- 1二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:04:27
- 2二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:05:10
スチーム・チームのファンスレ
トーマスファンスレ|あにまん掲示板なかったのでbbs.animanch.comゴードンファンスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.comジェームスファンスレ|あにまん掲示板靴紐あるやつはやっぱ違うな~bbs.animanch.comパーシーファンスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.comエミリーファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第7シーズン「あたらしいなかまエミリー」で初登場した機関車制作体制が変わったのを機にレギュラー入りした機関車でもあるbbs.animanch.comニアファンスレ|あにまん掲示板長編「きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー」で初登場したケニア出身の女の子機関車2Dにリニューアルされた第25シーズンでも引き続きレギュラーとして登場中bbs.animanch.comレベッカファンスレ|あにまん掲示板当初は第21シーズンで登場予定だったが、第22シーズン「おくれてないけどこんらん」で初登場した女の子機関車ゴードンの手伝いのためにトップハム・ハット卿がスカウトしてきた子で初登場にしてレギュラー入りし…bbs.animanch.com - 3二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:06:09
高山鉄道のファンスレ
スカーロイ&レニアスファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズン「がんばりやのスカーロイ」で初登場した機関車たちこれ以前にも「さかなにはきをつけろ」「ガミガミじいさん」「ねむりひめをさがせ」でカメオ出演はしていたりもするレニアスの方は…bbs.animanch.comサー・ハンデル&ピーター・サムファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズン「ガミガミじいさん」で初登場した機関車たちミッド・ソドー鉄道で働いていた時はサー・ハンデルがファルコン、ピーター・サムがスチュアートという名前だったりするサー・ハンデルは…bbs.animanch.comラスティー&ダンカンファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズンで初登場した機関車たちラスティーは「サー・ハンデルのけびょう」、ダンカンは「なつかしのわがや」で初登場ダンカンの方は正式登場の前に「ブルドッグ」「からかわれたピーター・サ…bbs.animanch.com - 4二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:06:40
- 5二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:40:09
メイビスと親友だというデイジーちゃんじゃないですか!
- 6二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:59:58
こいつが復活したのを知って俺は改めてトーマスを見始めたよ
- 7二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:42:31
コイツで化粧の重要さを知ったわ
- 8二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:29:52
確かによく見るとボコと同じ顔だ…
- 9二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:51:00
よく復活したなあ、デイジー
- 10二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:00:51
トーマスの支線での旅客運用のため(原作では1960年に)特注された機械式ディーゼル気動車。TV版ではのちにハーウィック線に異動
原作では車体番号D1
作中に登場した最初の女性機関車
1956~60年に製造されたイギリスのディーゼル気動車第一世代の国鉄クラス101・102がモデル。通常は2~4両編成だがデイジーは1両である
ウェールズのタリスリン鉄道付近で働いていた車両もおり、同鉄道でボランティアをしていた牧師も乗車した可能性がある
ウェールズを走っていた101685号はキャラに因んでデイジーと名付けられ、何と2003年まで現役だった(現在は保存鉄道で動態保存)
BR Class 101 DMU No. 101685 “Daisy”Operationalwww.nymr.co.uk最高速度は113km/hでボコより少し遅いくらい。重量は32.5トンでメイビスと同程度だが、出力は150英馬力で彼女より弱い
普通の機関車と異なり本体に乗客も荷物も載せられる気動車は本来客車や貨車を連結する必要がないため、デイジーが貨車の牽引を嫌がったのもさもありなん
デイジーがトラックマスター(海外版プラレール)で商品化されなかったのはこの特徴のためともされる
デイジーという名前はヒナギクを意味し、夜間は花を閉じることから「日の目」を語源とする
同じく菊を意味するマーガレットの愛称として使われることもあり、牧師の従叔母マーガレットもデイジーと呼ばれていた。ちなみに牧師の妻の名前もマーガレット
パーツを共有していたボコとは「ブルーベルれっしゃ」を除き共演していない
警笛音は、模型期ではディーゼルやボコの警笛のピッチを変えたもの、CG期ではパクストンの警笛のピッチを上げたもの
- 11二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:01:13
TV版のデイジーのバッファーは当初ピンク色になる予定だった
このデザイン案を見た劇伴担当が売春婦みたいだと思って作曲した結果、デイジーのテーマはストリップショーの音楽(デヴィッド・ローズが1958年に作曲したThe Stripperなど)っぽい曲調になった
原作ではすっぴんだがTVでは厚化粧でメイビスと逆パターン
トーマスを番組コーナーとしていたアメリカのShining Time Stationでは、プロデューサーがデイジーの厚化粧を性差別的だとして非難したため彼女の登場回が放送されなかった
3期の「いしきりばのメービス」でデイジーの出番がディーゼルに置き換えられたのも、これが一因と言われる - 12二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:30:53
立て乙。
どうしてデイジーが復活してボコが復活しなかったのか未だに疑問です - 13二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:06:30
CGアニメになってパーツ共有とかなくなったのに何でだろうね・・・
- 14二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:16:43
懐かしい
まじでシコれたよなぁ - 15二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 18:17:52
トーマスの世界で気動車って珍しいよね
- 16二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 18:35:10
気動車というと後はヒューゴもいたりしたな
あっちは連結器がついてないけど - 17二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 19:41:41
あと海外だったらオーストラリアのタミカとかも
- 18二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:31:28
- 19二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:44:18
- 20二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:49:59
- 21二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:33:53
- 22二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:37:16
そうか「ディーゼルがかえってきた」をはじめとするディーゼル回って基本アニオリか……
そこからトーマスのライバルキャラというか、ディーゼルの代表格の座を獲得して、最新作でレギュラーキャラにまで上り詰めたと思うとすごいな……