- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:00:07
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:11:12
捕食植物はGXでいけそうな気はするが、ペンデュラムも混ざってるから難しいか?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:14:24
5Dsは魔法使わずに展開できるデッキがいいよな。それこそ>>1で言われてる超重武者とか個人的にはアダマシアが良い
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:15:27
ビルパから適当なの持ち込んじゃいかんのか?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:17:15
メガリスとか?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:19:58
主人公にはアクセルシンクロ、ダブルチューニング、ランクアップ、ペンデュラム混じりのエクストラモンスター使った方がいい気がするが、数が少なすぎるよな。
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:23:30
ヴレインズなら女の子枠としてマリスぶち込みたい
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:24:06
ある程度負ける展開も考えると当時のストラクベースか当時の環境級デッキでアニメキャラが使ってないテーマがいいんじゃないか?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:41:33
遊戯みたいにテーマ混成でいいのでは?
欲しいカードなんて演出でどうにでもなるし。 - 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:45:03
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:47:59
色んな種族や属性を使う方が主人公ぽいと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:48:08
アクセルシンクロは聖域だから、クリストロンはむしろダメかも
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:49:49
無印やGXなら旧エンディミオンもいいと思うぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:51:42
キマイラは遊戯に使った伝説のモンスターだからダメじゃね?
なんか遊戯のモンスター大体全部神格化されてて汎用魔法罠以外流通がどうなってるのか不明すぎる - 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:53:13
GXのカードはDMでもOKだし、逆も同じだから統合させても良いと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:54:31
ランクアップできるテーマは幻影騎士団とRRしかいないな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:54:46
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:02:20
テーマとかはオリカ追加すれば話は広げられるし
RPできるようなファンデッキとか純構築が1番アニメに合うと思う
魔妖で5Dsに参戦するオリ主俺
俺「シンクロ召喚!麗の魔妖 妲姫!」
龍亞「またシンクロ召喚⁉︎これで何回目だよ⁉︎」
俺「ふははは!これぞ魔妖の百鬼夜行の連続シンクロ!」
ジャック「何が百鬼夜行だ!妲姫が反復横跳びしているだけではないか!」 - 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:46:40
空牙団はファルゴとドナを使わなければ、どこでも良さそう
拡張性も高いし - 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:03:57
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:08:21
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:11:24
無印なら儀式テーマも面白そうだ
メガリスとかヌーベルズとか粛声とか - 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:12:37
メガリスのGXのアニオリテーマが時を経て強化実装された感は異常
主人公感があんまりないのはネック - 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:16:28
メメントでアークファイブ
ホーンドラゴンビート→メメントラル・テクトリカ入手→融合次元と関わり始めたころにメメントフュージョンとツインドラゴン入手→終盤にメメントラン・テクトリカ入手みたいにストーリーの過程でカードプールが広がっていくイメージ - 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:34:16
GXはパックの時期的に、霊使い&憑依装着とかダークデッキとか行けそう
ダークモンスター使いならデュエルごとに切り札を変えれば映えるだろうし
・ダムド→万丈目サンダーの復帰後
・堕天使ゼラート→2年目から
・ダムルグ→異世界後編
・ダークホルス→ダークネスの侵攻中
・クリエイター・ネフティス・ボルテニス→いつでも使える
みたいな感じで
レインボーダークだけは使えないけど、そこはまぁうん() - 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:37:05
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:39:45
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:46:13
HEROは素材の組み合わせで多種多様な融合になれるってのがでかい
アニメはほとんど名称指定だから「融合するなら○○を出せばいい」ってのも基本無いし、手札消費の激しさに目を瞑れば良い塩梅のデッキなのよ
まあGXキャラって強欲な壺使ったりする辺り当時はどのデッキも消費は似たりよったりだったんだろうが
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:47:32
二次創作の主人公を今あるテーマに当てはめようとするからであっていくらでも盛れるアニメ主人公と一緒には出来んよ
それに十代はデュエルの回数も多いがギミックの都合、融合体のバリエが多いからな
だいたい2,3回のデュエルのたびに新融合ヒーローが出てたと思えば凄さが分かる
ヒーロー族と呼ばれたことだってある圧倒的枚数だからな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:58:03
帝王のアニメ適正が高すぎる
並べる小型はなんでも良くてそこから生贄召喚
エースの種類が豊富で能力も選べるし、そいつら全員に強化形態がある
聖帝冥帝とかいうエースの特別枠
問題は見た目と設定が主人公っぽくない所 - 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:14:56
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:22:31
アークファイブでがっつりペンデュラムテーマ握るのはなんか違う感がある
作中の扱い的には遊矢が初めて使い出したものでまだ発展途上の召喚法なものをオリ主がバンバン使うのはリアリティを損なう
