TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025tap63

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:21:05

    《当スレについて》

    ・どのカードゲームでもOKです

    (ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)

    (MTGは専用スレが活動中です!)

    ・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです

    ・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです


    《お願い》

    ・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう

    そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります

    ・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません

    強制ではありませんが、既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません

    そうしないと分かりづらい場合が多いです

    ・強すぎる言葉とカードは控えましょう


    《反応(評価・感想)について》

    ・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます

    「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!

    ※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています

    ・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください

    ☆ → 禁止・制限レベル

    ◎ → 環境レベル

    ○ → ファンデッキレベル

    △ → 使われなさそう…


    前スレ

    https://bbs.animanch.com/board/5043560

    次スレは>>195が立ててください

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:22:25
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:25:01

    特に多いデュエマと遊戯王のカード検索サイトです。

    書き方やテキストの確認等にお使いください

    デュエマ

    カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jp

    遊戯王

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action

    というか分かりにくいの多かったからなるだけ使って欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:27:44

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:30:22
  • 6二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:33:08
  • 7二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:34:08
  • 8二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:34:47
  • 9二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:36:59
  • 10二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:37:43
  • 11二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:38:29

    適当に聞いたことあるtcgのカード検索サイトで埋めといた

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:10:56

    リンク・シンクロン
    風属性/レベル3/サイバース族/チューナー/効果
    攻250/守300
    このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードはサイバース族Lモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から特殊召喚できる。
    (2):自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、自分フィールドのLモンスター1体をリンクマーカーの数と同じレベルのモンスターとして扱う事ができる。

    シンクロコード・トーカー
    風属性/レベル6/サイバース族/シンクロ/効果
    攻2300/守1200
    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードがS召喚した場合、自分の墓地のLモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×500アップする。
    (2)自分メインフェイズに発動できる。S素材としたモンスターの内、チューナー以外のモンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。

    リンク・シンクロンの(2)の効果はヤミーシンクロモンスターの『リンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う』と同じようなものと考えて下さい。
    テキストが分かりにくかったらごめんなさい。

  • 13前スレ未評価転載25/06/03(火) 23:41:13

    被検体ミュートリアERG33
    レベル3/水属性/サイキック族/攻0/守0
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分の墓地および除外されている自分のカードの中に名前の異なる「ミュートリア」カードが3種類以上存在している場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
    ②このカードをリリースし、自分の手札か墓地の「ミュートリア」カード1枚を除外して発動できる。除外したカードの種類により以下の条件を満たすモンスター1体をデッキ・手札から特殊召喚する。
    ●モンスター:地属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●魔法:風属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●罠:炎属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ③墓地からこのカードと「被検体ミュートリアERG33」以外の「ミュートリア」カード1枚を除外して発動できる。この効果を発動するために除外したカードと種類(モンスター・魔法・罠)が同じで元々の名前が異なる「ミュートリア」カード1枚をデッキか除外されている自分のカードの中から手札に加える。

    とりあえず墓地利用。
    なぜ除外テーマのくせに墓地利用がやたら少ないのか
    後ちょっとだけ汎用性を上げてみるテスト

  • 14前スレ未評価転載25/06/03(火) 23:41:43
    G-Ch(グレードチェイス)/Grade Chaser | Writening《G-Chジョッキー/Grade Chaser's Jockey》 チューナー・効果モンスター 星2/風属性/戦士族/攻0/守0 このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分…writening.net

    ダービーデーに合わせて競馬モチーフのシンクロテーマを投下

    初期案からいろいろ変えていくうちに当初考えてた展開ルートが使えなくなっちゃったので展開例はないです

    一応展開を補完するための追加カードを鋭意制作中ですが、とりあえずこれらのカードだけでどんな感じになりそうか見ていただきたいです

  • 15前スレ未評価転載25/06/03(火) 23:42:05

    ミュートリアル・ヘル・サモン
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①自分フィールドの「ミュートリア」モンスター1体を対象として発動できる。
    デッキ・墓地および自分の除外されているカードの中から対象のモンスターと同じレベルで元々の属性が異なる「ミュートリア」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同じ属性は1体まで)。
    その後、この効果で特殊召喚したモンスターの数と同じ枚数になるように自分の手札・墓地のカードを除外する。

    雑に展開したいやつ
    なお現状可能な限り展開できても3体の模様(レベルを2つ下げた究極体に使えばメインの3体を出せる)
    地獄の暴走召喚イメージだが参考にしたのは胎動の模様

  • 16前スレ未評価転載25/06/03(火) 23:44:18

    以上、一応前スレで未評価のカードを持ってきました

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:54:07

    ミュートリア脱制増殖
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①自分のレベル4以下の「ミュートリア」モンスターの効果または効果の発動が無効にされたターンに発動できる。
    デッキ·手札·墓地および自分の除外されているカードの中からレベル4以下の「ミュートリア」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同じ名前のモンスターはそれぞれ1体まで)。
    この効果で特殊召喚されたモンスターは次の自分のエンドフェイズにデッキに戻る。

    雑な展開②
    いろんな妨害に引っかかるしこれ自体のサーチ止められたらキツイからこれくらいの無法はいいんじゃなかろうか()

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:03:14

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:07:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:14:51

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:15:37

    >>19

    ジェネレイドはよく知らんから運用についてはなんも言えんのだが

    モンスターなら「王の大地(ジェネレイド·〇〇) ヨルズ」とかにならんの?

    「王の〇〇」だけは魔法罠の命名則に思えるんだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:17:30

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:27:22

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 02:23:30

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 09:28:04

    すみません、ここで投稿されてた遊戯王オリテーマの【狼が丘】のテキストページが貼られてたスレってどのスレにあったか誰か覚えてませんか?
    リンクなくして編集できないんです

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 09:29:37

    >>13

    フィールドを参照しないから下級からミュートリア除外してリクルートしても足りないのは悲しいけど、新しい上級が出る可能性出てくるのは嬉しい

    手札に来たやつを出せる効果持ちも一緒に出てほしいところ


    >>15

    墓地が肥えてれば一気に出せるのありがたい

    ただ出せるのが上級なのでそいつらのコスト考えるとランク8作るのが最善かなとも思ってしまう


    >>17

    派手なリクルート手段はあるに越したことはない

    ただ速攻魔法の割に相手ターン打っても壁にしかならないからもう上級出してなんなら融合くらいしてもいい気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 11:35:06

    >>25

    分からないけど一個ずつ戻ればいいんじゃない?

    毎回前スレって出てるとは思うし

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 12:18:59

    >>12 リンクモンスター入れるデッキは基本リンクしたいのでシンクロ入れる隙間がないと思う 〇

    >>14 このテーマのために生まれてきたかのような急き兎馬がサーチ出来ないのはキツイしテーマ自体は強くないが、手札にトレーナーと急き兎馬またはストライダーがあれば純構築で召喚権を使わずウォルフライエや仙々やトリシューラやミスト・ウォームが出せるのでまくりや制圧もできて汎用性が高いという矛盾のあるテーマ 〇~◎

    >>25

    TCGのオリカやアレンジカードを相談したり誰かが評価してくれるスレ2024turn26|あにまん掲示板どのゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナもよし)
自分なりにアレンジしたのも出してOKですオリカやアレンジカードを相談し合うのもアリです
…bbs.animanch.com
    オリカ 狼が丘(ハウリング・ハイツ) その2 | Writening狼が丘の予言者 永続罠カード このカード名の②の効果は1ターンに1度しか発動できない ①:このカードの発動処理として相手フィールド上に「村人トークン(レベル2/風属性/戦士族/200/200)」1体を守備表示で特殊召…writening.net
  • 29二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 12:28:32

    >>28

    ありがとう…本当にありがとう…

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 15:57:54

    《冥土人形クライ・デスマーチ》
    闇 7コスト 10000
    デスパペット
    ▪︎ハイパーエナジー ▪︎ブロッカー ▪︎Wブレイカー
    ▪︎このクリーチャーが出た時、またはタップした時、墓地からデスパペットを1枚手札に戻す。
    ▪︎自分のデスパペットがバトルする時、そのターン中、バトルしている相手クリーチャーのパワーは-4000される。相手の手札が1枚もなければ、かわりに-8000する。

    《冥土人形スペース・ガチャック》
    水/闇 4コスト 4000
    デスパペット
    ▪︎スレイヤー ▪︎ジャストダイバー
    ▪︎このクリーチャーが出た時、全ての墓地にあるカードの枚数の合計以下のコストを持つ他のエレメントを1枚、破壊するか持ち主の手札に戻す。
    ▪︎相手が自身の手札を1枚捨てた時、そのカードの持つ文明と同じ枚数、相手の山札の上からカードを墓地へ置く。

    《冥土人形長マッド・エンドレス》
    闇 4コスト 5000
    デスパペット/超化獣
    ▪︎スレイヤー
    ▪︎このクリーチャーが出た時、またはタップした時、相手の手札を見る。その中から多色カードを1枚選び、捨てさせてもよい。
    ▪︎相手のカードは墓地を離れない。
    《ハイパーモード》 8000
    ▪︎Wブレイカー
    ▪︎相手のターンのはじめに、相手は自身のマナゾーンにあるカードを4枚までしかアンタップできない。

    デスパペットにこういう…メアリー特攻ヴァミリア以外のちゃんとしたやつらを…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 16:08:45

    >>30

    1つ目

    ある程度回収は出来るデッキなので普通のデッキにこれをわざわざ入れるかは疑問が残るがデュエパならとりあえず入れておいたら何かしら活躍する気がする

    2つ目

    せめてターン1つけないと馬鹿みたいな速度で山が削れてくから駄目そう

    3つ目

    4コストでピーピングしつつマナアンタップ制限はちょっと盛りすぎな気もする

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:39:13

    >>26

    正直ヘルサモンの方は相手ターン、脱制増殖の方は自分ターンに撃つ前提でテキスト書いてるところはある

    究極体の都合上レベルないモンスターはそんなに増やしたくないし下級で相手ターンに特殊召喚したいのGB88しかいないし

    もっと雑な融合素材持ち(融合ミュートリア+最上級ミュートリア+ミュートリア3体以上とか)が出てきたらそれ用に新しいのは作るかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:41:02

    極種連結 ベロリウチュー 闇/火/光文明 (9)
    クリーチャー:ディスペクター/デーモン・ドラゴン/エンジェル・コマンド 5500
    ◾️S・トリガー
    ◾️ブロッカー
    ◾️相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。

    《第三種 ベロリンガー》と《一極マウチュ》のディスペクター。
    ベロリンガとピカチュウのディスペクターとも言えます。
    天門で繰り出せる《スケルトン・バイス》が欲しいと思っていましたが、流石にアウトでしょうか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 18:21:44

    >>33

    cipでセルフ2ハンの汽車ジェニーやタップ時2ハンでブロッカー持ちのジェミニアス見る限りそこまでアウトってほどでもない……が、適正パワーにするならもうちょっとハンデスを調整しつつ全体的にアッパー調整かな……

    カードパワーを上げてEXライフとSAつけて出たときタップ時ライフ剥がれたときにハンデスするWブレイカーとか、割と適正な気もする

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 18:59:36

    火(7)紅蓮聖霊王アルカディアス
    進化クリーチャー:エンジェル・コマンド パワー12000
    ■進化:エンジェル・コマンドまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
    ■Tブレイカー
    ■相手は、火ではない呪文を唱えられない。

    火文明のアルカディアスが欲しい

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 19:54:09

    >>33

    トリガー持ちのブロッカーでEXライフとハンデスって大分あれだなと思ったらEXライフはないのか

    そういや何でEXライフないんだこいつ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 19:59:19

    >>34

    この文明でSA付くわけないだろ

    エアプするにしてももうちょい上手くやれよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:07:24

    >>33

    ディスペクターだからEXライフ付け忘れた前提で話すと逆アポロに欲しい

    相手のリソース奪いつつ呪文じゃないトリガー盾追加で光のコマンドとかいう欲しい要素全部持ってる

    ワンチャンEXライフ墓地送りでクリック起動可能な点も偉い

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:37:05

    被検体ミュートリアOG01
    レベル4/水属性/サイキック族/攻500/守500
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分フィールドに「ミュートリア」モンスター以外のモンスターが存在していない場合、相手メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
    ②相手ターンにこのカードが特殊召喚に成功した場合、このカードをリリースし、相手の墓地から最も多い種類(モンスター・魔法・罠)のカードのうち1枚を除外して発動できる。除外したカードの種類により以下の条件を満たすモンスター1体をデッキ・墓地から特殊召喚する。
    ●モンスター:炎属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●魔法:地属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●罠:風属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ③相手が効果を発動した時、墓地に存在するこのカードを含む2枚のカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地および除外されている自分のカードの中からレベル8の「ミュートリア」モンスター1体を特殊召喚する。

    被検体ミュートリアOF55
    レベル4/水属性/サイキック族/攻500/守500
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分魔法罠ゾーンに表側表示の「ミュートリア」カードが存在している場合、相手メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
    ②相手ターンにこのカードが特殊召喚に成功した場合、このカードをリリースし、相手フィールドに存在するカード1枚を除外して発動できる。除外したカードの種類により以下の条件を満たすモンスター1体をデッキ・墓地・手札から特殊召喚する。
    ●モンスター:地属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●魔法:風属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ●罠:炎属性・レベル8の「ミュートリア」モンスター
    ③相手が効果を発動した時、墓地からこのカードとこのカード以外の「ミュートリア」カード1枚を除外して発動できる。このターン、自分フィールドに存在するレベル8以上の「ミュートリア」モンスターはこの効果を発動するために除外されたこのカード以外の「ミュートリア」カードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の効果を受けない。

    長くなったけどとりあえず相手ターンに出したいタイプのミュートリア

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:20:16

    >>28

    G-Chです、評価感謝

    まあこれだけだとあんまり回せないですよね…

    トリシューラとかミストウォームとかは3体シンクロなので多分想定の動きじゃ出せないかと思うんですけど、それでも汎用レベル9を2枚初動から召喚権なしで出せるのは強そうですね

    装備する効果に注目してシャルルとかパワーツールブレイバーとか出してもいいですし

    今急ピッチで追加新規を作ってるので、しばしお待ちください!


    ちなみに急き兎馬との相性は狙ったものです

    というかテーマコンセプトの一部は急き兎馬の効果から持ってきてます

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:46:10

    >>37

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:48:14

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:49:56

    >>37

    闇/火/光で割と紛らわしいけど火文明入ってるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:51:17

    >>43

    あちゃーやってしまった

    すまんな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:53:31

    >>42

    これ無月の門絶と何が違うんだ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:13:16

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:14:43

    遊戯王
    誤爆
    カウンター罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか使用できない
    (1)自分フィールド上にサイバース族モンスター(表側表示)が存在し、フィールド上のモンスターを対象としてそのカードを破壊する効果を含むカード効果が発動した場合に発動できる。その効果の対象はランダムに決定される。

    破壊=爆発、間違って破壊=誤爆
    という構図
    あとは誤爆がネット用語でもあるのでサイバース族を条件にした

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:22:49

    >>47

    ある

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:36:03

    >>48

    最近やる機会減ったから知らなかったけどあったのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:40:48

    カード名変更

    遊戯王
    ミステイクボム
    カウンター罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか使用できない
    (1)自分フィールド上にサイバース族モンスター(表側表示)が存在し、フィールド上のモンスターを対象としてそのカードを破壊する効果を含むカード効果が発動した場合に発動できる。その効果の対象はランダムに決定される。

    誤爆はネット用語でもあるからいけると思ってた

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:44:07

    >>50

    多分だけど完全ランダムは無理じゃねえかな

    他に破壊押し付けるかサイコロ振るか相手に相手自身のカード破壊させるか辺りになると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:51:04

    このレスは削除されています

  • 53ミステイクボムの作者25/06/04(水) 23:52:44

    >>51

    ミステイクボム(誤爆)だからうっかりを表現したくて破壊対象ランダム決定にした

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:57:25

    >>53

    いやうん、それはわかる

    わかるんだけど公開領域に対する効果で「ランダムに」だけだと処理ができないんだわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 00:02:47

    >>50

    結構限定的なんだよな

    単に対象を取る破壊に対するカウンター罠ならボム・ガードで済んじゃう

    いっそサイバース族がいるなら手札から発動できるみたいなカードでもいいのかも

    あとランダムに決定されるの手順がないのが問題

    例えばサイコロを振って出目に対応したモンスターゾーンにモンスターがいる場合そいつを破壊、6なら無効にするだけみたいな

    そういう処理でいいんじゃないかな

    あと誤爆から来てるからミステイクボムなんだろうけど

    サイバース族関わらせるならサイバーセキュリティ用語からなんか行けそうな気がするな

    相手の破壊をクラッカーによる不正アクセス及びサイバー攻撃と解釈すると

    不正侵入防止システムみたいなそういう所からネーミングを持って来れそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 00:06:11

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 00:46:46

    >>35

    赤の呪文って強いの少ないから面倒そうではあるけど火にエンコマで嬉しいのがいないなという感じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:26:06

    クシャトリラ・アトラクター

    ☆7 闇属性 1200/2200

    サイキック族/効果

    このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
    (2)自分・相手ターンに、自分フィールド上に「クシャトリラ」Xモンスターが存在する場合、手札からこのカードを除外して発動できる。このターン、「クシャトリラ」カード以外の墓地に送られるカードまたは除外されるカードはすべて裏側で除外される。この効果の発動後、自分は「クシャトリラ」カードおよび「六世壊=パライゾス」の効果しか発動できない。
    (3)このカードが「クシャトリラ・アトラクター」の効果を発動するために除外される以外の方法で除外された場合、発動できる。「クシャトリラ・アトラクター」以外の除外されている自分のカード1枚を選んで手札に加える。

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:13:22

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:15:54

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:26:54

    >>58

    全体除外には《クシャトリラ・アライズハート》がいるが、あちらと違って裏側で除外する

    ただの《ディメンション・アトラクター》でも結構辛いのに、裏側での全除外は吐きそうな位に厄介

    発動にクシャトリラXが必要な事と、(3)が裏側除外と相性が悪い事には多少の良心を感じる

    ふと思ったが、《クシャトリラ・アライズハート》がいる時にこれの効果を使ったらどうなるんだ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:44:16

    禁断朱雀XスザークX
    火闇 10コスト パワー16666
    ドルスザク/マフィ・ギャング/禁断
    ■無月の門・禁断:自分の魔導具クリーチャーを出した時、または自分の魔導具呪文を唱えた時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から合計6枚選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら6枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
    ■Tブレイカー
    ■このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を2つ付ける。

    訂正版   禁断の力を手に入れたデ・スザーク

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 07:40:03

    >>58

    普通のアトラクターが制限カードなのにサーチにも対応するアトラクター作るのシンプルにアウトじゃないだろうか

    というかクシャトリラとストーリー上なんの繋がりもないカード合体させるのは何故……?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 07:46:04

    新星姫 ベルリゲート
    NEOクリーチャー:メカ·デル·ステラ
    光 3コスト 3500
    ■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ■ブロッカー
    ■自分のNEOクリーチャーまたは進化クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚、そのクリーチャーの下に置くかシールド化する。
    ■各ターンに一度、自分のカードがバトルゾーンまたはシールドゾーンから離れた時、カードを1枚引いてもよい。

    メカに足りないリソース+即時打点を補えるように
    新規見る感じ超魂レイドしかり割とそれ以外でも自前で進化元供給出来る奴ポンポン配られてるからメカにも欲しい
    ドランゴルゲルスや昇マントラと組み合わせて連鎖したい

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 11:32:08

    >>64

    これで出た時に仕込んだやつをゲルスで割って大展開出来る可能性があるのは強いな

    離れた時だからチェンジでハンド増やせるのも偉い

    ただメカを環境に押し上げるほどのパワーは感じない◯

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:13:07

    >>55

    たぶんサイコロだと自分か相手どちらかにしかならないと思われる

    どこに飛ぶかわからないのを表現したいのはわかるが

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:26:17

    王倒(おうどう)の弾丸 リベリオン・バレット
    コスト7/無/呪文/ジョーカーズ
    ■S・トリガー
    ■アタック・チャンス:コスト7以上のジョーカーズ
    ■相手のマナゾーンにある文明1つにつき、相手のエレメントを1つ選ぶ。相手はそのエレメントを自身の超次元ゾーンに置く。
    ■このターン、自分のジョーカーズは相手の効果で離れない。

    ジョニー達のエクストラウィンをサポートしたいがためのアタック・チャンス&S・トリガー呪文。
    多文明のデッキを使う相手に特にガン刺さりするはず。

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:33:13

    >>66

    そんなんコイントスと組み合わせて表なら相手、裏なら自分フィールドのモンスターに適用されるとか

    出目に対応したモンスターゾーンの同じ縦列にいるモンスターはどっちも破壊されるとか

    色々やりようはあるんよ

    大事なのは>>50の「ランダムに決定される」の具体的なランダム選出法が書いてないからそれを直した方がいいって話であって

    サイコロのくだりはあくまで例としてランダムな選出法を挙げただけだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:54:53

    >>55

    >>66

    >>68

    つまりこういう感じか


    遊戯王

    ミステイクボム

    カウンター罠

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか使用できない

    (1)自分フィールド上にサイバース族モンスター(表側表示)が存在し、フィールド上のモンスターを対象としてそのカードを破壊する効果を含むカード効果が発動した場合に発動できる。お互いに自分の視点で相手のモンスターゾーンの左端から順に1から5、EXモンスターゾーンに相手モンスターが存在すればその内1体を6としてサイコロを1回振る。その後コイントスを行い、自分か相手どちらか片方に裏が出た場合、裏が出たプレイヤーのサイコロの出目のモンスターゾーンにモンスターが存在すれば、そのカードに対象を変更する。

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:17:35

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:23:22

    ・直チェーン必須の効果を場合の効果にするな

    ・「正しい対象」じゃなかった時の処理が曖昧

    ・複数対象とする効果の処理が曖昧

    ・コイントスは自分だけで良くね?

    ・ネタ寄りとはいえシンプルに弱い

    素直に無効にして自身の効果で改めて破壊するか、ユベル系の書き換えにした方が良い

    >>69

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:29:33

    死滅810–METEOR
    レッド・コマンド・ドラゴン/テクノ・サムライ

    NEO進化
    超魂レイド
    自分のNEO進化クリーチャーが攻撃する時、相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。
    メテオバーン:自分がゲームに負ける時、または相手が勝つ時、かわりにこのクリーチャーに含まれるカードを一枚墓地に送ってもよい。そうした時、そのターン、自分はゲームに負けず、相手は勝たない。

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:54:14

    >>62

    △〜〇

    無月の門夢幻が下敷き6枚要求になって若干条件厳しくなったけどそれに見合うスペックではなさそう

    封印2枚付けるのは除去としてかなり厄介ではあるけどとはいえ能力としては所詮単体除去のみの3打点なのでフィニッシャーとしては心許ないか

    攻撃時にも発動するのを活かして相手のライブラリアウト狙ったりとかも出来なくはなさそうだけどそれも相手依存だし元のデスザークよろしくタップイン効果持たせるなりもう一声欲しい


    >>67

    フィニッシャーと受け札を両立出来ててカードとしてはシンプルに強いと思うけどやっぱり現代デュエマで盾割り切った上でEXウィン狙うこと自体が致命的に厳しい印象

    結局盾と向き合うなら王道ジョニーや夢の弾丸も必須になってくる以上要求枚数が増えただけで割に合ってない気がする

    まあ環境や対面見て必要なカード使い分けられるのは利点ではあるし先に書いたように受け札兼任出来るのが枠効率的にコスパ良いのでちゃんと強化にはなってると思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:55:38

    >>72

    文明コストパワーがまるっと抜けてるっす

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 18:17:57

    >>72

    何その決着つけない能力

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 18:22:04

    >>75

    >>37と同じ奴?

    悪いけど文句付けるしか脳無いないなら消えてくれん?

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 18:55:48

    >>74

    コスト5 火/光 7000くらいを考えてた

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:16:08

    >>77

    コスト5で盾焼けるのはちょっと軽くないか?

    盾焼くのって結構強い効果だと思うんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:25:26

    >>72

    死滅(ダイ)810(ハード)か

    コストわからんからなんとも言えないが、盾焼却も1ターン敗北回避もかなり強い部類の効果だからけっこうコスト重くないと許されなさそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:59:39

    >>77

    >>79

    ただあんまりコストが高くても「出る前に決着がつくやん」ってなりそうだし難しいな

    ①超魂レイドを消す

    ②進化元を「カードが2枚以上含まれたテクノ・サムライ」にする

    とかで制限を増やすのはどうかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:48:30

    >>76

    >>37と違って謝ることすら出来ないから多分別のカス

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:51:28

    >>80

    それだと先んじて出てたやつで盾焼けるから根本解決にはなってなくない?

    3枚以上の奴が殴る時とかが丸いと思う

    そういう意味でもレイドは無くすのが丸いか

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:52:56

    >>70

    単純に面倒だから普通にリンク貼ってくれ

    リンク押して文句言うのはそいつが悪いだろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:33:23
  • 85二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:41:26

    >>82

    盾焼却を「このクリーチャーにカードが2枚以上含まれている時」かつ「このクリーチャー以外」にして敗北回避との両立を難しくするのはどうだろう

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:52:12

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:05:16

    1373-TERROR数 ジャイアント・ドラゴン/テクノ・サムライ
    4 火/自然 3000
    超魂レイド
    このクリーチャーが出た時、サムライ・メクレイド5する。

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:07:31

    >>84

    「対象に取らないカード」という表記はない

    対象を取る時に「選んで」は意味が変わるので使ってはいけない

    「戦闘を行う場合」では曖昧、「攻撃宣言時」「ダメージステップ開始時」など発動タイミングを指定しないといけない

    モンスターの(1)のss効果は発動する効果なのかスプライトみたいな召喚の条件なのかはっきりしない

    幻想魔族なのにお互い戦闘破壊されない効果がない(これは別にいいとは思うけど)

    あと「表示形式を変更して発動」は天照大神とエクスクローラーみたいな裏守備→表守備以外にあったかちょっと思い出せない


    ネタテーマ考えるのは全然いいと思うんだけど、ツッコミどころあるとスベったみたいになるから気を付けた方がいいよ…

    あとこれでR18要素はさすがにわからん

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:21:12

    >>86

    1枚目

    ゼニスザークが許されなかった理由はドロー効果だけじゃないと思うのでこいつが許されるか疑問

    それに8枚下に置く方法が現状ほぼないのも気になるところ

    2枚目

    魔導具に墓地肥やししつつ受けになるトリガーを増やしていいとは思えない

    せめてトリガーか墓地肥やしは消して欲しい

    3枚目

    単体なら大分強くなったヴォビンゴ

    超魂で考えるなら呪文耐性はそんなにさらっと使い回してつけていいものではないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:23:11

    >>87

    武偉サムライに緑入れなきゃではあるが山の掘れる枚数を増やせるのでありかも

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:33:12

    マナドゥム・クシャトリラ

    光属性 レベル7 200/2700

    サイキック族/チューナー/効果

    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    (1)自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、手札または墓地から「マナドゥム」カードもしくは「クシャトリラ」カードを1枚除外する。
    (2)このカードをS素材とするとき、レベル2もしくはレベル4として扱うことができる。 
    (3)このカードが特殊召喚に成功した場合にこのカード以外の自分フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手フィールド上のカード1枚を破壊することができる。

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:46:08

    >>84

    >>88 はテキストにケチつけただけなのは申し訳ない


    ・輪架螺旋 ○

    ユベルや御巫とかと違って自分から殴りに行っても意味がないので、テーマ的にこれがないと話にならないなぁ

    サーチ効果付いてるので引いて嬉しいカードではあるけどその分このカード引けてるかどうかでめちゃくちゃ変わってくるな

    ・白虎詞鐘 ○

    カウンターとしてはやっぱり神罠のほうが汎用的なので自分モンスターの打点0にする効果を何かに使えないと出番はないね

    ・加護 ○

    守備上げて標的にするだけはしょっぺえなあ…アニメにありそう

    ・外套 △

    さすがにいくらなんでも悠長すぎるかな…

    ・コアトル ○~◎

    螺旋引っ張ってこれるのでとりあえず3投してどっちか引けないと話にならないか

    墓地から出てこれるのでサーチ2回使えるのは悪くない

    ・ひよこ 〇

    コアトル→ひよこから3体並べられるのは○

    ・アリスタスラ ○

    (1)でモンスター引っ張って(2)で出す流れ自体はいいんだけどねえ…


    全体的な感想としては後攻取ったときにマジでやることが何もない

    上にも書いてるけど反射ダメージを狙うテーマとしてユベルや御巫があってそれと比べると

    「自分ターンに能動的に行動できない」「守備力を活かした反射しかできないのでキルラインが果てしなく遠い」

    「戦闘破壊はされるので盤面維持も厳しい」「そもそもモンスター効果は素通し」

    ということで、GX末期~5D's初期くらいならまあ…?という感じかな…

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:52:22
  • 94二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 23:27:06

    >>88 >>92 指摘されるまで気づかなかったんですけど割と素でミスしていました……

    ですので根本的なテキストミスの修正となんか丸い形に修正しました R18なのはモチーフがちょっと不健全なので一応R18しといたほうがいいかなと言うアレです

    評価ありがとうございます 全体的に時代遅れだとわかりました

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:10:46

    そういえばふと思ったんだけど
    ここ別スレで投稿したオリカ投稿ってOK?
    半年くらい前にエロスレ用に作って投稿したけど自分でもよくわからんオリカがそこそこあるんだけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:37:00

    >>95

    マルチポストと思われないくらいに時間経ってればいいんじゃない?

    半年なら余裕でいいと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:44:21

    >>93

    最後の絶対なんかループ出来る気がする

    普通に離れない系効果ってそんなすんなり付与していいの?

  • 989525/06/06(金) 00:53:37
  • 999525/06/06(金) 00:55:40
  • 100二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:00:28

    仲の忍者-冥禪 〜黄昏の装〜
    光 戦士族/融合/ペンデュラム/効果 ☆6
    1500/2500 ←0 0→
    ・ペンデュラム効果
    ①自分の『忍者』モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
    ・モンスター効果
    種族が異なる『忍者』モンスター2体
    このカードは融合召喚、ペンデュラム召喚、及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
    ◯自分フィールドの上記カードをリリースした場合に特殊召喚できる。
    このカード名の②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分のメインフェイズにEXデッキに存在するこのカードを見せて発動できる。このカードを表向きにしてEXデッキの1番上に置く。
    ②自分・相手ターンにこのカードがEXデッキに表向きで存在している時、自分フィールドの『忍者』モンスターが効果の対象になった場合に発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、このモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードがフィールドに存在する限り、相手は他の『忍者』モンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。
    ③お互いのスタンバイフェイズに発動できる。このカードをPスケールに置き、デッキから『忍者』モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。


    忍者だからトリッキーな事がしたくて思いついたEX誘発
    仲間のピンチに駆けつける統領ってイメージ

    何かテキストに不備があったら申し訳ない

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:07:31

    >>91 光属性クシャという時点でありがたいのだけど実質的に1除去できて墓地のカードを除外できるのも偉いクシャトリラ目線だと マナドゥムだと展開に繋げたり除去出来るのも偉いと思います ◎

    >>100 デッキに適当な忍者1枚と装備魔法1枚入れれば無条件で0スケールを生やせるのでとても強い 0スケールは本来めっちゃつよいので汎用性高めか ◎

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:48:28

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:51:21

    >>94

    うーん

    「カードを選ぶカード」っていう区分はないんだよな

    たとえばミラジェイドも13期テキストだと「選ぶ」ってワードは使われてない

    言いたいことは分かる、「対象を取らないがフィールドのカードに効果を及ぼすカード」ってことだよな

    ただ現状それを表すテキストがないと思う


    あと(3)の共通効果は

    「このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は自分フィールドの他のカードを効果の対象にできない。」

    でいいんじゃないかな

    「神・スライム」「サイバース・マジシャン」を参考にしたけど、テキスト考えるなら過去カードのテキスト当たった方がいい


    >>98

    多いな!

    モンスターを参照したLP回復や「自分ターン中に相手が動いていればパワーアップ」という条件、

    相手自身に寄生するような模倣体とか、「ミュートリア」のイメージっぽい効果が多くていいと思う

    覚性体は4体、インフィニトゥムは6体融合とさすがにド派手な規格外でいい…けどテキストさすがに長すぎかな


    あと「除外(表側表示)」って表記をよく使ってるけど

    裏側除外されたカードはカードの情報を一切参照できないので、何か条件指定する場合は表側指定は不要

    (常世宇受賣みたいに記載されてる場合やハーピみたいなカード種類を一切問わない効果なら裏側も使える)

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:12:19

    >>99

    コンセプト自体はめちゃくちゃいいしなんならそういうの早よ出てほしくなった

    ただ、コントロール奪取が簡単に出来過ぎかな...

    現状相手-1こっち+1だから少し重めなのよね...効果の制限したりしないとテーマ活かさず終わっちゃうかも

    あとリンク体の蘇生効果も何か制限つけないとリンク値だけ増えてくから最終盤面このテーマなくなりそう

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:25:23

    偽りの月(コードムーン)オデッセイ
    コスト9/水闇/ツインパクト・クリーチャー/サイバー・ムーン・コマンド、アンノウン/11000
    ■G・ゼロ:バトルゾーンに水または闇のエレメントが3つ以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、手札を1枚、自分の超次元ゾーンに置いてもよい。そうしたら、カードを3枚引き、相手のエレメントを1つ選んで山札の下に置く。
    ■ラスト・バースト
    ↑↓
    盗まれた月
    コスト5/水闇/ツインパクト・呪文
    ■S・バック:水または闇のカード
    ■コスト7以下の水または闇のクリーチャーを1体、自分の手札または墓地から出す。
    ■自分の墓地から呪文を1枚、自分の超次元ゾーンに置いてもよい。


    インターステラの弾丸装填要員。
    速めの展開でエレメントを複数展開して速攻着地、自壊してでも下面を使ってリアニメイトしていく。

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 11:25:05

    >>105

    下面がやばいな

    Sバックで水か闇なら何でもいい7以下が飛んでくるのはちょっとやりすぎ

    しかも何故か墓地と手札どっちからでも良いというのもやってるより

    というか何故書いてある目的とは関係ないSバックつけてんの?

  • 1079525/06/06(金) 12:27:28

    >>103

    除外状態の書き方に関しては一瞬最新に合わせた後面倒くさくなって旧来の書き方に戻った


    融合に関しては切り札想定だから簡単に出たら駄目だな→素材盛ったし効果も盛るか……で長くなる悪癖がある……


    >>104

    元々のコンセプト的に奪った相手モンスターで殴る人形劇みたいなの想定してたので攻撃制限とか効果制限つけなかったんだよな……

    全部に「自分は『奇操』モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない」ってつけるか……?

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:32:35

    八番龍 ヤマタノマウンテンpar9
    ジャイアント・ドラゴン 水自然 (5) パワー5000
    W・ブレイカー
    このクリーチャーが出た時、次の内から1つを選ぶ。
    ▼山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置き、カードを一枚、自分のマナゾーンから手札に加え、このクリーチャーは「マッハファイター」を得る。
    ▼カードを2枚引き、手札を1枚マナゾーンに置き、このクリーチャーは「ジャストダイバー」を得る。

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:32:46

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:33:54

    不敗の心意気(ダイハード) リュウセイ・ブレイブ
    6/火自然/クリーチャー/レッド・コマンド・ドラゴン/6000
    ■S・バック:火または自然
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーまたは相手のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
    ■このクリーチャーが破壊された時、そのターン、自分はゲームに負けず、相手は勝てない。

    シールドが残っていれば出せる、防御用カード。
    自爆特攻してそのターン凌ぐ、それだけの1枚。

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 14:41:49

    disダチッコ
    コスト2 火文明 クリーチャー
    ビートジョッキー/ディスタス
    パワー2000

    このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このターン中次に召喚するビートジョッキーまたはディスペクターのコストを3減らす。ただしコストはそのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
    ササゲール2

    全国のボッさ〜ん、ダチッコっすよ〜
    というわけで偽物のダチッコです、ディスペクターを3軽減できます

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 14:43:44

    >>107

    リンク体にはそれつけないとまずそうかな...?

    素材が厳しいけど一応という感じ

    コントロール奪取はやっぱ効果封じくらいはつけないとだめなんじゃねぇかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:25:18

    >>111

    ササゲール持ってるなら命名ルール的にダチッコ2とかにならないか?

    てか何でこいつ2コストで5軽減してんだよ…ギフトを超えてくるな

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:29:10

    >>110

    悪いけどそれだけの1枚になってないよ

    こいつがいるだけで6000以下が死滅する最悪のカードになっている

    小型イジメはvtでたくさん

  • 1159525/06/06(金) 17:35:26

    ちなみに>>98がなんかライフ関係多いのは半分くらい変異体とかいう既存とほぼシナジーないのになんかライフコストまで要求してくる「新規」のせい

    残り半分はそんなもんだけ渡して放置してるコンマイのせい

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:40:36

    >>108

    5000でWなのは何で?

    それとマッハは出たターンだけどジャストダイバーは出た時だから出た時能力で付与しても意味ないと思うよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:01:04

    勇気の加速(ブレイブ・マッハ)
    3/火自然/クリーチャー/ビーストフォーク/2000
    ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
    ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、コスト3以下の相手のエレメントを1つ選んでマナゾーンに置く。
    ■自分の手札が2枚以下の時、このクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

    火自然デッキで、序盤の加速と除去を行う小型獣。

  • 1189525/06/06(金) 18:18:54
  • 119二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 19:37:21

    王の大地(ジェネレイド・ヨルズ)ニウヘイマル
    星1/炎属性/天使族/攻 0/守 0
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。手札・デッキから「ジェネレイド」フィールド魔法カード1枚を選んで発動する。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ②:自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターがリリースされた場合に発動できる。墓地のこのカードを除外し、自分フィールドに「ジェネレイドトークン」(天使族・光・星4・攻/守1500)1体を攻撃表示で特殊召喚する。このトークンはエンドフェイズに破壊される。

    「そういや『王の○○ △△』シリーズって全部炎属性だったよな」と思い修正
    原罪宝にも対応できるようになったし、光属性の頃に比べればかなり使い勝手は向上したはず
    想定している主な用途は【相手の先行1ターン目に『王の舞台』を発動する】事
    相手のサーチにチェーンして『王の舞台』を発動し、そのまま『轟の王ハール』でハンデスしつつ万能無効を構えれば先行に強くなれるんじゃ無いかと思って

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:05:37

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 21:39:54

    >>117

    多色が重いこと以外はそこそこ優秀な初動だと思う

    ただ能力的に基本火自然の速攻デッキにしか入らなそうだからその多色の重さが結構厳しいかなあ

    地味に栄光コットンケラサスに次ぐ3コスト2ブースト持ちの生き物で除去まで持ってるのでスペック的にはかなりインフレを感じるので噛み合う構築が見つかれば環境級かはともかく割とやれそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:41:48

    原始合体龍ヴォルアークモルバラド(10)
    サイキック・GーNEOクリーチャー
    光水火闇自然/ファイブ・オリジン・ドラゴン
    パワー15000
    ◾️ G-NEO進化:ドラゴンまたは、オリジン1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
    ◾️ソウルシフト(このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを選ぶ。このクリーチャーのコストは、その選んだクリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、コストは0以下にはならない。)
    ◾️ブロッカー◾️スレイヤー◾️マッハファイター◾️ジャストダイバー
    ◾️ このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
    ◾️このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚をシールド化し、1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、1枚を墓地に置き、残りを山札の上か下に戻す。
    ◾️これが進化クリーチャーなら、このクリーチャーの裏側のクリーチャーの特性(カード名、種族、文明、パワー、能力)をすべて得る。
    --------裏面--------
    原初の覚醒龍ヴォルアークモルバラド(50)
    サイキック・クリーチャー
    光水火闇自然/ファイブ・オリジン・ドラゴン
    パワー55555
    ◾️ワールド・ブレイカー◾️エスケープ◾️ガードマン
    ◾️自分のマナゾーン、または墓地からクリーチャーを召喚しても良い。
    ◾️自分のこのゲームで使用するカード、そのコスト、そのテキスト内のコストはすべての文明として扱う。
    ◾️自分のこのゲームで使用するカードすべて、種族にドラゴンを追加する。
    ◾️自分がカードを実行する時、そのコストを支払うかわりに自分のマナゾーンにある多色ドラゴンを1枚タップしてもよい。
    ◾️自分のドラゴンはバトルに負けた時以外、離れない。
    ◾️自分のドラゴンはすべてブロックされない。
    ◾️ 自分のシールドゾーンから手札に加えるドラゴンすべてに「S・トリガー」を与える。
    ◾️自分のドラゴンがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。



    出ないとは思うけど今のサイキックならこれくらい盛って欲しいと思い作った。

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:06:14

    >>122

    効果確認のために一々裏も確認する必要あるからマジで面倒

    パワーを2つ持つことになるのもどう考えても面倒

    性能云々抜きに絶対に来てほしくないカード

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:10:57

    >>122

    >>123

    というか条件付きとはいえ表面だけで覚醒後の全能力使えるんならサイキックである必要あるんだろうか

    単にテキスト量2倍にしたかっただけでは?

    まあ両面とも片面ずつですらテキスト収まってないんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:14:15

    >>122

    「盛ってほしい」という気持ちがあるのはすごく伝わってくるが

    気持ちだけが先行してゴチャゴチャしちゃってる

    とりあえず強いの盛りましたってだけで終わってしまうのはその気持ちの昇華先としては勿体なさすぎる

    滅茶苦茶美味い定食を全部ごちゃ混ぜにして混ぜご飯にしたよ美味いだろって言ってるような状態


    まず最初に何をしたいのかをもう一度思い出した方が良い

    そこを起点に相性のいいキーワード能力を組み合わせるんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:21:11

    大富轟龍 ゴルギーオー
    G-NEOクリーチャー:スーパーカー·ドラゴン/メカ·デル·ディネロ
    光 6コスト 8500
    ■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
    ■W·ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をシールド化し、もう1枚を手札に加える。
    ■各ターンに一度、クリーチャーがプレイヤーを攻撃する時、シールドを1つブレイクしてもよい。その後、その攻撃クリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

    何故か飛ばされたゴルギーオーくん
    もしかしたらまだ見えてない光のSRがそれかもしれないけど取り敢えず考えてたメカのフィニッシャー枠として投下
    イメージは強化版魔誕ガジラビュート

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 05:56:26

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 05:57:00

    >>126

    各ターンに1度効果の出す以外全てにプレイヤー指定がないからデュエパで使うと盛り上がりそう

    単色だけど5以上だからパートナーにも出来ていい

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:52:59

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:06:32

    >>128

    評価感謝です

    メカのフィニッシャーとして欲しいのは碌に相手の盤面触れないのでキーナリーみたいに除去とロックを兼ねた奴なんだけどやっぱりカードゲームとしては対話したいよねってことで作ったのでデュエパ向きと言われて確かにとなりました

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:17:13

    新規連射マグナム・ネオ(3)
    NEOクリーチャー
    火/アウトレイジ
    パワー3000
    ◾️NEO進化:火のクリーチャー1体の上に重ねてもよい。
    ◾️相手のクリーチャーが能力で出る時、かわりに持ち主の墓地に置かれる。
    ◾️これが進化クリーチャーなら誰もクリーチャーで攻撃される以外の方法でゲームに負けず、ターンを追加できない。

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:05:49

    解放ノ正裁Z
    4/光/呪文/裁きの紋章Z
    ■ サバキZ(裁きの紋章が自分のシールドゾーンから手札に加えられた時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、この呪文をコストを支払わずに唱える)
    ■タップしている相手のクリーチャーをすべて、山札の下に置く。
    ■ この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。

    一音の妖精に対抗する相手ターン用サバキZのつもり。
    4コストなんで、一応手打ちでも使える。

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:04:37

    D-HERO デビル・ロードガイ
    星3/闇属性/戦士族/600/800
    このカード名の①による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、②の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①:相手フィールド上にEXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、または自分フィールド上にレベル8以上の「D-HERO」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる
    ②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。フィールド上のEXデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選んで除外し、除外したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。この効果を発動したターン中、自分はバトルフェイズを行えない

    D-HERO ダイハード・フィアーズガイ
    星3/闇属性/戦士族/800/800
    このカード名の①、③の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①:自分フィールド上のカードが破壊された場合に手札・墓地から発動できる。このカードを特殊召喚する
    ②:このカード以外の「D-HERO」モンスターが表側表示で存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカード以外の「D-HERO」モンスターは相手の効果対象にならない
    ③:自分フィールド上の「D-HERO」モンスターが破壊された場合に発動できる。墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する

    D-HERO ダイヤモンド・ハードネスガイ
    星4/闇属性/戦士族/1400/1600
    このカード名の①、②の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①:このカードを手札から捨てて発動できる。自分の手札・墓地から「D-HERO」のカード名が記載された通常魔法を1枚除外し、その発動時の効果を発動する
    ②:メインフェイズ中に墓地から発動できる。自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。墓地へ送ったカードが通常魔法、または「D-HERO」モンスターの場合、墓地のこのカードを手札に加える

    初期D-HERO3種のリメイクカード
    ダイハードどうすりゃいいんだこれ

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:12:13

    >>131

    あのこれ殿堂カードの単騎とやってること同じどころかそれ以上なんだけど…

    馬鹿なの?

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:16:50

    >>132

    タップしている奴を山下に全除去するにしては軽すぎない?

    しかも裁きzだからシールドから加えなくてもハンドにあれば打てるんだよね

    さらに言えば裁きだから再利用も可能

    最新の全除去トリガーのRRRですらマナっていうリソースにしてたことを考えると単体除去が丸いと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:04:10

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:24:53

    ミュートリアル・ポッド

    星8/風属性/岩石族/攻1000/守500

    このカードは「ミュートリア」カードの効果でしか特殊召喚出来ない。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    ①自分メインフェイズに手札・フィールドのこのカードを墓地に送って発動できる。自分の除外状態の名前の異なる「ミュートリア」カード4種類につき1枚デッキからカードをドローする。

    ②このカードが除外されている場合、エンドフェイズに発動する。このカードを持ち主のデッキの一番上に置く。


    壺。

    ドロー枚数の塩梅が難しい

    >>136の訂正版

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:35:45

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:37:19

    ナンカスッゴイツヨイ・ブレイズクロー
    1/火/クリーチャー/ドラゴノイド/1000
    ■Wブレイカー
    ■スピードアタッカー
    ■このクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する

    ブレイズクローって未だに上位互換いないらしいけどこのくらい盛った上位互換がいたらどのくらい環境に影響与えるんだろうか

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:41:32

    怯戦士ブレイククロー
    ドラゴノイド
    火文明コスト1パワー10000
    スピードアタッカー
    Wブレイカー
    このクリーチャーは可能であれば毎ターン攻撃する。
    相手のクリーチャーが出た時このクリーチャーを破壊する。
    速攻で動ける代わりに相手がなんか出したらビックリして死んじゃうイメージ

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:59:46

    >>137

    ①だけならギリギリ強いラインをつけてて良いと思うけど

    ②で回収可能なのがどうなんだろうって感じ

    ただ使ってみたさはある

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:35:46

    >>141

    最初は手札に戻ってたんだけど流石にダメだと思ってデッキトップ固定にしたんだよな

    ぶっちゃけ使いまわせるドロソが欲しかったのはある

  • 14313725/06/07(土) 22:49:20

    複数ドローできて名称持ちのドロソってどのくらいの調整がいいんだろうね……

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:56:33

    機皇統轄∞³(インフィニティキュービック)
    速攻魔法
    ・効果
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)手札・墓地・フィールドから「機皇」モンスターを各1体ずつデッキに戻して発動できる。手札・デッキから「機皇神」モンスター1体を条件を無視して特殊召喚する。この効果を発動するために「機皇神」モンスターをデッキに戻していた場合、この効果に対し、相手はカードの効果を発動できない。
    (2)自分フィールドの「機皇神」モンスターが墓地へ送られる、または除外された場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に戻す。

    機皇圧政
    永続罠
    ・効果
    このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)相手フィールドの特殊召喚されたモンスターはSモンスターとして扱う。
    (2)相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。
    (3)墓地のこのカードを除外し、手札の「機皇」カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「機皇圧政」以外の「機皇」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

    機皇神を強化したいカード群。
    統轄は即座にマシニクル∞やアステリスクを出せる手段になるけど、事前準備が少し手間。
    圧政はアステリスクのバーンのカモが増える他、機皇帝達の吸収がやり易くなる他、特殊召喚されたモンスターを強制的に無力化できたり、好きな「機皇」魔法・罠のサーチができる。

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:15:53

    超越閃機 ジャバジャック・Ph
    8/水/究極進化クリーチャー/リキッド・ピープル閃、フェニックス/17000
    ■究極進化:進化クリーチャー1体の上に置く。
    ■侵略:コスト4以上の水の進化クリーチャー
    ■T・ブレイカー
    ■このクリーチャーはブロックされない。
    ■メテオバーン:このクリーチャーが出た時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の山札の下から2枚を見る。その中から、このクリーチャーのコスト以下のカードを好きな数実行(プレイ)してもよい。残りを好きな順序で自分の山札の下に戻す。

    リキッド・ピープル速攻の切札、アポロヌスを強く意識。
    メテオバーンで踏み倒せるのは文明を問わない。

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:16:44

    エルシャドール・クリスレヴナ
    地属性/☆11/ATK3450/DEF2950
    岩石族/融合
    「シャドール」モンスター+「シャドール」融合モンスター+融合・S・Xモンスター
    このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードは相手の効果の対象にならず、攻撃力・守備力は除外されている「シャドール」モンスターの種類×200アップする。
    ②1ターンに1度、1000LPを払い自分の墓地から「シャドール」モンスター1枚を除外して発動できる。デッキまたは墓地から除外したモンスターとはレベルが異なる「シャドール」モンスターを1体表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ③このカードが墓地へ送られた場合に、除外されている「シャドール」カードを任意の枚数対象として発動できる。そのうち1枚を手札に加え、残りをデッキへ戻す。

    影業融合(ヌルシャドール・フュージョン)
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
    ①「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをフィールド・墓地からデッキへ戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。相手フィールドにEXデッキから特殊召喚されたモンスターがいる場合、自分の除外状態の「シャドール」モンスター1体をデッキに戻して融合素材とすることもできる。
    ② 自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「シャドール」魔法・罠カードを1枚手札に加える。その後、自分の手札を1枚捨てる。

    光へ回帰する影雄(ソルシャドール・リバース)
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①以下から1つを選択して発動できる。自分の墓地に存在する「シャドール」モンスターの属性が3種類以上の場合、かわりに全て選ぶ。
    ・相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、攻撃力を0にする。
    ・次の自分のエンドフェイズまで、自分の「シャドール」融合モンスターの攻撃力はレベル×200アップし、相手の効果を受けない。
    ・このターン、自分の「シャドール」カードの効果の発動に対して相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。


    シャドールのゴリゴリのデカブツと除外リソースの循環が欲しかった…

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:23:43

    >>145

    アポロと違い複数枚抱えることに明確な利点があるのは強いと思う

    今後ハイドロのようなNEO進化時の軽減持ちが出るとそっちで使われそうな気もする

    単純に7以下を2枚使えるのは大分強く山下を使うことを固定しているのでループも考えられそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:53:19

    >>139

    まず名前が馬鹿みたいだなという印象

    速攻でも1点ずつ殴りたいこともあるから結局完璧な上位互換とは言い切れないね

    強いけど1ターン目ニクジール轟轟轟決めても勝てないことが多いように結局そこまで勝ちきれないと思う

    貯めのプランを取った時に1で出る2点としては偉い

    環境の影響としては未だに少しいる速攻が増えて潰すために天門が増えてって感じで天門が増えるかもね


    >>140

    凶戦士

    強戦士

    と来て怯戦士はいいんじゃないかなと思う

    ブレイククローもブレイク数が増えたことと自分がブレイクされるというWミーニングでいいね

    役割としては上と近いんだけどパワーが10000で相手に耐えられてVTが建てられただけの時に切り返す手段として使えるのが好印象

    速攻で決めきれずにVT出されて動けずコントロールって実はそれなりに起きる展開だからそういう意味では上の奴よりありがたいかもしれない

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:11:15

    ミュートリアル・ストーム
    星8/風属性/鳥獣族/攻1000/守500
    このカードは「ミュートリア」カードの効果でしか特殊召喚出来ない。このカード名の①②の効果は1ターンにいずれか1つしか発動できない。
    ①自分メインフェイズに手札・フィールドのこのカードを墓地に送り、墓地からこのカード以外の「ミュートリア」カードを任意の枚数除外して発動できる。除外した数までフィールドの魔法・罠カードを選んでゲームから除外する。
    ②墓地からこのカードを除外して発動できる。自身の墓地および除外状態のカードの中から「ミュートリア」魔法・罠カード1枚を選んで自分の場にセットする。

    現状足りないバック除去
    +寂しかったのでついたセット効果

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:31:01

    >>144 キュービック 機皇神の一番弱い所って重い所なので、その重さをある程度無視できるのとてもデカいし、相手がSデッキならワンキルも可能 ◯

    圧政 実質使い回しの出来る効果無効札なので汎用性高めか ◎

    >>146 クリスレヴナ 出せれば強い 出せれば しかし素材が重すぎるので ◯

    ヌルシャドール 除外リソース回収とサーチの出来るカード ◎

    リバース パンプ+強力耐性かチェーン切りか攻撃力を下げる効果 どれも強力 ◯~◎

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:43:51

    >>119 相手ターンに確実に無効妨害立てられるのは強そう ◯

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:16:03

    >>151

    相手がドローおよびサーチをしない(もしくはできない)ならそもそも何もできんぞ

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:47:10
  • 154二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:07:47

    >>153

    質問って程じゃないんだけども

    モンスターの方のクロニクルの③を装備モンスターに付与する効果にしたのはなんで?

    「以下の効果を持つ装備カードとして装備する」でもよかったと思うのだけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:23:58

    簡単融合(レーション・フュージョン)
    通常魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):1000LPを払って発動できる。
    レベル5以下の融合モンスター1体をEXデッキから墓地に送る(そのカードは融合召喚されている扱いとする
    自分フィールド上に「レーショントークン」を1体特殊召喚する。
    このトークンの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力・カード名は、墓地へ送った融合モンスターと同じになる。
    この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

    効果無効にして融合召喚というわけではない

    常食融合(ミリメシ・フュージョン)
    通常魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):1000LPを払って発動できる。
    効果モンスターを除くレベル9以下の融合モンスター1体をEXデッキから永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く
    (2):(1)の効果で置かれた永続魔法カード扱いの融合モンスターが墓地へ置かれたとき、同名モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

    特殊召喚にひと手間かかる
    かわりに出せる範囲が広め

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:38:45

    >>154

    昔RR握ってたからブレイブストリクスの「このカードを素材として持っている『RR』モンスターは以下の効果を得る」ってやつから取ってきた

    別にこっちはなんとも思わないけどなんか違うよなぁ、ってなるんだったら直すよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:07:36

    真剣勝負王(ガチンコキング)ジャッジG
    火文明/コスト∞/クリーチャー/パワー∞
    種族/ヒューマノイド/ハンター
    ◼︎スピードアタッカー
    ◼︎このクリーチャーが攻撃する時、自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った回数、このクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。
    ◼︎自分がガチンコ・ジャッジに勝った時、相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルする。
    ◼︎ガチンコ・ジャッジに勝ったターンこのクリーチャーは離れない。
    ◼︎自分がこのクリーチャーを見せてガチンコ・ジャッジに勝った時、このクリーチャーを山札の下に置くかわりにバトルゾーンに出す。

    ガチンコ・ジャッジから出てきてそのまま勝ちを狙える切り札みたいなのが欲しくて
    ガチンコ・ジャッジの王なら流石にコストは∞かなと思ってコストは∞にした

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:26:49

    水晶機竜(クリストロン)シギトロン
    シンクロ・効果モンスター
    星12/水属性/機械族/攻4000/守4000
    チューナー1体以上+チューナー以外のモンスター2体以上
    このカード名の効果(1)(2)効果は1ターンに1度まで発動できる。
    (1):このカードが特殊召喚した場合、そのS素材としたモンスターの数まで自分の墓地・除外状態の「クリストロン」モンスターを合計3体まで対象にして発動できる。
    そのモンスターをデッキに戻し、戻したモンスターのレベルの合計となるSモンスター1体をS召喚する。
    (2):自分の「クリストロン」カード効果が発動した場合、発動できる。チェーンしている「クリストロン」カード以外のカード効果を無効化する。
    (3):S召喚したこのカードがフィールドから離れた場合、このカード以外の墓地または除外状態のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

    名前はサルファフナーから連想でジークフリード関連の名前つけただけなんで適当です。
    コンセプトとしてはフィニッシャー兼リソース回復札で、こいつ単体だとあんま強くないようにしてます。

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:29:11

    ボルバルザーク・王闘(おうどう)・ドラゴン
    7/火自然光/NEOクリーチャー/アーマード・ドラゴン、アース・ドラゴン/7000
    ■NEO進化:火、自然、または光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
    ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このターンの後に自分のターンを追加する。


    王闘の新しいやつ。
    NEOで出て即アタックからのバトルでEXターンを狙いに行く。

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:30:13

    >>155

    簡単融合

    蘇生制限で融合召喚扱いで墓地に送るのは今のところないから、融合召喚扱いで特殊召喚後そいつを墓地送りかなぁ

    今のところフィールドから墓地送られた場合なんか効果ある条件に当てはまるモンスターはいないがこれから刷りにくくはなりそう


    常食融合

    こちらは魔法罠ゾーンから特殊召喚するカードと組み合わせられるのかな...

    多分無理だった気がするから全然あり

    フィールドから墓地送られた場合の効果持ちは5種類しかいなかったから悪さもしなさそう

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:17:42

    >>157 ガチンコジャッジの勝ち札兼刃鬼でワンショット決めるクリーチャー 好きな回数ガチンコジャッジ出来るので∞軸ガチロボでほぼ無限に続いて時間なくなることがない 〇~◎

    >>158 テーマ内で出すなら手札にレベル5機械抱えてサルファ系列+トリスタロスになるかも 相手ターンにコズブレやクェーサー出せるのは強そう 墓地にクオンダムを落とせばほぼ確実にトリシューラやミストウォームやグリオンガンドを出せるのも強そう ◎

    >>159 相手依存でパワーも少し低いものの無制限にターン追加できるのと実質的に攻撃時にパワー6999以下除去しつつターン追加とかどう考えても最強 色が重い上にSAじゃないことを加味すれば本家の実質上位互換 ◎~☆

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:07:28

    >>156

    別に変というわけではなくてあんまり見ない書き方だなと

    あとついでに装備するなら除外しなくてもよくない?とは思った

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:24:58
  • 164二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:43:26

    終末の天魔龍ディエスイレ
    10/闇光/クリーチャー/デーモン・コマンド・ドラゴン、エンジェル・コマンド・ドラゴン/21000
    ■Q・ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、他のエレメントをすべてシールド化する。
    ■相手は呪文を唱えられない。
    ■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、そのシールドは手札に加わるかわりに、山札の下に置く。

    早出しできればそれだけで制圧力の高い盤面を作れ、シールドを消し去る大型獣。
    使い方としては、ウェディングに近い。

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:53:58

    >>164

    なんでデモコマつけた…?

    3ターン目クリスから出ていい存在じゃないだろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:05:45

    神秘の味ウマアジイ
    水 (3) 2000 ムートピア
    ◼️G・ゼロ「バトルゾーンに自分のコスト4以上のneoクリーチャーが1体以上」
    ◼️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のコスト2以下のクリーチャーを1体、相手の手札に戻す。
    ◼️各ターン、自分のムートピアまたはneoクリーチャーが初めてバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。
    ◼️このクリーチャーの上にどんなneoクリーチャーも置いても良い。
    ギガントウサギロボフューチャーXの下敷きが足りないからこんなやついたらいいかなって

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:36:19

    D-HERO デステニーディーラー
    レベル2/闇/戦士族/攻100/守600
    ・効果
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)「HERO」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
    (2)このカード以外の自分フィールドのモンスター1体を除外して発動できる。デッキから「D-HERO」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するために「HERO」モンスターを除外していた場合、相手はこの効果に対しカードの効果を発動できない。

    デステニーショウダウン
    通常魔法
    ・効果
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)除外状態の「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
    (2)自分フィールドにカード名の異なる「HERO」モンスターが5体以上存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。相手フィールドのカード全てを除外する。


    D-HEROの拡張。
    召喚権から2体並べられ、片割れを除外してD-HEROを更に展開するデステニーディーラー。
    そして、除外状態のD-HEROを呼び戻し、相手盤面を更地に変えるデステニーショウダウン。

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:00:17

    >>166

    青のハイパーエナジーのデッキでハイドロがいると出てきて手札も減らない上に除去もして被りの少ない3コストを出せるのか…

    水にする意味が分からん

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:45:37

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:47:22

    災蒼電融 B(ボルメテウス)・ショウファイ・サフメイア
    水/火/自然(10)18000
    ディスペクター/ジ・アンサー/アーマード・ドラゴン

    EXライフ Q・ブレイカー スピードアタッカー
    ジャストダイバー マッハファイター
    自分のクリーチャーが各ターンはじめてタップした時、アンタップしてもよい。
    このクリーチャーが召喚によって出た時、このターンの後に相手のターンを追加してもよい。そうしたら、次の相手のターンの終わりに、相手のエレメントまたはシールドを合計10枚まで選び、すべて墓地に置く。

    正体不明とボルサファのディスペクター
    クリーチャーの踏み倒しとシールド焼却を合体させてエレメントとシールドの墓地送りにしました

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:18:03

    >>170

    盾1枚割ってればQ2回で盾割って倒せるけどそれすると召喚時が意味ない

    追加ターンを与えているようで追加ターン前に出た奴は10体も送れるなら大概飛ばされるからあんまり意味ない

    矛盾だらでディスペクターっぽさがあるな

    雑にデュエパの切り札にするとジャスバ持ちだし強そう

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:34:49

    >>167

    デステニーディーラー ○

    エアーマンから持ってきてもタイミング逃してるので引き込む手段が必要か

    ssにも対応してるから出しやすくはあるけども、いつもどおりファリスやファーネス持ってくる動きだと結局サーチする暇がそんなにないなぁ

    (2)の効果も強いんだけどクロスガイが似たような事できちゃうし難しいところ


    デステニーショウダウン ○~◎

    墓穴で抜かれたデスフェニや使い終わったディアボを再利用かな、まあ盤面+1でそれ以上でも以下でもなさげ

    そして(2)の効果つえー、HERO5種類なんてゆるゆる条件でHEROに足りてない破壊以外の除去

    (2)だけ目的でD-HERO濃くないHEROにも使われそう

    結局HEROに縛られるので許される範囲ではありそう、盤面飛ばすってだけなら破壊だけどボルティックサンダーもあるし

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:33:40

    ネオ・ユーフォロイド
    レベル6/光/機械族/攻1900/守1900
    ・効果
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1)フィールドに風属性以外の機械族モンスターか「E・HERO ネオス」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
    (2)このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから融合召喚を行う通常魔法カード1枚を手札に加える。

    ユーフォ・ネオス
    レベル10/光/戦士族/攻3500/守3000
    ・効果(融合)
    「E・HERO ネオス」+「ネオ・ユーフォロイド」
    このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
    ●自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
    ルール上、このカードの種族は機械族としても扱う。
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分・相手ターンに、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、ターン終了時までそのモンスターのコントロールを得る。
    (2)自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードの攻撃力は、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの攻撃力分アップする。

    十代と翔の絆の1枚を改めて作りたかった。
    ネオ・ユーフォロイドはサイバー流でも使える様にした。
    ユーフォ・ネオスは、未来龍皇の様な効果無効&コントロール奪取を行いつつ、自分のターンならばその上でリリースして攻撃力に変換する。

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:49:18

    遊戯王
    E・HERO シャドーカゲロウ
    融合モンスター、レベル6、闇属性、戦士族
    「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO ネクロダークマン」
    このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない
    (1)このカードはカード効果では破壊されない

    GX期辺りにありそうな感じにしてみた

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:41:17

    >>173

    ネオ・ユーフォロイド ○

    HERO全般型だと素のネオスが盤面に立つことはあんまりなく、ネオス濃い目だとエンゲージで融合引っ張ってきがち

    ということであんまりHEROでの出番はなさそうな…

    (2)の効果は指定先『「融合」通常魔法カードまたは「フュージョン」通常魔法カード』じゃダメだったのかな?


