架空の兵器の名前を書き込むと誰かが概要を教えてくれるスレ4

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:53:13

    何でもok

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:53:47
  • 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:55:16

    イニシエ弐イタルモノ参式

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:56:02

    Old Time

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:56:14

    天命ニヨリ裁クモノ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:56:18

    Beep・Beep・Beep(ワーニングサウンズ)

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:56:54

    万物融合兵器P.P.A.P.

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:57:02

    ツェルコ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:57:56

    55式カルバン砲

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:58:18

    攻殻武装済燃料輸送船ノルドハザーCAA号

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:59:04

    A兵器

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:59:29

    球状浮遊要塞 O02

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:04:51

    >>8

    連邦軍戦術機甲兵の支援用機関砲

    正式名称はZSU-205 ツェルコ

    口径は30mmで装弾数は150発

    速射性に大変優れており、さらに後年炸薬の改良によって射程を増すことに成功した

    ただし発射レートの速さから弾切れを起こしやすい

    そのため、弾倉補給用の戦術機甲兵が必要となる

    予備機を確保することが難しい僻地での戦闘に備えて装弾数を倍に増やしたドラムマガジンタイプの弾倉も存在する

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:05:25

    >>7

    超強力な爆弾であり、正式名称はPerfect Punishment Apopletic Phantom

    製作者のプロフェッサー・ビーコンはこの兵器を開発した際には笑いながらペンでりんごとパイナップルを刺して丸かじりしたとかしてないとか。

    ちなみに、爆発の威力は国一つ消し飛ぶほど…なのだが、材料がなかなか見つからないことから現在では威力を下げた劣化版が出回っている。それでも街一つ消し飛ぶ威力なのだが、劣化版の爆発は帝国の人型兵器に少しも効かないらしい。

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:05:33

    NADA社

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:05:58

    不沈艦アケボノ=タテナイ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:07:11

    >>14

    ちなみに爆心地の温度は非常に高く、爆発に耐えれたものはドロドロに溶けて固まり一つのナニカに変化しているらしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:08:07

    >>17

    怖〜

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:08:19

    LEWIS-DOLLS 換装決戦兵器アリス

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:08:49

    >>13

    渋カッコいい...

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:10:22

    >>16

    帝国からの独立を夢見る地域の住民が帝国本国の大企業からの協力を得て建造した巨艦。

    他地域の独立派が攻撃的な兵器を準備したのに対し、この艦は防御力に特化し、独立を認める方がこの艦を沈めるより楽だと思わせて独立を認めさせる事を目標とした。

    独立闘争の際は日和った大企業に機関に細工され、出航できなかった。独立派はこの艦に籠って抵抗を続け、ついに同時に蜂起した諸地域の中で唯一独立に成功した。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:10:52

    エンジェル・コア

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:11:15

    >>12

    熱気球を思わせるシンプルな外装を持つ移動式要塞。しかし外見は“戦略”であり、一つの領空を覆い尽くす程に巨大な装甲をステルスで隠蔽している。ステルスが故に電波観測機器の類でその全貌を知ることは出来ず、目視で距離を確認した事によりその間合いを見誤り接近した駆逐艦や飛行を5重の装甲に衝突させ墜落させるのが戦略。

    表面は磁気異常膜でコーティングされており光学的歪曲を引き起こしその全貌を隠す一方、接触した兵器の内部系統に異常を生じさせ墜落の原因を作り出す最強の矛と盾の二面性を持つ。

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:11:30

    >>21

    っぱ防御力よ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:11:33

    第4の壁観測機構ブレインアイ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:12:31

    「救世」 ケ=セラ=セラ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:13:28

    酩酊艦ヨッパル

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:13:44

    アーキタイプ・ネンドゥ・ドゥキ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:14:33

    『夜明け』ザンギリ・バッシング

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:15:20

    >>23

    怖過ぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:15:36

    ムケツカ・イジョ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:15:47

    柿の種

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:16:30

    クロネスミコン重核弾頭

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:16:58

    ラスト・ブレイブ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:18:27

    バラク・フドゥ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:18:44

    アルトリライズ

    アルトリバイブ

    アルトリダイブ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:18:49

    >>5

    民主国家ハルタニアの攻撃衛星

    近年の電子戦による通信妨害に対抗するための高度なAIを搭載しており地上からの指令を受けずとも自立した作戦行動が可能な新世代攻撃衛星である

    ハルタニアは莫大な予算を投じ、10年の月日をかけてついに完成した

    これでハルタニアの国防は万全…かにみえたが配備翌年に起こった太陽フレアの影響によりAIが暴走

    敵味方構わず地上で活動するすべての戦闘兵器に対して攻撃を行うようになってしまった

    結果、地上での戦闘行動は撲滅、宇宙からの恐怖による世界平和が訪れたのだった

    正式な名称は別に存在はするものの、現在では「天命ニヨリ裁クモノ」という呼称が一般的である

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:20:28

    『囮』

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:23:22

    以前描いたラクガキで一つ
    G-ノーバディ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:24:37

    >>3

    古代兵器・コードネーム『イニシエ』の弐番機を模して建造された実験機。

    姿形のみの『零式』・『壱式』、歩行などの基礎的な動作を実装した『弐式』らがあくまで『再現』程度に留まったのに対し、『参式』はこれらを踏まえた上で再設計・改良した全く異なる機体である。


    結果、かつて猛威を振るった古代兵器と遜色ない程の戦闘力を備え、それ故にこれまでの零~弐式と異なり『至る者(イタルモノ)』のパーソナルネームを冠する事となった。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:27:17

    >>22

    特殊な電磁波を放出することで半径10km圏内の生物のニューロンに作用し、コカインの約5倍以上の快楽を与える。

    元々は戦争の根絶を願う信心深い技術者が敵兵の戦意を喪失させて無力化する、後遺症のない人道的な非殺傷兵器として開発した物だった。

    しかし、それに目を付けた政治家が合法な麻薬として不正なルートを通じて横流しし、デッドコピーが量産されたことで世界中に高い依存性を与えて人間を瞬く間に廃人にする「悪魔の兵器」として流通してしまった。

    なお、このことを知った開発者は2度と科学には関わらないことを宣言し、罪滅ぼしとして小さな孤児院を開いたが、数年後にエンジェル・コアの依存者の起こした無差別殺傷事件に巻き込まれて死亡した。

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:29:09

    人工天災発生機「レイワ」

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:29:41

    一つ目のスレから

    120二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:18:06
    シャペヘルゲ

    シャペヘルゲ(Chapel Helge)…聖堂連盟の多脚型砲撃機動兵器。
    背部に203ミリ電熱砲を主武装として背負い、副武装として手持ちの37ミリ炸薬式機関砲と歩兵制圧用の60ミリ迫撃砲を装備して「テンプラー」二脚型軽機動兵器を支援する。
    足元の不安定な市街地や山岳地帯でも安定した砲撃体勢が取れる反面、脚が多い分だけ整備性が悪く負担をかけないよう長距離移動時はトラクターに載せて運送する。
    電熱砲の運用を支えるバッテリー容量は大きく、戦災復興時には駐屯先の教会に電源供給をする、主砲の代わりにコンテナを背負い瓦礫の向こうへ物資を運搬する等多目的な運用ができる事を示した。

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:33:22

    ゲームセット

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:34:13

    >>15

    ネオ神戸、猿渡港を拠点とする巨大軍事企業。アニ・マン遊星連合との星間戦争に伴う軍需の増大により勢力を急激に拡大させた

    主力商品は人型機動兵器「タフ・フレーム」(通称タフ)であり、打たれ強さと近接戦闘能力の高さに置いては他企業の追従を許さず、兵器市場において強い影響力を保ち続けている。

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:34:17

    >>4

    超長距離砲。

    照準合わせ、装填、発射、着弾までに丸1時間かかるアホのような兵器だが着弾したが最後、その地域一体半径10kmを雑草1本すら残さず焼き尽くし、消滅させ、更地に変える戦略兵器。


    1時間前までの繁栄を、0の時代へと巻き戻すかのようなその威力故に『Old Time(旧き時代)』の名を与えられた。

    ちなみに開発最初期のコードネームは『オクロッカー』。

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:35:44

    栄枯盛衰砲

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:36:07

    テンダラフー

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:36:22

    偽神デウスエクスマキナ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:36:24

    惑星弾道東京タワー砲

    及び

    東京スカイツリー電子防御システム

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:36:26

    >>39

    試製機兵バディの量産型

    GとはGeneral(一般的)から

    バディに搭載されていた支援システム・ヘイローは新機軸のサポートコンピュータであり、瞬時に敵機の脅威度を測定し、パイロットに伝えるものであったが大変高価な代物で量産機に搭載することは不可能であった

    実際、正式採用の際にはコスト面から不要と判断され外されている

    G-ノーバディ自体は操縦性、機動性にすぐれた汎用型機兵で国内だけでなく海外にも多数が輸出されている

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:39:33

    デズデモーナ

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:39:47

    >>32

    アメリカ合衆国カルフォルニア州ロサンゼルス上空に2004年に突如として現れた未確認飛行物体。15,000ftの地点を浮遊し続けており、サンタモニカからアナハイムまで巨大な影を落としている。巨大ではあるのだが、映像や音声データなどの記録を取ろうとすると強力な電磁波が発生し、電子機器全てを故障させてしまい、依然として観測データが存在していない。目視は出来るが、機械は「認識出来ない」と考えられている。電磁波によって直下のダウンタウンではブラックアウトが発生、復旧出来ないまま5年が経過している。2011年にその「物体」に向けてICBMが発射されたが、着弾5秒前に「消失」してしまった。この物体は形状が日本製の米菓「柿の種」に酷似しているため、人々はこの物体を「Kakinotane」と呼んでいる。

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:44:04

    小惑星帯防衛ライン「メーテルの雲」

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:45:13

    デモデ・モダッティ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:46:07

    SCREAM-30

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:48:26

    >>9

    著作権や特許など、いかなる法律も恐れずギリギリの商品を売り出す事で知られる5!5!カンパニーの最新商品で、20mm口径の多銃身型機関砲。

    結構安く、怪しいPMCや強面で刺青を入れた社員がいっぱいいる会社が大量に買って行く。なんでだろうね。

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:56:35

    >>27

    「禁酒法」制定時、廃業を強制された酒造を生業とする職人たちが財産を持ち寄り建造させた艦で、領海外で船乗りたちを相手に酒を売買した。

    酒の原料となる果樹や作物が栽培されている程度で武装は何1つとして搭載していないのが特徴。しかし、海上の酒場として船乗りや海賊。さらには海軍からも支持を得ており、この艦に手を出した者は付近の海を全て敵に回すと同義とされた。

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:04:38

    >>55

    鹿田内博士の開発した汎用二脚機「デモデ型」のうち、「モダッティ」タイプであることを表した略称。

    「デモデ・モダッティ」は特に、昆博士による二脚駆動理論を発展させた画期的な対人兵装であり、都心部ではその小回りのきく性能を、山間部などの荒地ではその踏破性能を遺憾なく発揮し、また安価で製造できることから軍事のみならず警察機構でも配備を積極的に取り入れるなど革命的な機体となった。


    余談だが、鹿田内博士は寝不足が過ぎると幼児退行する悪癖があり、その際の口癖は「でもでも、だって〇〇してないじゃん!」だったという。

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:23:08

    >>52

    「不運な魂」を意味する名デズデモーナを冠するゼルニウムエナジードライブ駆動機。

    主兵装:25mmアンチシールドバルカン×2、近接用スパイラルバンカー、50mmフラーレンアンカー×2、エアリアルシステム、ESコアブラスター

    活躍:オセロー戦役にて初の実戦投入。当時としてはやや高額な兵装である25mmアンチシールドバルカンと近接用スパイラルバンカーを使い分けることができる汎用機であり、それゆえ熟練のパイロットが搭乗を許されるエリート機としての扱いだった。

    特筆すべきは現代兵装としても上位の破壊力を持つ「ESコアブラスター」がリリースされた初の機体であることであり、当時としてはオーバースペックじみた圧倒的火力を誇る本機体はまさに戦場に「不運な魂」を多数生み出すこととなった。

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:23:53

    ラ・リョローナ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:38:07

    >>50

    惑星弾道東京タワー砲及び東京スカイツリー電子防御システムとは、皇国ニッポングの誇る秘密兵器の一種である。

    元々ニッポングにおいては「遺憾の意」と呼ばれ親しまれてきたICBMが存在したが、緊張の高まる惑星間冷戦の煽りを受け国民から「遺憾の意だけでは足りない。ガ〇ダムみたいなもっと具体性のある武力システムを用意すべきだ」という声が多数上がり、開発された。


    東京タワー砲については試射の段階で砲撃の軌道計算の際引き算すべきところを誤って足し算してしまった結果冥王星を掠める砲撃を行ってしまう珍事が発生。その惑星軌道にズレが生じ、後日そのことが原因で冥王星は惑星から準惑星に降格処分を受けることとなった。


    一方でスカイツリー電子防御システムについては、ニッポング第2018代大皇レイワーンの即位祝賀を兼ねてお披露目されたことが記憶に新しい、最新式の電子操作モジュールである。

    こちらも試験起動の際に計算ミスによる珍事が発生。「皇歴1999年7月」という過去のデータを参照してしまい、恐怖の大王アンゴルモアとの決戦に備えニッポング国内のすべての兵器に最重要厳戒態勢にあたるよう指示を行い、ニッポング国民の笑いを誘った。

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:55:21

    50口径対艦ライフル「トリシューラ」

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:25:30

    50万トン級一輪車『ザ・ラン』

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:27:50

    麟傑改式

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:29:36

    >>43

    おお!!!語感だけで何となく思いついた名前にめっちゃ良い設定がついた…嬉しいありがとう…

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:46:25

    機動変形合体ギンキンカクG

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:48:07

    ミーティア

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:11:07

    山木子最終殲滅装置「CHOCOCONES」

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:16:24

    >>49

    「完全なる調停」を掲げ主要国が合同で創り上げられた対戦争終末装置、機神デウスエクスマキナ。資源が尽きるまで戦争を辞められず互いに滅んだ大国を憂いて、今後世界が戦争に発展した暁には資源の浪費を避ける為どちらが善か悪かを判別し、善に傾いた国の勝利を担保し絶対的な武力で敵国に全面降伏を突き付ける神の代理を打ち立てた。

    だが時代が進むにつれ価値観は移ろいでいき、積年の人間の感覚とズレ始めた神は暴走に近い判断を下す。現代で悪き風習と断ずる行為を是とする国を勝たせた事や、機神が自らの維持、武力の更新に必要とする資源が指数関数的に増えつつある事、いくつかの要素によりおよそ全世界で反発が起き、解体が求められた。だが機神が都合の良い国は当然反発、全世界と戦争をする事により機神が牙を剥いた──

    あくまで人の業、我々が作ってしまったのは求める神ではないとし「偽神デウスエクスマキナ」と呼ばれている。

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:23:55

    高次元霊質体対抗装甲服「朱蜻蛉」

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:34:17

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:46:24

    カヴァリエーレ・ディ・グエーラ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:53:20

    >>63

    50口径対艦ライフル「トリシューラ」

    この兵装の本質はデータ解析能力にある

    基礎情報を検索して類似するモノを特定する機能「बुद्धि」

    そのデータを元に解析し破壊をシュミレートする機能「मर्जी」

    そして確実な破壊のために3発の誘導弾を発射する「क्रिया」と言う機能だ


    この三つの機能を瞬時に連発できるゆえ破壊神の槍の名を冠している

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:56:45

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 02:57:37

    >>73

    第二の騎士?...

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:02:02

    >>73

    第二の封印が解かれると、第二の生き物が「来たれ」と叫んだ。すると今度は、赤い馬が出てきた。

    そして、それに乗っている者は、人々が互いに殺し合うようになるために、地上から平和を奪い取ることを許された。また。大きな剣を与えられた。

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:03:31

    >>42

    極東の島国によって開発されたステルス衛星。

    極細振動によって人為的に『バタフライエフェクト』を引き起こす事ができる。本来は地震・台風などの災害大国である島国の環境保護の為に開発されたが、メインAIが『人類こそが環境悪化の原因である』と判断したため暴走。世界中の発電施設や人口密集地を猛暑、豪雨、竜巻、地震などで破壊した。

    結果として人類は石器時代のような生活を送るまでに文明が衰退することになった。

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:06:56

    『惨蟷螂(さんとうろう)』

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:08:19

    神前流儀:裁断

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:09:00

    >>42

    人工天災発生機「レイワ」

    零和(和解は不可能)であり、礼薶(礼儀はもう公には存在しない)であり、

    令涴(法律を汚す)という恐ろしいモノだ

    惑星のプレートに干渉することに特化した兵器で元々は細かい地震を起こし続けることで大地震を防ぐコンセプトで開発されたが、過激派テロリスト団体に奪われてしまった。

    火山への干渉による噴火や天候操作

    地震を起こすことで首都直下型地震や貿易都市への津波が既に行われている

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:11:45

    >>28

    古い時代の遺跡から発見された自動人形の原型(アーキタイプ)とされる機体。

    装甲は粘土に近い物質で構成されているが異様な防御力を誇る。その姿は王たちの墓に副葬された埴輪に酷似しており、なんらかの関係性が疑われている。

    発掘された当初、何故か勝手に起動し、光の剣と光線により発掘隊が壊滅した。

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 03:15:17

    三芒刄『拝背』

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:10:48

    ヌルンニョロン

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:11:41

    シラトリ零号

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:13:44

    絶対歌姫舞踊装神-しらゆき初号機

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:21:14

    『怒れる首領』CRAZY-WASP

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:34:21

    >>60

    短時間でポンポン設定が浮かんでくるの凄い…

    ありがとうございます

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 06:13:58

    >>34

    識別名:デュランダル(敵性コードネーム:ラスト・ブレイブ)

    分類:水陸両用戦場制圧用兵器

    動力:DGsysCC動力炉1機

    全長:70m

    装甲:2cm×50層、クリスタルチタン合金製

    推進機関:蒸気フロート式エアクッション

    最高速度:520km/h

    搭載武装:蒸気式電磁収束砲、26cm口径コイルガトリング砲、16mm口径対空機銃×16

    概要:アルメリア合衆国が保持するメガギア。性能については中近距離での攻撃並びに対通常兵器を想定した蒸気式電磁収束砲と対空機銃、そして対メガギア戦を想定したコイルガトリング砲をそれぞれ搭載している。必要最低限の装甲と高い機動性能、そして汎用性に富んだ推進機関など、性能上はこれと言って特筆すべき点は存在しない正にお手本通りな機体。

    アルメリア合衆国において現存する最古のメガギアであり、過去70年間に渡り最前線で活躍をし続けていた事から「Rust Brave」(錆び付いた勇者)の敵性コードネームと共に敵国から恐れられていた。現在はパイロットの引退により合衆国内部の戦争博物館へと寄付された。

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 06:22:05

    >>6

    全自動敵性攻撃警戒システムの通称

    敵国が自国に対する軍事作戦を展開すると官民問わず通達する

    このシステムの実装により官は適切な対応が民は迅速な避難が可能となり国防力は大幅に向上した

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 06:27:52

    >>10

    天然資源の枯渇したA.A.Cの時代に日帝が開発した輸送船

    とある軍事指揮官の「昨今の戦争では武器よりも燃料が重要」との発言の通り武器を動かすための貴重な燃料は何とか守り抜くためA.Cの時代の戦艦並みの重装甲・重武装が為されている

    艦艇が足りない時にはそのまま作戦行動に参加する場合もあり敵対国家からは重要性と厄介性から一番の標的にされていた

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 06:31:47

    >>11

    AはAntiの略であらゆる武装に対抗するための兵器の総称

    西暦3000年頃は兵器の開発が加速化し無数の種類を持つに至っていた

    そういった兵器に対抗するための兵器としてのコンセプトを元に開発されたのがA兵器である

    西暦2000年頃に航空機が搭載していたチャフがA兵器の源流とされている

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:14:52

    >>31

    条約連邦の低殺傷兵器及びその運用システムの総称。条約連邦神経生理学研究所の「特定の強度・周波数のパターンの電磁波を繰り返し浴びると人間は極めて『従順かつ友好的』になる」という研究結果に基づきその特定のパターンの電磁波を放射する電磁パルス爆弾を敵対的な集団や都市に投射する事で人的損害を回避して制圧が可能になる。

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:15:25

    >>19

    ウルフ・ルイス氏の開発した人型決戦兵器LEWIS-DOLLSシリーズの最終作にして最高傑作


    素体は非常にシンプルなものだが全てのLEWIS-DOLLSシリーズの装備を換装することが可能であり拡張性は無限大に近く圧倒的な汎用性によりあらゆる戦況に対応できる


    本機は今までのLEWIS-DOLLSのノウハウを詰め込んだというのが定説だったが実はLEWIS-DOLLSシリーズのプロトタイプ(名称不明)を元に設計されたということが最近発見された資料で判明した

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:29:04

    1スレ目
    83二次元好きの匿名さん22/03/12 20:58:05
    擬態型ベルナテッド(芋畑特化)

    擬態型ベルナテッドシリーズは周囲の風景に合わせた外観で設計され、標的となる機動兵器・車両の音響パターンに合わせて爆発体を上空へ投射しトップアタック攻撃を仕掛ける散布型高性能地雷の一種。本モデルは「5月の女王」戦争における特殊モデルで、戦場となったメイ女王領はジャガイモ畑が極端に多かった為に芋に擬態したタイプのベルナテッド地雷が多く使われた。
    爆発体を交換することで低空飛行中のヘリやドローンを狙うことも可能。

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:48:20

    グラッゾ M-03型マインレイヤー

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 08:56:25

    トップアタッカー

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:37:29

    デーモン・ドラゴン・カスタム「ガルシア」

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:40:20

    ドラゴン・ベイン

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 09:57:25

    巨砲チン・チンモチモチ

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:24:23

    機械兵装グランダルメ

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:25:18

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:25:54

    エンジェル・パック

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:28:21

    ハヴォックリーカー(Havoc Wreaker)

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:44:30

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:45:08

    ナイトライダー

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:51:04

    ファイリング

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:54:36

    >>100

    古代文明マンピロゲ帝国の最終兵器。

    チンとは「神」、チンモチモチとは「更地にする」の意であり、文字通り神の威光によって敵対者を滅ぼす超兵器であった。

    ブラジール大陸のほぼ全てを網羅する射程、2兆ジュールを超える圧倒的な熱量を誇り、大陸を恐怖で支配した。

    現代の研究の結果、古代マンピロゲが一夜で滅びた理由は敵対組織である反乱軍フェニスミトの工作員がその身を犠牲にチンモチモチのハッキングを行い自爆させたからだと推測されている。

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:06:39

    >>103

    類人型兵器・エンジェルの第5号機

    古代から伝わる「類感呪術」を源流とする能力を持ち自傷行為を行うことで敵の類人型兵器に攻撃を行うことができる

    その煽情的な姿から男性兵士達の間では本機に搭乗することが一種のステータスとされた

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:08:47

    >>106

    隠密性に特化した強襲機。

    背部のメインスラスター等の推進機は従来の物より11%の性能の向上に成功し、稼働時の音量は僅か30dB以下という脅威的な消音性能を誇る。

    黒く塗装されたステルス装甲は電波や赤外線を吸収する性質を持ち、センサー類を無効化する反面、非常に耐久性が低く戦闘には不向きという欠点がある。

    それ故に本機は高い機動性を活かした夜間の敵拠点強襲作戦に用いられ、「黒影」という異名で恐れられた。

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:20:12

    >>104

    全長1560mにも及ぶ超弩級多脚歩行戦車。

    大戦時に連合軍に対して度重なる敗戦を喫し、劣勢に追い込まれていた某国が起死回生を掛けて設計した最終兵器であり、単騎で敵軍を壊滅させる圧倒的な機体として開発される。

    そして満を辞して投入された初戦で敵の20%を撃滅する戦果を挙げるが、あらかじめ送り込んでいたスパイを通して情報を得ていた連合軍により内部システムをハッキングされ、投入から僅か67分で無力化。切り札を失った某国は、3日後に無条件降伏を宣言した。

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:33:39

    >>97

    拠点強襲を目的として開発された可変機。

    最高でマッハ9もの速度で飛行が可能とする飛行形態で敵地に侵入。人型に変形することで姿勢を安定させ、対拠点用の破壊兵器を使用するのが主な運用法。

    そのスペックから、搭乗できるパイロットは先天的にGへの強い耐性を持ち、長期間の訓練を受けた者に限られた。しかし、異次元のスピードと熟練のパイロットの技術により本機は多大な戦果を上げ、軍事の天才と呼ばれた当時の元帥に「トップアタッカーとそのパイロットが10あれば、我が国はどのような戦争にも勝つことができる」と言わしめた。

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:51:17

    発掘品

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 11:54:46

    1スレ目から回収
    115二次元好きの匿名さん22/03/12 21:16:39
    ファントムビーク

    民主集中主義陣営のベストセラー対地攻撃機。「ファントムビーク(Phantom Beak:亡霊の嘴)」は自由主義陣営が識別用につけたコードネームで制式名は「B-9」。
    民主集中陣営の攻撃機では初のアクティブステルス機能を採用し、秘匿性を保ちながら外部吊り下げ式の武装を幅広く使えるため、通常の対地攻撃からレーダーサイト潰しまで様々な任務に使われる。
    当初はアクティブステルス機能を持つ機体は軍事機密の関係で民主集中陣営内でも輸出が制限されていたが連邦の崩壊に伴い外貨獲得のため同陣営内に限り輸出が解禁された。

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:05:30
  • 116二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:09:34

