ライスは悪い子だから…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:47:34

    ウララちゃんと釣って捕まえたアメリカザリガニさんにはずーっと、水槽の中で過ごしてもらうね



    絶対に水槽からは出さないよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:49:44

    俺トレーナー「ザリガニって実が少ないだけでロブスターと味がそんな変わらないって知ってるか?wほら、茹でておいたから食べてみなw」

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:50:41

    >>2

    ドブで捕まえた奴はしっかりドブ臭いから注意な

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:50:48

    さて…何から話そうか…

    ザリガニを飼う時に「臭いそう」とか「臭い」ってイメージがある奴とか、あるいはそういった経験がある奴に関しては…まず一言、


    そりゃ飼い方が間違ってるだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:03:44

    >>4

    じゃあ学生時代金欠でザリガニを食べた川西くんは飼い方が下手くそだったのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:04:47

    よくある間違い…それはザリガニ飼育水槽における水量だ

    ザリガニ自体、鰓呼吸の生き物だからたっぷりの水量とエアレーションをするのがベストだとアタシは思うぜ


    よくザリガニが浸かる程度の水位なんて言うけど、家庭にある水槽程度の面積でその水位だとすぐに腐って臭い出すんだ。



    >>2

    淡水棲と海水棲による浸透圧とかの違いかな

    結構、味わいは違うんだぜ?これが

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:09:00

    あと、甲殻類やカブトガニとか水棲の節足動物全般に言える事だけれども底には砂を敷いた方がいいんだ。

    え、ザリガニは脱皮直後に砂をかぶる事くらい知ってるって?

    それもあるけどもっと根本的な理由だよ

    底がツルツルしてると脱臼みたいに弱るんだ…水棲の…特に底を這うタイプの奴は…
    アタシもカブトガニの繁殖をやらせてもらった時に知ったんだ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:17:20

    このゴルシしれっとザリガニ食べてない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:17:23

    >>7

    美味いザリガニを作るのにもちゃんと調整が必要なのか...

    見てるか?川西くん!!

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:18:29

    なんだ!?こんな深夜にザリトレか!?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:20:01

    その辺に離しちゃダメだぞライス

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:20:19
  • 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:20:22

    ザリガニって美味しければ何でも食うはずの日本人に馴染みないのなんでなんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:21:21

    アメリカザリガニはねぇ、肉食性の外来種で在来種を食べちゃうんですよ
    でもこいつらが悪い訳じゃないんですよ、ただ生きてるだけですから。

    でも居ない方がいいのでみんなで食べるべきなんですよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:21:45

    まぁ後はあれだ…与える餌だけど、
    オススメは市販のザリガニ用の餌かな…
    ザリガニにとっての必要な栄養が揃ってるし

    よく家庭にあるもので与えがちなのが煮干しとか鰹節みたいな動物質のものだが…実は肉食より草食傾向の強い雑食性なんだ
    しかも動物質のものって水を腐らせやすいから、先にも述べた水量の少ない飼育環境と合わさると、とんでもない嗅覚に対する兵器と化しちまうんだよ

    かと言って、野菜クズも食べるんだけど…まぁ煮干しでもにんじんでも、食べ残しとかはこまめに取らないと水は腐るんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:22:13

    >>13

    元々は食用で持って来たねん。

    食べなくなってみんなで放流した結果がこれだよ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:24:06

    >>14

    ブラックバスとかのタイプだったんだなコイツ...

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:26:27

    >>14

    在来種を食べるのもそうなんだけど1番の脅威は…

    在来種が住処や隠れ家とする水草への食害が1番ダメージが大きいんだ…


    そう、餌に関しては水草を水槽に投げ入れるのが楽だぜ!

    多少の浄化機能もあるし、野菜クズとかと違って腐りにくいからな!!

    ただし、景観目的に入れるならオススメできないのが難点だけどな

    基本、水槽内は流木と石でのレイアウトになるな

    どうしても緑を入れたいなら造花みたいな水草を使ってくれ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:27:34

    いまだにザリガニの食糧がカエルなのかカエルの食糧がザリガニなのかで迷う

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:29:29

    >>16

    実はアメザリ自体は食用目的じゃないんだ…


    同じアメリカ産の外来種にウシガエルっているよな?

    別名「食用ガエル」のでかい奴


    そのウシガエルを育てるための餌としてアメリカザリガニは連れてこられたんだ

    その後、カエルの養殖は廃れると共にザリガニも各地に広まって現在に至る!って感じだな!!

    確か、そう…神奈川県から広まったんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:31:44

    ウシガエルもヤバいからな…とにかく動くものに反応するんだけど…コイツの腹の中からネズミが出てきた時はびっくりしたぜ!!

    後、タナゴ類が出た時はグヌヌ顔になったな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:33:27

    日本中のあっちの池でもこっちの川でも在来種と外来種が混ざり合ってグルグルしている
    もう滅茶苦茶や。

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:34:06

    >>11

    そのエビの画像は初めて見るけど、片方が鎌になってるの…


    ザリガニというよりエビラっぽいな!!


    あと、ザリガニのハサミは全部で6本あるはずだからソイツはザリガニではないな!

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:34:22

    カエルがネズミを食べるとは…
    そんな場面に出くわしたらひっくり返るな

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:37:31

    >>22

    何ならやたらな放流で在来種は在来種でも遺伝子が滅茶苦茶だからな

    実は放流って1番難しい手段なんだ



    でも、実際に外来種を駆逐し切って、元の環境に限りなく戻せたような湖沼もちゃんとあるし、外来種を取る作業ってのは無駄じゃないんだ!


    え?何でその場所を公表しないかって…?


    希少な生き物を密猟する生き物好きを名乗るのも許されねぇ自称マニアとか業者が集まるからな……

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:37:46

    ザリガニのことを好きにならない人間は邪魔なんだよ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:38:40

    >>26

    中の人がザリガニ博士の人! 中の人がザリガニ博士の人じゃないか!

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:39:21

    >>20

    何これ...でっか...

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:39:31

    >>26

    でもザリガニってマリモとか食べちゃう悪者じゃん!!

    いいのか正義(???)のライダーがそんなこと言って!!

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:43:41

    >>26

    本当に尊敬するし、普段はウルトラ派なアタシもライダーを見るいいキッカケになったのもあって感謝してるんだ



    外来種に話は逸れたけど…


    とりあえず、

    ・普通に魚を飼うくらいの水量

    ・エアレーション(できれば濾過器)

    ・底砂

    ・餌のやり過ぎ注意、残餌の掃除

    ・↑餌として水草をぶち込む


    を抑えといて、後は隠れ家でも用意すればいいかな?

    後、エアレーションは酸素供給以外にも水槽内に流れを起こして水を腐らせにくくしてくれる役割もあるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:47:52

    まぁ、とりあえずちゃんと飼えば
    臭わないどころか水の揺らぎによる癒しもあるし
    何より、手軽に簡単に
    ゴルシちゃんの勝負服の様に真っ赤で!
    ゴツゴツとした重戦車ボディを持つカッコイイ生き物が
    飼えるってのは良いよな…

    寿命も長くて5年くらいだから、まぁ…程いい感じだろ…

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:53:35

    そんな感じで、これなら暖かくなってザリガニも冬眠から覚めてくると思うけど快適なザリガニライフを送ってくれよな!


    >>3

    どぶ臭さって大抵藻類由来のものだから酢で磨く様に洗った上で、エビでもそうだけど腸を取り除けば匂いは気にならないぞ!!


    >>12

    はい…先日の地震でザリガニストックしていたバケツがひっくり返った記念にやりました…




    お休みなさい🦞

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 02:54:19

    >>23

    エルデンリングに出てくるロブスター形のモンスターの画像だな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:03:37

    なんか増えるとめちゃくちゃ水質悪くなるのってザリガニだっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:05:13

    >>34

    水質浄化作用のある草とか生物とかをむしゃむしゃしまくって汚れの原因になってしまうんだ……

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:07:03
  • 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:09:37

    ライスの霊圧が、消えた…?

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:14:23

    ザリガニや他の外来種を放流する奴は環境破壊テロリストって事だ。

    日本の川や湖でアリゲーターガーを見かけたって話を聞くたびに頭を抱えたくなるぜ!!

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 03:30:12

    >>11

    エルデンリングじゃねぇか・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています