- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:46:06
《当スレについて》
・どのカードゲームでもOKです
(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)
・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです
・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです
《お願い》
・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう
そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります
・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません
強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません
そうしないと分かりづらい場合が多いです
・強すぎる言葉とカードは控えましょう
《反応(評価・感想)について
・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます
「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!
※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています
・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください
☆ → 禁止・制限レベル ◎ → 環境レベル ○ → ファンデッキレベル △ → 使われなさそう…
前スレ https://bbs.animanch.com/board/5346025
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:49:12
オリカテーマ等複数カードを公開したい場合こちらのようなテキストサイトを推奨します
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net特に多いデュエマのカード検索サイトです。
書き方やテキストの確認等にお使いください
カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jp同じく特に多い遊戯王のカード検索サイトです
同じく書き方やテキストの確認等にお使いください
カード検索|遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベースカード検索|遊戯王OCGカードデータベースでは、全ての遊戯王OCGカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comラッシュデュエル検索
カード検索|遊戯王ラッシュデュエル - カードデータベースカード検索|遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースでは、全ての遊戯王ラッシュデュエルカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王ラッシュデュエルのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comポケカ検索
カード検索 | ポケカ公式ポケモンカードゲームの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。www.pokemon-card.comヴァンガード検索
カードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイトブシロードによる超大作オリジナルカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の公式サイト。カードリストのページcf-vanguard.comヴァイスシュヴァルツ検索
カードリスト超エンターテイメントTCG『ヴァイスシュヴァルツ』ws-tcg.comバディファイト検索
カードリスト | フューチャーカード バディファイト公式サイトフューチャーカード バディファイトの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。カードリストのページfc-buddyfight.com開運コロシアム検索
https://www.carddass.com/kaiuncoliseum/cardlist/?search=true&series%5B0%5D=601103
- 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:49:20
たて乙。
《ダンサー・イン・ザ・デビル》
効果モンスター
レベル1/闇属性/悪魔族/攻0/守2100
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、このターン中自分がモンスターを特殊召喚していない場合、発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがフィールド(表側)に存在する時、以下の効果を適用する。
●元々のレベルが2以上のモンスターのレベルを一つ下げる。
//デビリアンソングのイラストのモンスター化とイメージ。
//令和向けに魔法罠ゾーン送りにされても使える感じに。 - 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:49:58
10まで保守
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:56:08
立て乙
(ダッシュヒーロー)
神速英雄 モモキング 火文明 (1)
クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/チーム切札 2000
このクリーチャーは自分の他のゾーンのクリーチャーと入れ替られず、自分のターンの始めにアンタップしない。
自分のメインステップの終わりにこのクリーチャーが攻撃できるなら、このターン中、クリーチャーを召喚する時、その召喚コストを最大3少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
キリフダッシュとD・D・Dのダッシュ能力を共にサポート - 6ニ㳄先妤さの匥各きん25/08/04(月) 20:05:33
前スレ未評価
ア・バオ・ア・クゥー(2)(W)(B)(G)
伝説のクリーチャー アバター ホラー
トランプル
このクリーチャーのパワーとタフネスはあなたのライフが初期ライフを上回ってる分である。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが初期ライフに対して20点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
(2)(W)(B)(G):ターン終了時まであなたのコントロールするクリーチャーはトランプルと絆魂を得る。
0/0
昔ここに投稿したオリカを友達に改良してもらったもの
統率者でのジェネラル指定できる勝ち手段って感じ
アブサンの忍耐 (2/白)(白/黒)(緑/黒)(白/緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit) アバター(Avatar)ドラゴン(Dragon)
飛行 警戒
アブサンの忍耐が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。その後、あなたがコントロールしているパーマネントの上にあるカウンターの数以下のマナ総量を持つパーマネント最大1つを対象とする。それを追放する。
あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは護法(X)と絆魂を持つ。Xはそれぞれのクリーチャーのパワーに等しい。
2/4
アブサンらしく+1/+1カウンターデッキの大将格
全体除去は苦手だがそれ以外には強いはず - 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:26:53
最速2でレッドギラになれるのは何か出来そう
- 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:03:35
>>3 XやS多用するデッキでそこそこ相手の手数を無駄に多くできそう センチュリオンやオノマト等レベルが重要なデッキには刺さる反面刺さらない相手には割と刺さらないため〇
- 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:09:18
光(3)Dの暴露 カオス・コウカイ
D2フィールド
■すべてのプレイヤーは手札を表向きにしてプレイする。
■このフィールドが出た時、すべてのプレイヤーはシールドをすべて表向きにする。
■シールドゾーンに裏向きでカードが置かれた時、そのカードを表向きにする。
ギャラクシールド強化になりそう - 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:17:32
火水闇(5)極仙バイオレンス
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン 5000
■スピードアタッカー
■ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚まで引き、相手の手札を見ないで1枚選び捨てさせ、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
小型バイオレンスサンダー - 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:56:57
ア・バオア・クー
ライフ総量が大きいと強化される生物。しかしながら似たような能力を持つカードと比べて最低保証がなく、初期ライフ以下だと召喚すらできないのはかなり辛い。特殊勝利効果を持つことを加味してもコスパ悪すぎるので最低値4/4くらいはつけても許されると思う。後は黒要素がほぼないのでキーワード能力足してもいいか。
アブザンの忍耐
単体でも4マナ3/4飛行警戒絆魂護法(3)+1マナ以下(土地含む)追放と、色拘束あるとはいえ中々のバケモノスペック。流石にこのスペックで土地破壊して相手の後出し禁じるのはマズイのでそこは直したいが、逆にそれ以外はトップ神話レアとしていい塩梅な気がする。
- 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:30:58
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:32:33
特攻の忠剣ハチ公 火文明(4)
クリーチャー:フレイム・コマンド/フレイム・モンスター/ハンター 3000
・このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。
・スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
・このクリーチャーの攻撃の終わりに、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札を見る。その中から、《特攻の忠剣ハチ公》を1体、出してもよい。その後、山札をシャッフルする。(ガチンコ・ジャッジ:自分と相手は自身の山札の上から1枚目を見せ、それを下に置く。そのカードのコストが相手以上であれば、自分の勝ちとする)
↑↓
忠義の特攻 火文明(9)
呪文
・Sトリガー
・相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体を選び、破壊する。
・相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札を見る。その中から《特攻の忠剣ハチ公》を1枚選んで相手に見せ、自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
ツインパクト化によってハチ公ワンショットを狙いやすくしたカード - 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:36:24
あまり無理なく40枚全部トリガーにできるのはやりすぎ感
- 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:52:31
龍鳥の雛
ドラゴン/フォロワー 2/1/1
─
【ラストワード】デッキから元々のコストが6以上のフォロワーを1枚手札に加え、そのコストを-1にする
大竜讃歌
ドラゴン/スペル 4
─
最大PPを+1する。自分は『クレスト:大竜讃歌』を持つ
─
『クレスト:大竜讃歌』
【カウントダウン4】元々のコストが6以上のフォロワーが自分の場に出た場合、そのフォロワーは【オーラ】と【バリア】を得る - 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:06:09
契約のバルフート
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのカードを1枚選んで破壊する。
(3):このカードがフィールド上に存在する場合、各ターンのエンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
モチーフはPRGゲームにおける召喚獣的なやつ
勇者トークンがいれば毎ターン召喚されるけど、ターンが終わると返っていくのもその再現
ちなみにバルフートはバハムートの別名らしい - 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:17:48
《真・勝災電融王 ギュカウツ・ムゲン》 水/火/自然文明 (9)
進化クリーチャー:ディスペクター/アウトレイジMAX/ジ・アンサー 17000+
■進化:自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■EXライフ
■T・ ブレイカー
■∞パワーアタッカー