    >>99

    アニメ「機動勇者アルバーン」3話に登場するライバル、龍城マサトが搭乗する人型機体。


    高純度のコアから繰り出される高い機動力、耐熱性と対弾性に優れた装甲、そして両腕に搭載されたヒートクローで誰よりも早く前線に突っ込み暴れ回ることを得意とする。

    また、竜をあしらった頭部には排熱を兼ねた熱線発射機構が搭載されており、暴れれば暴れるほどその排熱量は上がり破壊力は跳ね上がるという特性を持つ。

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:09:40

    ロー・ジン

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:13:18

    ドギギバン・ダババダン

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:21:51

    H. C. A-DOLLS 水陸両用兵器リトルマーメイド

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:22:54

    >>113

    ブラウ・シュヴァルべ

    「蒼い燕」を意味する名を冠する二脚式機動兵器。左腕に装着する「ブルートガング」対装甲刃は切断部が単分子層になっておりそれが切断した箇所に刀身を「滑り込ませる」事で既存の陸上兵器のほとんどを切断できる。その他通常の機動兵器の手持ち武装を右手に幅広く装備可能である。

    その名が表す通り軽快な機動性が長所でジャンプユニットを背部に装備することで短時間の空中戦にも対応。

    (名前は2スレ目「架空の兵器の名前を書き込むと誰かが概要を教えてくれるスレ」の53から利用させてもらったぜ!)

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:24:23

    >>120

    カッコいい...書いてくれてありがと〜‼︎

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:35:22

    ヘッドロック

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:44:23

    >>54

    地球・火星連合と対立する小惑星帯自由都市同盟が開発した防衛用の兵器で、資源採掘に使用されていた爆発性のある特殊粒子を一定範囲に散布し続けるものである

    特殊粒子は宇宙艦艇のビーム攻撃や実体弾攻撃にはもちろんのこと、艦艇のエンジン炎やスラスターにも反応して起爆することから、散布界には軍民間問わず一切の宇宙艦艇の進入を許さない

    粒子の散布界に何物も近づけさせない偉大なる母親のような庇護と、散布されて宇宙空間に広がる様子が薄雲のように見えることから「メーテルの雲」と名付けられた

    太陽系内紛争において同盟側はこの兵器によってコロニー付近に特殊粒子を散布することで完全循環自給が可能なコロニーに籠城し、遠征してきた連合側の宇宙艦隊の補給切れを狙う作戦に出た

    これは連合側も民間人のいるコロニーを破壊することはないだろうという人道的な予測に基づいた作戦であったが、連合側は特殊粒子を起爆させてコロニーごと吹き飛ばす作戦を躊躇なく実行し、同盟側の希望は脆くも崩れ去った

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:46:53

    >>123

    同盟側が可哀想

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:47:11

    邪剣〜夜〜

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:49:14

    Hopeless Utopia

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:56:18

    >>122

    ゲリラ兵が作成した、対人型兵器用自走小型機雷。


    球形の機雷部分に4本のアームが生えたようなフォルムで、その走破性と機動力によって連邦の人型兵器によじ登ってコックピットに組み付き自爆する。

    安価で数を揃えられるため、2XXX年サン・パウロ戦では大量に配備されたヘッドロックにより連邦を苦しめた。

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:01:10

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:01:48

    影踏み

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:13:28

    >>98

    性能はともかくそれ以外が余りにも不評だったゴッドシャドウカスタム「デーモン・ドラゴン」を元に、新造されたタフ・フレーム。操作性や整備性の劣悪さが解消され、現場からの評判も上々であったが、機体各部の摩耗率の高さに工場側の部品供給が追いつかず、戦況が逼迫していたこともあり正式採用は見送られた。

    近年その機体設計のバランスの良さが評価され、これを元とした新型タフ・フレーム「ガルシア」シリーズの開発が進められている

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:16:56

    >>129

    XBT-129 ナイトクリーパー

    アメリカ合衆国の開発した夜間強襲型二脚型(Bipod Type)戦車

    機動性の向上のため装甲は最低限であり武装は120mmバルカン砲2門のみとなっている

    最大の特徴として軍事作戦システムをダウンさせる特殊な電磁パルス発生装置「Ninja」を備えている

    「Ninja」で敵対国の兵器を無力化し一気に重要拠点に侵攻・破壊するのがコンセプト

    敵対国の二脚型戦車の搭乗兵からは「影踏み」の名で恐れられた

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:38:52

    >>126

    スモア共和国の三権管理プログラムの俗称であり、同時にスモア共和国では口にしただけで極刑確定の「禁じられた言葉」のひとつ。

    スモア共和国はそれぞれ「司法」「立法」「行政」を独立したAIで管理しているが、これら3機はディープネットワーク界において互いに接続されており、スモア共和国を意のままに管理している、という説がまことしやかに囁かれている。

    また、海外から調査を行ったハッカーが複数人行方不明になっており、一部の情報屋によると「そもそもHopelessUtopia自体がスモア共和国のみならず超国家的プロジェクトの一端である可能性が極めて高い」との見方が強いというが、真相は不明。

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:42:28

    >>117

    アラブ解放戦線が運用するホバー兵器。

    小型軽量安価な車体は固有の武装を持たず、代わりに無数のハードポイントを持ち、精霊ジンの魔法のように変幻自在の運用が可能。

    アラブ統一戦線とは、イスラム教の普及以前のアラブ諸国の姿を取り戻そうとするテロ組織である。今はまだ一介のテロ組織に過ぎないが、本機の力で国家級の実力を手にした暁には、列強並みの人型兵器、ハイ・イフリートの生産を計画している。

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:44:20

    >>117

    人型汎用兵器『ジン』の旧式モデル

    戦争が終わり、戦地に放置されていたり格納庫に死蔵されていたが年季を越えた結果、AIユニットが暴走を起こし暴走したり、内臓された劣化したウラン電池燃料が漏れ出す問題が各地で多発し社会問題となっている。


    政府は現在、ウラン汚染封じ込めのための廃棄施設「ロー・ジンホーム」を建設中。

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:51:11

    ポップコーン

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:52:43

    Nine Tail

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 13:55:22

    透明竜(カメレオン)

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:00:41

    >>135

    超マイクロウェーブ照射装置の俗称。電子レンジの技術を応用した兵器であり、人体を瞬時に沸騰、爆裂させる。

    弾け飛んだ人間の亡骸から哀れみと畏怖を込めて、被害者を「ポップコーン」、兵器自体を「ポップコーン・メーカー」と呼んだことが始まり。

    運用については、莫大な電力、および周囲に有害なレベルの電磁波を撒き散らす恐れがあり専用の防護服が必要ではあるが、取り扱い自体は「機体から離れて、電気を流すだけでターゲットした人間を爆散させる」という極めて単純なものである。


    あまりには人道的なその機能のため国際法にて規制されているが、遮蔽物を貫通して人体のみを攻撃できる性能は抑止力としては極めて魅力的であるため、条約を批准していない一部国家やテロリストたちが現在も保有している。

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:07:30

    名前と概要お願いします

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:07:31

    >>137

    王国軍の新型四脚機動兵器。

    広報担当者によれば、表面の色や形状を変化させる事で戦場に溶け込むステルス兵器で、特殊部隊向けに少数が生産されるとの事。

    しかし実際には、色と形の変更により他国の四脚兵器になりすまし、国籍を偽装する事で様々な紛争に秘密裏に介入する事が目的。

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:21:29

    ンジャムジ

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:23:13

    オウル・サハティ

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:23:34

    ダルマザメ

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:24:13

    反転銃

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:37:39

    『親指』

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:39:25

    バレット・スリップ

  • 147二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 14:53:02

    ジャンプスケア

  • 148二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 15:31:30

    天薙

  • 149二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 15:33:22

    >>144

    特殊な光線銃。

    着弾した対象の機能を『反転』させる。

    例えば、車輪に当てれば前進させれば後退し、後退させれば前進する。

    人体に当てれば、血液は逆流してしまう。

  • 150二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:16:42

    22式強襲揚陸艦「MASAKO」

  • 151二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:37:58
  • 152二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:44:52

    >>143

    帝国の特殊部隊。装備や編成、規模は謎に包まれている。

    紛争地帯や敵軍の駐屯地、企業の研究所に侵入し、兵器の情報を探っている。


    かつて敵軍が投入した新兵器の装甲に帝国の火器が歯が立たなかった時期があった。当時のダルマザメの前身部隊はこの状況を打開すべく新兵器に肉薄し、少しづつ装甲を削り、サンプルとして持ち帰った。これによって装甲の秘密は暴かれ、新兵器を撃破可能な火器が開発された。

    この出来事を大型動物に張り付き肉を齧りとる小型魚になぞらえ、部隊名が現在のものに変更された。

  • 153二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:54:01

    >>143

    天津皇国の亜人型水陸両用機動兵器。

    亜人型という形容は人型と呼ぶには異様なずんぐりとした胴体とそこから伸びた節足動物がごとき手脚に由来する。

    運用上の最大の特徴はこの手脚を器用に折り畳んだ形態での潜水能力にある。水中と陸上で別の推進形式を取ることにより各々の形態でデッドウェイトを抱えることが水陸両用機における最大のネックであったが、着脱式の「ザ・ゼン」推進システムを採用することでその問題を最小限に留めている。

    最大の武装は潜水形態では頭部に固定される、鎖鋸。古代の軍船の衝角を思わせるそれは連続使用で刃が破損すると鮫のように新しい刃が内側から鋸の内側から装填される特異な構造を持つ。

  • 154二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:55:29

    >>145


    帝国が作り出した体長2mほどの巨大人型決戦兵器兵器……の親指にして、平和のシンボル。


     度重なる南北戦争の激化に帝国軍上層部は巨大人型決戦兵器を生み出す計画が発案、実行され制作に取り掛かるも程なくして戦争は帝国側の敗北によって終結。決戦兵器作成計画は作りかけのまま永遠に凍結され、辛うじて設計途中であった親指部分だけが残された。


    「願わくばまた戦争が起きて、この兵器がこれ以上作られる必要がありませんように」という意味合いでその『親指』は平和の象徴として展示されることとなり、今もサンタベルタ公園にてその姿を拝むことができる。

  • 155二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:59:30

    廉価型汎用量産機「アシガル」
    対艦無反動砲「タネガシマ」

  • 156二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:07:14

    腐海の王(バアル・ゼブル)

  • 157二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:09:49

    三式装甲切削斧鉞

  • 158二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:12:56

    >>139

    『ピグマリオン』対人インターフェース及び統合管制システム。

    主に巡洋艦以上の航宙戦闘艦の航行・火器管制・情報システムを統合的に管理し搭乗員とのマンマシンインターフェースとして入出力を一手に担う。

    第三次惑星間戦争時代の航宙戦闘艦はその能力の向上により戦艦クラスともなると単独で中規模の惑星国家との交戦を実行できる水準に至った。その反面複雑化が進んでおり高度な専門教育を受けた軍人でももて余すという問題が発生し、またその性能をフルに発揮するには逐一政治的な責任を担える文民政治家(基本的に軍事のノンプロ)の許認可を必要とすることとなった。

    この二つの頭の痛い問題を解決する手段として、「素人でも扱えるほどに簡便化した管制システムを搭載し文民政治家を艦長にする」という選択を可能にしたのがこの『ピグマリオン』である。

    対話型インターフェースに最新の学習型人工知能を組み込み、平時からの意志疎通を介して艦長の判断基準や優先順位を読み解き、有事の文民にありがちな感情的で大ざっぱ、不正確、時に全く本意ではない指示から真意を齟齬なく受理して航宙戦闘艦という巨大な戦闘システムをその意の下に操る。

  • 159二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:15:35

    >>158

    ノリで長々書いちゃったけどまぁぶっちゃけ人型ロボに口頭で命令して宇宙戦艦を動かすシステムだね!

  • 160二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:16:45

    >>159

    🙏

  • 161二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:39:48

    >>155

    廉価型汎用量産機「アシガル」は第一次大戦時に公国で開発された兵器で、別名ジャンク・ウェポンと呼ばれている。

    低コストかつ操作が容易な兵器を求めて開発されており、従来の戦車の60%以下のコストで生産できる上に訓練を受けていない素人でも1週間の訓練で運用が可能。

    しかし、それらを優先した分機体の安全性は劣悪で僅か72時間の運用で故障が発生する。装甲が薄く燃料に引火しやすい。性能が敵機より遥かに劣るなどの数多くの欠陥を抱えていた。


    そこで開発されたのが対艦無反動砲「タネガシマ」であった。この武装は装弾数が僅か3発しかなく、弾丸の再装填には時間が掛かるという大きなデメリットがあったものの非常に高い命中精度と威力を兼ね揃えており、有効な運用法が模索されていた。

    公国は「アシガル」に徴兵した平民を登場させると「タネガシマ」を装備させた状態で敵陣へ突撃させ、特攻を強要した。

    これにより物量で勝る帝国は第一次大戦にて勝利を収めるが、その人命を軽視した作戦から後世ではこの兵器は「悪魔の兵器」として語られている。

  • 162二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:50:46

    >>156

    対軍殲滅兵器として恐れられる機体。

    武装と呼べる物が背部のウイング・ディフューザーから放たれるナノマシン「ハウスフライ」しか無く、楕円形に近い機体は非常に重く機動性は低い。


    「ハウスフライ」は無機物に接触すると同時に分子レベルでの分解を実施する機能を持ったナノマシン。ウイング・ディフューザーから放出された後、風に乗って拡散され風下にある敵の兵器をまるで腐敗するように分解する。

    ただしナノマシンは有機物。つまりは生物は分解できず熱に弱い弱点があるため本機は有機物で構成されたバイオ装甲が使われており、装甲内には冷却剤を大量に内蔵し、全備重量の40%を占める。

  • 163二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:53:18

    浮沈要塞空母ニッポンレットー

  • 164二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:53:50

    領域惑乱型兵装『トロイ』

  • 165二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:57:39

    超兵器零號

  • 166二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:59:09

    >>151

    2222年に突如として存在が確認された所属不明機。

    この時代では存在しない未知の技術が使われているとされ、現時点ではテレポート、手をかざした場所への爆撃、スーパーコンピューターを用いた軍事施設へのハッキング、マッハ10での高速移動などが確認されている。


    各地で頻発する紛争地帯に未知の技術によるテレポートで現れると、争いに参加していた全ての相手と交戦。無力化すると誰1人として殺傷することなく立ち去る。

    各国の首脳陣はこのアンノウンを、「XX」と呼称。ある者は紛争を鎮圧しようとする邪魔者を排除するために。ある者はその未知の技術を手中に収めるために。ある者はその強さに惹かれてXXの捕獲作戦に乗り出したのだが、未だにその企みは成功していない。

  • 167二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:02:04

    >>158

    >>159

    禁断のコメント二度打ちついでに調子に乗って書きそびれた『ピグマリオン』の命名の由来書く


    その意味深なコードネームの由来は諸説あり、その中でも有名な二つのうち1つは『ピグマリオン』の開発責任者がその人間以上に相手の意を汲む高度なプログラムに惚れ込み初期化と実戦部隊への引き渡しを拒否し艦長室で自殺した事に由来するという説。

    もう1つが『ピグマリオン』に艦のシステム運用のほとんどを依存し、また『ピグマリオン』との認識の擦り合わせを行うことにより意のままに艦を操れる反面その擦り合わせを怠ると意図によらない艦の行動が惑星国家の存続すら脅かす恐怖(及びそれによる自らの失脚への恐れ)により対話に1日のほとんどを充てる艦長の姿を揶揄したという説。

  • 168二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:02:37

    >>125

    奈良時代の豪族・田所昏酔が発案・製造した刀剣の一種

    見たところ鉄製の薙刀なのだが、この兵器を発案した田所氏の思惑によれば、どうやらこれは鉄の量を半分以上減らして太刀と同等の威力を発揮する刀剣として開発されたらしい

    そのため柄の部分に石製の重りを入れ、太刀と同じ感覚で使えるよう工夫がされている

    使用者は通常の太刀より刃が短いことからやや遠距離での戦闘を意識する必要があったため使用感はやや劣るとの書簡が残っている

    細工を施した真っ当でない刀なので「邪剣」、製造法の機密性を高めるため夜間に工場を稼働させていたため「夜」、ということで「邪剣 夜」と命名された

  • 169二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:06:24

    >>163

    浮沈要塞空母ニッポンレットーとは、皇国ニッポングが誇る超ド級規模秘密基地にして、ニッポングの国土そのものである。

    元々ニッポングには「ホンシュー」「シコク」「キューシュウ」「ホッカイドー」の4つのド級規模秘密基地が存在していたが、ニッポング国民の「じゃあこれらの秘密基地が合体したらカッコよくね?」の声により、職人の熟練の勘と手作業でそれら4つが連結合体するように改良、皇歴2048年に全世界に発表する形でリリースされた。

    式典では平将門、崇徳院、天神、玉藻前等の豪華ゲストを招待し、「ニッポング・オールドライク・オモテナシ」の精神で海外の著名人をおもてなし。大いに感動された。


    なお、本来は「不沈要塞空母ニッポンレットー」の表記だったが、リリース前日の試験運転にて計算ミスが発覚。あわやニッポング国民もろとも海の藻屑となる大惨事が起きかけた。その際に野党が「これじゃあ不沈じゃなくて浮沈ではないですか!総理は漢字の勉強をしたことがあるのですか!」というヤジが起き、これが大ウケ。名称の変更を全会一致で可決し、現在の表記に至る。

  • 170二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:07:13

    >>164

    トロイア型航空母艦の全艦に搭載される防御兵装。

    半径500km圏内に常時発信されるコンピューターウイルスで、受信した相手をハッキングして相手側のシステムを掌握する。

    これに感染した電子機器は友軍の探知が不可能となり、センサー及びカメラ類には何も映っていない状態で表示される。また、掌握された機器は友軍からの遠隔操作を受け付けており、このウイルスへの対策が取られるまでの約3年間、敵軍では同士討ちが多発したと言われる。

  • 171二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:07:37

    大型掃空攻撃機「レイダー」

  • 172二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:10:52

    >>141

    人型兵器の黎明期を象徴する機体。

    今でこそ列強の軍事力を量る単位として華々しい印象のある人型兵器だが、誕生当時は貧者の兵器だった。

    本機を開発。否、改造したのはとある西方の小国である。その国は帝国との戦争に敗れ、自治区として編入されてしまった上に、当時の陸戦の主役であった多脚戦車の保有を禁じられてしまった。

    多脚戦車は履帯式戦車の火力と歩兵の悪路走破性を兼ね備えた兵器であり、これの禁止は陸軍をほぼ消滅させるに等しかった。

    対応を迫られた自治区軍は、多脚戦車を輪切りにして二足歩行とし、対戦車無反動砲を右に、対歩兵機銃を左に装備した兵器としたのである。その外見は、さながら右手に砲を、左手に機銃を持った巨人のようだった。

    最初は「アニメのオモチャ」と酷評されたが、帝国への反乱の際にはその機動力で帝国製多脚戦車を翻弄し、大きな屈辱を与えた。

  • 173二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:15:35

    ラヴズオンリーユー

  • 174二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:15:51

    ンジャメナ

  • 175二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:16:33

    ロストブレイズ

  • 176二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:17:06

    人型機動兵器マサムネ

    の観光用民間モデル

    人型機動山車エージャナイカ

  • 177二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:18:47

    ラストサプライズ

  • 178二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:19:33

    >>171

    世界初のレーザー兵器搭載型軍用機。

    ジェネレーター関連の技術が未熟な時代に開発されたため、機体のそこら中に補助動力炉が配置され、胴体の直径は同時代の標準的な攻撃機の三倍となった。それでもレーザー兵器の搭載は困難で、メインエンジンとレーザー発生器を直結しなければ発射は不可能だった。

    ここまでして搭載したレーザー兵器は、、、大成功を収めた。0.0001秒の照射で戦闘機を蒸発させる威力は現行型に匹敵し、ある国の空軍の戦闘機の82%をレーザーで払うように攻撃する事で、たった一機で破壊した記録が残されている。

  • 179二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:19:55

    MOSAIC

  • 180二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:20:02

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:21:24

    >>119

    潜水母艦「セイレーン」に配備された、全長3.2mの小型機。

    とある事故により機器の故障で自立航行ができなくなった「セイレーン」の救助を160km先の陸地の基地に求めるため水陸両用機である本機が選ばれ、事故で負傷していなかった当時14歳だった女性士官が搭乗した。

    しかし、道中敵駆逐艦と遭遇。「リトルマーメイド」は中破するも友軍基地との交信可能圏内に到達し、救援を要請。その際、友軍部隊は「リトルマーメイド」を救助しようとするも、女性士官は「セイレーン」の救助を優先するように告げる。

    そして「セイレーン」を救助した部隊が戻ってくると既に「リトルマーメイド」は沈没しており、女性士官はMIA認定がされた。

  • 182二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:23:08

    二つ名「酔生夢死」

  • 183二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:28:02

    >>148

    正式名称は「800mm電磁加速式対空投射固定砲台 天薙」

    皇国軍が首都防空のために建造した防空陣地であり、首都を中心として円形に10基存在している

    天薙1基あたり口径800mmの大型電磁加速砲を8門備え、弾種は榴弾・燃料気化爆弾・核の3種、有効射程範囲内であれば高度400m以上高度30000m以内の航空機・ミサイル含むをすべての飛行物体を撃墜することが可能

    試射を見学した軍幹部が「まるで空を薙いだかのようだ」と零したことからこの名がついた

  • 184二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:31:28

    アンタレス

  • 185二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:39:03

    >>157

    あらゆる兵器の頑強な装甲を破壊するために制作された武装。

    一式は歩兵が運用するために非常に小さく制作されたが、人員が無駄に減るということで人型兵器に使わせるということにして大型化したものが二式となる。

    そんな二式の切削力を上げて軽量化したものが三式である。

    威力は高く帝国の二足歩行兵器の腕も簡単に真っ二つにできる。

  • 186二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:42:54

    あにボット(with 管理人ちゃん)

  • 187二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:50:42

    >>186


    管理人ちゃんが作った荒しと連立とぐろ画像をするあにまん民を掲示板から叩き出すためのAIを積んだロボット


    管理人ちゃんの自宅のネット環境を重くしないようにフリーワイファイを自分で見つけて移動するための足がついており、またシコ画像が投稿された場合は画像をダウンロードすると同時に他のあにまん民がダウンロードするまえにレス削除をする機能が搭載


    な予定のロボットだが管理人ちゃんに作れるわけがなかったのでただのパソコン内蔵一人乗り4脚歩行車両でしかない機体。


    側の4脚歩行車両はあにまんまんが用意したので不潔感がいなめない。

  • 188二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:51:46

    >>187

    草ァ‼︎

  • 189二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:59:06

    >>175

    とある企業が地下深くより発掘した、純白のフレームを持ち大昔に存在したという大型爬虫類を模した紫の装甲で武装した旧時代の人型機動兵器。解析の為に企業が国と共に最新の研究チームが派遣されたものの「機動兵器であれば確実に発生するはずの高熱が発生せず、寧ろ周囲を急激に冷やす絶対零度級の冷気を発生させる」、「エンジンの仕組みが現代では眉唾物の錬金術や魔術的様式を採用しているせいで、仮にこのエンジンが破損した場合現代では修復不可能」であることしか判明できてない。


    企業の会長が冷気を放つ性質を「焔のような熱を奪う」と評したことで発掘されたこの機体のコードネームとして定着することになった。後日この会長が推薦するパイロットがロストブレイズの試運転を任されたのだが、この時奇妙な出来事が起きてしまった。機体に装備された兵装の内冷気を一点に収束させて放つ左腕主砲を放つ際、真っ白なフレームが漆黒に染まり、爬虫類のような装甲が発火し焔の羽毛を纏う猛禽類のような姿に変貌した。この姿になった際一般的な機動兵器の様に高熱を発生させているが左腕主砲から放たれた冷気の塊がどういう原理か不明だがマイクロブラックホールと化しこの機体の焔の羽毛を全て吞み込み元の白と紫の状態に戻ってしまった。この試運転の結果現代の人間でも操縦は可能だがそのままでは飛んでるだけで周囲を氷漬け、主砲に冷気を収束させている間は逆に周囲を火の海に変え冷気の塊が放たれたが最後マイクロブラックホールで周囲の何もかもを根こそぎ奪う危険兵器であると判明。国は至急ロストブレイズの封印を企業に要請するも企業側はこれは制御できると確信し国と対立、古の機動兵器を巡る火種となってしまった(名前的に割と某作品の要素ぶち込んでみた、後悔はしてない)

  • 190二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:59:10

    ナイトパレード

  • 191二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:59:11

    ネオロマン号

  • 192二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:00:36

    M9A3アーカンソー

  • 193二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:00:57

    ツインズ

  • 194二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:02:36

    DIES IN NO TIME

  • 195二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:03:34

    気象管理衛星「ゼウス・エクス・マキナ」

  • 196二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:04:48

    >>186

    次スレのスレ画に使用させて貰ってもよろしいでしょうか?

  • 197二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:06:06

    >>196

    どうぞどうぞ

  • 198二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:07:02
  • 199二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:08:59

    >>190

    複合連立索敵多脚歩行機、通称「騎士の行列」。

    哨戒、偵察、陽動、その他複数の現地情報収集に特化した機体であり、攻撃性能より防御性能を重視した堅牢な構造をしている。

    山間部や荒地においても変わらない性能を誇るため、この機体の出撃はいかなる戦況においても「開戦」の合図となりうる。

    役目を終了した際には、積載した弾薬を放射する物量戦に特化した機体として機能することもある。

  • 200二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:13:05

    次スレにgo‼︎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています