MTGのおすすめ読み物を

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:22:55

    俺に教えろ
    知識はほぼない
    禁酒法時代好きなのでニューカペナの街角だけ読んだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:25:38

    名も無きケンラくんとかサムト姉貴とか
    素晴らしい漢達がいるアモンケットと破滅の時が好きかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:27:06

    開発部サイドのコラムも結構面白いのあるけど>>1的にそういうのはどうなの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:27:37

    mtgの世界観が好きなら

    あなたの隣のプレインズウォーカーって連載記事がオススメ

    絶版本やサイトに載ってない内容についても触れてるぞ


    あなたの隣のPW | 【晴れる屋】記事|MTGに関する読み物を毎日更新article.hareruyamtg.com
  • 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:28:33

    >>3

    そういうのも読みたい。カードデザインの話は見たことある

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:29:12
  • 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:30:41
    『破滅の刻』 ストーリーmagic.wizards.com

    ケンラ君はこれでいいんだろうか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:31:17

    俺の好きな記事だ


    無作為はともだち 続唱特集へようこそ。今回の特集では、アラーラ再誕の新メカニズムについて掘り下げていこう。通常、私のコラムではそのメカニズムをデザインの面から掘り下げていくのだが、今回はそうではない。プレビューの間にトムがいい仕事をしてくれたので、違う方向から掘り進めることにしよう。続唱は非常に楽しく、そして、非常に無作為の要素の強いメカニズムだ。前の記事でもゲームの中の無作為性について触れたが、私は、無作為性という内容について掘り下げれば1つの記事にするだけの価値があると確信している。もちろん、その無作為の実例として続唱を取り上げていくことになる。サイコロころころ 特定の考え方について語るのだから、まずそのための用語を定義することから始めるべきだろう。「無作為」と言っているが、その意味は何なのか。まずは辞書を引いてみることにしよう。無作為名詞 作為のないこと。意図的に手を加えることなく、偶然にまかせること。ランダム。 無作為とは、予想できないことだ。ではこの前提に基づいて話を続けるとするが、それだけではちょっとゲームについて話をするには物足りない。ゲームにおいては、無作為であるとは、「操作が加えられなければ」予想できないこと、とさせてもらおう。magic.wizards.com

    https://article.hareruyamtg.com/article/article_4372/

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:33:20
  • 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:37:31
  • 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:40:12

    >>9

    赤青てぇてぇ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:40:17

    半分世界観半分商品開発ということでラバイア値(ある次元に再訪する可能性の指標)のコラム

    ラバイア値 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    各次元やセットに関してWotCが考えてることがわかるし、このコラムから4年経ってるから実際再訪したかどうか答え合わせみたいなことができるのも楽しい

    神河ボロクソ言われてたから悲しかったけど再訪してくれて良かったわ


    あと全く毛色違う公式大会のおふざけ企画の記事だけど面白いのは確かな寿司ドラフト

    八十岡翔太の寿司ドラフト|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で2千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 13122/08/20(土) 22:44:58

    >>9

    読みました。青ちゃんめっちゃ可愛い


    後、委員長気質な白様も刺さった

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:46:33
  • 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:49:22
  • 16122/08/20(土) 22:56:47

    結構集まったのでゆっくり読んでいきます

  • 17122/08/20(土) 23:08:06

    破滅の時 1話読了
    洋ゲーのオープニングっぽいやつから、いきなり絶望的な状況に落ちていった。王神がなんか嘘ついてたんか。リリアナって誰だ?主人公生きていけるんだろうか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:18:14

    >>12

    ちなみにこの記事中の次元で後に再訪したのは

    テーロス、ゼンディカー、イニストラード、神河

    これから再訪する予定なのは

    ドミナリア、ミラディン(多分)、イクサラン

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:20:17

    MTGのストーリーは、ひとつの世界を舞台にした物語が終わったら、別の世界に移って次の物語がまた始まる、という流れをとってます。

    で、世界を渡ることのできるキャラクターたちがいて(プレインズウォーカーという特別な才能を持つ存在)

    そいつらは同盟を組んで味方になったり、因縁のある敵同士だったりします。


    「カラデシュ~霊気紛争」の次の世界の話が「アモンケット~破滅の刻」。

    この時期はゲートウォッチというチームを中心に話が進んでます。

    Magic Story -未踏世界の物語-|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 20122/08/20(土) 23:31:04

    破滅の時 2話読了
    リリアナPWだったのか。公式サイトがちゃんとリンク貼っているので助かった
    とりあえず悪魔はなんとかなったんだろうか

  • 21122/08/20(土) 23:34:18

    >>19

    解説ありがとうございます

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:52:56

    この時期のゲートウォッチはこんな面々ですね ストーリーの進行でメンバーや関係者が増えます
    ギデオン 白 鎧着た正義漢の戦士 チームの中心人物
    ジェイス 青 ローブの精神魔道士 ラヴニカという世界の偉い人をやらされてる
    チャンドラ 赤 髪が燃えてる紅蓮術師 カラデシュ編の実質的な主人公
    ニッサ 緑 エルフの自然魔道士
    リリアナ 黒 黒髪の屍術師

    次元を無差別に破壊し続ける存在をなんとかするためにチームを結成するのが「戦乱のゼンディカー~ゲートウォッチの誓い」
    別世界に解き放たれた世界を破壊する存在と決着をつけるのが「イニストラードを覆う影~異界月」
    大仕事が終わってチームとして日常を送れるようになったころに別の仕事が転がり込むのが「カラデシュ~霊気紛争」
    巨悪の存在を追ってまた別の世界を訪れたのが「アモンケット~破滅の刻」

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:56:07
  • 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:58:41
  • 25122/08/20(土) 23:59:33

    破滅の時 3話読了
    ロナス様の育ちの良さに良さを感じていたため、「ロナス様!助けてください!」と叫ぶ一般市民になっていた
    思えばザンダー卿の時にもそうだった。食えねえ老獪が現れたと思った。卿とアンヘロ君の楽しいおしゃべりに良さを感じていた。ザンダー卿の戦闘シーンはとても格好良かった。ロナス様の戦闘シーンも格好良かった
    ロナス様が死んだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:14:47

    最後サイクルの中で一番好きなのがロナスのシーン

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:18:24

    カラデシュ〜ラヴニカ(灯争)までで割と一本の話みたいなところがある

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:21:32

    これからの展開の予習にミラディンとドミナリアは読んでおくと割といい感じじゃなかろうか

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:22:27
  • 30122/08/21(日) 00:23:14

