- 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:01:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:03:59
・有名作家のアレなエピソード
・有名作家のすごいエピソード
・自分のアレなエピソード
・自分のすごいエピソード
↑これらの中でなんで最後中心にしちゃったの? - 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:05:55
才能の差を感じて逆にいたたまれなくなる
- 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:08:11
作者の自我
- 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:09:25
作者のカスみたいな自己顕示欲が全てを台無しにしてるんだ満足か
- 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:10:00
- 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:11:05
自分が作者かつ主人公なんだからそこを中心にするのは仕方ない。ただ自分をageるための装置にレジェンド達を使うのがあまりにもアレだった。しかもそこまでした所で到底周りの本物には及ばないから作中で誰の魅力も見えないという悲しさ。
- 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:22:24
読者が読みたかったもの:和月先生、尾田、武井、鈴木信也あたりの知られざる名エピソード
作者がお届けしたもの:そいつらに説教できる俺すげー! - 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:07
自我の種類かな…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:23:48
島本は本人が漫画のキャラ並に濃いし感情や感覚を言葉に出力するのがメチャクチャ上手いから面白いんであって普通は自伝を載せても面白くならないんよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:26:52
島本さんみたいな上澄も上澄な人が自分のキャラとかしっかり武器にして本当に面白いエピソード描くのと比べちゃ駄目だ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:28:25
島本先生は存在が漫画のキャラみたいな存在感してるからおもしれー男してて漫画にしやすいんだよなぁ
アレと一般的な人のエッセイ漫画を一緒にしたらアカン - 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:00
「他人の立て方がヘタクソ」という印象は受ける
- 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:55
- 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:43:00
身もふたもないけど、まず画力からして個性の差がありすぎる感もある
- 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:44:57
これに関してはマジで作者の自我が悪いに尽きるぞ
この作者自己愛強すぎるんだよね これで有名作の作者ならまだいいんだけど… - 17二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:49:59
アオイホノオなら
散々見下してた読み切りより自分が描いた漫画がボロクソに言われて凹んだ上
「わ、わかっていたっ・・・描いてる時にはこの漫画クソつまんねぇなって・・・でも、完成した原稿になれば感じ方変わるかなって・・・うおおおおおおおお!俺は常にジャンプの読み切りは読んで酷評出来る分析力があるのにっ!どおしてこんなクソ漫画描いてしまったんだぁぁぁぁぁぁ!?」
とかやるよ - 18二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:23
- 19二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:55:27
そりゃ自分を貶めて描きたくないという醜いプライドが透けて見えるからよ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:56:41
アオイホノオの「俺だけが認めてやるぞあだち充」を実際は見当違いだとわかる謎の上から目線のギャグじゃなくて大真面目に「あだち充の才能をいち早く見抜いていた自分!」ってやってる感じ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:58:33
画力や表現力の違いもあるけど右は上司からの叱責混じりの指示、左はあくまで人を指導する立場として悩んでる姿をコミカルに描いてるから印象が全然違うんじゃないかと
- 22二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:00:31
- 23二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:03:14
とりあえず他人を題材にしてる漫画なら自我はなるべく消したほうがいいなぁと思った
パロディ漫画で自分の作品ageにパロ元を貶してるレベルだし - 24二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:09:38
- 25二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:16:06
自分を道化として描けるかどうかの違いもあるね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:06
一体どれだけアニメ化や実写化された作品を持ってるやらなレベルだからなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:19:18
- 28二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:28:40月曜日のライバルの思い出|あにまん掲示板bbs.animanch.comなぜこの漫画は失敗しちゃったのか|あにまん掲示板bbs.animanch.com
✘ <a href="https://twitter.com/hashtag/るろ剣展" target="_blank">#るろ剣展</a> 15作家の「祝辞」紹介①!✘
まず最初にご紹介するのは <a href="https://twitter.com/hashtag/烈火の炎" target="_blank">#烈火の炎</a> の <a href="https://twitter.com/hashtag/安西信行" target="_blank">#安西信行</a> 先生!続いて <a href="https://twitter.com/hashtag/ノルマンディーひみつ倶楽部" target="_blank">#ノルマンディーひみつ倶楽部</a> の作者 <a href="https://twitter.com/hashtag/いとうみきお" target="_blank">#いとうみきお</a> 先生!<a href="https://twitter.com/hashtag/DrSTONE" target="_blank">#DrSTONE</a> の <a href="https://twitter.com/hashtag/稲垣理一郎" target="_blank">#稲垣理一郎</a> 先生!
いとう先生が感嘆される <a href="https://twitter.com/hashtag/佐藤健" target="_blank">#佐藤健</a> さんの肌、気になります! — るろうに剣心展【公式】 (ruroken_ten) 2021年01月25日 - 29二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:29:49
- 30二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:32:09
上段と下段で微妙に位置変わってるのなんなんだマジで…
- 31二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:29
作中に登場した人物から「アオイホノオでネタキャラぶってるけど在学デビューして彼女が途切れないガチリア充の勝ち組だったのコイツだからね」という追加攻撃もあるぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:46:52
俺すげえええ!エピソード出して作品が面白くなるか?っていう客観視が出来るのすごいねんな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:04:54
百歩譲って実際のエピソードだったならまだいいけどどう考えても実在人物使ったメアリースーやってるとしか思えんからな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:11:14
みきおだけおいてかれてるやつね
- 35二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:43:24
- 36二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:46:10
同じジャンプの作家でも、おにぎり屋さんや、アナログぱんつマンの書いたレジェンド作家たちへのインタビュー漫画は面白いのを見るに、やっぱり書く人が自分を客観的に見れるかは重要なんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:48:48
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:57:39
おにぎり屋さん→読者の知りたい情報を相手からどんどん引き出す手腕。「本物の○○先生が目の前にいる!」という作者の気持ちが伝わる微笑ましさ。担当編集との漫才が面白い。既婚者。
アナログぱんつマン→自らは道化師に徹し、難しい専門用語を噛み砕いて描くのに長けている。油絵とゲームの腕が化け物級。担当編集との漫才が面白い。既婚者。
だからな…… - 39二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:17:01
連載まで持っていける時点で才能あるかないかで言えばある方なのよ
でも自伝書くならいっそ連載全く取れないくらいの凡人が怪物の中で空元気かますくらいの方が面白かったと思う - 40二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:25:56
客観的に見て凄い人だったとしても自分が作者で語り部の話を作るなら
よっぽど尖った人気があるキャラでなければ、自画自賛と取られないように謙遜風味にした方がいいんだろうなあと - 41二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:44:30
知らなかったから1話見てきたけど最初の3ページきつすぎんか…?
「作者のこと調べたらすごい人と親交があるのがわかると思う」
みたいな事いっててしんどかった - 42二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:48:00
月曜日のライバル、以前ジャンプ+で連載されていた卵の殻を被ったヒヨコのルポ漫画と同じ雰囲気がする……
- 43二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:56:21
まあ作者にとって起死回生となるだけのポテンシャルのある題材だったと思う
それをドブに捨てたのも作者自身だったってだけの話 - 44二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:57:37
作家の扱いとかの前に漫画としてなんか読みにくくないですかこれ…?
なんでもないコマで変な急ブレーキ毎回かけられるというか… - 45二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:37:12
最初の自己紹介で自分はこういう漫画を描いてました!って出さないのがすごいプライド感じる
- 46二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:47:46
凄い漫画家達と共に過ごしてるだけで僕は高く飛べると思っていたのになぁ・・・
と反省してるわけでもない
それが彼です - 47二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:18:36
漫画家の漫画ってヒット作出した漫画家の特権じゃない?
無名漫画家の描いた漫画家漫画でヒットした作品ってあるの? - 48二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:28:05
- 49二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:32:06
- 50二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:00:17
- 51二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:01:43
- 52二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:03:01
- 53二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:16:34
この漫画たまに掘り返されるよな
一度もまともに読んだことないけど駄目な漫画の例として有名に - 54二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 03:21:00
基本的に作中に自分出すなら道化に徹しろよってのはある
有名人をこいつら凄かったんだよ!って描いてるのがアオイホノオなのに対して月曜日のライバルはレジェンド相手に一歩も引かない俺凄いだろ!って言うのが滲み出ちゃってる