- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:47:15
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:49:04
そんな、たったの57巻なのに...
- 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:50:28
- 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:52:28
- 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:53:15
- 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:55:36
- 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:56:44
- 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:59:19
ゼノギアスついこの前クリアしたんすよねぇ!!
ゼノサーガがゼノギアスのノリならあれグノーシス主義の用語とか要素というより偽神からの脱却とかの概念が強いからどっちかって言うと参考になるのは心理学系なんですよね
ウロボロス環とか太母とか
- 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:01:16
- 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:03:24
メインに据えてるのだと夏の魔術ぐらいしか思いつかんな
- 11二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:04:27
キリスト教題材にするだけでもグノーシス主義的と言える
- 12二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:09:42
いいですねこれ……読んでみよう
- 13二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:12:00
- 14二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:20:09
- 15二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:39:08
もはや近代魔術入門質問スレなんよ
- 16二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:42:42
- 17二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 01:52:58
古い?って思って見たらもうあれから19年も経ってたのか...
- 18二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 02:28:13
- 19二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 02:32:24
理解してからにはなるけどオーバーロードも結構系譜踏んでて面白いよ
デミウルゴスの設定周りもろだし - 20二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 02:40:43
グノーシス主義を扱ってるとなると小説じゃなくてゲームだけど真女神転生1.2かな
それ以降はグノーシス色薄めになってるけど、知ってるとなかなか面白いよ
メガテンの唯一神はハゲたおっさんの顔なんだけど、作中に登場するデミウルゴスは6枚羽の人型で、ポーズや羽の数がルシファーと近似だったりするし - 21二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 02:41:09
すまん主旨外れるかもしれないけどグノーシス主義主題の創作物読む前にガチの方調べた方が楽しいぞ
オウムとか統一の聖書入手して読んでみて、マジで面白いから - 22二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 09:38:43
保守
- 23二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 09:52:58
禁書におけるグノーシズム、完全なる知性主義は原作初期の3巻で登場してる考えだから割と手軽に知れるよ、2巻でチューリッヒ学派かつアルスマグナ……「超人となって神に等しい知恵を持つ」の領域に至った錬金術師も出てくるし、彼もガッツリグノーシス絡みの系統
それが顕著に強さや格として出るようになったのが30巻くらい後なんだけどね
シークレットチーフ級の存在がゴロゴロ出始めるし、以前から出てた暫定アインソフ扱いされてる神様も改めて位階付けされたのがこのあたりだ
ケテルは割と特別感あるんだけど1万の死でケテルに辿り着くとか言われてるのがなぁ、絶対能力ってせいぜいアインまわりの切符だろうし - 24二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 18:27:53
新紀元社の魔法事典とかtruth in fantasyシリーズとか図解シリーズとか『現代魔術の源流・黄金の夜明け団入門』とかが参考になるかな
この辺、抑えとけば、何となく分かるようになる
(ソースは俺) - 25二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 18:28:51
- 26二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 19:30:17
そういう軽い興味半分な気持ちで近づくのが危ないんだよ…