    破滅の時 4話読了
    子どもの頃、ハパチラ侍臣に鍛えてもらった記憶がある(存在しない記憶)
    出てくる神々や人々が善良でどんどん劣勢になっていくのがとても辛いね
    蠍の神を全然ダメージ入ってないのがめちゃくちゃ怖い。怪物として100点
    主人公のサムト君はようやく出てきて活躍するのかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:23:19

    アモンケットの神は洗脳のせいでおかしなことになってるだけでちゃんと民の守護者なのがわかるのがかなしい

    バントゥ?なんのこったよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:23:21
  • 33二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:23:43

    ゲートウォッチ周りの話は一番肝心な最終決戦がネット連載じゃ無いのがなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:26:15

    蠍の神って一応グリクシスカラーの3悪神だと設定上も最弱っぽいのに5神より強いの絶望感あるよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:28:08

    >>31

    ここのスピード感やばくて当時笑っちまったわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:35:06

    ゲートウォッチ編って面白くはあるけど
    PWが物語の主人公じゃなくてゲートウォッチが主人公って構図になっていたのが賛否分かれるポイントだとは思うけど、
    割と新規の読みやすさはしっかりとあるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:37:39

    >>32

    ゲームに必要な10のことその1 & その2


    ゲームに必要な10のことその1 & その2 これは私の娘、レイチェルだ。  私の上の娘で、現在11歳である(他の2人の子供は双子でアダムとサラといい、ともに7歳だ)。今年、彼女は中学校に進学した。書こうと思えば書ける話はいくらでもあるが、ここで取り上げるのは去年、レイチェルが小学生だったときのことである。  レイチェルの先生はダレル・ニコルスという男で、レイチェルはニコルス先生と呼んでいた。ニコルス先生は、あらゆる親が望むような先生だった。子供たちを愛し、教えることを愛し、彼の情熱は彼の仕事に惜しみなく注がれていた。たとえば、授業で単純な装置について学ぶ時には、レイチェルの宿題はルーブ・ゴールドバーグ・マシンだった。  レイチェルにとって第5学年はすばらしい年だった。彼女は学びを楽しみ、ニコルス先生は教えることを楽しんでいた。これがどうゲーム・デザインに関連するのかって? その話までには、もう少し誌面が必要になる。年の初めに、私は「カリキュラム・ナイト」として知られる会合に出向いた。そこでは、生徒の保護者が教師と話し、その年の計画についての説明を受けるのだ。その会合で、ニコルス先生は保護者に教室に来て話して欲しいと言ったのだ。そうすれば、保護者の意見を知ることができるし、教室での内容にも反映できると。  カリキュラム・ナイトの最期に、私はニコルス先生の下に行って自己紹介をした。magic.wizards.com

    こっちもおすすめ

    ゲームデザインについてを子供たちに授業したときのことをまとめたもの

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:38:02

    mtgの二次小説とかはアリ?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:39:15

    あのボーラスのライバルとして登場したアジャにゃんをすこれ

    というわけでテーロスの話とか読んで欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:39:32

    >>36

    主人公チームのキャラ付けも目的も結構わかりやすいし話の流れも王道だからノりやすいよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:41:45

    >>40

    そのせいでイクサランとかジェイスとヴラスカに対してアングラスさんやファートリがちょっと地味になっちゃったりしてるんだけどね


    いやまぁジェイスとヴラスカがめちゃくちゃにキテたのが悪いんだけど

  • 42122/08/21(日) 00:42:28

    破滅の時 5話読了
    ハゾレト様の優しさを感じることが出来た。いや、辛いわ
    そしてバントゥ、お前お前お前お前お前!!!
    王神にゴミみたいに扱われてなかったら許してなかった
    主人公のサムト君はちょっとずつ活躍してますね。今後の成長に期待

  • 43122/08/21(日) 00:43:44

    >>38

    どうぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:49:32

    ゲートウォッチは困ったら集まろうぜ!って話かと思ってたらいきなり同棲を始めて驚いたわ

  • 45122/08/21(日) 01:01:10

    破滅の時 6話読了
    今までの民を庇護する善良な神たちの描写は今回のためだったのか
    絶望的な状況に置かれても神を信じる戦士や為す術もない恋人たち。王神に一矢報いろうとする人や自分の子を守った父親
    よい。いや、辛いわ。でも神々に愛された民は強いぞ?って誰目線になってしまう

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:04:02

    mtgの公式小説は同時にカードの効果を調べると色々なフレーバーが盛り込まれていて楽しいよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:10:51
  • 48二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:13:50

    永遠衆がボーラスのための軍団で、生涯かけて騙されていたの中々酷いよね
    かつての偉大な英雄も不死で永遠の悪の奴隷に堕ちるっていうmtgだといつものやつ

  • 49122/08/21(日) 01:19:34

    破滅の時 7話読了
    これは…サムト姉御だわ。いまいちピンと来てなかったけど、スポット当たるといいねってなる。ちゃんとハゾレト様の言う通りに人々を救っている
    蠍の神を神と民でようやく倒せた。熱い展開いいね

    アモンケットの生存者、ハキカ記す
    フレーバーテキストで締めるのめっちゃ良さがある(語彙力喪失)

  • 50122/08/21(日) 01:23:25

    >>48

    これ出てきた時においおい悪趣味かよって思った

    歴代最強の戦士なんだ…この人…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:23:59

    カラデシュの話は特に好きなんだ。
    どこへ行っても異邦人扱いだったプレインズウォーカーにも、帰ることのできる故郷があること。
    美しい発明に彩られた世界。母と娘。ぎこちない友情。ヤヘンニという儚く爽快なキャラクター。
    どいつもこいつも情熱的な現地人。ゲームでも嫌というほど存在感を放っていた機械巨人を、現地人たちと協力して打ち倒す。
    なんていうか本当に書き切れないけど素敵な話なんだ。

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:24:10

    このレスは削除されています

  • 53122/08/21(日) 01:26:08

    訂正、当代最高の戦士。そろそろ寝たほうがいいのでは…(面白くて止まれん)

  • 54122/08/21(日) 01:48:31

    破滅の時 8話読了
    待て待て待て
    読む前はまあ、ゲートウォッチが勝つんだろうなーなんて思っていたけど…負けた?なんで?
    王神は描写的に強いんだろうなーって思ってたけどここまで強いの?
    完封するの?アベンジャーズみたいなのを?
    ジェイスが何か弱点見つけていたけど、結局次回に持ち越しなんだろうか?
    とりあえず寝ようかと思った

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:08:18

    読み物というわけじゃないんだけど、MtG公式のPVはめちゃ手が込んでるから余裕があればチェックしてみてほしい

    神河

    【日本発】『神河:輝ける世界』アニメーショントレーラー / マジック:ザ・ギャザリング

    イニストラード

    [Trailer] 『イニストラード:真夜中の狩り』公式トレーラー - マジック:ザ・ギャザリング


  • 56二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:08:29

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:12:53

    >>54

    ボーラスはmtgの歴史の中でも最強の旧世代からのPWの一人だから殆どが弱体化した新世代PWのGWが集まったところで真っ向から戦って勝てるはずもないのだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:13:34

    MTGってハッピーエンドに終わる次元って実は案外少ないからね

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:47:26

    >>54

    ボーラスやかつてのPWは全能といえる存在だったんだがとある時点(大修復)を境にその大いなる力を失った

    しかし旧世代PWの中は全能にはほど遠いが強大な力を維持してるものがいてその一人がボーラス

    まあその辺抜きにしても1万年以上を生きるドラゴンなんで生物としての格がそもそも違う


    ボーラスは全能の力が失われたことを良しとせず、それを再び取り戻すために様々な計画を立てている

    破滅の刻の第1話「啓示の刻」の冒頭は

    その計画の一部として全能の力がなくなってしまう前にアモンケットを襲撃して

    アモンケットを自分に都合のいい次元(永遠衆の工場)に捻じ曲げた、というシーンなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:06:54

    ゲートウォッチ(mtg版アベンジャーズ)のシリーズは
    「マジック・オリジン」でメンバーの過去が紹介されて
    「戦乱のゼンディカー」から「灯争大戦」まで続く長編だから
    なるべく「マジック・オリジン」から読んで欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:12:06

    戦ゼンのためには旧ゼン読む必要があるし、ラヴニカのことを知る為には新ラヴニカ(1)のギルド走者の話も見る必要があるという

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:29:33

    初代ゼンディカーをざっくり言うと
    ゼンディカーは人間、エルフ 、吸血鬼、マーフォーク(魚人)、ゴブリンなどの種族が
    パーティを組む文化があって
    古代遺跡や怒れる自然の生み出した資源を求めて冒険の旅に出る世界なんだ

    でもある日、外の世界からやってきたプレインズウォーカー達が
    いざこざを起こして危険な存在エルドラージの封印を解いてしまう

    大概のプレインズウォーカー達はゼンディカーから逃げ出してしまうが
    正義感の強い人間男性のギデオン・ジュラと
    直接封印を破ってしまったゼンディカー出身のエルフ女性のニッサ・レヴェインは
    ゼンディカーやその住人を守るために残ったってのが大筋になる

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 06:42:57

    ゼンは>>24でマローから「ゼンディカーは人気だったけどエルドラージ自体は人気だけど評判は悪いっていう失敗と成功のデザインで、バトゼンは失敗要素を拾ってしまった」って言われてて、

    バトゼンでエルドラージ問題解決したから夜明け出したって流れが今あるうえで見ると面白いなぁってなれる


    神河も「伝説クリーチャーをアンコモンにも作っただけだと地味でいまいちだよね、もっと宣伝とデザインを考えればよかった」ってのが

    ドミナリアと灯争大戦につながってて、割と深いなって感心する

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 06:57:42

    >>32

    初代ティボルト、開発者のオナニーなのバレバレ

  • 65122/08/21(日) 13:03:06

    >>55

    見ました。上の方は宮廷料理にカツレツがあるやつだっけ?なんかバズってた記憶がある。ちゃんと読んでなかったと思うので読んでみます


    下の方、ゲームのオープニングみたいでいいですね。高い壁に囲われたやばそうな孤児院、外には狼男、割と好みです

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 15:01:07
  • 67二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:10:51

    カラデシュ 1話読了
    チャンドラちゃん、リリアナさんと仲良しかよってなっていた
    ゲートウォッチ大概仲良しだなーって思ってたら、バーン公使来てからちょっとグダグダしてますね…
    組織じゃねえって感じが露見している。バーン公使結構困惑してない?
    チャンドラちゃんこの世界の出身だったんだ…
    両親は発明家なのかな?万博するの嫌がっていたし

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:28:49
  • 69二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:01:31

    タルキールの楔三色の対談記事好き
    だいたい敵対2色に挟まれた色がかわいそうになるけど
    色のスタンス的に孤独に強い奴がいるのも面白い

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:22:51

    カラデシュ 2話読了
    今回の主人公らしきラシュミが登場。ミタルって人の助手をやっているらしい
    サーヒリさんとは初めして。PWらしい。闘技場ですっきりするバトルマニアなんだろうか?

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:47:45

    >>27

    実際ボーラス三部作としてその3年間作ってたらしいしね

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:50:57

    サヒーリさんはPWとして覚醒したけど、世界を渡らずに自分の故郷にとどまり続けてる、いわゆるネイティブなPWですね。

    ラシュミたちのようなその世界の地元人は「この世界の外に多元宇宙が広がっていて、別の世界が存在する」ということを知らないのです。
    ラシュミの発明が、その常識を覆しかねない危険な力を秘めているとサヒーリは知っていて、それで装置の完成を渋ったのです。

    ちなみにミタルが助手ね。

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 19:45:10

    カラデシュ 3話読了
    チャンドラちゃんとリリアナさんのカラデシュ観光回
    チャンドラパパは本当に偉大な発明家だったんだ
    チャンドラママ生きてたんだ。親子再会な展開になるんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 19:51:25

    >>72

    解説ありがとうございます。いまいち話が理解できなかったんですが、レス見てからもう一度読み直したら理解できました

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 20:30:28

    カラデシュ 4話読了
    親子の再会を祝う間もなくそのまま逮捕された…
    ニッサもリリアナもチャンドラちゃん可愛がっているのは分かるが仲良くしてくれ…仲良くしてくれ…

    チャンドラの親の敵バラル。なんか強いんだろうなーという感じ。後、ピアへの八つ当たりした後フードを被るな。バラル=テゼレットだと勘違いする

    テゼレットも前回からストーカーしてて裁判長やっている人でPWだと分かった。親子の再会に水を差した罪で死刑になってくれ

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 20:58:53

    背景ストーリーとかゲームデザイン以外のゲーム部分、環境考察や調整記に関しては瀬畑とJSPが強すぎる
    MTGの良いところが公式でクオリティの高い戦略記事が載るから木端の有料noteみたいなのが基本的に見向きもされないとこだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:05:47

    DMより極端な競技重視だからそういうのがプレイヤーの購買につながるって知ってるからな

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:32:27

    >>77

    わざわざDMと比較する必要あるの?

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:41:12

    霊基体って生き物とヤヘンニのことを知らないと面白くないかもしれないけど、カラデシュはヤヘンニの最後の話が本当に大好き

    でもカードになったときのあの口調どうなってんだ翻訳チーム

    未来へ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    「チャンスがあるならモノにしな。笑って、歌って、踊るんだ。夜が明けるにまかせずに。」

    「その時が来たら諦めろ。永遠なんてない。」

    ってフレーバーテキストは霊基体の一生を表していてすごく良い

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:44:06

    >>78

    単純にこの掲示板で「競技層が多い」って言われてるのを見てちょっと調べたからなんとなく付け足しただけで他意はないが

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:51:57

    >>79はカラデシュ~霊気紛争編のラストの話なので今読んでる人は順番に気をつけてな!

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 03:09:47

    カラデシュ 5話読了
    最高でした。パーティーめっちゃ好き
    霊基体ってなんだろうなって思ったら本文中で解説あるし、いつもの三人が割とすぐに出てくるから話がめちゃくちゃ分かりやすい

    ヤヘンニ氏のキャラクターとてもいいですね。カード化されているんだろうか?ネタバレ怖くて調べてないけどあったら買うわ
    寿命の短さという儚さと心が分かる感じ、妖精みたいで堪らないですね
    投資家らしく仕事も出来るし心読めるの有能。死んで欲しくないけど本人が望むならしょうがない

    ニッサは結構美人なんだろうなとは思ってたけど、ヤヘンニ氏から見ての彼女100倍ぐらい美しくないですか
    1話での森へ尋ねるの伏線回収していったのも地味に良かった

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 03:28:39

    ヤヘンニさんを知ってもらえてありがたいね…… 紹介した甲斐があった。
    MTGの黒のクリーチャーってゾンビとか吸血鬼とかデーモンとか……鬱々とした雰囲気のヤツが多いんだけど、
    霊基体は黒なのにスゲー爽やかで儚くて、種族自体がスゲー好評だったんだよね。

    カードのデザインそのものがネタバレだから、霊気紛争の「真夜中に」のストーリーまで進んでから見るのがいいよ。
    んでもし日本語版のカードを買うなら再録された「ダブルマスターズ2022」版を勧める。
    フレーバーテキストのセリフが修正されてるのでね。

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 03:31:54

    霊基体はカラデシュから登場した種族で
    今の所カラデシュ以外で生息してる次元はわかってないね

    カラデシュにはもう一つヴィダルケンっていうmtgオリジナル種族がいるんだけど
    賢くて青味の強い体色をしてる以外は肉体的な特徴が次元で異なるのが面白い

    mtgに慣れてくると同じ種族でも特徴から次元を特定できるようになってくるよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 11:28:40

    最近ジェイスが影薄く感じるが
    何度も主人公やってるから仕方ないか

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:24:47

    カラデシュ 6話読了
    バラルの狡猾さは悪役としていいね。ヤヘンニ氏のところに突入した執行人が帰ってこなかった時点で待ち構えていたんだろうなって感じがする

    ニッサ、チャンドラちゃん、パースリー夫人の3人で探索するのTRPGみたいで好き。ニッサの探査能力高いし、いいスカウトになりそう
    パースリー夫人、このメンバーに馴染みすぎている…

    チャンドラちゃんの復讐心は分かるが、まだその時ではない感じがある。バラルぶっ飛ばしてくれ

    仲間とか友達とか割と今回のテーマらしきものがでてきて次が楽しみ

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:42:45

    7話目を通しているけど、ちょっと宇宙猫になっているから読了まで時間が掛かりそうだ

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:22:00

    7話理解できた範囲
    おばあちゃん=パースリー婦人を探す人物がいる
    その人物はパースリー婦人が逮捕されたという情報を得た
    どうやらアジャニらしい
    アジャニが捕まっていたみんなを助けた

    6ヶ月前、アジャニというPW(ニューカペナで出てきたGW)が神河次元を訪れている。テゼレットはすでに死んでいて、あるドラゴン(誰だ王神か?)が屍を引き取った
    5ヶ月前、アジャニは那至にエルズペスが死んだことを話す(ニューカペナに出てきたのに?)

    読解力低いので間違っていたら教えてくれ

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:09:14

    >>83

    黒のカラーパイは「自分の利益のためなら何でもする」ってものだけど

    霊基体は他人の心が分かるから「他人を喜ばせることでその感情が伝わって自分の喜びになる」という風になると、他人を楽しませるためになんだってする人物になるのが面白い

    黒だからってみんな残酷な無法者ばっかりじゃないのが深いところ

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:12:36

    >>88

    エルズペスは一時期とある次元の冥界にいたのだ

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:39:11

    カラデシュ 8話読了
    テゼレットの陽動作戦かよ…
    ゲートウォッチを一箇所に集めて自分の計画を進めるの悪辣だけど悪くない手だよね
    技術力が高いのはいいポイント。でも全然違う次元の技術使うのズルじゃない?

    ジェイスとラルの会話は旧友みたいな感じがするし、リリアナさんとジェイスの会話はなんだか洋画の元夫婦みたいな感じがして面白い

    チャンドラちゃん、あそこで動かないわけないよね。今度は無事再会出来てよかった

    アジャニのおばあちゃん呼び可愛いな

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:47:53

    >>88

    ニューカペナを先に読んでるのか、そりゃ混乱するわな。


    ①メインストーリーについて

    それであってます。

    補足すると、カラデシュの世界にアジャニのような猫人間(レオニン)はいないので、

    彼はずっと外套で顔を隠し、パースリー婦人に貰った機械仕掛けの小手を使っています。

    アジャニはずっと前からパースリー婦人と交流してたみたいですね。


    ②アジャニとタミヨウの会話について

    このあたりは過去のストーリーの復習です。

    テゼレットは次元を股にかける犯罪組織「無限連合」の首領でした。

    「無限連合」は神河の鼠人を従わせようとして、那至の村を焼き払うに至ったのです。


    テゼレットはジェイスを組織に勧誘しました。

    紆余曲折を経てジェイスは組織を脱走し、ふたりは対峙することになります。

    世界を渡りながら戦い、最終的に神河の世界でジェイスがテゼレットの精神を破壊(実質殺害)しました。


    この時点では、プレインズウォーカーたちの間では「テゼレットは死んでいる」と思われていたのです。

    なので、エルズペスがテゼレットを目撃したという話を、タミヨウは信じられないでいるのです。


    しかし「あるドラゴン」……ご存知のとおり王神「ニコル・ボーラス」がテゼレットを回収し、手駒としてて復活させました。

    彼がカラデシュの支配者になっているのも、ボーラスの企みのひとつに過ぎないのです


    ③エルズペスについて

    カラデシュのストーリーより少し前。

    「テーロス~神々の軍勢~ニクスへの旅路」のストーリーの中で、エルズペスは“この時点では”間違いなく死んでいます。

    アジャニはエルズペスが殺害されたのをはっきりと目撃しています。

    しかし、カラデシュよりもう少し後の話だけれども、「テーロス還魂記」のストーリーを経てエルズペスは死の国から復活しています。

    なのであなたが目撃したエルズペスは幽霊や偽物ではなく、一度死んで復活した本物のエルズペスです。

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:02:12

    テーロスはギリシャ神話モチーフの次元だから死んだら死んだで冥界編が始まるんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:13:03

    ジェイスとラルはね なんていうかそのね
    カプで大手ジャンルなのですよ わかりますか?

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:19:48

    >>88

    テーロスと呼ばれる次元がある

    テーロスでの死は他の次元と違う。死んだ定命の者は「死の国」という領域で永遠を過ごすことになる(いずれ精神と肉体が限界を迎えるまで)

    エルズペスはかつてテーロスで怪物や悪しき神と戦い英雄となったが

    その功績を妬む傲慢で卑劣な神ヘリオッドからの不意打ちにより命を落とし「死の国」に囚われた

    アジャニはその不意打ちの場にいたのに防げなかったのでそれを悔いていたんだ(それがカラデシュの頃)


    その後テーロスでは矮小なるヘリオッドは他の神を滅ぼそうと神々の戦を始めた

    エルズペスはその争いで「死の国」に生じた綻びに乗じて脱出し

    同じく脱出してきた怪物を打倒しながら再び名声を得て

    ついには諸悪の根源であるヘリオッドに膝をつかせた

    「死の国」の管理者、偉大なる神エレボスはその偉業を褒め称え恩赦として正式に脱出を認めた


    自由になったエルズペスはその後にニューカペナにいったわけだ

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:23:08

    >>92

    丁寧な解説ありがとうございます!


    エルズペス、死んで復活したのか。同一人物だったのか!

    エルズペ複数人説とか、ボーラス倒すときに時間を巻き戻して復活とか、世界一新していて似ている別人説とかの珍説が頭の中でぐるぐるしてました


    ニコル・ボーラスの格がどんどん上がっていく…

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:27:17

    >>95

    エルズペス結構好きなのでテーロスもこの後読んでみます!

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:29:49

    残念ながらテーロスのメインストーリーは公式には…
    確か復活篇の方に至っては書籍にすら…

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:38:49

    カラデシュ 9話読了
    ドビン・バーンひたすら格が高い
    有能すぎる。頭が固いわけでもなく、自分の持っている情報だけで最善を尽くしている
    ゲートウォッチに接触したのだって結果的に最善の結果を残している。敵対者の意見も理屈が通っていれば認めて即座に行動に移す
    欠点を一瞬で見抜くキャラの扱いがうますぎる。この状況で改革派とゲートウォッチを相手取る算段つけているのすごい
    そしてなにより研究者っていうのもいい。下手したら機械的な人物像になっていまうのに、人間味がすごく増す

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:49:56
  • 101二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:57:25

    ただひたすら秩序と法を守ろうと動いているドビンいいよね。

    テーロスも無料公開されている記事だとメインストーリーはちょっと省かれてて、
    サイドストーリー的なものが中心なんだよね。
    本編は書籍を読むか、解説記事のようなものを読むしかない…。

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:10:44

    タルキールより前のストーリー記事はサイドストーリーのみの掲載が基本で

    メインストーリーは書籍を購入しないと読めなかった

    なのでタルキールから読む事をお勧めする


    あとタルキールの前年のテーロスはおおよそはエルズペスの記録なんで

    エルズペスの背景ストーリーのwiki記事とか

    あなたの隣のPWの記事を読むといい


    https://article.hareruyamtg.com/article/article_336/

    https://article.hareruyamtg.com/article/article_337/

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:45:29

    テーロスはギリシャ語の夏(théros)と

    ギリシャ哲学のテロスと

    英語のthe heros(英雄たち)の

    三つの言葉がかけられているのがおしゃれで好き


    [Trailer]『テーロス』ブロック(完全版)

    PVの中でTHEROSがHEROSが完成していくのがくっそかっこいいんじゃ

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:06:57

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:12:15

    THE EROSじゃなかったのか……

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:07:51

    霊気紛争 1話読了
    ヤヘンニ氏回だー!って歓喜して読み始めたんだよ…
    ヤヘンニ氏がどれほど友人想いかを、正当防衛とはいえ命を奪う感覚を知らされる
    寿命は伸びたがこれは辛い…ヤヘンニ氏は殺人者になってしまったよ。良識のある人がこういう状況になるのは辛い
    そして、ニッサの優しさが刺さる

    豪華の王、ゴンティ。すげえキャラ出してきたな。ある意味ヤヘンニ氏の対極の霊基体だ
    感情が読めるからこその頭脳戦をしてて面白かった

    ゲートウォッチたちの拠点はヤヘンニ氏の屋敷になるのかな。とりあえず味方勢力が集まって来ているんだろう

    ドビン・バーンの政策は為政者として完璧でしょ。犯罪組織が苦しむのは良い政策。だが市民が苦しむのは良くないし、ヤヘンニ氏のことをコラテラルダメージで看過して欲しくねえ

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:27:36

    霊気紛争編読み始めたか……ありがとう……。
    ほんとそこつれぇんだ……ヤヘンニさんかっこいいよね。
    「ありがとう、ヤヘンニさん」で別れた二人が「ありがとう、ニッサさん」で再会するのが尊ぇんだ……。
    ヤヘンニさんもゴンティも同じ「利己的」な黒のカードだけど、全く違う描き方がされてるのもいいんだ。

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:02:04

    霊気紛争 2話読了
    ギデオン、超委員長気質!これは白!
    ゲートウォッチ同士での考え方の違いとか、手段の取り方とか、ヒーロー物の文脈を強く感じる
    ギデオンの気持ちもわからなくない。領事府のドビン・バーンは秩序側の行動をしているし、テゼレットだって尻尾を出してない。下手な干渉は避けたいところだもんね

    次回からついに対決っぽいし、色んな因縁が見れそうで楽しみ

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:20:42

    霊気紛争 3話読了
    テゼレットが進捗おじさんに…
    なんか悪の技術者だよな。もう少し余裕を持たせた計画を立てればいいのに。テゼレットは慢心というか高慢というか。ドビン・バーンやバラルの方が格が高いんじゃ…

    カラデシュの2話にちょっと出てきたラシュミさんが再登場。彼女は博覧会で優勝していたんだ。この次元では別次元の存在を認知していないんたがら当然か。解説のおかげで意味が分かる
    改革派で活躍して欲しいね。ブラック研究室で頑張っていたんだからちょっとは報われてもいいと思う

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:46:17

    霊気紛争 4話読了
    チャンドラちゃん演説下手。イメージ通りだけど
    ピアの方が絶対うまい

    それにしてもやっぱり改革派に来るのは領事府に奪われた人ばかりなんだね。立ち上がる力も奪われしまっている
    ゴンティは抜け目ないし、改革派内でかなりの力があるポジションに就きそうだなって感じ

    テレゼットの計画やっぱり無茶だよ。組織の下の方から不満出ているし、制御室奪われちゃったし
    テゼレットもう少し自然に計画すること出来なかったんだろうか?

    ラシュミさんが早速活躍して嬉しい。船は無事完成したようでよかった。カチコミが始まるんだなって感じ

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:54:55

    テゼレットは自分が生まれた次元でも志を持つ学生だったんだけど
    親が被差別階級だったのと、自己評価が高いわりに成績があまりよくなくて退学させられそうになってたんだよね。
    なのでラシュミみたいな超優秀な技術者にコンプレックスを抱いてるんだ。

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:59:39

    小話になるけどスラクジムンダールの入国審査が面白い
    DIIIIIIE!

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:01:19

    >>111

    納得のキャラ背景です。テゼレットそういうところある

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 00:00:12

    アラーラ期のmtg界隈は
    漫画のテゼレットのこのセリフでよく遊んでたな

    成績悪くて学校辞めさせられそうな時のセリフだったかな?

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 10:52:45

    保守

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:20:27

    霊気紛争 5話読了
    テゼレットのいい点はドビン・バーンを参謀に据えているところ。バラルが部下にいるところ。バラルの管理にバーンを使っているところ。バーンが認めるほど技術力を持っているところ
    欠点はそれ以外全部。というか司令部にバーン残して自分で行ったほうが強いのでは?

    ギデオンとチャンドラちゃんの会話いいね。優しい親戚のおじさんとの会話みたいだ
    ニッサ、マンゴー持ってきているんだ。カラデシュ1話でチャンドラちゃんが言及してたものね

    バラルは風格がある。自分の任務の範囲で賢いね
    老いたとはいえ強い。片腕を使えなくてもちゃんと戦える戦略を取っている
    ゲートウォッチ何人相手取っているんだよ

    バーンさん流石、バラルを諌めるし、秩序側の人間って感じがする。こいつがトップで指示飛ばした方がいいんじゃないか?

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:53:46

    バラル、まじでアホみたいに強いんですよ。
    チャンドラとニッサ、色々仲間のサポートがあったとはいえ仮にも前話で「次元を無差別に破壊して回る存在」を2体ぶっ倒してる。
    アジャニも後で教えてもらえるけどとんでもねぇジャイアントキルかましてる。
    プレインズウォーカー自体、多数の次元を股にかけていろんな知識を習得できるし、一般人よりも大きな魔力を秘めている。

    チャンドラのメンタルが弱ってて、ニッサをサポートメカで引っ掻き回して、「対抗呪文使い」の青と「火使い」の赤の相性もあっただろうけど、
    それでも一般現地人のバラルがここまで立ち回れるのはマジですごかった。

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:07:54

    チャンドラとギデオンは付き合うまではいかなかったけどお互いに意識していた時期もありました。
    というかゲートウォッチはだいたいギデオンに対して色々な感情を持ってる集団です。

    ちなみにチャンドラとギデオンの出会いは漫画になってます。

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:11:16

    ドビンとかいうラヴニカのギルドからの逆算で生まれた経緯にしてはストーリーがめちゃくちゃに悲惨なPWよ

    僕は好きじゃないけどそういう所がすきよ

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:35:24

    カラデシュにはマナを直接操る魔法使いに対する迫害があって
    バラルは魔法使いでありながら魔法使いや改革派と呼ばれる集団を狩る立場にあったので
    対人戦ではカラデシュでも相当上位の実力と経験の持ち主だと思われますね

    迫害の歴史があったせいかカラデシュでウィザードを持つのはバラルの他には戦利品の魔導士だけです
    また魔法自体は機械を用いて疑似的に再現する事は可能なようです

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:20:29

    アモンケットの神は常に側にいるけど試練を超えなきゃ加護だけくれて横で見てるってデザインで


    テーロスは星の世界から沢山の信仰心をマナシンボルで表現して、厚い信仰心を見せたら力を貸してくれるデザインで


    永遠神は信仰がいらないただの破壊者のゾンビだから

    顕現ギミックもなく破壊不能の不死性も失っているが何度でも蘇るってデザイン


    色んなシステムにフレーバーを落とし込む解説はいつも面白い

    『アモンケット』でのデベロップの疑問|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 122二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:26:40

    カルドハイムは元ネタの北欧神話がかなり人間に近い神だから裏がアーティファクトなだけで耐性とかはなし
    神河は普通の不思議生物なので単なるクリーチャー、ただし明神サイクルは破壊不能を強力な効果と引き換えに外せる形で持ってる
    神格のデザイン空間も頑張ってるわね

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:29:30

    今のPWの因縁遡ると大体2010年あたりまで遡る罠

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:47:23

    wiki見れば設定は多少分かるけど興味あってもどこから読めばいいのか分からん

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:59:19

    気になった昔の部分をwikiで補完しながら最新話を読むぐらいでいいんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:04:42

    Wikiも正直なところ不完全だからな……俺もさんざん書いたが最近はめっきりだ。
    キャラクター個人の過去を追うなら「あなたの隣のプレインズウォーカー」が一番まとまっていると思うぞ。

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:15:37

    ストーリーの流れを追うよりはキャラの動きを登っていった方が楽だね
    身も蓋もない事をいうと設定の取り消しや後からパラレル宣言もあるシリーズ

    時系列を整理して追いたいなら
    タルキール覇王譚以降から発売順に読むのが1番楽

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:32:28

    じゃあタルキール読む前にサルカンをアラーラからウギンをドミナリアついでにボーラスエルドラージを~とかやらなくてもいい感じだったのか

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:56:14

    >>128

    全く必要ないとは言えないが

    ゲートウォッチとボーラス以外の登場人物は前の出演作の情報が無くても大丈夫


    ゲートウォッチに関してもオリジンを見てくれれば

    重要な情報はわかるようになってる


    ドミナリア組は古いし多すぎて外部の記事が必要だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:56:53

    霊気紛争 6話読了
    空賊をここで出すのいいね。領事府と改革派以外にもこの世界が広がっている感じがする
    空鯨という不思議生き物がいい味だしている

    ジェイス、能力が便利すぎる…そして有能すぎる…
    この男はなにが出来ないんだろう。まるで分からない

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 03:09:37

    ジェイスはカリスマとコミュ力が無い…
    皮肉屋な癖にナイーブなのが本当によくない
    あと筋肉がない…体力とか腕力とかも…

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 03:25:03

    好意を持った人と生きるのはめちゃくちゃに下手

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 04:31:56

    実体のない幻を作ったり実体のある分身を作ったり姿を消したり
    幻覚を見せたり記憶を消したり精神を切り刻んだり
    相手の思考を読んだり仲間と念話をしたりあと普通に対抗呪文とか使えたり

    便利すぎるので大量に仕事押し付けられて忙殺されてる
    それなのに勝手に事件に首つっこんでいくのもよくない
    自分の記憶を消しまくってるので自分が何者なのか自分でもわからなくなってる

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:11:42

    ジェイス、結構欠点があった
    イクサラン読むのが楽しみだ。タイトルが孤独のジェイスだし。ジェイスにスポット当たった話なんだろう

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:01:28

    イクサランと言えば
    ジェイスがシャンクスから麦わら帽子を預けられるシーンが好きです

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:03:59

    ジェイスの掘り下げならオリジン読んだ方が良いと思う
    イクサランはジェイスの掘り下げ大体やった後の話だし

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:05:11

    >>135

    お前の左前足、俺によく馴染むぜ

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:06:47

    シャンクス、2人なのは灯の分身だった!?
    プレインズウォーカーなの バ レ バ レ

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:44:53

    >>138

    ジェイスもシャンクと同じでジェイって呼ばれるようになるのか

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 14:38:50

    イクサラン編からは公式ページで「マンガで分かる!Magic Story」というコミック(日本語だ!)が連載されている。

    ダイジェストにすっ飛ばしているが要点は抑えてる。

    本編小説が掲載されていない灯争大戦あたりからはこちらに頼るのもいい。

    マンガで分かる!Magic Story|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 141二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:48:58

    保守

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 08:30:04

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:39:53

    保守するぐらいならオススメしようぜ

    とは言っても最近の話はネタバレ地雷原だけど

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:28:18
  • 145二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:35:41
  • 146二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:14:02

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:16:36

    あんまり知識ないし、読んでる時間もなかったりするから保守するのは1だということを教える

    霊気紛争 7話読了
    話がすごく動いている
    ドビン・バーンすげえ…最小の動きで最大の戦果上げた…
    敵も味方も最善手を打っている感じがしてすごい

    リリアナはテゼレットになんか恨みあるんだろうか。まあ、ジェイスが洗脳されたり、色々あるんだろうけど

    チャンドラちゃん、ピアの役に立とうと焦っているね。あのバラルとの戦いの後で消耗しているんだからちゃんと休んでくれ

    ギデオンはいい案思いついたんだろうか。全然分からない。次、どうなるんだろう

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:38:03

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:42:20

    効果をフルで使えないカードは低く評価されがちみたいな記事なんだっけ?
    おまけ効果抜きにしてもかなり強いカードなのにおまけ効果を発揮する条件が厳しいという理由で事前評価が低くなるやつ

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:48:28

    >>149

    添加的散漫のことかな

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:52:25
  • 152二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 20:14:05

    そうそれ、添加的散漫だ
    以前見読んで面白かったの思い出したから探してたけど見つからなくてもやもやしてたんだ
    ありがとう

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 20:20:48

    冒険の戦利品は添加的散漫でナメられてたのは事実だけどそれはそれとして結局あんま環境で見なかった気がする

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:54:33

    霊気紛争 8話読了
    面白え。リリアナもテゼレットも好きになった

    テゼレットは小物過ぎて好きだわ。なんでお前ラシュミのことをそんなに侮っているんだよ
    お前完全にボーラスの配下としてこき使われているぞ
    なんだかんだ、テゼレットは強いって言うのがいいよね。リリアナとの戦闘シーンがとても格好いい
    不釣り合いな自尊心の塊だけど

    リリアナはジェイスのこと大好きなの?
    テゼレットの会話の端々にジェイスが好きって言ってない?
    屍術師として一流って描写があっていいよね


    前回提示された方法の答えが脳筋過ぎる
    でもギデオンとチャンドラならやりかねないよなって印象

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:34:36

    霊気紛争 9話読了
    なんか泣いてしまった。このシリーズ読んでてよかった

    チャンドラちゃんはお母さんと話せてよかった。バラルとの因縁もここで清算することができたし、親子でお父さんのタイルを修復しているいい
    でも母親として娘と一緒にいたいけど、それ以上に娘が活躍する方がいいっていうのも親心だよな
    というか安堵の再会というカードずるいだろ。シナリオで泣かせてからのピックアップガチャかよ

    ヤヘンニ氏のこと大好きなんですけど、直前パーティーはすごく明るいお葬式でよかった
    霊基体だもんね。湿っぽい別れはごめんだよね。俺はこのパーティーに参加できねえ!湿っぽくなりすぎてしまうから!
    ヤヘンニ氏の最後がすごく美しく感じてしまった。霊基体も自然の一部だというの納得したわ

    ニッサの故郷の話。望郷は俺に効くんですよ。とても効くんですよ
    生命は巡っていくの良すぎる。生まれたばかりの霊基体に幸あれ

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:37:32

    ちなみにオリジン以降のカードには注目のストーリー枠というカードがあって
    新カード発表とストーリーの公開の順番によっては
    カードがどういうシーンなのかで盛り上がったりする

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:39:36

    ニッサって割と黒とか青とかの存在に辛辣だったり忌避感がある人なんだけど
    ヤヘンニの事は好きなのよね
    ニッサのストーリーはニッサ自身の成長物語な気がする

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:42:53

    >>154

    リリアナとジェイスは付き合ってる時期もあったよ

    「無限連合の戦い」(書籍限定ストーリー)でリリアナとジェイスが協力して

    テザレットを一度廃人にした

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 03:04:04

    ゲートウォッチからはなんとなく、友好色は馬が合って対抗色は反りが合わない雰囲気を感じるんだよなー……

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 03:33:08

    ヤヘンニ氏のカード探していると眠れなくなりそうだ
    2x2のショーケースフレーム意外と流通してないな…
    眠くて探せてないだけかもしれない

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:06:40

    >>158

    ベッドシーンというか朝チュン展開まであったという

    https://article.hareruyamtg.com/article/article_208/

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:17:14

    >>155

    最初に勧めた俺だ……

    最後までしっかり読んでくれてありがとうな……

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:32:44

    >>162

    とても面白い物語でした

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:38:28

    ヤヘンニはマジでかっこいい
    ヤヘンニ使いたいからパイオニアでオリジナルデッキくんだ事もある

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:02:35

    読み物としてのMTGも面白いし、その成分を抽出した予告編であるトレイラームービーも出来がすげぇいいのよね
    タルキール覇王譚、イニストラードを覆う影、異界月が特に好き

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:27:29

    読み物ってのとも少し違うがマジックデュエルズがまだ生きてたらストーリーモードがあってゲートウォッチ周り追うのに勧められたんだけどな
    オリジン、戦ディカー、OGW、仁影、異界月、カラデシュ、霊気紛争、アモンケットと来て滅びの刻が来なかった世界だが・・・

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:34:02

    イクサラン 1話読了
    無人島生活するジェイス。記憶を失っているようだがなにがあったんだろう
    サバイバル物として結構面白いな。自分で出した魔法にびっくりするジェイスが割とツボ
    後、海賊が来たな

    イクサランでジェイスはシャンクスから麦わら帽子を預けられるというネタバレを食らっているが、多分それっぽいシーンあるんだろうなって思っている

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:57:59

    そのネタバレは草
    ジェイスの無人島での様子がMTGの青を象徴しているようで好きなんだ

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 03:15:31

    >>167

    ストーリーの流れとしては カラデシュ&霊気紛争⇒アモンケット&破滅の刻⇒イクサラン となる

    あらすじとしては、

    ・破滅の刻でゲートウォッチ一行は王神ボーラスと対峙した

    ・ジェイスはボーラスをテレパシーで攻撃しようとしてボーラスの精神に入り込み、逆に精神を破壊されそうになる

    ・無意識にやみくもに次元渡りをしてその場を逃れたが、記憶喪失になった

    ・ここはどこだ?ぼくはだれだ?

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 03:16:42

    イクサランの基本土地には漂流したジェイスがこっそりいるのをお前に教える

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 03:46:18
  • 172二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 05:19:32

    ジェイスにとってのシャンクスって誰だ…?
    精神魔法とPWには自然に覚醒してたしアルハマレットはそれを封じ込めて利用してただけ
    ギルドパクトになったきっかけはイマーラ、GW結成のきっかけはギデオンだがどちらも友人枠でシャンクスではないな
    テゼレットやリリアナとは縁が切れて久しく、ラルはライバルでヴラスカはヒロイン
    となるとやはり全ての始まりである暴漢か…わきまえろよベレレン、記憶の他にも返す物があるだろう

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 05:33:40

    >>172

    いずれヴリンに帰るのか……

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:09:39

    >>169

    解説ありがとうございます!ボーラスにやられたあとか…


    >>171

    なんか笑ってしまいました。なんで555

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:02:24

    今日はもう寝ます

  • 176二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 08:57:31

    イクサラン読めるだろうか…

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:24:49

    ゲートウォッチ前のギデオンって体力おかしいよな

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:35:28

    昼はゼンディカーでエルドラージと戦い、
    夜はラヴニカでギャング抗争取り締まる生活してたんだよね。
    しかも自発的に。

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:18:47

    登場から一貫して「善なる白」の象徴だった、裏切り者すら救ってしまうような男だ
    面構えが違う

    しかしキテオン時代も白なのはちょっと意外 赤とか黒とか入ってそう

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 02:16:20

    イクサラン 2話読了
    ファートリさん有能だから前線に駆り出されてしまうタイプなんだろうな
    二足わらじじゃん。詩もきれいだったし
    戦場詩人ってこの次元だとどれくらい名誉があるだろうか


    ジャングルの奥にある黄金の都とか私の好物ですよ

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 02:40:28

    イクサランは登場人物が全員いい

  • 182二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 07:06:21

    >>179

    まぁキテオンくんはアクロス出身でヘリカスのお気に入りだから赤白よりの白なんだろう

    そっから大事件起こして白に振り切れただけで心温まる贖罪とか赤白だし

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 07:18:07

    >>171

    ジェイス何してんの草

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 07:31:01

    戦場詩人は、太陽帝国における「軍人に送られる最高の名誉ある称号」みたいな感じ。

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 07:48:46

    挿絵を見ればわかるが、ファートリが見たのは黄金都市オラーズカではなく、カラデシュの世界。
    彼女は戦いの中でプレインズウォーカーとして目覚め、カラデシュにプレインズウォークしそうになった。
    しかし何かの力によって引き戻された。
    ジェイスがプレインズウォークできなかったのと同じように。
    それがこの世界の秘密だ。

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:19:59

    イクサラン 3話読了
    ボーラス、何千年も暇だからって船の知識まで覚えているんだ。それを覚えさせるのすごいな
    ヴラスカさんと毒気の抜けたジェイスいいね。色んなことに興味津々なジェイスが可愛いな
    すごく海賊している。海の冒険はワクワクするね

    やっぱりジェイスとヴラスカの因縁が気になるので次はギルドパクト読みます

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:37:31

    ゴルゴンとギルドパクト 読了
    これ読んでからイクサラン3話を見直すとふふってなった。毒気が抜けたジェイスなら確かに仲良く出来そうだ

    ヴラスカさん、結構ボコボコにやられてますね…

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:02:58

    イクサラン 4話読了
    形成師!なんかすごく世界観を押し出しているのが来たな。こういう部族がオラーズカ守っているのか!
    どんどん登場人物達が黄金郷に向かっているし、黄金郷でどんちゃん騒ぎが起こりそうだ

    バトロワ前に登場人物たちを紹介している感じ好き

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:44:55

    3話の雰囲気いいよね……

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:49:03

    イクサランはゲーム的には
    恐竜、吸血鬼、川守り、海賊の4つの部族を主軸としたセットだった
    しかし、カードパワーが弱いのが祟ってあまり売れなかったなぁ
    部族固有のシステムは概ね好きだったけど、嫌いに成程強いものが無かった事の裏返しかも

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:50:49

    イクサランは雰囲気が空島編にちょっと似てるかも

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:30:23

    >>191

    なんか分かります。後、空島編好き

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:42:06
  • 194二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:50:19

    >>68

    読みました。話が終わるたびに出てくる適当な土地って表現に笑ってしまいました

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:56:55
  • 196二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:32:57

    埋めていきたい

  • 197二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:33:52

    埋め埋め

  • 198二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:36:06

    MtGアリーナ初めて驚いたこと
    場におけるクリーチャーに制限がない

  • 199二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:37:18

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:37:43

    梅め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています