イギリス人っていつもそうですよね…!

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:20:56

    自分の国の飯がマズいからって、飯がうまい国を植民地にしますよね!
    自国の飯のことなんだと思ってるんですか!?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:21:51

    貴族はフランスイタリア料理しか基本食わんからしかたないね

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:22:16

    1で続けて張れなかったので
    土地が貧しいとはいえこれが生まれるイギリスとは

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:24:20

    中国人とインド人の料理人雇った方がステータスなんだ
    ヴィクトリア朝時代のメイドなど使用人文化の発祥した国だから仕方ないんだ

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:24:48

    あいつら煮込み料理は割といけるから…

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:24:56

    >>3

    日本人も「あいつら腐った豆食ってるんだぜ」って思われてるから…

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:25:20

    イギリス料理の知識
    産業革命で時間は労働に充てるため飯へのリソースがなくなり手の込んだ料理が一般家庭から消える
    金持ちは家政婦やフランス人中国人シェフに作らせるためノウハウなし
    味付けは客がするものなので日本人は十中八九そのまま食ってまずいと感じる
    イギリスで美味しい食事を食うなら朝食・紅茶の付け合わせ・中華料理

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:26:12

    支配階級のジェントルマンが食に興味を持たなかったからね

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:28:00

    >>5

    ローストビーフ美味しいよね

    自分でも作ったけどプティングとかは作れないわ

    ローストビーフは使用人へのふるまいのほか連続して食べれるメリットも

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:29:32

    昔ロンドン旅行記念にフォートナム&メイソンでアフタヌーンティーをキメたんだけど
    サンドイッチでさえ微妙だったときは流石に乾いた笑いが出たわ
    クッキーとかケーキとか焼き菓子はおいしいんだけどなあ…
    あとインドカレーはおいしかった イギリス人が作ってないから

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:32:17

    >>1

    つ アイルランド「飯マズの国なのにこの仕打ちはあまりにもヒドイよ」

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:35:08

    日本のフィッシュアンドチップスは旨いんでフィッシュアンドチップスではないみたいな話すき

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:35:36

    イギリスは魚もとれるけど出来上がるのは当たりはずれの激しいフィッシュアンドチップスというね
    魚介類の種類も日本と違って乏しかったりする?

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:39:55

    「そうですね」警察だ!
    なぜ画像も貼って「そうですよね」なんて間違える!

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:44:51

    例のパイだって本来は七種類の魚を使っていたらしいし、
    近海には様々な種類の魚類がいて当時は食されていたのかもしれない

    そこに産業革命で他のイギリス食文化と共に衰退
    残ったのは纏まった数獲れてフライにするだけで済むコレやその他効率的な料理って事なのだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:47:01

    >>5

    なんで臭みの強い鰻をゼリー寄せしてしかも旨味の出汁捨てるんだ


    イギリスは魚は豊富で鰻は串焼きで納税が出来たくらい獲れたんだけど貧しい層のご飯とみなされた

    サケマスも多くアイルランド、ウェールズの伝承に登場するくらい食されたし、サーモンとトラウト分類も海か川かで区別したりする


    ただウサギのパイもだけど田舎のご飯はそこまで問題じゃない

    問題はロンドンなどの都市部で産業革命の労働者たちへの悪辣な食事、住み込みで働く使用人文化により実家の味の継承が途絶えた

    お袋の味を失い、煉瓦混ぜたポテトに小便チーズ、雑草紅茶に工業用エタノールで乾杯と壊滅した

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:47:32

    フィッシュアンドチップスの魚はタラ系だから日本とそんな差はないし、フライドポテトはまずくなりようがないから、フライの衣が良くないのかなーとは思う
    あの衣なんか重たくない? 色も揚げすぎで茶色いし

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:48:51

    >>17

    多分小麦粉をよく混ぜちゃってるんだと思う

    粘り気が出て衣が重くなってる

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:49:46

    フィッシュアンドチップスの旨さは本物だがな

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:55:50

    >>17 カレイも使うよ

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:59:31

    華麗にカレイをカレーに入れるんだな、イギリスだけに

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:02:22

    そもそも大体のイギリス人っていうかプロテスタントは日本人からするとびっくりするほど飯に関心がない
    日本人が飯への関心高すぎるのもあるんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:04:56

    日本人シェフがイギリス料理作ったらなんか違うとか言われるんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:17:33

    日本にあるアイリッシュパブで食べたハギスは美味かった
    イギリスには行ったことはないからわからんけどちゃんと調理すればイギリス料理も美味いぞうん
    ちなみに料理人は日本人な

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:19:20

    >>12

    使ってる油が違うから味も違うんだったか

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:22:39

    >>25

    ええ…

    油くらいちゃんと下の使えばいいじゃん

    ファーストフードみたいに

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:27:54

    産業革命で労働での生産性が高くなった影響で伝統料理が消えたのが痛い…
    そういや紅茶も水があれだからとか聞いたけどどうなんだろ

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:32:44

    ヨーロッパてフランスがぶっちぬけで農業に向いてる風土で
    北部のドイツイギリスは貧しいイメージ
    ドイツはアルプスが近いせいか畜産や保存食がいいがイギリスは…

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:34:29

    日本は同じ島国なのに料理が頭おかしいことになってるしアレンジして逆輸入させてる
    産業革命も総力戦もやってるのに何だこの差は

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:35:31

    >>22

    ああ宗教で清貧を尊ぶところがあるからか

    確かに食事を豪華にするのは好ましくない贅沢と見ているところある

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:40:54

    スターゲイジーパイとかいう料理が生まれたエピソード自体はいい話なのに
    どうしてそういう見た目にしちゃったのってなる奴

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:41:59

    イギリスって船乗りが日持ちのするカレーの香辛料を使って、シチューと同様の食材で作った料理生み出してなかったっけ
    日本にカレー持ち込んだのもイギリスだったし

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:44:35

    童話とかお話に出てくるのは美味しそうなんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:46:16

    >>17

    わざわざ鮮度落とすのが英国流だからな

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:49:16

    サイゼみたいにイギリス料理レストランとかできたらイギリス料理の復権もワンチャン?
    東洋で復権してどうすんだという話はなしで

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 08:40:35

    「英国メイドマーガレットの回想」読んだら骨も野菜も料理する際に出た残り滓全てスープストックに貯めて出汁を取ってからスープや煮込み料理作っていたけど

    出汁を捨てるなんて何処の本に書いてあったん?

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 08:47:18

    >>29

    同じ島国でも、非常に地形が複雑で南北に長く南方から北方まであり土地も肥えてて地味豊かな日本と、単調な地形で基本北国で土地が痩せててロクなもん取れないイギリスとでは積み重ねて来た食の歴史が違う

    イギリスはさらにそこに土着民が外来貴族に征服されてできた国なので土地と文化の断絶が激しいというのも加わる

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 09:10:46

    >>36

    裕福な家のコックが作る料理と一般家庭で差があるんじゃない?知らんけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています