーマが言わばシンクロ無しのまま発表されたシンクロテーマだったっていう
- 93二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:24:24
最後に関しては原作の持つ素材の良さから、作中の問題を制御しきってまっとうに着地させられればまず良ストーリーの部類に行けるとも言えようよ
- 94二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:33:47
- 95二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:34:37
- 96二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:41:59
あくまで特定のエース単体を軸にするならオッドアイズみたいに自身を活かす周囲のサポートが豊富か、もしくは複数の派生形態を持ってる方がいいね
盤面再現性の高さみたいなのってOCG視点では嬉しい要素だけど二次創作系で使うには厳しい要素なんだよな
もちろん相手が違えば展開も変わってくるだろうが、それでも取れる選択肢の幅が狭いと「はいはいホープ」と揶揄されたのと似たような状況になりうる
- 97二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:40:38
- 98二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:27:51
個人的に「そこまでして原作主人公より上に立ちたいか?」ってなるのがオリ主が教師や上級生、またはプロがアカデミア入学とかやる作品
あと転生オリ主で主人公が転生前は社会人
「主人公が無意識に年齢マウント取ってる」と指摘された作品があったな
作者さんに自覚あった否かは忘れた - 99二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:34:36
それぞれ作者の違う古い作品でクロノス先生が「汚名を挽回するノーネ」と発言し、オリ主が「汚名は返上では?」と言ったやり取りするのが3作品くらいあったんだが…流行っていたのかね?
それとも原作キャラsageってだけか? - 100二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:43:57
- 101二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:52:14
実際GXの二次創作なら生徒より先生にした方が書きやすいんじゃない?
生徒を守るって理由で自分が出しゃばって良いし、アンチリスペクト大好きな人の為に校長の方針に対立しても良いし - 102二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:21:15
- 103二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:32:50
- 104二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:36:48
実際大徳寺先生が錬金術担当なだけあって割と雰囲気は合ってるのよね
- 105二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:37:59
俺も考えた事あるわ、でもメインモンスターがアレイスターだけだし融合のパワー高すぎだしで諦めた
- 106二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:41:54
GX舞台なら特別感って言うか主人公と同じ特徴欲しいからオリ主も精霊のカード持ちにしたいんだけどそれを考えるのも難しいんだよな
- 107二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:42:25
ゼアル本編のホープ偏重なところを直しつつ鉄男の出番増やしたりナンバーズ全部集めて遊馬に使わせたりを目的にやればそこそこ面白いものが出来るんじゃないかとか思ってる
- 108二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:42:56
ラッシュデュエルだけどメタリオンってテーマが種族メタ効果持ちの融合体複数ってデザインで中々良さそうだなと思った
テーマ関連カードだけなら輸入してもGX世界で良い塩梅の強さになりそう - 109二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:44:06
- 110二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:46:07
万丈目の雑魚カードをエースにするとか精霊のカードを山ほど持ってるとかの設定が下手なオリ主よりオリ主やってる気がする
- 111二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:46:50
- 112二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:02:44
- 113二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:07:02
ヒロイン兼とかならドラゴンメイドデッキ握らせようとした事あったわ、もちろん強すぎるから辞めたけど、精霊として出すならちゃんとそいつを使ってやりたい派だな俺は
- 114二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:14:36
マドルチェみたいなテーマそのものが可愛いより、普通のテーマの中に可愛いカードが少しある(ガガガのガガガガールとか地属性統一デッキにアウス入れるとか)の方が主人公っぽくない?
- 115二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:45:14
確かに…!いいねそれ
- 116二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:02:33
原作キャラと絡まずに精霊相手に漫才やイチャコラばっかやり始める作品は大抵エタるな…
そうしたやり取りは否定しないが、本編も進める一方で、たまに番外編として書くみたいな構成にしないとね - 117二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:12:12
- 118二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:39:58
確かにオリ主で二次創作やろう!ってなったらまず十代と比較すると良いんじゃないかと思う
- 119二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:43:03
作者さんがオリ主よりも、その師匠や四天王的なキャラを優遇し始める作品とかあるよな
ひたすらオリ主が不遇な展開が続いたりするタイプ - 120二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:50:24
元から不遇属性で行くなら良いんだけど、明らかに筆のノリが違うってあるよね
- 121二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:55:10
やっぱ主人公の扱いって大事だわ
- 122二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:02:54
- 123二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:17:32
おれが昔参加してた企画でもエタったの思い出したな。
初期に「全部で何話編成にすんの?」って聞いたら「50話くらいです」って返ってきたまでは良かったものの、3話(パートA.B.C.D)みたいなことやり出した末に、10話くらいで死んだ - 124二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:23:57
遊我がやったみたいなラッシュのレベル7軸とかやりやすそう
毎回エース変えられるし七宝船とかセブンシフトとか輸入してしまえばかなり個性出せる - 125二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:34:36
- 126二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:39:54
- 127二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:42:07
- 128二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:51:54
オリ主転生・転移モノの話が多いけど
if・続編モノってやっぱ少ないのかな
パワーバランス難しそうだしな - 129二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:57:36
- 130二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:59:08
- 131二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:40:51
- 132二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:14:07
4期から登場させて覇王の残留思念みたいな扱いにするのはどう?
- 133二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 11:37:06
GXの二次創作って絶対難しいよな
舞台設定は便利だしオリ主人公を動かすのにはこれ以上ないほど向いてるけど、原作キャラの個性が強すぎてすぐに「それ〇〇でやった方が面白くね?」になりそう - 134二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:02:28
前後のDMと5D'sが転生モノがちょっとやりにくいからGXに集中してるみたいな印象はあるんだよな
DMは原作本編で大きな不幸ない&トーナメントが多くて介入すると原作の流れが壊れかねない上にデュエルしないタイミングが入る
5D'sはライディングデュエルする場合の構成のややこしさ、チーム5D'sというグループとどうやって絡む化?
みたいな辺りが鬼門だと思う - 135二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:03:32
- 136二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:28:43
基本的に1ターンに4回以上特殊召喚するともうオーバースペック感ある
GX時代なら2回でもラストターン以外だとキツイかも - 137二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:34:46
二次創作の被害度で言ったらアクファの遊勝もなかなか
- 138二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 14:16:48
- 139二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:58:11
最近だとGXに転生した現代遊戯王経験者の苦労話系も増えた気がするな
シンクロ以降のテスターやろうってならず、そこそこのデッキを使うけど、全力出せないから微妙に鬱屈とするみたいなの - 140二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:59:44
1話目でオリ主が簡易ナイチンネプチューンとかやるような作品を昔見かけたことあるけど、そういう初っ端から無双しまくるって作品って後を絶たないよなー
- 141二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:03:34
- 142二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:34:27
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:36:52
ダイノルフィアはケントレギナみたいな精霊枠もいて融合だし違和感なかったな
展開も短いしやりやすそう - 144二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:48:33
ああ言うのはpixiv…に限った話じゃないけど
オリキャラ持ち寄っての参加型企画に1キャラクターとして参加するってのがちょうどいいと思うわ
まぁ遊戯王のあの手の企画、GXでいうブルー生みたいなエセエリートキャラ作って不快な言動させるユーザー多いっぽいけど