■「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、自分のバトルゾーンに3つ以上の文明を持つディスペクターがあり、自分の《真・勝災電融王 ギュカウツ・ムゲン》がなければ、このクリーチャーを自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。
■自分のカードがシールドゾーンに加えられた時またはシールドゾーンを離れた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーを相手の山札に加えてシャッフルし、自分はカードを1枚引く。
■自分のターンの終わりに、そのターン、相手のクリーチャーが7体以上バトルゾーンを離れていれば、自分はゲームに勝つ。
《勝災王秘伝クライマックス・ディザスター》 水/火/自然文明 (6)
呪文
■アタック・チャンス:水と火と自然を持つディスペクター(自分の水と火と自然を持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
■自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーをすべて、持ち主の山札に加えてシャッフルする。こうして山札に加えられたクリーチャーと同じ数、自分はカードを引く。
■自分の手札の枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、このターンの終わりに破壊する。
勝災電融王 ギュカウツ・マグルの強化形態と専用呪文
ドロン・ゴーによって真の姿を現したというイメージ
(名前から分かる通り、カツキングからカツムゲンになっています)
EXライフが離れた時に同名クリーチャーが居なければ出せる能力はドロン・ゴー意識です
また、マグルの踏み倒しから出すこともできます - 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:36:47
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:39:37
幽豆接続 ジャガBジャスト
闇自然 5コスト パワー5000
アビスドラゴン/ミルクボーイ/ディスペクター/ディスタス
■EXライフ
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を2枚捨ててもよい。そうしたら、ディスタスメクレイド5する。
■バトルゾーンにある自分のディスタスを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
■ササゲール2
ジャガイストとベイBジャックのディスペクター - 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:28:13
>>16 勇者デッキの毎ターン打てる除去兼銀河や青眼センチュリオンなどお手軽に展開できるレベル8高ステモンスター ◎
>>17 ギュカウツ ガリィング+革命チェンジで最短5ターン 文明合わせるならバロンブリック+革命チェンジで最短6ターンで出てくる 相手の盾をいきなり全ブレイク出来るので特殊勝利効果はあまり使われなさそう 出た時1除去1ドローは確かに強いけど ◯~◎
ディザスター 相手が9999以下をならべるデッキで盾が2枚以下ならジョルトでワンショット出来る またNEXTで場の6000以下の数+5のクリーチャーを踏み倒したらラビットンボで5000以下飛ばせるのでちょっと強い ◯
>>19 革命チェンジの元にできないものの盾を生やせるアビスで実質1コス軽減 ササゲールとマナ代替効果が併用できるのか分からないけど出来たら相当強いはず ◯~◎
- 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:56:17
- 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:58:03
ドラゴンに使う余裕あるかと言われるとなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:20:17
>>17 EXライフある状態で革命チェンジしたらEXライフだけ剥がれると勘違いしてました 相手に5000以上がいる時にラビットンボで特攻仕掛ければ一応最速5ターン目いけないことはないです(ガリィングはタップしてるので最速5ターン目は難しそう)
- 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:17:14
闇(6)ヘルズ・ゲート
呪文
■Sトリガー
■闇のブロッカーを持つ進化ではないクリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。
闇版ヘブンズ・ゲート - 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:32:40
カオス・ヴァンガード−天地の先導者−
効果モンスター
星4/光/サイキック族/ATK1500/DEF1250
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから以下のモンスターの内1体を選んで手札に加える。この効果を相手ターンに発動していた場合、さらにもう片方のモンスター1体を墓地に送ることができる。
●カオス・ソルジャー−開闢の使者−
●混沌帝龍−終焉の使者−
(2):フィールド・墓地に存在するこのカードは「闇」属性としても扱う。
(3):自分がモンスターを特殊召喚するためにこのカードを墓地から除外した場合、その特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。●このカードが特殊召喚されたターン、このカードは「カオス・ヴァンガード−天地の先導者−」以外のカードの効果を受けない。
カオス強化カード。先行の相手ターンにサーチと肥やしをして自分ターンで捲りにいく。
(3)の効果は発動せずに適用されるタイプの効果で、チェーンを組まない特殊召喚のコストにのみ対応。
前スレのカオスエンペラーの人とは別の者です。 - 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:56:21
ガチロボ・メカニック(7)
クリーチャー(ツインパクト)
光/グレートメカオー
パワー7500
◾️山札のこのカードのコストを好きな数字のコストとして扱ってよい。
◾️ブロッカー
◾️ このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。その後、カードを1枚引く。
--------呪文面--------
「ガチロボ、緊急発進!」(5)
呪文
水
◾️S・トリガー
◾️ 名前に《ガチャンコ ガチロボ》とあるクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。その後、そのクリーチャーを手札に戻す。
すべての軸のガチロボでナウオバネバーをやりたくて作ってみました。ネバー効果も出すクリーチャーを指定してしまえば許されるはず。 - 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:59:25
イデアの涙(5)
タマシード
光水火自然闇(1マナ)/フェニックス
◾️G・ストライク
◾️ シンカライズ
◾️このタマシードが出た時、自分の山札の上から1枚目を見て、シールド化するか手札に加えるかマナゾーンか墓地か自分のクリーチャーの下に置く。
◾️ このタマシードの上に、フェニックス以外のどの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。(フェニックスは置けない。)
◾️ このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。
5色レインボーのキング・セル効果を持ったカードを使ってみました。流石にユニバースを載せれるのはまずいと思い、フェニックスだけは乗せれない様にしましたが。 - 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:49:35
電脳堺門ー白虎(パィフゥー)
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードの発動時の効果処理としてデッキから「電脳堺」モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
②自分フィールドの「電脳堺」カードは相手の効果で破壊されない。
③墓地のこのカードを除外して、自分フィールドの「電脳堺」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターがチューナーの場合、ターン終了時まで対象のモンスターをS素材とする場合チューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。チューナー以外のモンスターの場合、ターン終了時まで対象のモンスターをチューナーとして扱う。
電脳堺皇ー麒麟(チィリン)
ランク9/光属性/幻竜族/エクシーズ/効果
攻撃力2400/守備力2800
「電脳堺」モンスター含むレベル9モンスター×2
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーは、種族か属性の同じモンスターが自身の墓地に存在しないモンスターの効果を発動できない。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のモンスターの属性を1つ宣言して発動できる。このカード及びお互いの墓地のモンスターの属性は相手ターン終了時まで宣言した属性になる。
③このカードと種族と属性が同じモンスターが自分の墓地に2体以上存在する限りこのカードを相手は効果の対象にできない。
麒麟の効果は調整版VFDみたいな感じにしようとしたから処理がうまく行くテキストなのかとパワー面のバランスが不安 - 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:53:24
《フューネラル・ドラゴン》
【ドラゴン族/シンクロ/効果】
レベル7/闇属性/ATK2400/DEF1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このモンスターの攻撃力は自身の効果でしか上がらない。②1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを任意の数だけ装備する。③:この攻撃力は装備したモンスターの元の攻撃力分アップするが攻撃力がダウンするとリセットされる。④:攻撃力がダウンする際その数値は2倍になる。
機皇帝のモンスター吸収から着想した自分フィールドのモンスター取り込み続けて強化していくモンスター。
③のデメリットで攻撃力をいくら上げてもダウンを受けると元の2400に戻るし④のデメリットでダウンする数値×2になるから、仮に攻撃力を500ダウンされると1400になる。
先行で出すよりは後行でだした方が使えると思う。 - 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:53:15
サイバー・オーガ・ネクスト
5/光/機械族/攻1900/守1200
・効果
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分・相手ターンに手札のこのカードを墓地へ送り、自分フィールドの「サイバー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで2000アップし、効果の対象にならない。
(2)このカードが墓地に存在し、「サイバー・ドラゴン」またはそのカード名が記されたモンスターが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン中、自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
(3)このカードがフィールドから墓地へ送られたターン、自分がダメージを受ける場合、そのダメージは0になる。
サイバー・オーガ・クライシス
9/光/機械族/攻2600/守1900
・効果(融合)
「サイバー・オーガ」モンスター+「サイバー」モンスター×2
(1)このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は、ターン終了時まで戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の半分アップする。
(2)このカードが融合モンスターを融合素材としている場合、効果で破壊・除外されない。
(3)1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した場合、デッキから「サイバー」カード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にし、破壊する。
新時代用のサイバー・オーガ。
パワー・ボンドとの併用を前提としたネクスト、融合素材1体増やして色んな効果を追加したクライシス。 - 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:39:30
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:56:55
白虎 サーチと破壊耐性付与は強い 〇 麒麟 モンスターの墓地効果は発動出来て種族GSにも刺さらず墓地に幻竜がいなければ対象耐性が得られない 制圧が相手限定なら地味に強いカードだったかも △
>>29 装備に名称ターン1がなくウィザードバスターブレードやドラゴンバスターブレードを装備できるのは何かしらヤバそう ◎
あとテキストは恐らくこんな感じになるかと
①:このモンスターの攻撃力は自身の効果でのみ上昇する。②1ターンに1度発動出来る。自分フィールドのモンスターを任意の枚数装備する。③:この攻撃力は装備したモンスターの元々の攻撃力分上昇し、攻撃力が減少した場合このモンスターの攻撃力は元々の数値になる。④:このモンスターの攻撃力が減少する場合その数値は2倍になる。
>>30 ネクスト パンプできる範囲と数値がデカすぎる 能動的にパワーボンドをサーチできるカードでサイバー・ドラゴン・ノヴァやズィーガーの素材になれるけど自分の場にサイドラがいないと自分の効果で捨てられないため癖のあるカード 〇
クライシス 52打点まではどかせる また自ターンだけとはいえ魔法罠を無効化しつつおろまいが出来る 相手の場の41打点以上のモンスターを気軽にどかせるようになるのでキメラテック・ランページ・ドラゴンとの使い分けは出来る 〇