    ユーフォ・ネオス ○~◎

    融合代用がコンタクト融合っていうのがネオスしてていいね

    2種族持ちはなんか嫌がるものがあるんだろうな…

    効果自体は能動的に発動できるネオス・ロードって感じ

    あちらと比べると素材縛りキツめ・耐性ナシ・ふつうの融合で出せる・奪取が1ターンのみで効果無効みたいな区別点かな

    HEROに少ない破壊以外の妨害として優秀ではあるんだけど素材縛りがキツ~、デスプリズンも使えないしな…むずい


    >>174

    攻守が書いてない!

    1期で使ってた初期HEROの組み合わせ融合たしかに好きだった


    個人的にはネクロダークマンってエッジマンの召喚の布石になりがちなイメージあるし

    その2体での融合はあってもおかしくはないよな…と思ってる

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:25:06

    サイバー・ダーク・ワイバーン
    レベル5/闇/機械族/攻1800/守1200
    ・効果
    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分フィールドの「サイバー・ダーク」モンスター1体を対象として発動できる。手札・墓地のこのカードを対象のモンスターに装備カード扱いで装備する。
    (2)このカードを装備しているモンスターの攻撃力は1800アップし、相手の効果の対象にならない。
    (3)魔法&罠ゾーンのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで墓地に送る。


    サイバー・スライム
    レベル5/光/機械族/攻0/守0
    ・効果
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
    (2)デッキ・EXデッキから「サイバー」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。次の相手ターン終了時まで、このカードのレベル・カード名・攻撃力・守備力は、この効果を発動するために墓地へ送ったモンスターと同じになる。この効果の発動後、次の相手ターン終了時まで、このカードが相手に与える戦闘ダメージは0になる。


    裏と表の両サイバー流の追加。
    最も、スライムの方は、ホライゾンとキメラからのパワーボンドで直接サイバー・ダーク・エンドを出したかっただけ。

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:44:26

    >>176

    よりによってサイバー・ドラゴンのサポートをするのが

    スライムなのじわる

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 13:28:32

    >>176

    サイバースなんちゃらも入るからドラゴン機械の条件指定も忘れずに

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:38:22

    《暴鐘拳骨(ボルベルグ)X962》
    G-NEOクリーチャー
    文明:光/火
    種族:アーマード・ドラゴン/テクノ・サムライ
    コスト:10
    パワー:14000
    ■G-NEO進化:光、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ■G・ゼロ:自分のカードが3枚以上含まれているクリーチャーが1体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
    ■T・ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーの下に重ねたカードの枚数まで、カードを引いてもよい。そうしたら、このクリーチャーの下に重ねたカードを好きな順序で自分の山札の下に置く。その後、手札からフュージョナーを3枚まで、このクリーチャーの下に置く。

    暴 ボル  鐘 ベル  拳骨 グー
    名前で遊べたので満足
    能力がループじみた動きしそうなのや自分重ねて大量ドローは一応仕様、色的に不味い動きとかあったっけ?

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:19:41
  • 181二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:53:56

    PlaymakerとAiの切り札を並べたかっただけ
    サイバネット・フレンドコード
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分フィールドに「アクセスコード・トーカー」または「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」のどちらか1体が存在する場合に発動できる。自分の墓地・除外状態のサイバース族LモンスターをL素材としてEXデッキに戻し、EXデッキから上記のモンスターの内フィールドに存在しない1体をL召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はLモンスター以外の効果を発動できない。

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:38:16

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:40:44

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:12:03

    新テーマ「ネームレス」。

    魔法の代償として、自分の名前を失うってコンセプト。

    ひとまず思いついてたカードだけ載せてみる

    まだカードが少ないけどこれからゆっくり考えるつもり。

    オリカテーマ「ネームレス」 | Writeningふと思いついたので作ってみました。 ネームレスの処理がややこしいのは許してください。  思いついたらまた追加する予定です。 名前の亡い少女(ネームレス・メイシュ) 星3/光属性/魔法使い族/効果 攻守0 …writening.net
  • 185二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:44:09

    自然13 パワー26000 ジュラシック・コマンド・ドラゴン
    界王類制圧目ストロングブラッキオ
    ・ワールドブレイカー ・マッハファイター
    ・このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のエレメントをすべて持ち主のマナゾーンに置く。
    ・自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
    ・相手は自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ呪文を唱えられない。

    マナ貯めてデカい!重い!強い!がコンセプト

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:35:52

    >>179

    アカネで連鎖しやすくしたりカオスから10以下出せたり等々G ゼロやコストや出た時効果とフュージョナーが噛み合っていて使ってみたくなるカードだがフュージョナーだらけにするとおそらく回らない等強すぎるということにはならないと思う◯

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:37:26

    >>185

    やりたいことは分かるが相手をタップして出させるのは自然のカラーパイじゃない気もする

    マナ以下の奴に対する攻撃誘導あたりがいいんじゃない?

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:22:11

    >>175

    忘れてた!

    訂正

    遊戯王

    E・HERO シャドーカゲロウ

    融合モンスター、レベル6、闇属性、戦士族

    ATK2300、DEF1700

    「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO ネクロダークマン」

    このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない

    (1)このカードはカード効果では破壊されない


    GX期辺りにありそうな感じにしてみた

    容姿はアメコミに登場するような忍者のイメージ

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:30:48

    >>175

    もしかして「パワー・ボンド」のような

    「融合」カードでも「フュージョン」カードでもない

    融合召喚を行うカードをサーチするため?

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 01:31:58

    >>187

    自然13 パワー26000 ジュラシック・コマンド・ドラゴン

    界王類制圧目ストロングブラッキオ

    ・ワールドブレイカー ・マッハファイター

    ・このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のエレメントをすべて持ち主のマナゾーンに置く。

    ・自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーとバトルさせてもよい。

    ・相手は自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ呪文を唱えられない。


    なんかゴリラ感が増した気がする

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 02:17:01

    終焉の禁断
    コスト99/火闇/クリーチャー/パワー999999
    種族FORBIDDENコマンド
    各ターンの終わりに、自分の場にレア度がFFLのカードがあるなら手札か墓地からこのクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
    相手のクリーチャーが離れる時、かわりにそれに封印を2つ置く。
    相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、可能ならこのクリーチャーを選ぶ。
    無視されているクリーチャーがいるプレイヤーは攻撃出来ない。


    ドルマゲドンの周りの禁断達が一緒に戦ったIFのイメージ
    効果はドルマゲドンとの兼ね合いとチェンジ封じ及びドギラゴールデン対策に9コストの禁断っぽさを合わせた

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 02:20:42

    >>190

    踏み倒しで早出ししてもある程度恩愛があるのはありがたい

    多分こいつを使う上で一番強いルールはデュエパかな?

    デュエパならこれ出すマナを用意するまでゲームは伸びるしジスタジオと合わせたらマジでどうにか出来る手段ほぼないからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 02:22:02

    >>161

    評価ありがとうございます

    ハチ公で使う想定でしたが確かに刃牙で使うのもありですね

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 02:23:43

    >>189

    なるほどなぁ

    よく考えられてるわ

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 03:39:56

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 03:45:07
  • 197二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 07:04:35

    >>181

    墓地除外のカードをL素材にする・L召喚を効果による特殊召喚(=チェーンブロックを組む扱い)っぽく書いてる・出てくるモンスターがチェーン不可対象とらず破壊or完全耐性

    以上3点は若干気になるけど、まあこれを発動できるくらいデッキが回ってるなら少なくとも最後についてはいいかな…とは思う


    >>184

    カード名を存在しない名前に変更するのは紋章獣がやってたけど、それをさらにフル活用しようっていうテーマ

    ノスタルジアだけ儀式魔法なのに相手ターン発動?っていうのはあるけど、それ以外は紋章獣の経験もあってかどれもまあ使いやすい効果だね


    G-Ch追加新規 | Writening《G-Chグルーム/Grade Chaser’s Groom》 チューナー・効果モンスター 星2/風属性/戦士族/攻0/守0 このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①このカードを手札から捨てて発動できる。…writening.net

    お待たせしました、>>14の追加新規を作ってきました


    G-Ch解説 | Writening風属性のSテーマ。装備モンスターを素材としてS召喚を行ったり、縦列を参照する効果を持っていたりという点が特徴。競馬がモチーフであり、カテゴリ名にも競馬競走の格付け「グレード」が入っているほか、略記…writening.net

    展開例はこちらにあります


    G-Ch(グレードチェイス)/Grade Chaser | Writening《G-Chジョッキー/Grade Chaser's Jockey》 チューナー・効果モンスター 星2/風属性/戦士族/攻0/守0 このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分…writening.net

    あと調整のために初期組のテキストもちょっといじったので再掲しておきます

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:37:38

    このレスは削除されています

  • 19917325/06/11(水) 08:38:56

    >>189


    ビークロイド・コネクション・ゾーンのためでもあります。

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:52:37

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています