コテハンを職業・職種にして仕事について語るスレ 其ノ四

  • 1製造業222/09/19(月) 19:19:09

    スレ消費が早いねえ
    こんだけ出荷も早ければいいねえ

  • 2製造業222/09/19(月) 19:20:38

    次スレは一応>>185が頼むねえ

  • 3製造業222/09/19(月) 19:21:14
  • 4法務部22/09/19(月) 19:21:18

    契約書の確認送付もこのくらい早ければいいのにねぇ

  • 5保守管理22/09/19(月) 19:22:03

    商品の出荷が滞ってるようだから
    後で追加がないよう多めに注文しておこうヨシ!!

  • 6輸送機器サプライヤー22/09/19(月) 19:23:23

    メーカーからの図面もこれぐらい早いといいんだけどなぁ…

  • 7百貨店店員22/09/19(月) 19:24:20

    お客様の配送依頼ももっと早かったらいいねえ…

  • 8紙関係メーカー22/09/19(月) 19:24:23

    協力先からの見積もりもこんだけ早ければなぁ…(一週間待ち)

  • 9農家元スレ主22/09/19(月) 19:24:44

    台風が通過するのもこのくらい早いといいんだがね

  • 10教採合否待ち講師22/09/19(月) 19:24:47

    建て乙です
    ここまで早くなくても良いので試験受けて即合否ぐらいわかるようにしてほしいです

  • 11高専生22/09/19(月) 19:25:00

    担任の先生がこれだけ早く反応してくれたらなぁ・・・・・・

  • 12メーカー研究開発22/09/19(月) 19:25:07

    今日のお仕事終わったので参加
    台風とかになると在宅勤務のありがたみを感じる

  • 13受験生22/09/19(月) 19:25:32

    皆さんお疲れ様です。快適な生活が出来るのは当たり前じゃないってこのスレ見て改めて思いました
    自分も勉強頑張ります…

  • 14法務部22/09/19(月) 19:25:33

    お互い早い方がいいと思ってるんだけどねぇ……

  • 15アパレル22/09/19(月) 19:25:50

    社会の闇が溜まってるぞ
    焼き払わねば

  • 16医師(助教)22/09/19(月) 19:26:49

    学内試験の採点は…気分が向いたときに期限内にこなしますね…

  • 17教採合否待ち講師22/09/19(月) 19:26:59

    >>15

    気が早い気が早い

  • 18北大志望22/09/19(月) 19:27:02

    もうあにまんやめまーす
    こんなに北大志望やらなんやらいるとは思わなかった
    結構やる気出ました
    北大に限らず受験生向けでスレ立てすればワンチャン需要あるかも?

  • 19製造業222/09/19(月) 19:27:35

    >>18

    あにまんやめる気ないだろ

  • 20CADオペ22/09/19(月) 19:28:41

    前スレで学び直しの話が出てきてたけど、今の仕事についてから高校以来触れてなかった三角関数が急に必要になったな
    サインコサインタンジェントがわかればいいレベルだけど、忘れてる子はすっからかんに忘れていた

  • 21建機設計22/09/19(月) 19:28:57

    >>18

    おうまた1時間後な

  • 2223卒就活生22/09/19(月) 19:30:28

    >>18

    受験生向け情報交換所スレ?確かに需要あるかも

  • 23工学部4年22/09/19(月) 19:30:36

    >>20

    そういうのを考えると参考書とか捨てすぎない方がいいのかな

  • 24医師(助教)22/09/19(月) 19:30:51

    >>18

    適切な息抜き法を学べばいいだけです

    だらだらと勉強せず、だらだらと休まず

  • 25建機設計22/09/19(月) 19:31:33

    >>23

    大学の専門科目の教科書はおいとけ

    何に生きるかわからんし、いざというときはメルカリで売れる

  • 26保守管理22/09/19(月) 19:31:38

    学士レベルなら本読んで動画の講座を観ながら
    低予算で勉強出来るようになったし学び直すにはいい時代だよね

  • 27製造業222/09/19(月) 19:31:38

    >>20

    そうだな(一敗)

  • 28百貨店店員22/09/19(月) 19:32:37

    おせち予約が始まるとあと3ヶ月もすれば地獄の繁忙期かあ…ってなる
    勉強の話便乗するとこういう仕事だと販売士資格もあるけど語学とか事務の検定とかの方が頭ほぐすのも兼ねて勉強したいなと感じる

  • 29薬剤師22/09/19(月) 19:32:43

    >>23

    とくに大学の参考書教科書なんて捨てるのもったいないよ

    むしろ学生時代よりいま読んだ方がするする頭に入るし面白いし案外役に立つ

  • 3023卒就活生22/09/19(月) 19:33:29

    >>28

    クリスマスやハロウィンもありますよね?お疲れ様です...

  • 31輸送機器サプライヤー22/09/19(月) 19:33:31

    >>23

    バリバリお世話になってるねー

    調べ物する時になんかとりあえず開いて気になった単語をネットで調べたりするねー

  • 32製造業222/09/19(月) 19:33:34

    でも大学の教科書場所取りすぎるよお
    ワンルームに置く場所ないよ

  • 33ゲーム開発22/09/19(月) 19:33:40

    >>20

    ど゛う゛し゛て゛複゛素゛数゛平゛面゛な゛ん゛て゛や゛ら゛な゛き゛ゃ゛い゛け゛な゛い゛ん゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛

  • 34介護22/09/19(月) 19:34:39

    先程の就活生殿に届け…

    https://store.shopping.yahoo.co.jp/amicashop/x21343007006.html?sc_i=shp_sp_search_sproitem_itmnm

    確かこれのはず

    俺はヨークベニマルで買ってる

  • 35機械設計22/09/19(月) 19:34:43

    学生にどーしてもアドバイスしたい事としては、生活リズムを入社式までに必ず治せ
    入社したばかりは就業規則とか退屈な説明もあって滅茶苦茶眠くなるぞ

  • 36高専生22/09/19(月) 19:36:46

    >>33

    その教科はまだセーフだ、大丈夫・・・・・・

    大丈夫じゃないんだよなぁ、半年に2、3回くらい出てくる気がする。

  • 37百貨店店員22/09/19(月) 19:36:56

    >>30

    ありがとうございます

    ハロウィンからはどんどん忙しくなって年末はてんてこまいって感じです

    1月1日は休めるのでその日はひたすら寝て、落ち着いた5日ごろに初詣するのをずっと続けてる

    逆に言うとそういう大型連休以外はそこまで忙しくはないんですよねこの業界

  • 38ホームセンター22/09/19(月) 19:37:12

    管理者じゃないとリモート関係ないからほぼ店内業務なんだよな
    病院や介護施設行くと毎回県外からの接触は?とか書面で聞かれて業務で不特定多数と接触してるから一々説明してたけど今はもう面倒になったので無しって書いてる

  • 39アパレル22/09/19(月) 19:38:05

    >>35

    でも普通に7時間睡眠でも眠くなるじゃないですか

    入社式を夏か冬にすべきだ😡

    何故暖かい柔らかな日差しが降り注ぐ4月にするのか😡

  • 4023卒就活生22/09/19(月) 19:38:55

    >>34

    ありがとうございます...先程の就活生です...

    今週東京行くので、その時買っていこうと思います...

  • 41メーカー研究開発22/09/19(月) 19:39:21

    >>23

    基礎分野は全部残しておいた方が良いよ、実家においてても2箱くらいだし

    自分の場合、大学寮に居たから捨てられる本をもらってた

    技術関係の大学で使う本なら基本4千円とか以上するし

  • 42服飾22/09/19(月) 19:39:46

    なんでやーっ
    なんで今更エクセルやらなんやらを覚えさせられないといかんのやーっ

  • 43介護22/09/19(月) 19:40:26

    >>40

    よかった…店売りには及ばないけどオーブンに適当にぶち込めば食えるからオヌヌメ

  • 44紙関係メーカー22/09/19(月) 19:40:54

    >>35

    自分の同期が研修で居眠りして先輩に睨まれて針の筵状態だったの思い出すわ…

  • 45アパレル22/09/19(月) 19:41:35

    >>38

    そもそも「1m以内かつマスク無し、15分以上の接触」限定だったはずだからそれでええんとちゃう?

    接客業ならみんな分かってくれる筈だけど、通達には「ワクチン未接種者とのクラスターで感染してるから気を付けて」とある筈。

  • 46医師(助教)22/09/19(月) 19:41:40

    外勤や外注先の診断書の入力が Word やExcel、専用のアプリを用意してたりバラバラで最初は大変でしたね…

  • 47オニオリング大好き23卒就活生22/09/19(月) 19:42:02

    >>44

    絶対居眠りしないようにしよ...って思いました

  • 48CADオペ22/09/19(月) 19:42:39

    >>33

    お疲れ様…

    オブジェクトの回転に使うんだっけ?

    ツイッターで知って感心したけどビビった、複素数はさすがに覚えてないや…

  • 49保守管理22/09/19(月) 19:42:40

    教科書は仕事で直接使うようなことはあまり書いてないけど
    基礎を理解しないと実務への理解があやふやになるからね

    基礎はいざという時に忘れてる
    そして基礎がしっかり書いてある技術書は高い(数敗)

  • 50高専生22/09/19(月) 19:43:57

    高専はいいぞ・・・・・・
    なんて言ったってパソコン関連の知識が強制的に身につくからな。
    WordやExcelが使えないとレポートは作れない。
    というかある程度の学年にまで進学したらもっぱらTexに切り替わるし・・・・・・レポートもしんどい・・・!

  • 51百貨店店員22/09/19(月) 19:44:17

    なんか異業種交流みたいで刺激になってきたな
    勉強欲も出てきたしポモドゥーロとか試してみようか

  • 52輸送機器サプライヤー22/09/19(月) 19:44:17

    >>35

    新入社員教育で居眠りした奴はあっという間に知れ渡るねぇ…

  • 53薬剤師22/09/19(月) 19:45:11

    複素数平面っていまは必修なんだっけ(範囲外だった世代)
    虚数はちらっとだけ触れたけどiがないと飛行機飛ばないってマジ?

  • 54保守管理22/09/19(月) 19:46:07

    生活リズムが崩れると睡眠不足になりがちだからね
    いざという時は睡眠導入剤or医者への相談を心がけるんだ

    薬に頼るのは多少体に良くないかもしれんけど
    睡眠不足は圧倒的に身体に悪い

  • 55自動車販売店22/09/19(月) 19:46:46

    >>53

    飛行機は関係職業まで合わせると使わないものの方が少ない上一つ少しミスると落ちるやばい乗り物だぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 19:47:20

    >>52

    新入社員がそもそも数人しかいないので新入社員な時点で知れ渡ってるな!ヨシ!

  • 57自動車販売店22/09/19(月) 19:47:21

    だからこそそういう職業の人が頑張ってるお陰で落ちてないわけだが

  • 58輸送機器サプライヤー22/09/19(月) 19:49:04

    >>56

    寝てた内容の担当がわざわざ「お前らのとこの新人寝てたぞ」って丁寧に教えてくれるんだぞ♡

  • 59運輸オペ22/09/19(月) 19:49:24

    みんなが頑張って世の中成り立ってるって改めて思うね
    みんなお疲れ様です

  • 60アパレル22/09/19(月) 19:49:37

    >>57

    でも一度でも尻もち事故起こした航空機は速攻処分すべきだと思います〜


    ある日いきなり空中分解とか怖いよね

  • 61人事部22/09/19(月) 19:49:45

    新人くれ
    異動の繰り返しで人事やりたくて入ったの俺しかいないのどうかしてるぞ

  • 62製造業222/09/19(月) 19:49:54

    ヨシ!といえば現場猫の労災パンフがメールで配信されて本当に使われてたんだってなったねえ

  • 63宇宙関連22/09/19(月) 19:50:59

    >>50

    ほんとにね…

    授業課題やらレポートやらなんやらで使うしね

    実習とか始まると毎週レポート作らないといけないし

    就職してもWordもExcelもバリバリ使うから無駄にならない

  • 64教採合否待ち講師22/09/19(月) 19:51:07

    新人になれるかなぁ…

  • 65建機設計222/09/19(月) 19:51:21

    同業がいてビビる
    前にいたアームブーム担当だろうか……

  • 66建設22/09/19(月) 19:51:31

    >>62

    危険講習でご安全に!

    可愛い絵柄で危険の周知ヨシ!


    どうして講習の翌日にヒヤリハットしたんですか

  • 67紙関係メーカー22/09/19(月) 19:51:46

    >>56

    各拠点に配属された時にその居眠りした奴とは会ったことも話したこともない筈の先輩から

    「アイツ元気?居眠りした奴」って言われたときは社会って厳しってなりました

  • 68アパレル22/09/19(月) 19:51:56

    >>61

    ひたすら信じ続けるしかないな。

    人事だけに。

  • 69メーカー研究開発22/09/19(月) 19:52:46

    >>53

    飛ばないというか、設計やシミュレーションなんて虚数どころか四元数やら使うからね

    設計ソフト使うだけなら見えないけど、詳細いじる作り手ならほぼ必須よ

    極座標とかテンソルとか大学でさらっと流される所理解してないと苦労する

  • 70ホームセンター22/09/19(月) 19:52:52

    >>28

    うちでもおせちCMが店内放送で毎日流れるようになったよ暖房も季節品コーナーに展開してるし

    木村佳乃の明るい声で三段重が散弾銃に聞こえてどうしようもないのよね俺

  • 71除雪22/09/19(月) 19:52:53

    >>68

    凍結路面には気をつけろよ

  • 72社会不適合者22/09/19(月) 19:53:22

    今日もご飯が美味しいなぁ

  • 73薬剤師22/09/19(月) 19:53:51

    >>55

    ワァ…ァ…!(未知)(物理数学ダメダメマン)

  • 74法曹22/09/19(月) 19:54:09

    焼きそば弁当美味すぎ~!
    しかし何故北海道特産みたいな感じになっているのか

  • 75オニオリング大好き23卒就活生22/09/19(月) 19:54:50

    >>74

    どういう職業の方ですの~?無知すぎてお嬢様になっちゃいましたわ~

  • 76宇宙関連22/09/19(月) 19:55:17

    数学の話題が出ていますけど、高専だと学年が上がるにつれて専門教科が増えるので数学出来ないと問題が解けなくなります マジで
    三角関数も電気系の教科でも機械系の教科でも使いますし
    3年からは重積分とか微分方程式とか出てきますし、専門でも微積分使いますからね

  • 77公務員222/09/19(月) 19:55:20

    我が職業のメンタルやられ率は異常だけど、仕事が仕事故に異常じゃない

  • 78機械設計22/09/19(月) 19:55:37

    >>73

    ゆーて薬剤師もかなり頭良くないとなれない&生涯勉強の職でしょ

  • 79高専生22/09/19(月) 19:55:55

    >>74

    法律関係・・・・・・!?

    何故こんな場末の掲示板にそんな人が!?

  • 80建機設計222/09/19(月) 19:56:42

    AIを独学で作れと言われ無事死亡
    なんでやーっ なんでノウハウある中途を雇わないんやーっ
    独学でやってるけど流石に限界 せ、せめていい勉強会がほしい……

  • 81法曹22/09/19(月) 19:57:04

    >>75

    オホホのホ! 所謂法曹三者のうち、裁判官ですわ!

    あと二つは議論に直接参加して責められたりしそうで怖かったから、間に決めたのですわ~!

  • 82教採合否待ち講師22/09/19(月) 19:57:10

    >>79

    落ち着いて聞いてほしい

    場末の掲示板に高専生が居るのもおかしいと思う

  • 83トラック乗り22/09/19(月) 19:57:14

    >>74

    流石に嘘やろ……いや公務員とか国会職員とか医者とか校長がいるなら法曹くらいおるか…

  • 84高専生22/09/19(月) 19:58:00

    >>76

    微分積分。

    なんとなーく出来るだけで点は幾らか取れる。

    高専の足ギリラインの一つですね。

    分からないやつ? 再テストルートにゴーです。

  • 85公務員222/09/19(月) 19:58:31

    >>83

    公務員だってみんなと変わらん人間なんだ(´;ω;`)

    アニメだってゲームだってやるし、辛いことが有れば愚痴りたいんだ(´;ω;`)

  • 86機械設計22/09/19(月) 19:58:31

    因数分解なんて社会に出ても使わなくね?とかいう定番トークあるけど社会に出てみたら無茶苦茶使うじゃねーかとなった

  • 87社会不適合者22/09/19(月) 19:58:49

    >>81

    マジかよ……あにまん民が判決が下すのか!?

  • 88美大生22/09/19(月) 19:59:08

    底辺美大生ワイ、三角関数が思い出せなくて死亡

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 19:59:35

    >>88

    サインコサインインテリジェント

  • 90医師(助教)22/09/19(月) 19:59:42

    >>81

    一度でいいから裁判員として参加してみたいと思っています

  • 91教採合否待ち講師22/09/19(月) 20:00:03

    >>85

    そうよ!教師だってゲームはやるし漫画も読むしぶっちゃけ専門外の事とかやってて辛くなる時もあるのよ!

  • 92宇宙関連22/09/19(月) 20:00:05

    工学系の人ならC言語もやっておきましょう
    将来何かと役にたちますので
    PythonやらVBAやら他の言語学ぶ時もC言語出来る方が学習がしやすいですし

  • 93建機設計222/09/19(月) 20:00:17

    >>86

    自然科学は発展しすぎたんだ……

    ブラックボックス化して勉強しなくても使えるくらいに……

    まあ技術者はブラックボックスをいじる側だからガッツリ使うんだけどな

  • 94アパレル22/09/19(月) 20:00:35

    >>89

    サインコカインタンジェントやぞ。しっかり勉強したまえ。

  • 95機械設計22/09/19(月) 20:00:43

    >>88

    大丈夫大丈夫

    俺は絵が描けないから絵を描く仕事は出来ない

    あなたは三角関数出来ないから機械設計は出来ない

    そこにたいした違いはありゃしないのだ

  • 96刃物研ぎ22/09/19(月) 20:01:03

    みんな学力必要な仕事してんだなぁ、大変そうだ


    >>70

    来年こそは猟銃の免許取りに行きたい

  • 97看護師22/09/19(月) 20:01:27

    これから台風通過する地域のあにまん民は軽率に外出するなよ
    怪我して緊急入院されるのが看護師にとって1番めんどくさいんや

  • 98高専生22/09/19(月) 20:01:28

    >>82

    高専生はパソコンを前にニヤニヤしてるやつが多いんだ。

    体育祭でゲーム大会をおっ始める学校が高専だぞ?

    あにまん民の一人や二人居てもおかしくないはずだ。

    ・・・・・・いるよね? 私以外にも。

  • 99医師(助教)22/09/19(月) 20:01:42

    >>83

    職場環境とは全く違う場所だからこそ、休み時間や休日にきてしまうんです…

  • 100法曹22/09/19(月) 20:01:44

    >>79

    場末どすえ

    >>87

    実際のところ自分たちが判断しなきゃいけない事なんて殆ど無いけどね

    大事なのは一に判例二に判例だから。判例にないタイプの事件とかそうそう起きないし

    >>90

    お待ちしております

    居眠りするのは止めて下さいね 「聞いてませんでしたグヘヘ」とか言われるともう一回手順やり直さなきゃだからね!

  • 101製造業222/09/19(月) 20:01:55

    >>92

    英語中国語より大事なお勉強きたわね…

  • 102建機設計222/09/19(月) 20:02:13

    >>92

    信頼性のために犠牲になるメモリ

    標準ライブラリのインポートすら惜しまれる通信速度

    必要になるアセンブラ言語

  • 103工学部4年22/09/19(月) 20:02:22

    >>92

    確かに複数の言語勉強するとき基礎は共通してるから応用効く気がする


    学校で習ったのはc++だったんですがこれでも大丈夫ですかね

    具体的には独学でPython→学校でc++って感じです

  • 104ホームセンター22/09/19(月) 20:02:44

    >>85

    分かるよ俺の兄貴も国家公務員だが所謂オタクだからね

    万が一ココ見られたら困るからこれ以上は言わない

  • 105占い師22/09/19(月) 20:02:45

    台風が来るのは予知できなかったんですか?(笑)

  • 106メーカー研究開発22/09/19(月) 20:02:47

    分野と大学次第だけど、教養課程でいきなり量子力学と量子化学の授業入るからマジで数学基礎力無いときつい
    ハミルトニアンだとかラプラシアンみたいな似たような響きの言葉がいきなり説明無しでぶん投げられるから
    わからなかったら図書館とかで自分で勉強してきてねってのが自分が居た大学のスタイル

  • 107工場勤務22/09/19(月) 20:03:01

    薬学系学んで製薬会社行ったけど結局工場に飛ばされて工場で汗水流しながら(流さない)働いてるぜ畜生!!
    学んできたこと一切活かせないぜ!

  • 108宇宙関連22/09/19(月) 20:03:18

    >>84

    自分も数学は得意でなかったので再試やらなんやらで頑張って単位とりました…

    友達に教えて貰ったり

    60点取れれば単位貰えるので、あきらめず頑張ろう!

  • 109農家422/09/19(月) 20:03:21

    何語が1番大切かと聞かれたら日本語と答える
    次に大切なのは何か聞かれたらC言語と答える

  • 110バイト22/09/19(月) 20:03:51

    >>106

    >>107

    天国と地獄がいる…

  • 111高専生22/09/19(月) 20:04:02

    >>92

    きっつぅい。

    C言語はホント大事。選択科目によっては毎週課題が出るからなぁ。

    友人がいなければ落としていたよ。

  • 112機械設計22/09/19(月) 20:04:22

    >>109

    農家もc言語使うんです??

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:04:22

    >>107

    うちの知り合いも農薬メーカー入ったが、毎日畑仕事してて日に焼けた健康的な体になってたぜ

  • 114薬剤師22/09/19(月) 20:04:25

    >>78

    物理無理すぎて受験のときは生物選択に逃げた敗北者じゃけぇ…

    畑違いの人たちみんな尊敬してます 自分にはできないことがやれる人はみんなすごいんだ


    勉強つらいけど国家資格のおかげでなんとかご飯食べられてるわけだから頑張らんとね

  • 115紙関係メーカー22/09/19(月) 20:04:41

    >>88

    大丈夫大丈夫、自分なんて足し算掛け算の簡単な利益の計算間違えてぼったくっちゃった仕事が何故か落ちて『えっ!?本当にいいんですか!?』てなってるから


    まあ赤字になったら始末書やけどな!

  • 116建機設計222/09/19(月) 20:04:42

    >>107

    ワシ工程設計やりたかったのに工場にいけなかったから羨ましい

    お互い望み通りに行かないね

  • 117製造業222/09/19(月) 20:04:57

    >>107

    応化やって何故かC言語こねくり回してるのもいるからセーフ

    大学のお勉強はお客さんと話す時に役に立つ…かもしれない

  • 118林業22/09/19(月) 20:05:10

    狩りにいく時間ある?

    罠とったけど忙しくてやらなかったわ

    >>96

  • 119農家422/09/19(月) 20:05:34

    >>112

    ドローンとかプログラム農機とか使うとこもあるからな

  • 120工場22/09/19(月) 20:06:16

    >>107

    面接であんだけ頑張って作った実績の量と資格聞かれたのに結局飛ばされるとこは工場ってのが日本の闇と成長度を感じる

  • 121機械設計22/09/19(月) 20:06:27

    >>119

    はえーなるほど

    最近はなんでも自動化してますね

  • 122百貨店店員22/09/19(月) 20:06:44

    10分タイマーかけて勉強(単語帳眺めた)したけどマジで頭解さないと駄目だな…
    言語系はヒアリングも大事だからCD付きの教本探してみようか
    プログラム言語も触って趣味で簡単なゲームとか作ってみたいなあと思ったけど本見て拒絶反応出たね…

  • 123宇宙関連22/09/19(月) 20:07:06

    >>119

    農業も自動化、無人化ですね

  • 124製造業222/09/19(月) 20:07:31

    >>121

    一番自動化が遅いのは大学の研究室まである

  • 125公務員222/09/19(月) 20:07:40

    ちゃんと読める字を書いてくれるだけで良い人だと思います!!

    ε-(ーдー)

  • 126教員22/09/19(月) 20:08:08

    >>124

    うわ〜笑えないのきた〜

  • 127宇宙関連22/09/19(月) 20:08:20

    >>98

    体育祭でゲーム大会は鉄板のイベントだよね!

    他の学科だと教室でエロゲしてる奴もいたらしい

  • 128建機設計222/09/19(月) 20:08:40

    アセンブラ言語でAI組む勉強会とかいい本とかセミナーとかありませんか?
    だずげでぐだざい……

  • 129製造業222/09/19(月) 20:09:21

    >>126

    自動化で一番助かるのって人件費ィなので当然ですねえ

  • 130社内SE22/09/19(月) 20:09:27

    >>35

    最初の一年は寝まくってめっちゃ怒られてたわ

    まあ今も日変わるまで残業した日とか寝ちゃうんだけどね


    上司にお前仕事のクオリティ低かったらぶん殴ってるぞとは言われる

  • 131研究22/09/19(月) 20:09:41

    >>120

    上にすり寄っていけ。上司と仲良くなって取り入れればなんとかなる

  • 132高専生A22/09/19(月) 20:10:07

    文化祭の時に1人で遊んでるやつがいることがあるだろう

    アレの人数が多すぎてグループで遊び出すのが高専だ

  • 133紙関係メーカー22/09/19(月) 20:10:29

    >>125

    何だったらキチンと話してくれるだけでも上等だぞ


    お互い日本語を話してるのに何を言ってるのか分からないなんて…しかも聞き返したら怒られるだなんて…

  • 134刃物研ぎ22/09/19(月) 20:11:06

    >>118

    わりかし余裕があるかなー。というか地域の関係もあって冬は仕事が減る…

  • 135建設22/09/19(月) 20:11:11

    自動化ヨシ!
    機械導入ヨシ!

    どうして使い方も知らないのに扱おうとしたんですか(破損)

  • 136医師(助教)22/09/19(月) 20:11:23

    >>124

    教授の退官とともに次の教授選前に研究室を片付けていましたが、昭和時代の遠心機など使えない大型機械がわんさかあって業者を入れて、なんとか片づけましたよ

    金のない研究室は共同用の研究機会や学内の研究サービスを駆使してなんとか…ですね

  • 137薬剤師22/09/19(月) 20:11:27

    >>125

    人に読ませる気のない字で手書き処方箋つくるドクターマジ勘弁してほしいんですがね…

  • 138美大生22/09/19(月) 20:11:32

    >>95

    ちな実技の出来も底辺です\(^o^)/


    >>115

    安心しました

    あと紙関係メーカーさんにはいつもお世話になってます!ありがとうございます!

  • 139教採合否待ち講師22/09/19(月) 20:12:11

    学生さんに聞きたいんだけど50分授業の内15分でも一斉教授みたいな一方的な授業されるのってキツい?

  • 140宇宙関連22/09/19(月) 20:12:27

    >>132

    あるあるだね

    麻雀し出す奴もいたし

  • 141工場22/09/19(月) 20:12:47

    >>131

    いいもん。韓​国の友人に誘われた会社に行く。給料良いしやりたいことやらせてくれるそうだし

  • 142教師22/09/19(月) 20:12:59

    >>137

    俺が読めればいいんだよーっ

    冗談は置いておいてメモ感覚で書いたらなんか大事な書類で怒られることは私もあるからわかる

  • 143社会不適合者22/09/19(月) 20:13:04

    >>134

    専業なの?

    刃物研ぎだけでくっていけるの?

  • 144ホームセンター22/09/19(月) 20:13:30

    >>118

    そういやちょっと前にトラバサミ置いてないかって客来てたな何に使うか言ってなかったけどビックリした

    あとみんな(パートのおばちゃん)あんまりトラバサミ知らなくてちょっとビックリ

  • 145学生222/09/19(月) 20:13:47

    週報用に実験データのグラフ出力プログラムを書いたりはした
    毎回Excelで書式を調整するのが面倒だったんだ

  • 146宇宙関連22/09/19(月) 20:13:51

    >>103

    C++でも大丈夫だと思いますよー

  • 147医師(助教)22/09/19(月) 20:14:09

    >>137

    内視鏡医の手書きの臨床情報が読めないことが多々ありますね

    内視鏡所見は診断に密接に関わるのに隆起性なのか陥凹性なのかすら分からないことも

  • 148美大生22/09/19(月) 20:14:11

    >>132

    美術系と全く同じで笑った

  • 149薬剤師22/09/19(月) 20:14:21

    トラバサミとか風来のシレンでしかきいたことない

  • 150ホテル事務員22/09/19(月) 20:14:27

    >>61

    新人は定期的に入るけど居付かないぞ…

    10人入っても5年後に2人もいないとかザラなんだ

    ホテルスタッフはお客様最優先だからネ!


    まあ、朝6時出勤で10時まで&18時から22時まで(実動時間8時間)とか変速出勤させられたら高卒新人社会人は辞めてやらぁとなるわなーとは思う

    そして人不足によってアホな出勤体系が増える悪循環

    事務方で良かった…(皿運びとか清掃のヘルプには呼ばれるのでギリアウト)

  • 151占い師22/09/19(月) 20:14:28

    機械に奪われる仕事という点で見れば……俺はほぼ無敵だな

  • 152高専生A22/09/19(月) 20:14:43

    >>139

    その内容に興味がない人がいると5分でも寝るよ、マジで

  • 153高専生22/09/19(月) 20:14:51

    >>132

    高専生が私以外にもいた〜!

    その言葉には同意しかありませんね。私もどちらかと言えばそっち側ですから。

    専攻は何ですか? 私は電子制御系です。

  • 154バイト22/09/19(月) 20:15:03

    >>141

    引き抜きの現場を見ちゃった…

  • 155林業22/09/19(月) 20:15:18

    >>144

    トラバサミは自分の敷地だとOKだけど

    普通は駄目なんだよね

    狩猟関係じゃないとまず目にしない単語だしねー

  • 156製造業222/09/19(月) 20:15:26

    >>136

    昭和の遠心分離機をメーカーに修理に出さなかっただけセーフ

    昭和の機械って構造が単純だから現役で動いてたりして大変なんですよねえ(誰も知ってる人がいない)

  • 157オニオリング大好き23卒お嬢様22/09/19(月) 20:15:30

    >>151

    めちゃくちゃ珍しい職業の方ですわ?!どういう占いしてますの?水晶玉?手相?

  • 158学生222/09/19(月) 20:15:43

    >>145

    一応似た実験してる先輩にも渡したけど

    その人はプログラム関係からっきしの人だったから上手く活用されているかは不明


    そういう人にも使いやすいものを作れたら良かったんだが…

  • 159建機設計222/09/19(月) 20:15:56

    >>151

    占いそのものはともかくとしてメンタルに寄り添うのはかっこいいと思うぜ(←理系基準でも無神経マン)

  • 160教採合否待ち講師22/09/19(月) 20:16:16

    >>152

    マジかよ…

    基礎的な知識も享受しないで授業指導案どうやって書けと…

  • 161公務員222/09/19(月) 20:16:19

    なんで裁判とか役所に関わる書類で適当に書くんだー!!
    名前は!
    正式なのを!
    書いてください!
    略すのは無しですよサイトウさんとかタカハシさんとかワタナベさんとか以下省略!!!

  • 162機械設計22/09/19(月) 20:16:29

    30年前の機械の部品交換ですか!いやーまずよく動いてましたねえ・・・

  • 163高専生A22/09/19(月) 20:16:35

    >>153

    言うとどこの高専かバレるかもしれないからぼかしとくけど文系とか体育系側の学科なんだよね


    明日が夏休み明けのはずだったのに休みになったからクラスのグループは祭りですよ

  • 164占い師22/09/19(月) 20:17:12

    >>157

    タロット一本でやっとる 手相はともかく水晶はアレインチキだよインチキ 石覗いて未来が分かるわけないじゃん! コチュジャン!

    というか収入源という話なら一番大きいのは雑誌のコラムとかなんだけどね


    >>159

    占い師とは書いているけど実際の仕事はメンタルケアだからね

  • 165営業22/09/19(月) 20:17:34

    今時飛び込みするの?!大変だねと名刺をもらう日々

  • 166宇宙関連22/09/19(月) 20:18:27

    >>163

    あれ、今は9月中に夏休み明けるんだ?

  • 167建機設計222/09/19(月) 20:18:41

    >>162

    昔の機械ってシミュレーション結果が信用できないぶん余裕を持って設計してあるから意外と持つんだよね

    現代は設計が想定した耐用年数きっかりで壊れる

  • 168高専生A22/09/19(月) 20:18:47

    >>160

    まあ「話終わったら当てるからちゃんと聞いておけ〜」とか「テストに出るよ〜」とか言っとけばちゃんと聞いてくれると思いますよ

  • 169宇宙関連22/09/19(月) 20:19:14

    >>153

    自分も電子制御系だった…

  • 170高専生A22/09/19(月) 20:19:28

    >>166

    8月の頭から休みでしたね

    それでも普通の高校より長いですけど

  • 171医師(助教)22/09/19(月) 20:19:33

    >>156

    大型遠心機は修理するより共同のを使えば良しということでそのまま放置でした

    培養室の1.5mlチューブ用は平成のものなんでいまだに現役です(異音がしますが)

  • 172建機設計222/09/19(月) 20:19:49

    え?経済耐用年数より先に壊れた?
    つるし上げやね(ニッコリ)

