デッキを組む時ってどこを参考にすればいいのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:30:13

    企業Wiki?
    それともYoutubeで再生数が多い動画?
    とりあえずテンプレが知りたいんだけど企業Wikiっていい噂聞かないし……

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:30:43

    Twitterじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:31:07

    YouTubeで再生回数がそこまで高くなくてやり込んでる人か湯蔵を参考にする

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:31:14

    環境デッキだったらCSの入賞レシピとか確認すればいいんじゃない?
    MDのCSあるはずだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:31:41

    ガチまとめはハズレが少ない
    あとはテーマで検索して企業wiki以外の記事を漁る

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:31:52

    ニューロンとかどうかね?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:04

    ここでキースを呼ぶ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:14

    >>2

    Twitter!

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:19

    noteとかで組みたいデッキの解説記事探すとか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:20

    企業Wikiのデッキを丸コピしてここの住人とかに見せてこれでいいかと聞けばいい感じに矯正してもらえるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:39

    入賞レシピを複数見て資産や好みと相談しながら差し替えよう

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:54

    最悪ここで聞くと検索のやり方わかる人が頑張って検索してくれるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:32:59

    テーマ名 プラチナ
    とかで検索して複数見比べつつ効果も調べて使える使えないとか吟味したらいいんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:33:37

    >>6

    ニューロンはガチ~ファン、オリジナル多過ぎてテンプレ知りたい人には情報過多じゃないかな?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:33:38

    あにまん

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:33:49

    ある程度動きを把握してるならここでキース呼ぶのはあり
    そのテーマのこと全く何も分からないならYouTubeで動画探すのが一番かな
    キースはいっぱい居るから、基本がわからないと誰に従えばいいか分からなくて混乱する可能性がある

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:34:00

    とりあえず企業wikiは絶対にやめとけ

  • 18スレ主22/02/23(水) 23:34:20

    一週間前に始めてデッキの参考場所がわからなかったから助かる
    知識も何もない時は上手い人のやり方を丸パクりすべきってばっちゃんがいってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:34:47
  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:35:03

    >>16

    ツッコむのもしょうもないんだけどキースがいっぱいいるは笑うわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:35:26

    非公式大会の上位入賞デッキ参考にしてはいかんの?

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:35:27

    正直企業wikiは良くないぞ
    遊戯王wikihは効果を調べる時はいいが割とどんなカードも褒めるからカテゴリの相性のいいカード一覧みたいなのしかない
    レシピがないからな
    ただマイナーカードの使い方とかも書いてる

    あとはカテゴリ名入賞とかADSのマイナーデッキ検索とかもあり

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:35:34

    >>18

    それならYouTubeの解説動画で実際の映像見ながら参考にした方が絶対いい

    noteとかはある程度知ってること前提で書かれてたりもするから参考にならない可能性がある

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:36:28

    展開例書いてるブログとかを複数見てこれはこれのために入れてますっていうのを見て自分好みに枚数変えてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:36:29

    YouTubeの動画見たりノート見たり

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:36:46

    そのデッキひたすら回してる人の動画見るのは参考になる。
    解説してくれる人ならカードの効果と動きと、なんでそのテーマでそのカードが強いかとか他テーマと組み合わせた時の強みとか、逆になんで強そうなカードでも採用されないかとか教えてくれてありがたい

  • 27スレ主22/02/23(水) 23:38:39

    とりあえず
    ・Youtubeで動きを確認
    ・その動画やガチまとめ、Twitterでのレシピを再現
    ・完成したらここでキースに相談
    って感じですかね?

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:38:50
  • 29スレ主22/02/23(水) 23:40:04

    ちなみに蠱惑魔ってやつが組みたい
    なぜなら可愛いから

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:40:16

    完成する前にキースに相談してもらわないとジェムたらんわ!!になりかねない

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:40:26

    大会の入賞者のデッキを見て自分に合っていそうなものを探す
    展開の仕方はYouTubeを参考にして、noteで誘発のケアや応用の仕方を見て最後はデッキの枚数を自分で調整している

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:45:06

    テンプレ知りたいだけならYouTubeの動画見たら大丈夫だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:43:48
  • 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:42:04

    正直デッキを組む能力が無いからどうゆう風にデッキ組めばいいのかもわからない。遊戯王に触れるのも初めてだし

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:44:39

    自分はネクストプレイって団体?が出してる大会動画とかデッキ解説で勉強してる
    そんな色んな種類あるわけじゃない&投稿時期でカードプールが違うから注意が必要だけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:46:34

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:46:49

    俺もマスターデュエルから始めた初心者で、ラーデッキ組みたいんだけど、どこを参考にしたら良いのか全く分からなくて結局は遊戯王やってる友達と話しながら組んだわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:47:16

    Twitterのレシピとか見るとガチな人の分、その人の特色で入れてる初心者向けじゃないカードとか入ってたりするからなかなか難しいねんな…
    どれを妥協していいのかわかりにくのよね
    まあ企業wikiの何千倍役に立つけどね

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:47:24

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:52:05

    このレスは削除されています

  • 41​​​二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:35:37

    ガチデッキならツイッターで大会優勝したデッキをパクれば良いと思うけどファンデッキになると難しいよな
    勝利よりテーマ統一に重きを置くのも結構あるし

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:48:54

    ①伸びてる動画とかを見て動き方を見る
    ②とりあえず近い感じで組んでみる
    ③適当にソロモードやランクマで回してみる
    ④いじる
    ⑤相性のいいカードなどを遊戯王wikiとかでしらべる
    ⑥いじる
    ⑦検索機能とかで色々調べる
    ⑧いじる

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:49:31

    YouTubeとかTwitterだと字が潰れてて読めないし初心者だから絵でも分からないっていう問題が発生する

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:09:40

    解説動画だと割とリプレイ流しながら何で何してますくらいは教えてくれるから…

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:13:03

    まいログ

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:13:32

    よくないけどA○Sの動画とかテーマの展開知るのにみてた

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 05:53:17

    大会の入賞デッキの同ジャンルのやつ複数見て自分に合うのをほぼコピペかな
    まあマッチ仕様のやつがほとんどだから多少の調整は必要だが、大会を勝ち抜いてきただけあってどれもよく練られてて実践的だ
    たまにメッチャ癖のある構成見ると使いこなせないのに使いたくなっちゃう

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:05:41

    >>41

    これはある

    調べてもEXに他テーマばっかり詰まってるデッキしか出てこなくてテーマ自体の強さは察するんだけど

    そういうテーマを素人がいじり回してもまともに動くデッキができない、泣く

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:54:56

    デッキ自体は形になってるならなーんかいいカードねえかなーってぼんやり探す

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:55:49

    ここでこういうカードない?って聞くのもありとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 07:58:11

    昔からあるテーマだとそのテーマの中でも勝ち筋、戦法、エースモンスターが複数パターンあったりするからね
    場合によっては、これを使って勝つにはどうすればって相談するのもありかも

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:02:23

    ニューロンはアクセス数みたいなのが無いから、適当に組んだ人が上げても知らずに参考にされる可能性があるんだよなあ…

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:09:48

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています