ねえ、キングちゃん知ってる?ウララちゃんと学ぶ外来種〜植物編〜

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 13:44:12

    1800年代にアメリカを緑でいっぱいにするために日本から「クズ」を持ってきたんだって!だけどね、繁殖力が強すぎて、建物とかにもくっついちゃって大変なんだって!

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 13:46:33
  • 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:50:10

    日本でも手入れされてない区域に葛が繁茂しまくって
    一階建ての家が屋根だけ見えるとかになってる場所あるからね

    ツル系の植物は基本タフなイメージがあるわ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:00:19

    植物って逞しいんだな

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:07:55

    植物じゃないけど、日本のミミズが園芸ものの輸出とかでアメリカに渡って
    落ち葉の分解能力が高すぎて日本よりも乾燥している、あちらの森の地面の保水役をしていた落ち葉まで消化してしまうので問題になっているって聞いたことあるわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:11:54

    >>4

    動物よりも前から居るのにずっと生き残ってるからな

    面構えが違う


    ちなみに葛は「世界の侵略的外来種ワースト100」である

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:18:57

    植物や海藻は好き嫌い以前に対応した消化酵素を現地の動物が持ってないと餌にならないから全然減らなくてマジでキツイ
    光合成のお陰で餌不足もほぼ無縁だし

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:19:07

    そんな事情もあって例えば無人島とか孤島に行くときなんかは事前に果物とかその他のものを食べない様にするんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:22:44

    >>7

    海苔消化できる外人が少ないみたいなもんか

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:23:18

    植物とかいう脊椎動物が海上進出するだいぶ前に陸上に適応した異常者
    なお可燃性な上に細胞を酸化させるロクでもねぇ気体(O2)を排出する害悪な模様

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:24:36

    草食動物って一般的に思われてるよりずっと偏食だからねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:27:44

    最近だと、ヤギが芝刈りに使われてるらしいけど、ミントとかのハーブを食わないらしい。

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:29:40

    あれ?もしかして、動物の外来種よりも、植物の方が厄介だったりする?

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:30:23

    >>10

    おは嫌気性微生物

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:33:54

    >>13

    世界の侵略的外来種ワースト100のうち陸上植物だけで1/3だ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:35:55

    >>15

    植物強いな

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:37:42

    とどのつまり人間であれ動物であれ植物であれその土地に適応する進化をするのだから、遠く離れた地に行けばそれなりのカオスをもたらすのは自明の理よ

    それにしても、はるか昔に貿易していた中国や朝鮮なんかの外来種はそれとなく適応する例が多いのに対して明治期以降の欧米などの遠く離れた地を故郷とする生き物のほうは厄介な例が多いのは面白いポイント

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:38:52

    ゲームだと大体火属性特効だが、保水量が高いので案外燃えなかったりする

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:40:32

    >>17

    そういうのはそういう概念自体が無いし、昔に渡ってるせいで既に生態系に組み込まれてるからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:40:46

    動物と違って産まれてから種を残して死ぬまでのサイクルが短いし、植物自体の適応した時の爆発力が高いから動物以上にヤバイんだもん

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:41:54

    ブラジルでAmazonに放火してバカみたいな火事起こした事件あるし
    緑が増える分には別にええやんくらいの気持ちはある

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:43:52

    日本の陸上生物ちゃんは海の外じゃカスみたいな生存力しかないくせにワカメやコイやバラストに潜った貝はアホみたいに増える
    どんだけ水中生物食ってたんだ日本人

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:44:06

    イタドリも「世界の侵略的外来種ワースト100」なんだよね
    ウララちゃんの故郷では普通に食べるけどね

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:45:33

    >>22

    スズメバチ「じゃあ、俺達もアメリカ行っていい?」

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:46:21

    >>21

    それをアメリカでやった結果が>>1なんよ。しかも、生態系が崩れたら、どんな人間社会にどんなしっぺ返しが来るのかが予想できないのが問題

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:49:28

    >>24

    すでに行ってるらしいぞ。アメリカの防護服が薄すぎて貫通するらしい

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:57:10

    ヤギとか羊はわりかし大喜びで食べてくれるけどあいつらにも限度ってものもある……

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:57:16

    海外だとワカメが問題になってるらしい。ワカメを食べる習慣がないのに、どんどん増えて、貝の成長の邪魔をしたり、船にからまったりしてるらしいな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:58:42

    >>26

    マジ?地震といいアメリカの対ハリケーン以外の防災弱くない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:00:43

    >>29

    日本のオオスズメバチは世界的にも最強と言われてるから仕方ない。

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:02:20

    >>29

    災害大国の日本の防災意識が高すぎるだけだからしゃーない

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:03:43

    はいナガエツルノゲイトウ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:08:02

    >>32

    地球上で最悪の侵略的植物

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:09:19

    動物とかいう植物の絶対的奴隷

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:10:33

    >>32

    栄養生殖なので、茎の一部分が残ってたら、再生可能。


    マット状に広がるから、船の邪魔。


    田んぼとかの用水路にあったら、水を堰き止めるやばいやつ


    マジで最悪じゃん

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:11:50

    >>34

    まあ、植物が光合成しないと、酸素出さなくて、こっちが死ぬからな......しかも、ビタミンとか必要だし.....

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:20:09

    >>32

    食えるのかを調べたけど、どうやら、葉っぱはイケるけど、茎は美味しくないらしい。ということで、オグリ、スペ茎は頼んだ!

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:22:19

    葛って日本だとあんまり問題になってない?
    それとも表立ってないだけ?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:25:14

    >>38

    日本だと、漢方薬とか、和菓子として消費されてるのと、ちゃんと天敵がいるからだと思われる

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:30:01

    植物の外来種って意外と食えるわけでもないから、「グラスが全部食べマース」がむやみにできないのがやだよね。前スレでは、釣りの餌とか、食用でなんとかできたのに.....

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:40:42

    >>39

    外来種の怖いとこはそこよね

    均衡を崩さず介在出来るならまだしも自然は各々が生存競争という目的のために全力だから

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:07:28

    人間以外の動植物は均衡を保って共存してる!って完全に嘘よね

    結果均衡を保ってるだけで、一時的に環境変わった際に大繁殖後、食料食べ尽くして自分達もその地域で全滅とかしてる虫や生き物いるし
    最近ではウニで磯焼けして、その後エサがないウニも栄養なくて痩せこけてスカスカとか起きてたりもする

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:30:10

    クズがアメリカに持ち込まれた切っ掛けはたしか
    なんかの万博で日本がクズを持ってくる
    クズの紹介を行う
    アメリカ「牧草とか緑化につかえそうやん!」と導入
    気候の問題で冬に枯れず繁殖し続ける
    大☆惨☆事

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:45:23

    >>42

    動植物が全力でぶつかり合って、絶妙なバランスを保ってるからね。そこに横槍を入れたら崩れるのは、当たり前だろって言う.....

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:24:45

    >>43

    あー、日本だと冬が寒くて葛も枯れるけどアメリカはそうならんのか…なんか納得

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:20:58

    船のバラスト水にのってワカメが繁殖してるようなもんか

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:23:35

    >>44

    というか「人間が他の動植物を絶滅させても、そんな事は自然界でよくある話でしかない」という考えもあるしな

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:54:13

    ちなみに


    生態系の多様性が重要である理由として社会における生態系サービスの享受がよく言われているけれども…


    何かしらの絶滅が起きた時の保険でもあるんだよ


    例えばここに「A」「B」「C」三つの環境が隣り合わせの地域があるとするじゃん?

    それぞれ環境によっていわゆる得意な事とか弱点があるわけだ

    そしてある時、「A」に対して弱点となる要因…「A′」がその地域に発生した場合

    「A」はいわゆる絶滅状態になるんだけれども

    「B」「C」は何も影響を受けず存続するわけよ

    そして空いてしまった「A」のところに「B」「C」から植生や生物が流入するなりして

    そこが新たな環境「D」となって、再びそこに自然が戻るわけよ

    地球の過去にあった絶滅もだいたいこんな事を百年単位くらいで繰り返しているわけで


    外来種とか人為的な環境破壊ってのはこの「A」「B」「C」を「A」「A」「A」と単一化してしまう事なんだよね

    しかも超短期的にね…

    人間による絶滅について>>47みたいな意見を言う人がいるけども、自然界のそれと人によるものでは全くもって違うものなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています