ここだけ、はじまりのろくにんがヌオーだったブリテン異聞帯8

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:57:48

    彼らは決して遊ばずに一生懸命になって、聖剣を創り上げた。しかし、彼らは全体的に動きがトロかった。聖剣ができた頃にはすでにセファールにだいたいのものを持ってかれた後だったんだよ。それにはケルヌンノスのそばにいた巫女も怒るに怒れなかった。

  • 2123/02/20(月) 16:01:01
  • 3123/02/20(月) 16:03:46
  • 4二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:05:04

    新スレ建立乙
    息が長い概念だなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:15:37

    >>4

    まだまだ掘り下げや考察をしたい概念が多いですし、ほのぼのも曇らせもたくさん考えていきたいですね

    10スレまで行けたらいいなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:16:28

    縦乙

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:18:31

    善意しかない地獄はまだまだ続く
    立て乙

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:27:34

    お疲れ様です

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:30:44

    おつおつついでに概念をひとつまみ。

    パティシエも顔負けの素晴らしいデコレーションチョコを作るヌオー達。
    ただし出来上がるのは数ヶ月〜一年先の模様。

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:37:56

    >>9

    一周回って間に合うな、ヨシ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:02:09

    このヌオー國において、エディンバラを支えた妖精の死骸は恐らく自らを捧げたヌオー達なんだろうな、って。
    ノクナレアにとってヌオー達はすっとろいから好きになれるはずがないと思っているけど、マヴからヌオー達の罪の意識を汲む様に教えられていただろうし、その命を無駄にする訳にはいかないと意思を固め、皆もそんな彼女についていこうと思っていたんだろうな。
    しかし戴冠式で例の事が曝露された瞬間、今まで王の氏族に向けられていた忠誠が一気に「僕らのせいだ、押し付けてごめんなさい」という嘆きに化け・・・

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:19:06

    >>9

    一ヶ月ならホワイトデーにちょうどいいんだがな

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:25:28

    前スレッドの続きで、この世界でのバーヴァン・シーちゃんのスキルを少し考えてみました。
    おそらく大きくは変わらないとは思いますが、選んだ道が違う分の違いはきっとあるだろうと思ったので。

    クラススキル
    「沼畔の友誼」
    アーツ性能が上昇&攻撃時に確率で対象に毒状態を付与する状態を付与&毎ターンHPを少し回復する

    サーヴァントになってから獲得したもので、ヌオー達と親しかったことに由来するスキル、という想定です。
    彼らの手助けという形でその力を少し借り受けることが出来ます。

    スキル2
    「深紅の庇護者(EX)」
    「…ほら、ここだぜ」
    敵全体に宝具封印を付与(1ターン)+自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&NP獲得量大幅アップ(3ターン)&ダメージカットを付与(3ターン)

    「女王の後継者にして民を守護する騎士である」というこの世界の彼女の在り方をあらわすスキルになります。
    モルガンから拝領した戦場でもひと際目を惹く深紅の鎧にはあらゆる攻撃を弾く力が込められています。
    これは民の前に立つことを望む娘のことを想って女王自ら幾重にも防護の魔術を織り込んで生み出したものです。

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:43:02

    このヌオー国だとバーヴァンシーとドオーロラって、凄く仲が良いのでは無いだろうか?
    なんというかバーヴァンシー的にはお母様の即位の頃からの忠臣で嫌う要素無いどころか、本質的にドオーだから
    好感度高いだろうし、ドオーロラ的にはヌオー関連じゃない妖精で善良で綺麗で、国民の為に手を汚すことも厭わないお姫様なんて好きにならないわけないし、更に原作考えるとケルヌンノスの巫女適正まである。

    これは虹の厄災の地獄度が更に上がりそうだ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:35:18

    バーヴァンシー「お母様の娘であるこの私が、アンタたちを守ってあげる。すっトロいんだから私の背中でじっとしてなさい。安心しろって、魔女の鎧を信じろよ。傷一つ付けさせやしないんだから」
    ドオーロラ「女王様もお姫様もとっても綺麗…だけど綺麗な貴女はその手を汚してしまう。ああ、赦されぬ赦されぬ。醜い罪は、赦されぬ」
    ってことっすか

    ドオーロラ止まってぇ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:18:52

    全部の厄災戦にサポート枠で入ってくるバーヴァン・シーとな。でもこれ自分の同僚と守ろうと決めたドオーとの戦闘なんだよな。

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:56:24

    なんかザシアン受けの概念的なアレで聖剣の性能が下がってそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 02:54:15

    獣と炎がタッグを組んで、マジでピンチになったときに「苦戦してるじゃねえか、カルデアのクズども」って言いながら助けに来てくれるトリ子。

    あと、ケルヌンノスをキャストリアが聖槍で倒そうとして発動しなかったあのシーンであくび連打から回復したモルガンが「ヘタクソめ......」って言いながら姉妹二人で攻撃するシーンが思い浮かんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 04:52:12

    ヒーローは、遅れてやってきた

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:11:25

    >>15


    彼女達を本当の意味で止められるのは、初代巫女だけなのよね・・・

  • 21前スレ823/02/21(火) 09:14:51
  • 22前スレ823/02/21(火) 09:17:52

    >>13

    これには汎人類史のトリスタンもニッコリ


    >>14

    >>15

    良い信頼関係な分、崩壊編の地獄度がすごいことに!

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:19:20

    >>16

    お、お辛い……

    しかもオベロンが先んじて介錯してなかったらそこにムリアンもいたとか絶望すぎる……

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:24:54

    >>21

    ワ………ワァ………‼︎(語彙力消滅)

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:45:48

    ・・・なんだか、ヌオー國のケルヌンノス戦ラストは、姫騎士となったトリ子がケルヌンノスの核と一体化してケルヌンノスの動きを食い止めながら「私ごと撃てぇ!」しそうな雰囲気出て来たな。
    あたかも、キョウジ&シュバルツの最期の様に。

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:56:19

    >>25の概念に>>18の概念をプラスして、モルガンにトリ子を撃たせる、というのを思い付いた。


    「ーー私に、私に…お前を撃てと言うのか!!愛する娘を撃てと言うのか…バーヴァン・シー…!!」


    みたいな感じで。

    …すまない…自分でも度し難いと思うレベルの概念ですまない…。

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:08:11

    バーヴァン・シーちゃんの宝具も考えてみました。
    彼女の宝具に関してはいくつパターンがあってもいいんじゃないかなと思っていたりするのですが、まず自分から一つ、ということでよろしくお願いします。

    「暗澹を劈く哭奏(フェイルノート・レッドアーク)」
    自身にガッツ付与(1回・3ターン)&「紅矢」状態を付与(1ターン)〔敵の行動の対象となる度自身の宝具威力アップ(1ターン)+ターン終了時に敵単体に超強力な無敵貫通攻撃が発動〕


    宝具名の「哭奏」は本来の彼女の宝具名から、というのもありますが、
    前半部分を変えてしまった分もととなった「痛哭の幻奏」の前後両方の文字を含むように考えました。
    敵から向けられた危害に対して自身の血で作った矢じりを媒介に呪い返しに近い仕組みで発動する術式、というイメージです。
    対象は「危害の根源となるもの」。
    大規模な戦いにおいては統率者、あるいは最も脅威である敵に向かって空に深紅の軌道を描きながら矢じりは飛翔し、すべての因果を超えてその急所を貫きます。
    できるだけ誰も傷つかずに戦いが終わるように、彼女が数十年にわたる特訓を経て習得した大魔術です。

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:35:07

    >>26

    こんな感じかな?


    死闘の連続で消滅寸前になっていたバーヴァン・シーは、あっさりとケルヌンノスに敗れ吸収されてしまう。

    どういうわけか吸収されたのに自我が残っていた彼女は、泣き声の方向に進む。

    進んだ先に居たのは巨体ではあるが、災厄と比べるとミニチュア並みに小さいケルヌンノスの本体だった。

    泣いてるわけを聞くと、融合している影響か僅かなやりとりで妖精国の真実を悟るバーヴァン・シー。


    悲劇の連鎖を終わらせるべくケルヌンノス本体と協力して、わずかな時間だけ厄災のコアの露出に成功するバーヴァン・シー。

    そして彼女は魔術で母と友人とカルデアに終焉の一撃を望む声を届ける。

    困惑する彼女等に、続けてバーヴァンシーは感謝の言葉と終わりを望む言葉を伝える。

    「愛してくれて、ありがとうお母さん」「お姫様でなくバーヴァンシーとして見てくれてありがとうアルトリア」

    「手を貸してくれてありがとう、カルデアの皆、おかげで友達を終わらしてあげられた」

    「愛に応えられない不出来なお姫様でごめんね、みんな」

    そんな言葉が届き続ける中、コアの露出が徐々に呪肉に塞がれる中で、モルガン、アルトリアの慟哭と絶叫の中で

    聖槍がコアに叩きつけられ、祭神ケルヌンノスは消滅する。

    最後に面々に届いた声は「みんな…だいすき」だった。

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:42:54

    >>28補足

    バーヴァンシーの言葉遣いがおかしいのは、そもそもケルヌンノスに吸収される前から消滅寸前で意識が朦朧としているから。

    素の彼女は、本編の第3再臨の様な感じだと思うので参考にしました。

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:00:03

    >>27


    では、こちらは三臨の緑のドレスが開放されてからの宝具(効果は同じ)を。


    結び辿り着きし理想郷(レッドレスポンス・キャメロット)


    それは、既に叶っていた彼女の愛しき今。

    大事な友と、大事な母親、例え遥か彼方に別たれてしまっても、必ずその赤い糸はあなた達へと繋がることでしょう。

    どうか此処においで下さい、私は今幸せです。

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:12:30

    もとの方だとカルデアに来た時の妖精国の面々はリラックスしてたけど、

    >>21とか見ると、この世界線の彼女達はカルデア来た時のメンタル大丈夫か?と心配になる。


    もとがこれより酷いのとか想像も出来ない位に悲惨だけど、こちらの場合はもとよりも遥かに良い状態から

    もとと同じ位の地獄に落ちたから落差で精神的なダメージが酷そう。

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:49:38

    >>31

    今のところ最終的にはハッピーエンドになりそうなので大丈夫ではないかと

    オベロンは本編にも増して胃を痛めそうな感じですが…

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:30:44

    かわいそうなオベロン
    このスレだとフライゴンだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:31:44

    どこだったかは忘れたけど、蟻地獄っぽいドラゴン属性って事でそんな概念も出てた気がする。あとはヌオーヤドランに頼まれてバーゲストに幻術かけてたり、全部思い出して厄災落ちする前にムリアン(ヌオー)を介錯したりとかってのも出てましたね

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:46:46

    >>28


    取り込まれたトリ子は外に呼び掛けてるんだけど、リソースほぼ全部ケルヌンノスを止めるために使ってて、実は魔術が起動できておらずカルデアには届いてなくて、トリ子の意志が理解できたのは妖精眼で見てたアルトリアとモルガンだけ。

    アルトリアはその覚悟を理解して聖槍を聖剣に変更して抜刀、モルガンが補佐して反動を折半、消滅こそ免れるが寸前まで消耗。

    その間にハベにゃんがマシュにブラックバレルを返還し、神核を撃ち抜く。

    バーヴァン・シーの最期の言葉が聞こえるが、本当に聞こえたのか、空耳だったのか・・・


    ってのはどうだろうか。

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:23:43

    >>14

    そのつながりだともしかするとメリュジーヌともかなり親しくしているのではないでしょうか。

    この世界では当人同士もそれなりに気が合いそうですので。

    プライベートな友人としてもそうですが、同僚としても信頼関係を築き、時々お互いに愛称みたいに「お姫様」「王子サマ」と呼び合っていたりするといいな、とか思います。

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:35:26

    >>21

    メリュに手に汚れたみたいな描写がないあたり凄まじい他人に対する綺麗好きやな

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 07:31:04

    美しいものを大切にしたい
    汚れた自分の手でも

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 08:50:10

    >>38


    故に、直接触れると汚してしまいそうだから、他人に頼んだり風を介して触れるのが基本、と。

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 10:46:17

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:37:57

    >>36

    なんというか、ヴァーバン・シーがドオーロラをリードして楽しく過ごしてて、

    それを少し離れて見てたメリジューヌに二人が気が付いて、手招きして輪の中に入れて歓談してる。


    そんな光景が思い浮かびました。

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:01:34

    ヌオー國のウッドワスは妖精國の時より気合入れて己を律してそうだな。
    自然な慈しみを見せそうだけど、同時に牙の氏族らしい苛烈さの二面性がより強調されそうだ。

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:41:03

    ついに曇る要素なんてないだろと思われたベリルまでも曇らせるとは……ヌオー國すげぇな

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:53:04

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:56:48

    もとがヌオーだったのが、誰かを守る為に爪牙を得たのが牙の士族の始まりという説が過去スレにあったけど、


    そうだとするとムリアンへの罪悪感とかバーゲストへの嫌悪感とかが尋常じゃ無く強化されてそう。



    あとドオーロラが本能的に自分を嫌ってる事に納得しつつ、彼女を心から愛し守ろうとする悲しい男の側面が出て来たり。


    モルガンとヴァ―バン・シーの在り方を心から尊いと思い、それを守る為に命を捧げる事こそが自分の本分だと思ってる高潔な戦士の側面が強調されてたりしそう。


    あとは妖精国の民であるなら、弱者に対しても敬意を持って接したりする姿とか、その反面で妖精国の敵とみなした者にはもと以上に苛烈に対応する姿とか見れそう。

    >>44

    >>42

    >>42


    >>42


    >>42

    >>42

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:09:47

    ふと、思いついてしまった。

    ヌオー國の成り立ちで、亜鈴のはじまりのろくにんは、世界が滅んだのは自分達のせいじゃなく、ヌオー達の聖剣作製が間に合わなかったせいだ、と責任転嫁して、粛清された(だったはず)。
    ヌオー達はそれを真に受けて自分達が一番悪いんだと思い込み、死んだろくにんの遺体をせめてもの罪滅ぼしのつもりで、星の内海へ送り返してあげようと楽園への道へ運んだのだが、ろくにんの遺体には次代(仔)を発生させる機能が残っていたので「生きてる」扱いとなり、遺体は楽園へと還せずじまいで終わった。
    で、これでろくにんを楽園へ還せなかった事実に、ヌオー達は自分達が罪深いからだ、と確信して失意のまま後の妖精國に戻り、ろくにんの遺体を丁重に埋める。
    しかしろくにんの残留思念はあくまで「自分達は全く悪くないのに楽園に還れなかったのはヌオー共の所為!!(確信)」と認識してヌオー達を呪い、その呪いのために、はじまり6ヌオーは後の氏族へと枝分かれしていく事に。
    更に言うなら、その後に来たケルヌンノスは大地に埋められたろくにんの遺体からヌオー達を呪うために発生し続ける呪詛からヌオー達を庇うために大地に横たわり、こぼされた汁物をスポンジで吸い上げる様に呪いを引き受けていった・・・そして、なんとか全て引き受けられたので、呪いの神と化しながらずっと妖精國を、ヌオー達を見守り続けている。

    と言う感じのを。

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 04:28:36

    ほんまはじまりのろくにん(真)は…
    ろ く で な し ! !

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 06:42:05

    >>47

    知ってた定期

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:26:19

    >>45


    なんとなくだけど、最終的にウッドワスも姫騎士バーヴァン・シーと共に厄災に立ち向かう勇士の一人になりそうだ。

    最期は笑いながら、ボガードに勝ち誇りながら、モルガンへの忠義と共に逝きそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:05:01

    >>28

    バーヴァン・シーとケルヌンノスの会話における一幕を描いてみました

    ※構図及びセリフは『進撃の巨人』のパロディです

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:32:43

    ぬんのすかわいそうかわいい

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:09:09

    ケルヌンノスからすると、護ろうとしたのに護りきれず、無意味にヌオー達が苦しみながら生きる地獄を作ってしまった、て認識なのか。

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:06:10

    原作だとモルガン亡くなってから戴冠式だったけど、ヌオー國だとあくびの重ねがけで強制睡眠状態で戴冠式になる。とすると目が覚めたときにはノクナレアとムリアンが亡くなり、オーロラが厄災落ち、ヌンノスの呪いも溢れてる光景が広がってるのか。地獄ですか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 07:15:50

    誰も彼もおいたわしい

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:02:25

    ヌオー国だとバゲ子さんが特に悲惨だよなあ。
    もとの生意気通り越して無礼なバーヴァン・シーにも手のかかる後輩扱いで面倒見が良かったのに
    ヌオー国の自身の弱さを克服して、成長して強者になったバーヴァン・シーとか恋愛対象になる位に好感度が高くなるのはほぼ確定で、恋人がいない時期もそこそこあったからその時期に襲ってそう。
    そうすると妖精騎士同士の殺し合いの禁止のスキルも、本来はバゲ子さんだけが罰で付けられる筈だったのを
    バーヴァン・シーのそれはフェアじゃないという意見で妖精騎士全員につける事になったという展開になりそうだしなあ。
    というかヌオー国バーヴァン・シーは、バゲ子さんの目指す理想の在り方すぎてどんな形であれ絶対に拗れる。

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:14:43

    ドオーロラは倒されたあとようやく巫女さまと再会してるはずだからそれだけは救いかもしれん
    まあ外はますます地獄の様相が深まっていくわけですが

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:16:24

    なんもかんもはじまりのろくにん(真)が悪いよー

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:58:12

    >>18 >>26

    旅の過程でモルガンの内面やトリ子との関係を知って、娘を撃たせるなんて悲しすぎる業を背負わせたくなくて、仲間のヌオーのあくびでモルガンの動きを無理矢理止めて自分1人でケリをつけようとロンゴミニアドを起動させようとするキャストリア、みたいな流れはどうだろうか

    上手く発動できなくて決め切れずに倒れそうになるけど、結局後から来たモルガンが娘を撃つ覚悟を決めてしまったのを見て、止めても無駄なんだと悟ったキャストリアが「ならせめて、せめて────半分だけでも、背負わせて」って言って2人がかりで……みたいな

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:22:38

    >>57

    セファール「許された」

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:21:12

    >>55


    うわぁ、妖精國よりお腹減ってる理由がついてしまった

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:20:26

    >>59

    来んな!

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:47:33

    >>55

    バゲ子はトリ子を敬愛どころか心酔さえしてそう

    これは幕間やマイルームでの会話が楽しみですね……

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:44:37

    善意と愛が呪いとなって降り積もる、それがここ妖精(ヌオー)國。

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 18:59:42

    >>59

    そもそもお前が来なければ……

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:19:54

    セファールさんも、この積み重なる地獄のきっかけ作ったんですが?

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:24:40

    >>59

    お前さえ来なければ

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:04:09

    >>65

    セファールも中の人は純粋な被害者だからなあ。

    というか中の人が穏やかじゃなかったら、星そのものが消滅させられてヌオー国も成り立たない。

    大本のヴェルパーを作った連中は害悪以外の何物でもないが。

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:36:44

    ここまで悲惨だと主人公たちとオベロンだけじゃ面倒見切れないんじゃないかな…なんて考えていたらオリキャラ(妖精)が生えていました。
    内容が内容なので確認しておきたいのですが、近いうちにここに貼るだけ貼ってみてもいいでしょうか。
    あまり♡が付かないようならすぐに消しますので。

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:56:27

    >>68

    どんな子だろう……気になる!

    よろしくお願いします!

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:59:11

    >>69

    ありがとうございます!

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 00:01:06

    >>68


    ホープちゃんみたいなもんかな?

    是非見たい。

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 05:31:54

    (0゚・∀・)wktk

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:02:59

    ヌオー:罪深い赦されぬ我々、裁かれたい
    モルガン(トネリコ):おまえたちは何も悪くない、私が守る、そのためならば何だってやる
    バーヴァン・シー:お前等は黙ってろよ、私が守ってやる、私は妖精國を護る妖精騎士だ
    ドオーロラ:我々は裁かれるべき、女王様はもうお休みになって下さい、愛してるわメリュジーヌ
    バーゲスト:頼もしく、素晴らしき我が同胞達よ、あぁなんて愛おしい(美味しそう)
    メリュジーヌ:愛しいオーロラ、君の想いが一番大事、けど僕は君に愛される資格なんて・・・
    ケルヌンノス:君達は何も悪くない、裁きを求めるならそれによって救わなければ
    ヴォーティガーン:やってもいない罪で帰宅拒否とかしてんじゃねぇ、全部終わらせてやる
    ベリル:なんだこの気持ち悪い(優しい)世界、壊そうとしても壊せないとかバグじゃねぇか
    アルトリア:予言の子になんてなりたくないなぁ、ずっと春の記憶に浸っていたかったのに
    はじまりのろくにん:永劫に呪われろー!!! お前のせいだお前のせいだ!!

    多分、ヌオー國になって大きく変わった者達

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:22:13

    >>73

    もうこれ変わってない奴いなくね

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:37:51

    みんながみんな色々と変わってる。変わってる以上に曇ってる、晴らす方法はおそらく國を終わらせることのみ。ひどくない?

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:09:07

    随分長くなってしまったのとまだ少し設定に粗い部分があるかもしれませんが、ひとまず投稿したいと思います。もし彼に関することで質問がありましたらお答えします。決まっていない、とお答えしなければならない場合もあるかもしれませんがお許しください。

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:10:13

    ウルヴァー
    茶色い毛並みの狼人間の姿をした妖精。長い間、川沿いに旅をしているという。
    ドラケイの河に流された主人公たちを助け上げ、オベロンの元まで送り届けてそのまま姿を消した。そのしばらく後に再会し、同行することになる。
    自身を「贖罪騎士」ウルヴァーと称する。
    極端に無口で言葉は名乗るとき以外発さないが、存外明るい性格で身振り手振りによるユーモアのセンスに富んでいる。
    この世界の牙の氏族の例に漏れず温厚。理知的で少し過剰なほど面倒見がいい。
    釣りを大変得意とし、とれた魚を居合わせた相手に分けたり近くの集落に置いていったりするが、なぜかやり方についてはひとに教えようとしない。無理に聞こうとすると拗ねたそぶりをする。
    姿と気配を痕跡も含めてすっかり消してしまう能力を持ち、こうなると見つけることは殆ど不可能。
    その他にも生命力強化、浄化に関わる魔術を得意とし、特に呪いにまつわる敵に対して相当の強さを持つ。
    これらの魔術を使用する前後、珍しく少しだけ会話をすることがある。この時の雰囲気は普段以上に柔らかく、どこか超越的な印象を抱かせる。

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:11:46

     正体はかつて大穴に近づいた際にブリテンの現状を憂いるケルヌンノスの嘆きを偶然受け取り、彼と契約を結び、その端末に近しい存在になった妖精。本来の牙の氏族の生き残りであるが、生来温厚な気質だったため性質の違いで違和感を持たれることは殆どなかった。契約したのも氏族の罪を償うためでもあった。
     
     姿を消す能力は当人が生来持ち合わせたものではなく、一時的にブリテンそのものであるケルヌンノスと完全に同一の存在になることでウルヴァーという妖精がそこに存在しないことにするというもの。本来の能力は水の流れを読むこと。これは水場とその周辺で起こることのおおよそすべてが把握できるほどの精度で、川に沿って進んでいたのもこのため。これによってドラケイの河から主人公たちが流れてくることを読み、彼らの手助けをするとともに自身とおおよその目的が一致しているオベロンと接触するきっかけを作った。
     
     その他に、呪いに類するものの浄化、生命力の活性化、大地にたまった呪いの放出といった権能を預かっている。主人公たちと合流する以前はこれによって動くことの出来ない本体に替わり過剰になってしまった厄災の発生頻度を抑え、緊急の際は直接対処して回っていた。権能が表に出ている間は人格もよりケルヌンノスに寄ったものになる。
     
     もともとはただ「他者の助けになること」が「目的」だったが、端末となったことで今はそこに「ブリテンのすべての命の最終的な救済」が含まれており、そちらの方がより優先度が高い。これは自身の甘さを危惧した彼自らが望んだもの。ケルヌンノス本体のことも救いたいと考えている。

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:20:32

    もともとはもっとふんわりした設定だったのですが、形にするにあたって元ネタとなる存在も生やしていたりします。
    「ウルヴァー 妖精」で検索すると件数は少ないですが出てきます。
    本編では基本保護者勢ですが、たまに盛大にお茶目をやらかすイメージです。もちろんちゃんと加減はします。

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:23:39

    ヌオー國のウッドワスについて妄想(妖精國よりの相違点を重点的に)
    牙の氏族の長、亜鈴百種・排熱大公。
    妖精(ヌオー)國には全ての氏族に、ヌオーが亜鈴(はじまりのろくにん)の影響を受けて変質し生まれたのと、大地(埋葬された亜鈴の遺体)から生まれた2種類が存在し、ウッドワスは後者として生まれた先代排熱大公ライネックの次代(仔)。
    つまり、彼の生誕にヌオーは一切関わっていない。
    それ故か、キャメロットの同僚達との間に埋められない溝、疎外感を常に覚えており、モルガンへの忠誠心を抱きつつもどこか猜疑心を拭い切れずにいた。
    その想いが強い自縛の感情に繋がり、バーゲストからの尊敬を向けられる一方、彼女に対する同族嫌悪に近い感情を向けている。
    オーロラの事を愛しているが、彼女が自分を愛していないことを半ば理解しており、オーロラのためにも妖精國を護ることを誓っている。
    反乱軍には憐れみを向けつつも、モルガン陛下に弓引くならば討つ、と戦うが敗走。
    一時オーロラの下に身を寄せる、この時、自分がはじまりのろくにんの所業と、自分がその直系だとオーロラより伝えられ、アイデンティティクライシスを起こしかける程動揺。
    モルガンにその事を知っていて自分を配下として利用していたのか問わねば、とキャメロットへ疾走。
    玉座でモルガンに問い、彼女は全て知っていながら自分を受け入れてくれていたと知り感涙・・・彼女を玉座から引き下ろし、ヌオー達のあくびで眠らせた。
    身を潜めていた間に、オーロラから王位禅譲の計画について聞かされ、その一手を担う事を約束したためであった。
    なお、ドオーロラが妖精國を終わらせるつもりでいた事は知らされておらず、ノクナレアの死、ケルヌンノスの復活には唖然とするしかなかった。
    その後は呪いの現出から、モルガンが目を覚ますまで身を張って彼女を守り続けた。
    自分が一端を担ってしまった妖精國の崩壊に、申し訳なさからモース化しかかる程の自己嫌悪に襲われるが、目を覚ましたモルガンからの懇願、妖精騎士バーヴァン・シーの叱咤を受けて立ち上がり、厄災討伐のために駆け出すのであった・・・

    こんな感じです。

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:50:20

    >>62

    こんな感じかな?

    妖精騎士ガウェイン第2再臨 妖精騎士トリスタン所持時

    「妖精騎士トリスタン……姫様の事をどう思うかですって

    妖精国の至宝、最高の騎士にして姫君、私を包んでくれる太陽、遥か遠き理想……

    ええ、理解してますわ。

    あの方と肩を並べるに私はいまだに不足している事は……

    それでも私は追い続けますわ。

    理想とは追う物であると示してくれたあの方に……

    化け物の私を騎士と呼んでくれたあの方に……

    相応しき私になりたいから」


    妖精騎士ガウェイン第2再臨絆LV5 妖精騎士トリスタン絆LV5

    「マスター……お願いなのですけど

    私の膝の上に頭を乗せて横になっていただけますか?

    ええ……マスターが姫様にしていただいた様にあなたにしてさしあげたいのです。

    ふふふっ……ありがとうマスター。

    ゆっくりと私の膝の上で寛いでください。

    (マスター……姫様があんなに安らかに寛げていたのは貴方のおかげです。

    姫様は何時だって、陛下や臣民を想い気を張っていられました。

    そんな姫様が貴方にはあんな無防備な姿を晒せるのは、貴方が強い人だからです)

    マスター……愛おしい人、貴方の為に角を振るえて私は幸せです。

    貴方と姫様の旅路の果てまで私はお供します」

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:53:57

    >>80

    なんという悲しくも熱い男なんだウッドワス。

    さすがは排熱大公ライネックの子だな。

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:29:45

    また思いついたので追加

    妖精騎士ガウェイン第2再臨 妖精騎士ランスロット所持時
    「メリュジューヌ……
    貴方の実力は認めていますわ。
    でも‼大型犬扱いは受け入れるつもりはありませんわ‼
    さあ、今こそ、ここで白黒つけてっっっ
    えっ‼姫様と一緒の時の私は人懐っこい大型犬みたいだったって……
    そそそそんなことは……
    ううぅぅぅ……
    手を引かれたり、抱きしめられたり、頭撫でたり、膝枕されたりすると……すごく幸せな気持ちにはなりますけどぉぉぉ」

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 05:10:39

    >>83

    むくれてカッコつけてびっくりして照れてニヤけて……

    百面相バゲ子可愛すぎか?

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 05:26:07

    う~ん、これは大型犬

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 05:38:27

    そもそもヌオー圏のオベロンは「星の内海にみんなを送るためにブリテンを滅ぼす」って奴だから本編より苦労がめっちゃ多そう。
    後多分はじまりのろくにんを滅ぼすのははバーゲストの役目になりそうな気がする
    汎人類に退避するのを止めなくていいほどにヌオーたちは善良だからバーゲストの精神が滅ぼすという考えまで行かなそうだけどろくにんたちは悪性極まってるから別だろうし

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 09:03:50

    ヌオー國の可哀想な彼女についての妄想
    ムリアン
    亜鈴由来の牙の氏族によって殲滅された翅の氏族の最後の生き残り。
    亜鈴由来の翅の氏族。
    同胞達を殺戮した牙の氏族を憎み、族滅の機会を伺っていたが、荒々しい気性の仇と同じ質と、穏やかな気性をした仇の同種とは思えない、外見だけが同じで一氏族中に2種が存在する事に、そしてそれは牙の氏族のみではなく、現存する他の氏族でも同じである事に、妖精國建国以来初めて独力で気付く。
    コヤンスカヤに妖精國内の調査を依頼している内にはこの疑問に対する裏付け調査も含まれる。
    そうして調査を続けていった結果『カルデアがやって来る前』にこの妖精國の真相に辿り着いてしまう。
    その結論に絶望したり悲観したりするのでなく、納得してしまい、自分達は滅ぶべき存在だと理解。
    終わるのであれば、滅亡ではなく結末であって欲しい、「ブリテンを襲う厄災、その全てを如何な手段を用いてでも薙ぎ払い、その果てに至る終焉こそが相応しい」と結論付けた。
    「許されよ、許されよ、彼等が罪をーーー許されよ・・・真に裁かれるべきは、我等であれ。 我等の罪は、私が許さない」
    亜鈴由来の妖精として生を受け、理不尽に孤独となりながら、グロスターにて多くの温かい妖精(ヌオー由来)によって救われてきた彼女にとって、それが彼等の望みとあっても、無意味に死に滅んでいく事だけは、決してあってはならない事だったのだ。

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:10:17

    >>79

    創り込まれてて面白かったです!

    ポケモンではルガルガンが好き(というか狼が好き)なのでウルヴァーくんの顛末を考えると心配で夜も眠れねえ……!

    ウルヴァーくんも幸せになってくれ〜!!!

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:17:15

    ありがとうございます!
    どれだけ需要があるかはわかりませんが彼については幾つか追記事項もあるので、それもいずれ。

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:20:04

    知ってしまったムリアン
    ひでぇや

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:00:11

    >>87


    因みに時間の関係上入力できなかった裏設定

    命辛々族滅から逃げ出したムリアンは多くの善良な妖精に助けられており、その中には仇であるはずの牙の氏族(ヌオー由来)も結構な数がいた。

    恨み言をぶつけるムリアンに対し、そんな牙の氏族達はひたすら申し訳無さそうに謝り倒し「今貴女を助けても罪滅ぼしになんかならないのは分かってる、だから、恨みを忘れずにいずれ我等を滅ぼしに来なさい」と贖罪の気持ちを向け、ムリアンの心を乱しに乱した。

    この体験が、氏族の内にも2種いる、とムリアンに気付かせる大きなきっかけとなった。

    それゆえに、妖精國のムリアンよりも牙の氏族に対する憎悪は薄め。

    ただ、かつて助けられた者達に言われた通りに、いつか滅ぼすための力を磨き上げてはいた。

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:26:11

    >>91

    これに加えて、元凶の討伐を成し遂げたウッドワスとか、翅の氏族の族滅に関与した者を文字通り皆殺しにしたであろうモルガンが居る事を考えると……

    ムリアンの情緒はぐちゃぐちゃだろうなあ。


    しかも仇を奪ったと両者を恨もうにも、ウッドワスはムリアンから見た牙の氏族の長と思えない位に誠実に対応してそうだし、モルガンは滅多に見せない涙を見せてムリアンに謝罪したうえで、「生き残ってくれてありがとう」とか抱きしめながら言ったりしてそうだし、しかも両者からのアフターフォローは文句着けようが無い程に完璧だろうし……


    本当によくムリアンは精神崩壊しなかったな。

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:57:08

    >>92

    場合によってはライネックが翅の氏族の族滅を止めようとしたら、先代ヴォーティガンの妨害で重傷を負わせられてたとか、モルガンより先に氏族長の責務として族滅に参加した同族の制裁をしたりしてた可能性も。


    なんというかモルガンへの殉愛に生きた男が、モルガンのトラウマの再現のような事件に何も行動してないとは思えないし、子がトラウマレベルでこの件を引き摺ってた事を考えるとなおさら。

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 23:05:49

    >>92

    余りの罪の意識の強さに耐え切れず、自らに真実に関わる記憶を定期的に『どわすれ』するように暗示を掛けたとか?


    しかし、滅びが始まったのを機に記憶を取り戻してしまい、かつての誓いの通り厄災となって自らの手を汚して終止符を打とうとした時に、見かねたオベロンに介錯された、みたいな感じで。

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 01:39:31

    >>78

    追記

     ウルヴァーがケルヌンノスと繋がった理由の一つに、その日が凄まじい土砂降りだった、というのがあります。

    そのため穴に流れ込んでゆく大量の雨水を介して穴の底にいる存在のことを感じ取り、ケルヌンノスとのパスが出来るきっかけが作られました。


     本来氏族に特徴的な凶暴性がない反動かもとは頑強な体以外に目立った戦闘能力がない妖精で、普段は一人、誰も来ない小川のほとりに小屋を建てて釣りをしながら過ごし、たまに水の流れから川沿いに困っている相手がいることを読み取った時だけ手助けをしに行っていました。大穴に近づいたのはある時助けた相手との会話の中に出てきたからで、その時には色々あって大穴からそれほど遠くないところに来ていたので一度見ておいた方がいいと思ってのことでした。


     彼が端末としての全力を発揮した場合、体に赤く光る模様が現れ、本体のものとは少し違うトナカイのそれのような形の金色に光り輝く角が生えます。

    この時は人格のおおよそ9割がケルヌンノスのそれになり、権能の出力が格段に上がります。

    ほんのわずかな間であれば大厄災にいうことを聞かせることも可能です。

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 06:16:19

    どうしてこうなった どうしてこうなった(AA略

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 12:56:03

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:55:33

    >>97

     端末になることを決めたきっかけを考えると翅の氏族の絶滅後なのは間違いないです。

     

     本当なら治水の行き届いた、ヒトの多く集まる街で暮らしながら大小を問わず困りごとを解決して回るのが一番向いているような性分なのでこうして隠居してしまうとたまに人(?)助けに出向いていることを考慮しても目的を十分に満たせずあまり長生きは出来ないでしょうし、当時から生きていたなら事件をきっかけに隠居、その後は遅くとも100年以内にはケルヌンノスと出会う感じになると思います。

     

     神の端末(厳密には少し違うのですが)になってしまえば体の方はだいぶ安定するので、そこから先は基本的にモース化してしまうようなことが起こらない限りおおよそ望む限りは生きられるでしょう。

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:31:56

    >>98


    上のムリアンの事を組み込んでいいなら、彼女を助けた善良な牙の氏族の1人にいそうだ。

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:41:19

    ポケモンならなんの姿だろう

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:46:13

    >>100

    ポケモンであればそれこそコメントでいただいたルガルガンにマントを羽織らせたような姿で想像していただくといいと思います。

    こちらとしてもかっちり決めているわけではないので、もちろん全く違う姿でも構いません。

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 00:33:29

    私はまだこの世界を終わらせたくないんだ

    保守

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 06:40:42

    そういえばエクターはどうしてるんだろう?
    ティンタジェルのヌオーたちと一緒か否かはともかく、傷を負って死ぬことは無く正しい形でアルトリアを見送れてそうだよね
    けどその後、アルトリアにこれからも幸せに生きてもらうため、モルガンの騎士に戻りそれこそONE PIECEのガープみたいな感じでアルトリアと相対したり?

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 06:48:26

    >>103

    ただ、キャメロットでそのまま死ぬ訳ではなく、厄災連鎖発生時に>>80のウッドワスと共にモルガンを護り抜くんじゃないかとも思うなあ

    キャメロットで相対しても、アルトリアの優しい覚悟に敵わず認めて退くしかなかったということで……

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:05:28

    赦されよ、赦されよ、我の罪を、赦されよ。
    未来を愛する妖精たち、愛を守った妖精たち。
    あなたたちのブリテンは栄えるでしょう、たくさんの命を積み上げて、永遠に、永遠に。
    でも、どうか、いつまでも忘れずに。
    世界が新しくなろうとも根は変じず、誰もが知るまま、この通り。
    積み上げられた愛と想いによって崩れるのです。
    赦されよ、赦されよ、彼らが罪を、赦されよ。

    ヌオー國版戴冠式の、終わりの詩

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:45:01

    そういえば、ヌオー國だとグリムはどんな立ち回りになるんだろ?

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 18:10:16

    すっとろかわいい

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 20:00:57

    グリムガン?(乱視

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 22:43:10

    >>104


    春の記憶たっぷりで旅に出るの内心嫌がってそうなアルトリアのままなら止める気で、自ら予言の子である事を選んだなら道を譲る気だったのかも。

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 23:03:03

    ここのオベロンは、ムリアン介錯する時に凄い顔してそう。

    『誰も彼も遅すぎるくせに、一度決めたら早過ぎるーーああ、全く愉快な話じゃないか』

    ドオーロラもスプリガン中村も、モルガンも、皆気付くのが遅くて、けど決めたら速攻一直線になっちゃったのが、この優しい地獄の一因だと思うので。

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 23:39:30

    ノクナレアの呪いうつしのシーンと画像にドオーがいない事から考えた駄文です。見たい人だけみてください。

    ドオーロラがドオーになるまでこれはまだ妖精國も様々な妖精達も来る前のノロマな6人のヌオーと地上となってくれた神様の巫女様と神様の上で遊んでいる時のお話。

    6人のヌオーと巫女様は今日も楽しく遊んでいました。

    しかし今日は巫女様の様子がおかしいのです。もしかしたらまた自分達が何かしでかしてしまったのかと思い尋ねました。

    巫女様は神様が悲しんでいるといいどうにかできないか悩んでいました。

    ヌオー達も一緒に悩みました。頭を抱え一緒に考えとある考えに至りました。

    呪いを蓄えてしまう特性が身体を痛めてしまうのだろうとヌオー達は考えました。

    そこで一匹のヌオーが自分の特性を利用して呪いの代わりの器になることにしました。

    そのヌオーは水を浴びると身体を治すことが出来る事のできるヌオーだったのです。

    そこでヌオーは神様の最も近い所で横になり呪いを蓄え始めました。ヌオーはたまに休み、たまに遊び・水を浴びてまた眠る時神様の元に戻り呪いを蓄えました。

    ある日から歩き辛くなり立てなくなりました。器用な手足は短くなり身体は黒く大きくなりました。

    それでもヌオーは神様の為になるのならと今日も水を浴び呪いを蓄えます。

    ヌオーは常に身体に呪いのせいか身体が痛みますがそ…
    telegra.ph
  • 112二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 08:33:17

    4足歩行に理由がついてしまったか……

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 08:36:59

    保守

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 08:48:28

    >>105

    終わりの詩、続き。


    虫のように囚われ


    王血は虹に侵され


    獣は愛を喰らい


    異国にて刃は煌めき


    知恵者は罪に喘ぎ


    泥は輝きを取り戻し


    呪いは虹を招き、虹は炎を解く


    ーーーそしてすべては、原初に還る

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 13:27:06

    保守

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 18:14:29

    はじまりの罪が灌がれて話は終わる、と

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 19:12:51

    >>111

    ヌオーそんなことしなくても良いんだよ……

    善意と善行だけでこんなことが起こりうるとは、人とは知性とは何と何と度し難いものか。

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:19:42

    ヌオー達が居るから原作程はモルガンはバーヴァン・シーに依存しないのではと思ってたけど、
    逆にヌオー由来じゃない妖精でヌオーの破滅願望に苦しむトネリコ時代のモルガンに寄り添える理解者的存在で
    葛藤してたり悩んだりしてた時に、慰めたり励ましたりしてくれて、なおかつ毎回、悪妖精の手で惨殺されてたとかだと
    凄い依存をしそうだなあと思う。

    妖精国の悪妖精率が劇的に下がってる関係で、原作よりも長生きな分、関係を深める事が出来てしまったせいでモルガンにとってより深刻なトラウマを与えるのがヌオー国らしいなあと妄想しました。

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:49:26

    ヌオー国だとホープもたくさんのヌオー達に感謝してもらってるだろうから、妖精國ほど絶望はしてなさそう
    ただ、希望を運んでもヌオー達が滅びを求めてることは変わらないせいで、別方向で心が折れてそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:13:26

    >>111

    そう、忘れてはいけなかったんだ。

    でも皆忘れてしまった。

    事ここに至るまで、思い出せなかった。


    ーーだから、この話はお終いなのさ。


    だからお前らはもう何も思い出さなくていい。

    何も考えず、すっトロいままでいい。

    精々反吐が出そうな間抜けヅラのままーー



    ーー落ちろ。



    ーー堕ちろ。



    ーー墜ちろ。



    頼むからーー救われ(おちて)くれ。

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 00:06:29

    ドわすれしても毒とのろいを忘れられず
    泥に塗れて身の内から棘が突き出しても
    それでも彼らは優しく善き妖精

    あくびで女王を眠らせても預言の子が楽園の妖精として入れ替われば目覚めた二人が終わらせてくれる

    罪を償えないのが罪ならば
    罪を背負い続けるのも罪ならば
    求め続けた罰から逃れるべきではなく

    妖精國は終わりを求めている

    だって みんな やさしい から ね !

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 06:31:20

    罪には罰を
    清算しないとね!

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 08:08:34

    >>118


    バーヴァン・シー。

    愛しい愛しい我が娘。

    ヌオー。

    愛おしい我が民。

    私は憶えている。

    バーヴァン・シーが、ヌオー達に囲まれ、笑い、遊び、喜び、それを共有せんとする、その無上の幸せに包まれて―――そしてそれをいつも悪妖精達に利用し尽くされ、擂り潰され、護れなかったと嘆き身を投げ出そうと、罰されようとする、自らもボロボロにされたヌオー達。

    忘れない、否忘れられるわけがない。

    違う、違うのだ、なぜお前達はいつもそうなのだ!!

    お前達は何も悪くない!

    万難を排し、万全を期し、今度こそ大丈夫だと思えども、必ずあの者達は悪妖精共に壊される。

    気付いた時には既に手遅れになっている、何故、なぜ、ナゼ―――

    私のブリテン、私の妖精國、その理想(ユメ)が壊れ、捩れ、その形を変えた。

    あの子達のための國を作ろう。

    最早それ以外になくなった。

    汎人類史のワタシ(モルガン)の想いも、楽園の使命も知った事か。


    私の旅路と私の想いに優しく寄り添い続けてくれたバーヴァン・シーとヌオー達。

    この子達が幸せに、平和に暮らせるブリテンを。

    何者もこの子達を傷付けられない様な國(せかい)を。

    優しく、愛と肯定に満ちた温かい理想を、私は創る。

    そのためならばこの身が、この島がどうなろうとも構わない。

    愛する子達よ、どうか、末永く、永遠に、幸せに―――――

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 16:03:24

    >>110

    悲しすぎるから笑う「しかなかった」んだろうし、苦笑しながらも頬には涙が伝ってるんだろうな……

    地獄すぎて、他の誰よりもまず先に自分に嘘を吐かないと耐えられませんわそりゃあ……

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 16:04:08

    >>120

    悲痛すぎる嘆きだ……

    どんなに露悪的に皮肉っても

    >頼むからーー救われ(おちて)くれ。

    がこのオベロンの嘘偽り無い本心なんだよなあ……

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 16:24:30

    ここまでの概念を踏まえて、「オベロン(から観たヌオー國あれこれ)」のイメソンにBUMP OF CHICKENの『ギルド』を挙げたいですね

    「ギルド/BUMP OF CHICKEN」の歌詞 って「イイネ!」「人間という仕事を与えられて どれくらい…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com

    ヌオーたちのせいじゃないのだから、償い続けるためだけに生きず自由に生きて欲しかったんだろうな……

    それにこじつけですが「ギルト(罪悪感)」に濁点が付いてるのも文字通り「濁った罪悪感」って感じでヌオー國っぽいなあなんて

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 16:27:06

    一見ヌオーっぽくない
    『休みをください 誰に言うつもりだろう』
    という部分も、オベロン視点だと
    「ヌオーたちは一体誰に休みを求めれば終われるんだ?」
    っていう絶望だったり……
    『人間という仕事をクビになって どれくらいだ』
    というのも、氏族長たちがヌオー(=この世界の事実上の霊長)の姿さえ取らずより過酷な重積を負ってしまったことへの嘆きだったり……

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 16:27:46

    それに、自分で挙げておきながら、2番サビ〜ラスサビが特にtoドオーロラすぎる!?
    「許されるだろうか」なんて、答えが分かりきってるからこそのオベロン節かよ……
    きみがもし美しくなくとも優しくなくとも生きててよかったんだよ……って……

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 17:16:22

    善良ゆえに苦悩するのが、なんか、こう

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:41:18

    >>121


  • 131二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 00:12:52

    >>130

    ここは善良なる妖精國だもの

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 00:42:20

    人心無に対する返しが、妖精とポケモンだものは切れ味鋭すぎませぬか?

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 08:21:27

    >>110


    しかも大元が全部善意と罪悪感なのが救いの無さを加速させてるのホント、ホント……

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:13:47

    >>128

    美しいとか優しいて言ってくれる竜の手ならいるよ。

    ドオーロラは内心否定かあんまり分からずその言葉を受け取るだけやと思うけど

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:12:37

    >>120


    うーん、凄い躍動を感じる

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 01:44:34

    他にもこのキャラクターに合う!みたいな曲はあるかな
    個人的に未草のHeliosという曲が、この妖精國にマッチしてるような感覚がする
    曲の儚さが、この妖精國の惨さの裏の儚い優しさに似てる

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 05:28:44

    優しいんだがどこか闇のある曲とか似合いそうだがあるかな

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 09:10:15

    >>136

    米津玄師のかいじゅうのマーチ


    ドオーロラとみこさま、キャストリアと兄弟ヌオーの歌と思うと色々ブッ刺さる。

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:09:41

    >>136

    個人的には、ボカロの「歌に形はないけれど」かなぁ

    完璧にピタッとハマるってほどではないけど、


    はじまりのろくにん(ヌオー)→巫女さま

    モルガン(トネリコ)→ヌオー属妖精

    メリュジーヌ→ドオーロラ


    などなど、いろんな人の誰かを助けたい、守りたいって気持ちを表現してるなぁって聞いてて、思った


    まぁ、結局叶わない願いなんだけどね!

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:16:31

    >>136

    前半は随分と明るくなりそうなので、Milletの「Wonderland」なんかはいいんじゃないかと思います。

    それと、以前のスレッドでも挙げた「桜流し」もこの妖精國全体、とくにオーロラ様に合うのではないかと思っています。

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:23:13

    ハナミズキ
    何がどうとうまくいえないけどこの妖精國に満ちたやさしさにちょっとにてる気がする

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:06:26

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:08:27

    ポケモンだし「そこに空があるから」とか

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:17:01

    >>139


    事実だけど! 事実だけど!

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 04:53:13

    >>139

    >まぁ、結局叶わない願いなんだけどね!

    ひ、人の心……と言いたいが紛れもない事実だから地獄すぎる

  • 146二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:08:46
  • 147二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:09:42

    >>138

    『かいじゅうのマーチ』いいよね……

    米津玄師だと『アイネクライネ』もドオーロラ様とメリュジーヌの関係性に刺さる……かな?

    一番はドオーロラ様視点、二番はメリュジーヌ視点?

    「アイネクライネ/米津玄師」の歌詞 って「イイネ!」「あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com
  • 148二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:22:00

    >>136>>138>>139>>140>>141>>143

    全部いい曲だあ……二次創作が捗る捗る……

  • 149二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:57:25
    「かいじゅうのマーチ/米津玄師」の歌詞 って「イイネ!」「少しでもあなたに伝えたくて 言葉を覚えた…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com

    あっ…気付いちゃった。

    これドオーロラとメリュジーヌの双方向からのクソ重感情の歌でもあるなコレ。


    後半の


    人を疑えない馬鹿じゃない 信じられる言葉があるだけ


    のフレーズとか、一番最後の


    あなたと同じ夢


    も互いに「ああいう存在になりたい」って思ってるし。

  • 150二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 07:12:23
  • 151二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 16:25:13

    >>143

    青空をみるという基本的なことですら傷つく前提か……

  • 152二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:46:07
    「Last Twilight/織田かおり」の歌詞 って「イイネ!」「まどろみの中で あなたの名を呼ぶ 揺れた…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com

    これ絶対ドオーロラ→巫女さま&メリュジーヌ。

    最後のフレーズなんて虹の厄災として討たれた直後の心情っぽくもあって鬱くしいにも程がある。

    というか、織田かおりさんの曲親和性高いの多いかも。ちょっと漁ってみよう。

  • 153二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:25:09

    ドオーロラが妖精國を終わらせる事を考えたのって、モルガンによる地球の妖精郷化計画を聞かされた時だろうけど
    決断に至ったのは、主人公との対談の時かなと思ってる。

    5つも異聞帯を滅ぼしたと聞いてたから、どんな恐ろしい存在だろうと思ってたら、素晴らしく善良な人間で
    その行為によって心も魂もズタボロで業が凄惨な程にまとわりついてるという惨状を見て、こんな状態に大切な者達をしてはいけないと思ってしまったんじゃないかなあと。
    主人公の状態を理解できたのは、汚れのエキスパートだから。

    なお、主人公との対談の時は最初は氏族長の威厳を出せてたけど、途中から泣きながら主人公に抱き着いて「辛いでしょう…苦しいでしょう…大丈夫、私に身を任せて」と言いながら秘伝の毒吸収で主人公の業を吸い取ってる。
    当然、ドオーロラの負担がとても重い術なので、慌てたコーラルとアルトリアによって対談は中止になるという展開かなあと。
    この出来事も虹の厄災の一因で、虹の厄災戦のブレイク時にそれを匂わせるスキルが表示されるんだと思います。

  • 154二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:45:47

    >>153

    吸い取るどころか自分の運命力すら与えてそう

  • 155二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:57:33

    >>154

    後で真相を知ったら、主人公のメンタルはズタボロですね。

    というか、その世界線だとモルガンがドオーロラをバーヴァン・シーと同じくらい大切にしてそう。

  • 156二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:19:43

    >>153

    前半だけ見たら誰もドオーロラが黒幕と思わないやつ…。


    ちなみにここのドオーロラが氏族長同士の会談の時に1人だけ遠隔なのは、モルガンから招聘されても固辞してるから。

    キャメロットの門の『罪なき者のみ通るが良い』という文言を無意識に守ってしまっている。


    ーーちなみにこの文言は、話が進むと泥で塗り潰される。


    誰かの心無い悪戯なのかと思われるけど、下手人はドオーロラ。

    理由は『この世界に罪なき者など居ない』という事に気付いてしまったから。

  • 157二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:32:23

    >>153


    バーゲストに喰われたはずの令呪が全画戻ってそうだ。

  • 158二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 06:52:40

    >>153

    >素晴らしく善良な人間

    よりによって主人公が善良だったからこそドオーロラ様に大切な存在(への罪の意識)を思い起こさせ、そしてそれが彼女を追い詰めてしまったというのか……

    主人公を女の子にしてると会話が多少変化するんだろうなあ……

  • 159二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 09:01:08

    ドオーロラは一貫して異質な存在として描かれたそう。
    他のヌオー達が聖剣の事で悲しんで氏族長になってる中巫女様を汚してしまった罪悪感から最初に姿を変え、妖精國での数少ない子供の母親でありモルガンを見続けていた可能性がある人やし。
    あとオベロンも見つけてるかもしれんし。

  • 160二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:41:14

    >>156

    罪悪感を忘れられないドオーロラらしくて泣けますやん…泣きます

  • 161二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 17:44:06

    優しさで溢れすぎてて逆にぐだの心へし折れるだろこれ

  • 162二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:45:28

    そこはまぁ、むしろ終わることが救いなんだと奮い立ってもろて

  • 163二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:50:31

    ヌオー達は実はみんなバラバラのトレーナーが居たけど
    自分達の仕事が遅かったせいで大好きなトレーナーもみんな消えてしまったのでずっと罪悪感を抱いているのです

    そう、セファールのやってきた世界はポケモン世界でした

  • 164二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 20:13:03

    >>158

    虹の厄災撃破後のドオーロラの回想で、共通部分で「最初に出会った時から、助けてあげたいと思っていた」となって

    その後、男の場合は主人公に行った毒吸収の術式が戴冠式でウーサーと円卓を救えなかった後悔と罪悪感から2000年を

    かけて習得した術だった事が判明して、女の場合は遠い記憶の彼方の誰かに瞳の輝きが似てた事とかメリュジーヌと友達になって欲しかったとか思ってた事が判明する。

    そして最後に辛くても苦しくても歩みを止めない主人公達に、せめて旅路の最後に救いがあって欲しいと願ってるで締めるよ。

  • 165二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 20:31:12

    最近このスレ見つけてやっと1スレ目を見終わったばかりなんだが、妖精國になぜかお呼ばれしたチリちゃんを受信してしまった
    序盤はヌオーたちのお世話しつつそれなりに楽しくやってたのに終盤の地獄で「なんでやねん…なんでやねん…」って拳を地面に叩きつける光景を幻視した

  • 166二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:52:53

    ところで、この世界のモルガンとドオーロラの関係を考えた時に思ったけど、メリュジーヌに妖精騎士ランスロットを着名させたのって、すごく重くない?

    なにせランスロットって最優以上に、王への忠誠よりも姫君への愛に殉じた事で有名な騎士な訳だから、意味的にはもしもの時は王(モルガン)ではなく姫君(ドオーロラ)の為に行動する事を期待するという事になる。
    モルガンのドオーロラへの感情の一端が垣間見える。

    なおメリュジーヌはドオーロラを愛するが故に、汎人類史や異聞帯を滅ぼしてでも妖精國を存続させるというモルガンの計画に賛同し、それに反対していたドオーロラを虹の厄災にしてしまうという悲しい結末になってしまうのだが。

  • 167二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 05:46:05

    スレタイを見た俺「なんやそれwwwヌオーとかwww」
    ここまで読んできた俺「人の心」

  • 168二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 07:30:11

    新規さんようこそ、優しい地獄へ

  • 169二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 09:12:59

    >>162


    あるものにとっては救いなんだけど、あるものにとっては絶望。

    その二面性こそが、ヌオー國の解像度を高める…

  • 170二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 10:12:39

    >>165

    名無しの森で保護されてそうだな

    別の世界の人類だからそれでなんかありそう

  • 171二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 12:34:18

    ポケモンのいる世界から来てる場合、シナリオ中でポケモンの解説役まかされそう

  • 172二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:01:27

    地味に気になってしまったんだけど、ポケモン基準で考えるなら、ヌオーはウパーから進化するわけで、この世界のヌオー達も元はウパーだったのかな

  • 173二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:29:54

    >>172

    おそらくはそうなんだけど、はじまりの六ヌオーはポケモン世界でいう伝説ポケモンみたいな物だから

    色々と性質が違うんだと思う。


    ドオーロラの話やヌオー六氏族の事を考えると、メタモンに近い能力も有してると思われる。

  • 174二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:03:35

    >>164


    自分が少しでも彼(女)の救いになってあげたかった、と思いながら心の内で謝罪しながら倒れるんだよね……ドオーロラが背負うことじゃないのに

  • 175二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 03:31:34

    背負い込みすぎたらそら、ね

  • 176二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:50:44

    >>46

    >>164

    もしかしてこの世界でウーサーが死んだのって真ろくにんの呪詛のせいだったりするのか!?

    一般ヌオーたちにそんな真相が分かるはずもなく、自分たちがウーサーを害したのだと誤解してしまったのか……?

  • 177二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 11:07:58

    >>173

    チリちゃん同行√でそこらへん言及されるやつ

    ポケモン図鑑かなんかで確認したら元のヌオーの情報と色々違いが出てきたり

  • 178二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:00:34

    スペックがヌシくらいあるとか

  • 17946の者23/03/09(木) 21:30:32

    >>176


    僕の中での勝手な考えですが、間違いなくヌオーとドオーの毒の所為です。

    はじまりの6ヌオーと巫女が仲良しだったのを「クソが!」と感じたろくにんの呪いが巫女を通してその系譜に伝播し、妖精國に生まれた人間は【ヌオー種の妖精が持つ毒に極端に弱い】と言う特殊体質として生まれて来る様になりました。

    トネリコは旅の仲間がマシュと亜鈴由来の妖精達ばかりだったのでこの事実に長らく気付かず、ウーサーが斃れて初めて理解しています。

    それ故、女王暦に入り、妖精女王となったモルガン(トネリコ)が玉座を介してヌオー種の毒を全て引き受け、制御(奈落の大穴に廃棄)しています。

    つまり、モルガンからの正式な引き継ぎを行わずに玉座と接続されてしまった場合、それらの毒を直接その身で纏めて受け取るハメになります。

    ノクナレアが毒に倒れたのはこの所為です。

  • 180二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:32:07

    >>176

    戴冠式の惨劇に関しては、

    実行者:悪妖精達

    理由:平和な世界とかつまらないし、なんか自分よりもウーサーとか円卓が輝いててムカつく。

    補助者:先代ヴォーティガーン

    理由:ウーサーとトネリコの間に子供が出来たら、聖剣の真の担い手が誕生して自分の目的達成が不可能になる。


    悪妖精達だけだと、円卓を全滅させる毒の用意とか手際の良すぎるロンディニウム壊滅とか起こせないだろうから、

    先代ヴォーティガーンが彼らの援助をしたんじゃないかなあ。


    あと、はじまりのろくにんの呪詛は、ヌオー達やそれに近しい存在をいたぶる際に快楽を与える効果を持ってて、

    それが麻薬の様に効いて悪妖精を本来以上に増やしたり、モースの発生を促すんだと思う。

  • 181二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 02:27:16

    ここのモルガンは自分たちの國を真実美しいものだったと信じていてほしいなぁ…
    全てを終える為の國だったとは言え

  • 182二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 05:53:48

    一般ヌオーは楽しく生きていたハズだから……

  • 183二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 10:19:25

    >>179

    ウーサーだけが直接害されたのではなく、ブリテンに生まれる人間は皆ヌオーに耐えられなくなるようにされていたのですね……

    人間をヌオーに弱くしてヌオーの加害性を相対的に強め、生きているだけでヌオーが罪を重ね続けるよう仕向けるとは、妖精ろくにんはやはり恐ろしい

    とはいえ、その経緯があるなら確かに他ならぬヌオーたちがウーサーを死なせてしまったと言うしかありませんし、ヌオーたちもこの件で自罰を強めてしまったのでしょうね……

  • 184二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 10:20:52

    今更だけどスレ画ほんと草

  • 185二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:44:49

    >>177

    >>178

    ここのヌオーを図鑑に登録しようとしたらノイズが走ってエラー吐かれる

  • 186二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:10:21

    >>179

    >>180


    善し、この2つを合わせて、ウーサーが毒で倒れた瞬間、先代ヴォーティガーンがその場に渋々集まってた妖精達を「我等の王に毒を盛った妖精を、罪ある妖精を、ヌオー共を●せ!!」とけしかけた事にしよう!

    悪妖精も通常の妖精も、大義名分を与えられたなら嬉々として襲い掛かるに違いないからね!

  • 187二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:59:15

    >>186

    ひどい地獄だけど、これだと色々な点につじつまが合うな。


    今までのトラウマでモルガンは妖精國を善良な者達だけの楽園にしようとして、善良でない者が自然消滅するようにするつもりだったけど、それに最側近のライネックとドオーロラが猛反対するから、折れる形で厳罰主義の國にした。


    結果的にヌオー達並に善良なら、とても暮らしやすいけどそうでない者達にはかなり厳しい國になった。


    それを見かねたモルガンの盟友のマヴが普通の妖精を引き取ったり、ドオーロラがマヴの所にも行けない妖精国の落伍者を引き取って面倒を見るみたいな流れになった。

    結果的にソールズベリーの住民は善良だけど通常種の妖精がとても多い都市になり、公然とドオーロラの方がモルガンよりも女王に相応しいとかいう気風になっちゃったんだろうなあ。


    なおドオーロラ的には上記の行動の理由は自分のような大罪人が許されてるのに、罪も犯してない者達が迫害されるのは間違ってるし、モルガンにかってのトネリコ時代の理想は正しいのだと証明したかったから。

    だから、自分の方がモルガンよりも人気になってしまった現状には苦悩している。

  • 188二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:34:16

    しかし、あれだなドオーロラって考察すればするほどお労しいネタが出てくるな。

    Qなんで選定の槍を持ってたの?
    Aモルガンにトネリコは死んだ証明として譲られた。
    なお呪詛を拭って返却しようとしたら、あの頃の理想をいまだに持ってるお前にこそ相応しいと断られたそうです。

    Qなんでパーシヴァルと命名したの?
    A妖精國の希望に授けるのに相応しい名前だと思ったから。
    かって円卓ありし頃に同じ名前の騎士に恋慕していたのもあるそうです。

  • 189二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:11:01

    このヌオー國だと、バーヴァン・シーは妖精國より死んだ数少ない気がするんだよね。
    そして妖精騎士バーヴァン・シーの凛々しさとヌオー達との仲の良さも鑑みるに・・・この子(と善良な妖精達)、ウーサーくんの戴冠式に出席してて、先代ヴォーティガーンがけしかけた悪妖精(と便乗妖精達)からトネリコ達逃がすために犠牲になって一回死んでたりしないかな?
    妖精國のモルガンよりメンタルトネリコに近いのに、モルガンとしてやっていく決意固めるのには、それ相応の悲劇があった方が愉、納得いくし。

  • 190二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:27:20

    >>189

    いいやバーヴァン・シーには最初はみんなのにんきものでいてもらう

    みんなの役に立ちたいバーヴァン・シーは自分の身を削るのは良くてもヌオーたちが虐げられるのは許せず吸血もしない弱々しい身体で精一杯庇い続け、それを見たヌオーたちはのたのたヌオヌオ何とかしようとするけど一緒に虐げられいつか誰かが愛した友達の姿を思い浮かべながら一緒に息絶えることを繰り返し

    トネリコを守る為にも目の前で息を引き取ってもらう

    そしてモルガンは娘に言い聞かせる


    バーヴァン・シー、バーヴァン・シー…

    お前たちはどうしていつも、そうなのだ…

    ヌオーたちには望めない、だから娘よお前だけは

    どうか、強く生きなさい

    どうか悪辣なまでに、我儘に生きなさい


    …ヴエエッ(汚い嗚咽)

  • 191二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:12:09

    >>187

    どこまでも真逆の女やな

  • 192二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:13:15

    >>189

    >>190

    これらの悲劇の果てに、強くて優しくて、頼りになって包容力のある妖精騎士トリスタンに進化するわけか。

    何故だろう、周囲の情緒がぐちゃぐちゃになってるのが容易に想像できるんだが。


    当時を知るモルガンとドオーロラは感無量でバーヴァン・シーにとっては嬉しくない方向に覚悟完了しそうだし、

    同僚のバーゲストは苦悩を理解され、暴走の度に傷つきながらも毎回止めてもらってる内に、常軌を逸した執着を抱くようになってそうだし。


    なんで強くなっても人生ハードモードなんだろう?

  • 193二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 05:11:14

    >>187

    ブリテンに流れ着いてからずっと善性の暖かさに触れていそうだから、トネリコもそれに絆されて当初は「仲間外れが居るとヌオーたちは悲しむから、誰もが幸せな國を創る」つもりだったんだろうね

    けど、自身が排斥されるならともかく>>186>>190のように周りの善い者達を傷つけられたのがトラウマになって彼等だけを護ることにしたんだろうし、だから悪性を唾棄・侮蔑し淘汰するようになったんだろうけど、その価値観がある以上、ヌオーたちが嘆くような圧政と殺戮を選ぶことしか出来なかった彼女自身をも嫌悪してしまいそうなのが哀しい……

  • 194123/03/11(土) 05:15:47
  • 195123/03/11(土) 05:16:57
  • 196二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 06:59:00

    乙乙
    息が長くて良いねぇ

  • 197二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:51:58

    >>194

    >>195

    感謝! ありがとう!!


    まだ語れるんだな、尊く善き妖精國を

  • 198二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 11:51:12

    うめ

  • 199二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:57:12

    うめうめ

  • 200二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:58:20

    おいでよヌオー國

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています