- 1二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:03:37
- 2122/09/23(金) 23:04:45
- 3二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:05:20
このレスは削除されています
- 4122/09/23(金) 23:06:22
- 5二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:06:36
全身絵!全身絵をお願いします!
人物画の向上というのなら、全身のバランスをまずは見せてくれい - 6122/09/23(金) 23:08:46
- 7122/09/23(金) 23:09:24
結局難しくて全身は挫折しましたが
- 8二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:13:37
腕の重なりとか手指の描きとか?
末端はポーズつける時に重要な部分だし、もうちょい見せて〜 - 9二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:16:10
- 10122/09/23(金) 23:18:16
- 11二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:23:43
身体のラインとかセンスあると思う
足はこだわり感じるけど問題は腕かな - 12二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:24:06
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:29:19
横と後ろからの絵はどう?
あと、肘を前に出す絵とか、ウマ娘らしく走る絵とかを、正面から描ける?
今のところ一面のみ、というか、平面というか三次元的でない絵というか
もっと関節に動きのある絵はある? - 14二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:30:01
まずは前スレを見せてくれ、そうしなくちゃ上達がわからない
- 15二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:32:09
エロ侍…じゃないよな?
- 16二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:32:50
- 17二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:34:39
- 18二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:38:50
やはり手と、あとは髪の描き方かな〜
スカートのっぺりしすぎに感じるし、影はもっと濃くてもいいと思う - 19122/09/23(金) 23:44:45
- 20二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:45:52
- 21二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:48:41
- 22122/09/23(金) 23:50:01
この二つの動画は以前視聴しましたが……
覚えたつもりになっていた可能性がありますね
もう一回見ます! - 23二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:52:10
自分は誰かに見せたりできないし、講座動画も見れないしで(嫉妬で狂うから)、スレ主羨ま
きっと自分じゃ描けないところまでスレ主は到達できるだろうから、ぜひ努力を忘れず邁進して欲しい
このスレ参考になるかな?
イラスト練習してる|あにまん掲示板イラスト練習用にスレ立て掲示板に報告しながらの方がやる気が出やすいからbbs.animanch.com - 24二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 23:53:25
- 25122/09/23(金) 23:58:33
- 26二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:04:30
自分は手を練習する時まずペン持ってる自分の手を描いたよ
あと、刃牙読んで拳の描き方とか学んだ
躍動感とか表現するにはやっぱり格闘漫画とかスポーツ漫画参考にしたらいいかと
それと、うまく描けないときは区切りつけて、仕切り直してもう二回描く
すると指が慣れて何も見なくても大体描けるようになる・・多分
自分はそうやって、いろんな角度からの絵を描けるようになった(上手いとは言ってない) - 27122/09/24(土) 00:07:56
- 28二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:12:06
- 29二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:19:12
- 30二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:20:07
- 31二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:20:41
- 32二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:31:12
- 33二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 04:58:45
- 34二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 07:53:37
- 35二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:37:48
ちょっと落書きやります
- 36二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 19:24:24
上手くなる第一歩は大きいキャンバスにすること
いやホントマジで - 37二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 20:54:09
ダイヤちゃんの絵限定で言ってしまうけど
版権イラストの特徴はきちんと掴んでるんだけどパーツを記号でしか見てないから
立体感とかメリハリがなくなってるからその辺が次の課題でもありそうだなと思いました
くびれがシャツあたりになってるのにコルセットもあるから胴が間延びしている様に見える - 38二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:10:28
- 39二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:08:19
的確なアドバイスありがとうございます
立体感の無さは絵を始めた頃からの課題であり他の箇所でもパースや立体感で指摘を受ける事は多々ありました
どこかのサイトでこの部分は生まれつきによるものが大きいという記述もあったので自分の可能性を信じて最大限やります
- 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:58:38
講座動画を再視聴
大きな影と小さな影の意識付けがほぼできていなかった事と、影の色選びで間違いを犯していたので
ここは特化して練習します - 41122/09/25(日) 11:04:34
落ち影ってなんだよ・・・他の影と塗り方分けるのか
学ぶことがどんどん増えてこころがふたつできそ - 42122/09/25(日) 16:27:46
- 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 16:42:57
使えるものは使ったほうがいい
- 44二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 17:20:42
- 45二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 19:40:42
イージーポーザーを落としてみました
これもただなぞるだけじゃ駄目なので考えてデフォルメしながら使ってみます
手のアプリもクレジットカードの締め日過ぎたら落とします! - 46二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:21:02
- 47122/09/25(日) 21:25:58
あわわわわアップしてから気づいたけど腕が変だ
直します - 48二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:40:26
○○を使うと上達しない〜系の奴はだいたいが「基礎がある程度出来て次の段階に行くには」って前置きがあると思ってた方がいい
もちろん例外もあるけど趣味で初心者でそこまで難しく考えて練習道具を選ぶ段階ではないだろうし
「合わないな」と思ったら別の方法を試せばいいと思うよ - 49二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 08:13:03
- 50二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 19:22:31
保守
- 51二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:47:39
- 52二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:58:37
これ左手どうなってるんだ・・・?
- 53二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:05:52
- 54二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:07:06
迂闊!
そもそも向きが逆でした・・・アップするまで気がつかなった - 55二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:31:32
- 56二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:39:26
- 57二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:55:47
- 58二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 07:49:06
今日は縦ロール描く練習含め手の模写練やります
- 59二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:56:23
髪難しいよね
- 60二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:48:07
髪も手も難しく複雑なのに目につきやすいパーツ
つまりココを押さえればレベルアップできるってことなんだ - 61二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:09:52
- 62二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:19:50
- 63二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:25:03
土曜日に手の格闘漫画の模写をやると宣言しましたが
バキとタフどっちがいいですか - 64二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:34:56
なんだその2択画力高いらしいからタフか?
- 65二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 10:22:30
おっさんの手が多いい漫画だがいいのか女性よりごついぞ
- 66二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 12:50:30
勉強になれば問題ありません!
- 67二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 20:16:41
電気屋にあったペンタブ使って筋肉と腕の模写練
胴体のバランスに描いた後で気付いた…
顔とか適当なのは後ろの人の視線気になって集中できなかったから許して!
ペンタブってこんな描きやすいんですね
値段がパソコンを含めたらやーばいことになっちゃうけど…… - 68二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 20:18:22
画像貼れてなかった
- 69二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 20:29:35
- 70二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 20:31:17
オイオイオイ
- 71二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 23:24:14
- 72二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 01:01:38
- 73二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 10:54:22
これ左手は刃牙読んでから治す感じなのかな?
死刑囚編でどっぽちゃんの手が取れるからそれで練習したら丁度いいな - 74122/09/29(木) 20:52:54
予定としてはそのつもりですね
- 75二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:58:51
- 76二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:08:54
- 77二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:02:06
- 78二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 11:56:19
めきめき上達してる
頑張れスレ主 - 79二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:31:19
今帰りました!
ちょっと色々やってから描きます - 80二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 00:36:22
- 81二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 00:37:43
猿先生の拳を完全再現したいけどここはプロレベルのデッサン力が必要になってくるんですかね・・・
- 82二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:23:34
ほし
- 83二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:04:58
手は人体で一番難しいパーツと言っても過言ではないからね…
いきなり模写始めるより手の構造と仕組みを細かく解説した講座を見て情報を叩き込んだあと
上手いと思った手を模写するのがいいと思う - 84二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:46:42
- 85二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:02:43
マジで手が描きたかったら美術解剖学やった方がいいかな……
散々手の描き方講座みたいなの見てきたけど上手い人が感覚で教えてて何も知らない人は勘違いするポイントが多すぎる
上の動画も指の付け根部分の可動とか何も説明無いし… - 86二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:12:29
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:13:09
手は想像以上に難しい部分だからよく使うパターン練習したら後回しでもいいとは思う
立体でアタリをとれるようになってからでないと練習さえかなり辛い - 88二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:17:03
- 89二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 19:56:18
- 90二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 19:59:25
今更ですが描いているキャラはアイマスの氏家むつみちゃんです
- 91二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 07:05:28
保守
- 92二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:57:06
- 93二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:59:16
顔に立体感がないのはアオリでも俯瞰でもない真正面だからじゃないかな
まあここから治すとなると描き直しになっちゃうし、塗でなんとかしたらなんとかなる - 94二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:09:27
- 95二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:10:49
- 96二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:18:21
- 97二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:54:13
恥ずかしがらずにやってみます!
- 98二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:07:50
- 99二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:36:23
- 100二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:58:14
誰もが0から始まるのであまり気を落とさずに
自分も本を初めて買ってこの辺り知った時「そうだったの?!」と目からウロコでした しかも絵描き歴5、6年くらい経ってたのでガチでショックでした
ついでなので本のおすすめをしときますhttps://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=121272
こちらは1から描く人向けの本です 基礎的な知識、練習方法が詳しく載ってます
同じ作者の方が出してる「イラスト解体新書」という本もありますが、こちらもオススメです ただ内容が少しだけ心得がある人用かつ上の本と被る所があるのでどちらかがあれば良いと思います 良ければご検討下さい(回し者じゃないよ)
- 101二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:03:57
- 102二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:26:31
無料で得られる知識ってのは限界があるんだよね……(∞敗) サイトや動画だけだとどうしても分からない事かなりあるから
「分かった気にさせる」のだけなら大体が出来てるんだけど、それが初心者殺し過ぎる - 103二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:51:37
自分は本当に『分かったつもり』になってた可能性ありますね
先ほど上記の本を試し読みしたので買おうかと思ってます
それと90日お絵描き練習チャレンジってスレをこのスレが完走したら立てて経過報告とかできればと思っています。
- 104二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 00:32:10
- 105二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 06:26:20
- 106二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 12:27:14
- 10710422/10/03(月) 13:11:27
- 108二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 18:57:00
あまり気になさらないでください
今日おすすめされた本買ってきたので早速勉強します - 109二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 05:28:13
ほし
- 110二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:37:25
あの本もしかして参考資料としても使える…?
- 111二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:50:07
教えて頂いた教本通りにアタリを取ってみましたが
めっちゃムズかしいですね
とりあえず1週間は教本を読む→修正絵の模写を繰り返してやっていきます - 112二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:51:07
- 113二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:04:05
最初はトライアンドエラーだ 頑張れ
- 114二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:42:20
- 115二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:51:13
胴体はいい感じにアタリ取れてるね
- 116二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 08:02:27
- 117二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 16:01:04
ちょっとづつ整ってきてる
- 118二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 23:32:27
- 119二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 23:51:36
完成を目指すなら一回自分の力で仕上げちゃってもいいんじゃないか?
その後修正点洗い出せばいいんだし
単にアタリ取る練習なら出来てない所(腕とか)を描けるようにしたらいいと思う - 120二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 00:29:30
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 00:50:58
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 12:24:06
- 123二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:36:54
悩み過ぎるよりは今の実力で完成させて最後に振り返る方がいいよ 終わったらここが出来てないな、難しかったなっていうのをメモして次に活かせばいい
原理を理解しないまま半端にお手本を真似て描くと今みたいにこんがらがってしまう
本の内容を頭から読んで練習すれば感覚では無く理屈で描けるようになるはず - 124二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 18:52:24
- 125二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 21:01:53
- 126二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 21:30:18
- 127二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:03:02
- 128二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:42:54
- 129二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:46:02
トイレットペーパーの芯眺めてて思ったけど……ああ……自分は見えない部分を全く見ていなかったわ
だから平面的になるんだと痛感させられました
それ以外にもあると思いますが - 130二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:51:10
あまり落ち込まないでほしい
絵を練習しよう!上手くなろう!って頑張ってるイッチはすごく偉いよ - 131二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 07:38:19
考えて描くにも前提となる知識や技術の蓄積が必要だから描き続けたら少しずつ疑問も見えてくるよ
- 132二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:51:37
円柱とか立方体も大事なんだけど
描き続けるのはもっと大事だから、気にせず女の子落書き一枚くらいはやってくといい気がする
ずっと練習とか嫌になってくるし
何となくいい感じに描けたかもを積み上げていけば、その内練習してる内容理解するし - 133二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:41:52
保守
- 134二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:51:42
人体の練習をしたいなら人体クロッキーをしてみるのもアリです。
YouTubeに人体クロッキーの参考動画がいろいろあるので、骨格とか筋肉のつき方を勉強しつつ描いてみるといいかもです。練習なので継続するのが大切です。
クロッキー帳の他に、無印良品の無地のノートが取り回しがよくてオススメです。 - 135二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:22:16
- 136122/10/07(金) 22:48:38
ここに来て
愛 用 の タ ッ チ ペ ン が 反 応 し な く な り ま し た
予備のタッチペンがあるのでそっち使います(ただしipadには非対応) - 137二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:49:49
ご愁傷さまです南無
予備あってよかったな - 138122/10/07(金) 23:13:20
値段につられてアップルペンシルを買わなかった私は大大大馬鹿者かもしれない・・・
さっきipad非対応のタッチペンで描いたけど全然駄目ですね
線が途切れてかなり厳しいかも
アナログかスマホにいったん戻そうかな - 139二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:33:17
描きやすいものにした方がいいわね… ストレスで練習どころじゃないし
- 140二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:55:29
たまには気分を変えてスケッチブックとB鉛筆というのとも乙ですよ
- 141二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 08:14:34
保守
- 142二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:26:43
色々みたいので保守
- 143二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:13:24
今日アナログでやります
- 144122/10/08(土) 19:55:27
描いて欲しいネタ募集します(アナログですが)
- 145二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:18:29
特に無さそうなら砂塚あきら(シンデレラ好きそうなので)
- 146二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 02:10:05
- 147二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 02:29:08
うっわ…腕の長さ間違えた
取り込んだときに直します - 148二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 11:51:37
- 149二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 12:48:57
これはダンスとかによくある片腕で支えて頭に指を当てるポーズ?
- 150二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:42:56
保守
- 151二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:10:18
- 152二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 03:08:59
砂塚あきらを描いて分かった立体感以外の現状の課題点
・服飾デッサンが酷い、シワにいたっては酷すぎる(これが一番まずい)
・髪の毛もややあやふや
あにまん民さん
俺に「服飾デッサン」を教えてください 俺も神絵師のような「違和感のない服」を描いてみたいのです - 153二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:28:51
スレ主は見たものを絵に表現する力、自分の絵を客観的に見る力が弱いように見える
なのでデッサンをする事を真面目にすすめる (もちろん模写をするのも重要)
http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/b281332.html
こういうやり方が詳しく載ってる本もあるし、無料で見れるサイトにも初歩が書いてあるので試してみては
トイレットペーパーの芯を描くのも簡単なデッサンだけど、とにかく現実にあるものをよく観察して忠実に描き起こす練習が効果的だと思うよ
服のシワとかは法則性やそれらしく見せるテクはあるけどまずデッサン力がある程度無いと上手く応用出来ないので頑張ってみてくれ
- 154二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:41:44
まあ言うても一年足らずだしそこまで焦る事もないと思う、この界隈10年選手がわんさかおるし
まあ10年描けばうまくなるかと言えば技量は大して変わらんのに絵が時代遅れになってるだけだったりするんだけどなガハハハ - 155122/10/10(月) 15:26:33
- 156122/10/10(月) 18:50:22
- 157二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:53:46
>>2は作品ですらないし、一枚絵になっただけ今のいいとは思うがそもそも比較するようなものでもないような
まずは一枚しっかり完成させようぜ
- 158二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:02:05
別にプロを目指すわけでもないならのんびりやればいいんじゃないの?
プロのイラストレーターになりたいんならもう少し頑張れって感じではあるが
あと上手いだけのイラストを描く人なんてたくさんいるんだし、漫画描いてみるって手もあるよ - 159二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:30:26
周りを気にしてもしょうがない 吸収するスピードとかセンスとかそれまでの経験とかそういうのでいくらでも差がつく
自分で成長したな、と思えればそれでいいし頑張らなくちゃな、と思うならそれでもOK
焦らず一つ一つ出来ることを増やせばそれで十分 - 160二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 21:26:16
- 161二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:30:12
>>158の言う通り漫画は手段のひとつになるかもしれない。
色々な構図とか描かなきゃいけないわけだし嫌でも立体構造を把握する必要が出てくるから
- 162二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:56:15
絵の成長スピードて年月より量によるものが大きいから1年での伸び見てもほぼ意味ないしな
アニメーターに一年でなった人いたけど半年で1冊100ページのクロッキー帳を10冊終わらせたらしいし - 163二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 06:48:29
ほし
- 164二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 08:56:30
- 165二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:16:49
そもそも1年続けられる人が少ないそして線をまとめられる人はさらに少ない1年でこれなら十分だと思う
- 166二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 18:18:07
保守
- 167二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 22:45:26
- 168二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 06:54:16
保守
- 169二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:59:13
ほし
- 170二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 13:08:03
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 17:22:01
保守
- 172二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:30:41
ツイッターのベテラン神絵師FFさんも先ほど「構造も知らずして書けるかたわけ!」と仰っていたのでこのお二方のツイートを見た上でなぜこうなるのかといった視点を持って学習に励みます
ただ今日は明日提出の社外向けレポがあるので…明日やります
やらなかったら灘神影流活殺術の好きな技かけていいよ
- 173二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 05:18:15
保守
- 174二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:34:18
支援
- 175二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:55:24
保守
- 176122/10/14(金) 01:23:56
格闘漫画を解剖学や書籍を読みながら模写
明日休みだから頑張ります - 177二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 11:36:01
頑張れ保守
- 178122/10/14(金) 18:46:35
- 179二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 19:02:00
アドバイスになるか分からないが絵は簡単なモノから習得したほうがモチベが保ちやすいよ
美術解剖学は当然難しい分類に入る