宝玉獣みたいな補助でP使うタイプか、ペンデュラムテーマでもヴァルモニカみたいなPモンスター固定のテーマがいい - 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:27:42
シャドールって元のモンスター在りきだから、ARC-Ⅴで融合次元出身のオリ主に使わせた方が良いと思う
「エクシーズ次元とシンクロ次元は調査は終わって、スタンダード次元で偵察中です」って立ち位置 - 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:31:45
- 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:33:44
- 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:33:49
単純に俺が見たいだけだけど、ARC-Vにアメイズメントで遊矢と沢渡さんとエンタメデュエル
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:35:37
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:41:34
Arcでマジェスペクターとか?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:02:22
真面目にGXでヴェンデットはアリだと思うんだ
ヒーロー↔︎ダークヒーロー
融合↔︎儀式
って主人公のライバルっぽく描けるし - 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:05:44
実際、とある二次創作漫画じゃデニスの使用テーマになってたな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:09:03
はいはーい! あのデュエルキングも使ったテーマカード
ワイトはどこにでも出せまーす!
環境に合わせて自在に中身変えられますしプロレスも得意ですよ - 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:25:17
初代なら、当時実装されてなかったカードで組んだDM4デッキがいいと思うが……
ライトロー・ミディアムや黒き魔族レオ・ウィザードとかで怪しい雰囲気出しつつ、
タロンズ・オブ・シュリーレンみたいな幻想魔族をトリッキーに使うという、クセ強だが初代らしいデュエル出来そうなんだよな。 - 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:42:34
女オリ主ならZEXALでエクソシスター、ARC-Vでドレミコードとかいけそう
- 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:43:46
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:45:45
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:47:11
- 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:48:04
ふわんとかDMに合わねえよ
ヌーベルズ抜きハングリーバーガーや粛清抜きローガーディアン握ってろ - 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:48:28
- 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:07:15
- 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:12:55
クロノス先生を呼び捨てにしてる時点でこいつGX未視聴なの自白しとるやん
- 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:00:53
- 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:06:51
マシンナーズなら初期マシンナーズ→ストラク世代投入→ストラクR世代投入→闇落ち組中心→全部載せって感じで成長見せやすいかも
- 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:06
マシンナーズはフォートレスの破壊とハンデス効果がプロレス適正低すぎる…
- 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:13:21
- 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:06:03
俺TSUEEEEEはそんなに悪いことかな?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:39:25
いやDM時代は普通に融合したり特殊召喚モンスターもいるからそういうエース級の効果を防げて高打点アドバンス召喚での戦闘破壊も攻守半減で対応できるえんぺんは強過ぎるわ…
すのーるの裏守備効果もDM時代に2900打点が持ってるのおかしいレベルだろ
アニオリのボスクラスのやつが使うカードかよってレベル
- 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:43:38
- 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:52:38
- 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:54:31
召喚法ガン無視になるけど、破滅の光の使徒って設定でライトロード使わしたい。エクシーズ、シンクロ、リンクは封印すれば良いし
- 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:56:38
二次創作の主人公ってことは試合数が1番多くなるポジションだからね
複数の勝ち筋を用意出来るデッキでないと試合内容がワンパターンと言われてしまうから展開の再現性が高いデッキは不向きだと思うわ
歴代主人公もサブエースが豊富で飽きさせない構成になってるし - 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:12:24
テーマを使うんでもテーマ名でガチガチに縛るんじゃなくて属性や種族、召喚法で外部カードを取り込めるのが良いよね
個人的には水属性ならなんでも取り込める氷水でGX行きたい。(呪縛以降のカードはエジルちゃんにとって辛い記憶なので封印で) - 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:48
ダイノルフィアは主人公ってよりは2~3回位デュエルするサブキャラ位の立ち位置な気がする
GXでライフ4000基準にするとドメインでレギナ+ベギアやるとライフ1000になるんだけどこれ摩天楼フレイムウィングマンにレギナが100負ける数値なんだよな
罠の墓地効果で戦闘ダメージは防げるけど、ダメステ中だと効果ダメージ防ぐ効果使えなくて負ける流れがそれっぽい - 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:57:48
- 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:01:55
- 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:14:05
ARC-Vのペンデュラムは終盤まで遊矢か零児が生成したカードしか存在しないからね…
ペンデュラムテーマ使わせるならそれなりの理由付けが欲しいよね
例えば沢渡に妖仙獣使わせたみたいにテスターとして零児に渡されたとか - 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:23:54
GX世界を始祖の竜王で無双しようぜ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:35:48
アルトメギアはGXと親和性高そうだけど流石パワーが高すぎるか?
- 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:38:40
アークVにヌーベルズ
沢渡が捨てたハングリーバーガーを拾って「もったいない…このカードの真の美味しさを知らないなんて」と言ってヌーベルズを展開していくさすらいの料理人デュエリストとか - 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:40:05
遊戯王GXならラッシュのカード輸入とかしていた小説があったな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:42:27
個人的にはそのデッキが8割回って出来た盤面をサンボルとかの捲り札考慮せず超融合とネオスと他HERO抜きなE・HEROで捲れるかどうかがGX世界につり合うかどうかの基準だと思ってる
- 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:02:08
凄く個人的なワガママを言ってしまうとオリ主に持たせるデッキは別次元でも可能な限りは原作・アニメで使用者の被らないテーマにしたい(AVで一瞬だけ映ってる魔導使いとか台詞無し端役は流石に除外するとして)
- 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:06:13
だから帝モンスターってGX時点だと世界に下手し1枚枠カードなんよな
- 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:08:23
そのせいで変わり映えがしなかったんだけどな
- 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:25:56
ゼアルでヤケにランク4ナンバーズに取り憑かれる軍貫使いのスレがあった記憶
- 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:29:36
- 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:35:43
- 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:50:28
原作キャラもOCGかMD準拠で強化されてる方がウケが良さそうだしな
- 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:53:19
GXでブルーだろうが他のシリーズでプロだろうが別に良いんだ、唯原作キャラに勝ちまくるなら蹂躙と変わらないからな、そう言うのに需要もあるんだろうが俺はあんまり…まぁ個人の考えだよ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:55:04
- 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:56:12
例えばユウディアスのデッキを輸入したらどうなるんだろう?
他のラッシュンのカードも輸入してさ - 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:57:04
- 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:01:57
- 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:04:30
- 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:09:58
- 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:11:31
- 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:12:09
アニメカードやらのオリカを混ぜつつ、未商品カードを使ったギャラクシーデッキは普通に主人公らしいはず
サブに遊我デッキを使わせてどこかでセブンスロードとライナックの融合体を見せたら良さそう
宇宙の話が関わってカードパワー的にGXが一番なんだよなぁ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:13:10
- 88二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:14:00
ルールが無茶苦茶な事をツッコミ入れるのは当たり前だろ
- 89二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:15:51
- 90二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:54
- 91二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:21:21
GXはローガーディアンはどうだろうか。
ローが精霊かつヒロイン枠。 - 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:23:41
- 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:31:56
塩の使い方おかしくない?
モンスター出して罠伏せてエンド、モンスター出して殴って罠伏せてエンドってのを塩攻防とか言ってんの?
あのさぁ…当時のゲームスピードではそれが普通なんだよ
そんなに現代遊戯王のゲームスピードでないとつまらないとか言うならアニメ世界観でやらずにオリジナル世界観でやれとしか
- 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:32:21
メメントはARC-Vわちゃわちゃするのがエンタメデュエルとして映えると思うんだがペンデュラムと合わないのよな
- 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:15
アークはスタンダード次元から始めるならこのスレに上げられているのを参考にするのがいいかも
遊戯王ARC-Vのスタンダード次元ぽいデッキって何がある?|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 96二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:40:06
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:40:33
GXまでは下級モンスター召喚 攻撃 カード伏せてターンエンドとかが基本的な流れとしてあるからそれができないと微妙
- 98二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:43:52
各アニメでの特別な召喚法に被るのは良くないと思う
GXの超融合とかコンタクト融合 5D'sのアクセルシンクロとか ゼアルのランクアップとか - 99二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:44:52
反則級の答えだけど、全部ラビュリンスで良くない?
汎用罠を時代に合わせて調整すれば、運命力の高い主要キャラに程よく負けられるレベルになると思う。
姫様の破壊効果で驕りつつ、「〇〇なんて聞いてないですわ〜(ドゴーン!)」で良い感じにわからせ成立するのも旨い。 - 100二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:46:56
GXや5dsは主人公を精霊持ちにしたい衝動に駆られてデッキの幅を狭めてしまう
- 101二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:50:05
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:51:41
最近のテーマを使うなら原作キャラに最近のカードを使わせるか使うテーマのカードを弱体化させるかしないと無理じゃない
- 103二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:53:07
- 104二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:53:40
- 105二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:56:38
正直、原作アニメ放送当時のカードプールでやるのが一番後腐れないんだろうけどこれはこれで古いシリーズほど択が少ないというデメリットがあるからなぁ
後はもういっそ原作キャラにも最新カード使わせてそこに合わせてバランス取るとか - 106二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:59:21
- 107二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:02:40
- 108二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:09:02
- 109二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:10:34
- 110二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:12:03
- 111二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:12:35
- 112二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:13:34
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:15:04
他の連中が舐めプデッキを使ってるからじゃないですかね…
- 114二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:16:01
ゼアルにエクソシスターはちょっと妄想したことある
- 115二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:16:46
- 116二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:19:52
- 117二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:20:40
- 118二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:26:00
最新カード複数積みがありになったらデュエル内容が変わり映えしなくて見てる側からしたらつまらないってなるだろうしなぁ
毎回ホープで決める遊馬だってレベル4を2体並べる方法は何パターンかあるし全部同じカード使うって訳じゃなかったし
- 119二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:27:08
- 120二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:29:25
- 121二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:31:01
- 122二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:39:01
- 123二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:43:18
- 124二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:03:15
- 125二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:06:38
遊戯王の場合、デッキはキャラクター性を表すからね
カードパワーだけじゃなくて性格からも考えてデッキを合わせた方が良いと思う - 126二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:08:15
その時代のカテゴリやテーマじゃあかんのか?
- 127二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:09:46
ゴーラッシュのオリ主のテーマ難し過ぎる
ギャラクシー族のオリジナルテーマとかあればいいんだが無いんだよな - 128二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:12:48
すまないけど「歴代アニメで名勝負と言われてるデュエル」で君が「間延びした引き延ばしとしか思えないだらだらしたデュエル」と思うものを挙げてもらえないかな?
俺TUEEEみたいな主人公だと「歴代アニメで名勝負と言われてるデュエル」みたいな応酬が発生するデュエルにならず一方的な圧勝試合にしかならないって意見に対して君は「無駄にだらだら続くよりかはまし」と言ってる訳でしょ?
じゃあ「歴代アニメで名勝負と言われてるデュエル」の中に君が「間延びした引き延ばしとしか思えないだらだらしたデュエル」と思うデュエルがあるってことだよね?
まさか昔のゲームスピードが現代遊戯王の目線じゃつまらないから蹂躙系の方が面白いってことじゃないよね?
それならここまでの間に言語化してるはずだし
- 129二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:15:36
一生平行線だろうからもうお互い触れない方がええで
- 130二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:16:33
もう放っときなよ
- 131二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:19:25
荒れ始めた
スレ主管理よろ
確かに遊戯王のテーマってキャラが出るよな。アニメテーマ除いても、孤軍奮闘する閃刀姫や罠を張って高笑いするラビュリンス、身を削って戦うダイノルフィア……すごい性格出るよね
- 132二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:20:36
- 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:21:54
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:26:54
テーマの枚数多ければいいよね、色々調べたけどコアキメイルとかも40種類以上あるから全部のカード使うなら色々出来そう
- 135二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:33:32
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:34:11
- 137二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:51:10
主人公には戦士か魔法使いかドラゴン使ってほしい
- 138二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:51:12
- 139二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:06:56
個人的にはおもろいなら他の決闘者が使ったテーマとかでも良いと思う。
シンクロ次元に到着したオリ主はシティに満足が足りて無いと考えて、鬼柳京介を探し始める。
その旅路の果てにたどり着いたのはクラッシュタウンの1つの墓標(鬼柳の墓かは不明)。それを見たオリ主は自分がシティに満足を齎らす事を決意した。
墓のデュエルディスクごとインフェルニティを持ち出して己のデッキと混ぜ、クラッシュタウンで無敗の50連勝。
フレンドシップカップの切符を手に入れ、未だ満足を知らぬジャック・アトラスの前に立ち塞がるのだった…
とかなら見てみたくなるし。 - 140二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:17:26
- 141二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:19:57
- 142二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:28:24
- 143二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:40:49
- 144二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:53:31
あー、世界観単位でカードパワーを減らすって事か
現代遊戯王は突き詰めていくと圧倒的な先攻制圧かワンキルだけになるから、ゴールがワンパターンになっちゃうんだよね
俺がストラクチャーズ、苦手なのはそういう事か
妨害n枚を如何に消すか、手札誘発をどこに差し込むかのワンパターンだから
- 145二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:02:11
禁止制限無視してティアラメンツ組もうぜ
ネプチューンも入れとくか
SSだと好きなカードを手札にできるから、最初からエクゾディアを揃えさせてもいいな
機械に強い手品師ならイける
世界の危機ならしょうがないからな
- 146二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:30:18
- 147二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:39:53
創作ではどうプロレスさせるかが、重要になるって事だよね
簡単にアドになるようなカードは出禁にした方が良さそうだね - 148二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:58:06
DM・GXならウォークライでも充分そう
- 149二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:32:42
「何でもあり」なら、好きなカードを引けるって設定のアテムはエグゾディア5枚を初手で引いて勝つとかいう、そもそもデュエル自体を否定する展開にしかならないだろ……
羽賀に捨てさせる?それってつまるところカードプールの制限をするってわけで……
だいたい、原作でも言ってる「直接人を殴らないバトルもの」という形として考えると、
最強の必殺技をリスクもなくぶっぱして毎回封殺して雑魚を倒すだけとか創作としてクッソつまらないにも程がある。 - 150二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:56:00
5D'sはタッグフォースのせいでスクラップのイメージがある
エースはドラゴンだし遊星のジャンクと見た目も合うからタッグデュエルもできちゃうぜ - 151二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:37:34
ゼアルはナンバーズもカオス化もランクアップも持たずにシナリオに関わり活躍し出す謎の最強一般人になってしまうよりかはカオス抜きランクアップぐらいは持ってても良い派>>84
まあそれでもランクアップをここぞというときの切り札に据えてる幻影エンタメイジの方がRRよりゼアル世界に合ってる
- 152二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:15:27
既にやっている人がいるけどラッシュのカードを使うのはだめなんだろうか
やるとしたらセブンスかゴーラッシュのメインメンバーのカードか? - 153二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:31:43
- 154二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:38:16
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:15:01
ZEXALで幻影騎士団使わせる場合、レイダースナイトでのランクアップはどういう扱いになるだろうか
- 156二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:47:41
基本ランクアップするから解りづらいけど、ZEXALの世界観だとランクの変化に関係なくエクシーズチェンジ(=エクシーズモンスター1体を素材に行うエクシーズ召喚)の時点でかなり特別なことって扱いなんだよね
- 157二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:24:26
GXならデッキ融合、相手を素材に融合
5dsなら自分の効果だけで相手ターンシンクロやシンクロチューナー
ゼアルならエクシーズに重ねるタイプ
この辺使わせるなら理由付けが欲しいな - 158二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:42:36
相剣とか5dsによさげよね
- 159二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:07:54
乱入あるからリカバー出来るARCや現代に近いVRならまだしもそれより前の作品に現代テーマ持ち込むのが難しいよな、今のテーマって汎用に頼らなくてもテーマ内で妨害あるし
- 160二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:53:21
- 161二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:58:03
この小説はラッシュのカードを使いつつ、新しく入った召喚法のモンスターやその関連カード以外は最新カードがある世界(チューナー除く。シンクロはない)
更新は止まっているけど面白いよ
ラッシュデュエル出身者がGXの世界に転生した話 - ハーメルン 病気でこの世を去った僕は遊戯王GXの世界で第二の人生を送ることに。 さらに前世で使っていた別のゲーム(ラッシュデュエル)のカードがOCG仕様となってある日僕…syosetu.org - 162二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:07:07
どのシリーズでもオリ主のカードは特別なカードであってほしいな
- 163二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:16:31
- 164二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:43:43
魔鍵はカードパワー的にもゲーム展開バリエーション的にもオリ主向きなんだけどペンデュラムとリンク以外はフルに使うからアークファイブくらいしか出られんのよな
と思ったけどストラクチャーズで割とフューチャーされたし二次創作のメインテーマにすることがそも微妙か - 165二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:24:48
リンクを使わないサイバースとかいうVRAINS的に超意味深なデッキ…
- 166二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:38:40
踏み台転生者にオリ主が現実とアニメごっちゃにするなよ(ニチャアする二次創作見てから逆に苦手になったわ
- 167二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:30:38
- 168二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:21:44