- 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:00:14
一人で戦うプリキュアの物語を考えてみようというスレ
前スレ主じゃないけど語り足りなかったのと需要がありそうなので建ててみました
色をテーマにした作品案が盛り上がって色々世界観決まりつつありますが、他の案で進めていくというのもアリ
前スレ達
もしもプリキュアが1人だけの作品があったらどんなものになると思う?|あにまん掲示板ありえないかもしれないけど、もしもあったらという話でちなみにプリキュアの追加メンバーはなしで最後までプリキュアは主人公1人前提でbbs.animanch.comプリキュアが1人だけの作品を妄想するスレ|あにまん掲示板『もしもプリキュアが1人だけの作品があったらどんなものになると思う?』スレが完走したので「次スレ欲しいぞ」と言われたのでスレ主が新しく建てました元スレの設定などを持って来て話していいし、別の案を出して…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:12:12
主人公が人間じゃなくて妖精って設定は斬新だったと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:54:28
一人で戦うならフォームチェンジは欲しいし
そこでベース色が変わる→いっそ色自体を作品の肝にする(女児も好きそうな上に前例もない、一人作品というコンセプトにもマッチ)、案が大分綺麗なので
中々それ以外のテーマで良い感じのが思い浮かばない
一人でも皆でも出来るもの…ゲームモチーフとか?既に電子世界プリキュアスレが別にあるけど - 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:55:43
- 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:11:41
個人的に性格はあゆみちゃんっぽい子をイメージしてた
キュアエコーが一人だけのプリキュアとしては先駆者かなって - 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:17:36
多重人格とかどうかな
- 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:20:40
主人公キュアがピンクじゃなかったりして
- 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:24:31
- 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:25:27
恋愛要素か女の子の友情強めか
- 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:26:22
コラボだと玩具の販促がどうなるか問題だな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:46:05
前スレネタになるが
しろちゃんとススちゃんの関係は良い
恋愛展開ならコクエンとフラグ建つってのも悪くない気がするな - 12二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 02:20:25
- 13二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 05:21:03
- 14二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 05:28:53
ケンイチみたいな格闘技メインのプリキュアなんてどうだろ
フォームチェンジで筋肉の付き方が変わるから
その体つきに応じた武術で戦わないといけないみたいな
例えば、ジュードーフォームだと投げ技がやりやすいけど打撃が弱い
カポエイラフォームは足技が強いけど投げやパンチが苦手とか - 15二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 06:49:38
あんまり病気っぽく描写はできないから曜日で変わるとかならいけるかな
- 16二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 08:14:01
多重人格ならゆるいところでカタリナ会議とか
脳内ポイズンベリータイプもあるな - 17二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 09:45:47
- 18二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 14:31:20
最初から最後までプリキュア1人は辛いか?
- 19二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 17:37:46
一応最後まで一人の想定で考えたいところではある
サポートキャラがいるにしても実際に敵と戦う前衛は主人公だけ
別にその形式でも戦闘やストーリーは回せるとは思う - 20二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:06:30
主人公が一人だからこそ他の人間の視点が大切になってくるよな
手に入れたものや守るものが増えるほど必要な力が多くなっていって
人間からも妖精からも逸脱した存在へと進化していくしろちゃん - 21二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 21:15:04
- 22二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 22:26:08
- 23二次元好きの匿名さん22/07/13(水) 23:27:21
俺は犬耳がみたい!ぺたんと頭に倒れてるやつ
あと、しっぽの振り具合で感情が周りにバレバレになるやつ
「あれ?顔は笑顔だけどしっぽは全然動いてない。もしかして、感情の起伏がなくなってきてる!?」って
しろちゃんの異常にモブさんたちが気付く展開
1人プリキュアだと暗い展開に流れやすいというか、暗い展開に流しやすいというか
最後は救われる前提ではあるんだけど
- 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 06:33:26
- 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 08:32:19
- 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 11:10:47
人外の主人公と、戦う力のない一般人であるもう一人の主人公で友情が育まれていく…的な感じにするとか
片方が戦えない変則版ふたりはプリキュア - 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:22:55
- 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:34:10
しろちゃんにはつらい顔とかしてほしくないな
つらいこととか悲しいことがあってもいつも笑顔で楽しそうで
友達といる時も一人でいる時も同じテンションで
つらいという感情を表現する手段をもたないゆえに、助けを求めるという発想がなく全て一人で抱え込む的な - 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 19:55:10
- 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 21:22:38
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:28:25
皆の感情の色の多様性を守るために戦ってる主人公が実は感情の起伏に乏しく
元気そうなのはオーバーに振る舞ってるだけで本質的にはモノクロ側の存在…おつらい話すぎない?
これは一般人ちゃんのカウンセリング能力に賭けるしかない… - 32二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 06:20:49
自分に感情の多様性が欠けてるのを自覚してるからこそ
それを持ってる周りの人をより大切に思うんだな
感情がモノクロ側に近いのは、ススちゃんとの比較で指摘されそう
雰囲気は反対なのに、二人はどこか本質の部分で似ている。みたいなモノローグはいりそう - 33二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 07:35:39
何も感情持たないことがコンプレックスの子が誰かのためにプリキュアになるってのは敵に狙われそうな弱点
- 34二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 09:49:50
主人公ちゃん自分が妖精だと知ったらむしろ安心した様子を見せそう
必要があれば積極的に人間やめていきそうな怖さがある
誰よりもショック受けて心配するのは一般人ちゃんの方っていう - 35二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:44:14
- 36二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 14:49:47
そういえば味方の一般人枠は何人位にする?
もう一人の主人公枠の一般人ちゃんは居るとして。一人プリキュアなら流石にもう少し味方を増やしたい - 37二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 19:59:43
人数というか役割だよな
一応、しろちゃんがムードメーカーでススちゃんが物静か、モブちゃんがツッコミって感じなのかな?人によってばらつきありそうだけど
トラブルメーカーとお金持ちor権力者くらいはいた方が話は転がしやすそう
あとは、同年代以外にも画材屋さんとかの大人枠もいてもいいかも - 38二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 20:19:16
仲間かぁ
一般人ちゃんの方を基軸に徐々に増えてく感じかな
頼れる先輩や慕ってくる後輩とか…最終的に一般人ちゃんと主人公ちゃん含めて5〜6人くらいがバランス良いかね - 39二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 22:48:51
妖精モードしか知らないプリキュア大好き幼女は絶対いるな
- 40二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 23:46:11
女子校が似合いそうだし、メインに一般でも男キャラいなさそう
- 41二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 01:18:12
プリキュア縛りがない分、チームに男キャラ入れやすそうな気もするけどね
- 42二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:25:33
- 43二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:54:15
芸術はぶつかり合いだ!ともとは強敵のことをさす!
べたつくだけが友情じゃねえ!みたいな過激派お嬢様なんかも一人くらい友達にいていいかも - 44二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 08:58:24
- 45二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 09:00:02
- 46二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 09:06:19
- 47二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 09:45:39
- 48二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 13:16:45
激突してる主人公達とモノクローズが両方利用されてる側なの良いよね
- 49二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:26:40
- 50二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 21:44:32
- 51二次元好きの匿名さん22/07/16(土) 22:24:51
たしかにあんまりガッチリ決めるのも、違う感あるかもですね
主人公もしろちゃん(仮称)であっていい名前が出てきたら変わるくらい曖昧な感じですし
自分はなんとなくモノクロ編カラフル編で一回〆て、一応混沌存在も倒す。
けれど、混沌存在が目覚めた影響で、さらにヤバイ虚無勢が活動を開始するみたいなのを考えてました
セカンドシーズン開始!みたいなイメージでした
- 52二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 00:53:38
一人プリキュアとなると敵が数の暴力してきたら厳しいし
最初からモノクローズの上にいる黒幕が主人公を利用するつもりで倒す気ないってのは序盤のパワーバランスを保つ理由付けにはなるかも
逆に混沌陣営は容赦なく襲ってくるから利害の一致でモノクローズと協力せざるを得ない形になるとか - 53二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 05:02:57
- 54二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:17:41
- 55二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:47:47
- 56二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 08:49:23
こう、ジオウっぽく毎週過去作のメンバーと一緒に戦う感じで
- 57二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 09:02:36
パレットはモチーフ的には合うんだけど
大きさとか持ち運びとか考えると普通にコンパクトとかでもいい気もするな
もしくは変身する時だけ顕現するか、巨大化して盾兼フォーム変化アイテムとして腕につくとかちょっと工夫必要な気がするな - 58二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 09:59:25
- 59二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 12:58:39
- 60二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 14:06:06
- 61二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 14:14:56
- 62二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 14:24:34
- 63二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 14:39:16
美術部部長が先輩お嬢様キャラかな
他には絵描きのオタク系後輩キャラとかどうです? - 64二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:43:49
- 65二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 15:50:15
- 66二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 16:58:33
- 67二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:21:54
- 68二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:23:24
しろ×ススか
しろ×一般ちゃんかで派閥分かれてそう - 69二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 06:59:08
- 70二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 07:04:32
身近にいないから分かんないけど
色モチーフだと色盲の子たちはこういうの楽しめなかったりするのかな - 71二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 08:12:06
保守
- 72二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 11:21:40
- 73二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 17:39:31
- 74二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 18:25:29
- 75二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 19:58:45
- 76二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:05:03
調色ってなるとバリエーション豊富すぎてフォームチェンジ厳しくならないかな
三原色+白の4つはフォームチェンジ用で、他の色の力は部分的に装備して使う方式ならいけるか?
まずベースを決めて、そこから上塗りする手順になぞらえる感じ - 77二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:53:24
- 78二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 22:07:12
- 79二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 22:52:29
- 80二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 23:31:05
多分何かはめ込むとか翳すとかそんな感じになるんじゃない?
前スレだとピグメント(色)の力の結晶をセットって案を挙げてた
世界に満ちる色の力の種類が多いと人々の心は豊かになるが、同時に過剰な感情が生まれて混沌を活性化させる餌になる…みたいな立ち位置
- 81二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 23:41:22
玩具の場合はボタン式かなと思ってる
色を置く部分のボタンを押して、決定ボタンを押すと、調色する広い部分がライトになってて押した色に応じた光とそれに応じた声がでる感じ(赤ボタン、青ボタン、決定ボタンで紫いろに調色部分のライトが光る)
赤を二回押して決定ボタンを押すと調色する部分が普通より派手に赤く光って「赤き炎、赤き花、赤き血潮よ燃え咲き通え!キュア〇〇マゼンタモード」みたいな決め台詞がながれるとか
勿論、ボタン部分は結晶をはめ込む形でもいいと思う
ラメモードは別売りのチューブを調色する部分に触れさせると、ICチップとか特殊技術で、それ用の光と音声が流れるとか
あと、褒めてもらって申し訳ないけど、ラメモードは前スレの人のネタを流用してるんだ
言わなくてもいいとは思うけど、言っとかないと居心地悪いので、自己満足だけど一応の補足
- 82二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 23:42:34
プリキュアは多様な価値観の人々が入り交じる現在の世界を守りたい
モノクロ陣営は白黒ハッキリさせたい(自分達なりの正義で悪と見なした者達を倒したい)
混沌陣営は何もかもぐちゃぐちゃに混ぜ合わせたい(現在の世界をメチャクチャにして滅ぼしたい)
みたいな?
3つ以上の勢力が入り乱れるプリキュアって今まであったっけ - 83二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:44:59
プリキュア…色んな生き方があって良い、押し付けるのは良くない。世界とかよく分からないけど今ある日常を守りたい
モノクロ…余計な感情や欲を捨てて単一の価値観で管理される生き方が正しい。色を減らせば混沌を抑え宇宙の寿命を伸ばせる
妖精国…ありのままの形で生きていく事が正しい。世界に色は溢れ、そして混沌と共に美しい滅びを迎えるのだ
的なイメージで>>42は作った。中立、秩序、混沌的な
- 84二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 06:18:55
スス×しろちゃんをおす
- 85二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 07:14:04
個人としては
混沌(妖精)「多様性サイコー!多様性多過ぎると世界がヤバいけど限界超えて突っ走るぜ」
モノクロ 「多様性とかいらん。一色で統一された世界こそ安定を生み出す。だから、多様性は塗りつぶす」
虚無 「全部消しちゃえばいいじゃん」
プリキュア 「友達の持ってる多様性が好きなんであって、多様性自体の有無はどうでもいい。一色だけでも友達がそれを心から望んでるならそれも良し。
とにかく友達一人ひとりの在り方を守りたいし、それをつぶしてくる敵はデストロイ(話し合い)」
モブちゃん「プリキュアをほっとくと(いろんな意味で)ヤバい」
っていう独自路線でイメージしてる - 86二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:34:14
モノクローズが色を奪って人の感情を奪うなら
妖精陣は(敵ポジになったら)人の感情を昂ぶらせて混沌を召喚する、で両極端に差別化できるのは分かりやすい
ガッツリ三つ巴系は原作シリーズには無いな
終盤に色々明かされた結果実質的にそんな感じの関係だった作品はいくつかあるけど
- 87二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:14:26
ブルーキャットみたいに敵でも味方でもないポジとの三つ巴なら一応ないではないかな
途中まで妖精がガッツリ騙してプリキュアに肩入れするなら三つ巴感は薄くなりそう - 88二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:43:20
序盤は単純にモノクローズと対立して混沌関連は全て伏せられ
中盤突入前くらいに妖精陣も危険そうだと判明する感じだろうか - 89二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:32:46
モノクローズを追い詰めたところで
妖精サイドから「多様性のために、止めを刺せ」みたいなのを言われて
「私が守りたいのは、多様性じゃなくて、一人一人の友達なんだけど。モノクローズも私にとっては守りたい強敵(ともだち)の一人なんだけど?」
みたいな感じで決別するパターンとか - 90二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:59:40
個人的には色々と思惑が錯綜する感じの群像劇が見たいから
14話辺りで急に混沌が湧いてきてモノクローズの目的がただ色を奪う侵略じゃなく彼らなりに宇宙の維持に務めていたと判明
その後妖精国の混沌信仰疑惑が持ち上がり…みたいに徐々に真実が判明していくスタイルを望む - 91二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:01:36
妖精国の女王とか幹部はサイコ系敵だろうな
ガチ戦闘ともなれば混沌存在と融合してくるとか - 92二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 06:39:04
- 93二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 07:34:33
- 94二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:03:57
同学年、部長(先輩)、後輩の3人がバランス良いだろうか?
- 95二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:39:54
多分余裕でたためる
ぶっちゃけこういう妄想って実際に話に落とし込む際半分以上切り捨てたり変更したりするから
ということで、もっと広げてもっと取り返しがつかない感じにしよう
部長は実は水墨画の名家のお嬢様だけど、西洋画に感銘を受け美術部に入部。
最終的に父親と絵画バトルによって和解するのだった。とか、適当書いてみる。
そのバトルが、カラフルとモノクロの間で悩むススちゃんの心に変化をもたらすのだったとか
- 96二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:30:45
しろちゃんの義理の祖母はどこまで事情を知ってるんだろうか
カラフル陣営の重要キャラでも良いし
殆ど事情は知らずプリキュアの器を育てるために利用された人の良いお婆ちゃん、って線もアリだな - 97二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:00:42
カラフル側の目的までは知らない感じかな
モノクロが攻めてくるのと、しろちゃんがプリキュアとして覚醒するのまでは知ってる感じで
せめて、サポートをと思ってたけど徐々にカラフル側に不信感が募り、極秘に調査を始めるみたいな - 98二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:22:53
混沌信仰勢からお祖母ちゃんを守る回とかどうです
親しい人が襲われる事でトラウマが溜まっていくしろちゃん… - 99二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:26:24
攻撃手段はないけど
生身でやり合ってピンピンしてるおばあちゃま
しろちゃんを叱咤激励とか師匠ムーブをかましてほしい - 100二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:51:35
お祖母ちゃんはただの一般人でいて欲しい派
守る対象として重みになってほしいし
素でストイックだろうしろちゃんに必要なのは精神的に支えてくれる人だと思う - 101二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:21:45
- 102二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:10:06
虚無勢とカラフル勢も幹部的なのっている感じ?
それとも、大ボスがデーン!と一人いる感じなのかな? - 103二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:52:58
CMで音や光がばんばんでるやつ
- 104二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:57:13
- 105二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 06:27:13
個人的にはカラフルとモノクロは対称なイメージだから
モノクローズと反対のカラフルズとか
そこに洗脳しろちゃんが入るなら上限3人くらいのイメージかなカラフル側 - 106二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:03:31
妖精国は女王と大臣、みたいな典型的ファンタジー感強めの敵組織のイメージ
モノクローズは対比としてSF感強めな感じで - 107二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:19:40
- 108二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:54:14
それに合わせてハグプリのクライアス社みたいなブラックなイメージもある
- 109二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:25:57
- 110二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:28:21
一人プリキュアの場合重要なのはラスボスとの因縁
- 111二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:07:09
前例はハグプリのはなちゃんくらいなんだよねラスボスと因縁のある子
- 112二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:07:24
主人公がプリキュアになるために造られた特殊な妖精だとして
造ったのはラスボスなのか妖精国の人達なのか… - 113二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:11:12
クローズとフローラが一番因縁感あったわ
やはり最後までお前だったなとか言うこれ以上ない台詞 - 114二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:25:30
因縁のライバル敵っていいよね
群像劇や三つ巴四つ巴展開と相性良いのか分からんけど…
個人的にコクエンの侍キャラが立ち塞がるライバル感あって良いと思います - 115二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:50:05
- 116二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:19:36
- 117二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:38:49
- 118二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:59:31
- 119二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:31:19
一般人ちゃんのイメージカラーは灰色(アイデンティティが曖昧、的な)が良いと思います
お嬢様が金色で、後輩ちゃんは…茶色? - 120二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:44:43
具志堅レイちゃん(「グ」「レイ」)とか?強引すぎかなw
多分妹が具志堅リンちゃん(「グ」「リン」) - 121二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:33:38
ハトプリでもおばあちゃん活躍してたしな
- 122二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:53:37
- 123二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 06:24:07
色がないなら硝子さんとか透とかそういう名前もありかな
- 124二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 12:13:37
透明ネタはラスボスに使いたい欲もある…
けど一般人ちゃんとラスボスで通じ合う部分があるってのもそれはそれで美味しいかもしれない - 125二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:35:14
いい苗字なんだけど偉大すぎる有名人のインパクトがありすぎるか
- 126二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:22:42
王道だよね
- 127二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:52:34
一般人ちゃんがもう一人の主人公なんだな
秋映画限定で奇跡の変身とかする枠… - 128二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:18:24
- 129二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:07:43
しろちゃんのラスボスが虚無で
モブちゃんのラスボスがしろちゃんなイメージだな
いかにしてしろちゃんを自分たちの方へとどめて一人にしないかがモブちゃんの戦いみたいな - 130二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 17:19:47
- 131二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 18:55:43
もしくは、おばあちゃんではなく
しろちゃんの元になった先代のプリキュアがハクボクさんってのもありだよね
ありがちだけど虚無を身体に封印した結果身体を乗っ取られたパターン
しろちゃんの最終フォームに匹敵する力とラスボスの虚無の力を両方使ってくるやつ - 132二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 23:41:02
先代プリキュアの時代はまだ一つの文明で
世界を自在に塗り替える神の筆を発掘した古代人はそれを制御するプリキュアとパレットの技術で宇宙に遍く栄えたけど
神の領域を何度も侵した事でピグメントが過剰に溢れた結果混沌が生まれるようになり宇宙は崩壊を始め
先代プリキュアの敗北をきっかけに混沌への正面対抗は不可能だと判断した政府は宇宙のモノクロ化を開始
一方でそれに反発した反政府勢力がカラフル陣営として独立し辺境の星地球へ…とか長々と妄想 - 133二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:28:09
孫が自分の似顔絵をかいてくれた時の思い出を大事に持ってるんだよね
- 134二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:16:33
体育会系後輩ちゃんはどういう経緯で美術部に入るのか…
いやそもそもしろちゃん達のチームが美術部である必要はないけども - 135二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:00:59
後輩キャラなら憧れてる先輩が美術部に入ったからとかでいけるかな
もしくはしろちゃんとか部長が無自覚運動神経もちでその運動神経の秘密を探るために美術部に入るとか - 136二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:32:28
- 137二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 06:29:44
しろちゃん普段目立たないけどしれっとリレーとかいい成績残してるタイプかな
- 138二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:23:46
- 139二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:43:47
でも本人は能力の高さよりも努力の姿勢を評価するから、自己評価は高くないとか
逆に嫌味かな?でも、しろちゃんも色彩感覚が独特って明確な欠点があるから大丈夫? - 140二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 01:17:05
- 141二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 06:28:06
神話系プリキュア…
- 142二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:26:02
神様絡むとろくなことになる気がしない
- 143二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:55:44
- 144二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:33:42
日常で「なんでもできてすごいよね」
「私はできることをやってるだけだから。できないことを頑張るみんなの方がすごいよ」
みたいな会話があって内心「嫌味かよ。でも、嫌味言う子じゃないし」とか自己嫌悪してる時に
戦闘になって、プリキュアの敵にやられて、それでも立ち向かう姿に
「なんでそんなボロボロで立ち向かうの」
「私はできることをやってるだけだから。私にできるのは立ち向かうことだけだから」
みたいな会話がある、気がする - 145二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:09:54
- 146二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:01:01
age
- 147二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:20:48
自己嫌悪を乗り越えたモブちゃんから強化フォームのピグメントがでるやつだな
- 148二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:15:55
- 149二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 00:11:32
ほ
- 150二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 08:27:11
- 151二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:02:31
- 152二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:29:58
- 153二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:14:36
エンドカード飾れそうな一般人ちゃんきたな
- 154二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 06:31:27
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 12:17:02
しろちゃん強化されるなら
ススちゃんも強化形態ありそうなんだけど、敵側の強化って大体キツめのデメリットある印象
あと、多分強化アイテム持ってくるのはインキさん - 156二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:50:50
しろちゃんが白+三原色→ラメ入り強化→妖精の力覚醒
って順にフォームは強化されるとして
ススちゃんでラメ入りに相当する強化って何だ…?
多分上層部が見計らったかのようなタイミングで支給してくるんだろうな
- 157二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:11:13
暴走モードみたいなので纏うオーラとか使う煤が禍々しく光る
かわりに消費がパないとかのバーサクモード
コクエンとボクジュウの力をススに集中
ボクジュウの鉄球が液体化(墨汁化)して鎧になって、コクエンの刀が二つに分かれて小太刀二刀流
3人分の力で出力アップ
代わりにコクエンとボクジュウの寿命が縮むボコスモード(頭文字)とか - 158二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:45:16
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:25:01
召喚する怪物もマックローからドスグローに強化…とか
多分モノクローズ側は怪物じゃなくて対混沌兵器とか名付けてそうだけど - 160二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:25:21
- 161二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:25:16
色を奪うんじゃなくて敵を排除する事に特化した形態なんだよね
- 162二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:42:36
- 163二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 07:19:40
- 164二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 17:24:17
- 165二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:49:16
- 166二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 03:00:50
- 167二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 06:16:09
狂ったショタ系幹部をイメージした
- 168二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 08:09:33
- 169二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 18:59:20
- 170二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 19:12:36
個人的な想定としては不思議パワーじゃなくて
もっと同調圧力的な奴
「多様的じゃないとカラフルじゃないよね」「他と被ってる個性とかださくない」「多様性って言っても、それってセンスないよね」「その程度の多様性で幹部を名乗るとか、ないわー」
みたいな、カラフルで多様性が発達しすぎた結果、逆に多様性のために本来の個性が潰されてるイメージ
上層部は存在が異端すぎてなにやっても特別になるから下の人間の苦悩が分からない
カリスマファンションリーダーと陰キャみたいな感じ