  • 173紙関係メーカー22/09/19(月) 20:19:57

    >>138

    美術関係はよく知らないが紙製品今年半端ない値上がりして紙を使うんやったらお財布厳しくなったでしょ


    今年だけで30%位値上がりしてるからなぁ

    大手もそろそろペーパーレスの流れも来てるし、紙の需要が少なくなってまた値段も上がるやろうな

  • 174高専生22/09/19(月) 20:20:12

    >>169

    せ、センパイ……

    過去レポください

  • 175関西電力22/09/19(月) 20:20:16

    >>172

    殺していいよ

  • 176製造業222/09/19(月) 20:20:32

    >>167

    単純に電気部品がほぼないので持つということもある

    後学のために一度引き取らせて頂きたく…

  • 177宇宙関連22/09/19(月) 20:21:15

    >>170

    自分の頃は8月から始まって9月いっぱい夏休みだったな~

    2年生の頃までは7月後半から夏休みだったし

  • 178刃物研ぎ22/09/19(月) 20:21:16

    >>143

    給料は低いけど専業でなんとかって感じだな、うちは残業もほぼ無いから正直前職(大型車両整備士)よりよほどストレスフリーだわ

  • 179教採合否待ち講師22/09/19(月) 20:21:36

    >>168

    あ~なるほど…裏を返すとそうでもしないと興味も惹けないのか…

    自分の力量の無さを痛感する

  • 180高専生A22/09/19(月) 20:22:43

    >>179

    学生は単位とか成績、あとは楽できるってのをを餌にすればすぐに食いつくぞ

    ソースは自分

  • 181オニオリング大好き23卒お嬢様22/09/19(月) 20:22:47

    >>164

    たしかにコラム記事も書きますものね〜、タロットかっこいいですわ!

    >>165

    お疲れ様です、飛び込み営業はめちゃくちゃ勇気要るイメージですのでやっている方は尊敬していますわ!

  • 182宇宙関連22/09/19(月) 20:22:51

    >>174

    自分で頑張るんやで(ニッコリ)

    というか、レポートは出したら帰って来なかった気が…

  • 183占い師22/09/19(月) 20:22:56

    相手に話を聞かせるには報酬系回路を明確に刺激してやらにゃ
    別に力量がどうこうって問題では無いと思うぜ

  • 184機械系の販売代理店22/09/19(月) 20:24:44

    半導体…半導体不足のせいで納品ができません……!
    後値上がり半端ねえ交渉つらひ

  • 185美大生22/09/19(月) 20:26:09

    >>173

    紙は課題制作にとにかく使います今日も台風の中紙買いに行きました

    材料だけじゃなく、アイデア出しとかでクロッキー帳も結構なスピードで消費します

    お財布は画材屋のポイントカードに大分助けられてるんですけどさらに値上がりするとなると色々厳しいですね〜……美術系はただでさえ学費かかるので……

  • 186建機設計222/09/19(月) 20:26:18

    電気部品は建機においては「壊れる前提」なんよ
    だから交換しやすい位置に配置するしメーカー撤退に備えて補用部品も多めに持っておくし

    あっ 外に出しすぎて衝撃で壊れたっ

  • 187社会不適合者22/09/19(月) 20:26:36

    みんなご苦労やな
    マジで自分がヤバくなったら一度社会から離脱してのんびりしてみるのもアリだよ

    社会って意外と懐が広いから犯罪でもやらない限り生きていける

  • 188美大生22/09/19(月) 20:27:19

    185踏んだ……
    次スレ立ててきます

  • 189宇宙関連22/09/19(月) 20:28:32

    >>98

    現役高専生だったころ先輩とかに「草」とか2ch用語言われて全く分からなかった…

    そのうち分かるようになったけど

  • 190教採合否待ち講師22/09/19(月) 20:28:35

    >>187

    今から貯蓄と投資いっぱいして一刻も早く早期リタイアが出来るように頑張るよ…

  • 191高専生A22/09/19(月) 20:28:38

    過去レポもらうときはパソコンにデータ残ってますよね?って聞くんだ
    コロナの影響でリモート特化になったおかげで過去問過去レポのやり取りも楽勝よ

  • 192病院薬剤師22/09/19(月) 20:29:55

    >>137

    調剤薬局だとそういう苦労多そうっすね

  • 193機械設計22/09/19(月) 20:30:07

    >>190

    アーリーリタイアなあ

    一時あこがれたけど多分仕事辞めてなんもしなかったら即効で老けるぜ

    がっつり趣味があれば良いけど

  • 194医師(助教)22/09/19(月) 20:30:24

    >>179

    今度リハビリテーション関連の学生に解剖・病理学の講義をZOOM形式で90分行うことになりましたが、医学生でもちんぷんかんぷんで寝てしまう講義をどうやればよいものか…

    テストに出すところを重点的にして、あとで見返せるように講義動画をアップしましょうか

  • 195宇宙関連22/09/19(月) 20:31:00

    >>191

    心得てるね…

    レポートもパソコンおkなのと手書きONLYがあったなぁ…

  • 196社会不適合者22/09/19(月) 20:31:12

    >>193

    完全なリタイアじゃなくてセミリタイアぐらいならそんなに貯金もかけずにできるよ

  • 197営業22/09/19(月) 20:31:24

    >>181

    飛び込みよりコロナ禍のテレアポのがやばかったから……(震え声)

  • 198ホテル事務員22/09/19(月) 20:31:34

    >>185

    分かるわ〜(高校が美術コース)

    1枚の絵に必要なクッソ細い筆や絵の具のためにお小遣いがガリガリ削られた思い出

    そして足りない時間

    県展前とか体の半分くらいの大きさの画板を自転車で持って帰ってるクラスメイトいたわ

  • 199機械設計22/09/19(月) 20:31:57

    >>196

    うーん昔のフリーターみたいになりそうで怖いぜ

  • 200社会不適合者22/09/19(月) 20:32:17

    >>199

    おいで〜

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています