子供時代のジン

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:15:59

    どんな子だったんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:18:21

    スラム街で死んだ目で銃構えてそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:18:28

    真面目な優等生
    厨二病発症した痛い子
    ヤンキー

    どれでも面白いからズルいわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:22:58

    >>2

    そのまま少年のうちにボスに拾われてそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:24:08

    二次創作の読みすぎでスラム街育ち以外のイメージが抱けない

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:24:15

    今がウオッカを頼りすぎて頭がボケてるのか昔から忘れっぽい性格だったのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:29:08

    もしかしたらチンピラ上がりだったかも説
    最新作の悪の組織幹部(チンピラ呼ばわりされてる)がジンをライバル視してるのは
    ジンもチンピラだったのが黒の組織に影響を受けまくってあんな冷静に人を殺しまくるやべぇ奴になったから説

    ただ性根がチンピラだから雪に濡れてシェリーの裸を思い浮かべながらポエムを呟く変な奴になった説

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:30:05

    スラム街で育ったにしては頭良過ぎるんだよな
    そのフィクション性が好きだけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:31:37

    二次創作とか読まないから俺は暗殺教室の2代目死神みたいに良いとこ育ちのイメージあったけどそういうのが主流なのか

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:36:44

    >>9

    スラムの孤児がボスに拾われて闇の英才教育受けたってぐらいじゃないと、あの異様なまでの忠誠心に今のところ説明がつけられないからね

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:38:09

    >>9

    もはや共通理解になってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:11:48

    スラム街育ちでタチの悪いおっさんに買われた経験もあると思ってるよグヘヘ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:12:42

    別スレで見た育ちが、ボロボロなので1話のあれが人生初ジェットコースター説好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:16:52

    建物破壊してる時楽しそうなの可愛い

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:00:27

    個人的なイメージはベイカー街のジャックザリッパーが教授に拾われた時の感じ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 12:05:25

    >>15

    わかる、そういうイメージ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 12:11:13

    >>10

    アノシラス二代目みたいな格好した浮浪者の6歳児が、財布狙いでナイフ突きつけたのがラムだった、みたいなイメージ。

    たぶんこの時点で三~四人殺ってる(親含め)



    いつものメンバーでジンだけがでラムの素顔知ってるのは、ジンを拾ってきたのがラムである説

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:06:23

    頭いいんだけど直感型でもあるのと、ジンの中の組織の絶対性が重いのもあって
    直感で生き延びてきた身寄りのいない(から連れて行っても足のつかない)子供を組織用に育て上げた、それがジン みたいな印象がある

    引き取った後知識教え込んだら元の素質もあってグイグイ才伸びてったようなイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:09:12

    シェリーのことも自分と同じ組織育ちだから拘ってるのかもしれん

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:11:49

    銃の構えが正規で習った撃ち方じゃないので独学なんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:13:22

    ショタジンはこんなイメージ
    ココに拾われたばかりの死んだ目をしてた頃で

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:14:44

    人である以上親はいるはずなんだが家庭の中にいるイメージがマジで湧かない

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:57:09

    >>17

    「17年前にラムが抜かった仕事なんざ知った事か」とか「いちいち褒めるな…」って言葉には「(ラムの能力を認めた上での)父親に対する反発」みたいな部分があったのだろうか?


    ただ、ラムと一緒にいてあの詩的センスみたいなものが育まれるかと言われたら...(そういう部分はあの方から受け継いだとか)

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:15:34

    ジンって日本人とか言われたことあるっけ

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:27:17

    愛車があること、人の好き嫌いがあること、執着や怒りといった感情があること、ちょっと抜けてるとこ、果てにはベルモットと肉体関係があったことの示唆
    まで表現されてるのに人間として何か抜け落ちてる・欠け落ちてるものを感じるからまともな環境では育てられたり生きてはいないだろうと思ってしまう

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:37:22

    83巻末のインタビューで「ジンは誰かを好きになるってことは無い」と作者に断言されてるの怖いわ
    境遇で何かあって愛を理解できないのか、ただ単にもともと理解できないだけなのか……

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:51:13

    愛情以外はなんだかんだ赤井さんと精神構造が似てるから育ちも似てるんじゃないかと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:51:55

    >>23

    あー、ラム、ジン、ウォッカを優作、新一、蘭で入れ換えるとジンの反応にしっくりくるわ。

    蘭が優作さんの推理に『流石、頼りになる』とか言ったら新一もこういう反応するわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:05:51

    ジンとメアリーが同じ諺言ってる伏線あったよね
    もし過去がわかるならそれ拾う時かなと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:08:35

    いちいち褒めるなが反発心説全然考えてなかったからちょっと面白いな…と思ってしまった
    仮にそうならふざけた名前言ってたのもなかなか面白いことになる

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:55:17

    バラした奴の顔と名前を忘れるのは昔家族を消したのがきっかけの精神の防衛のため説を見たことがある

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:14:44

    仮に組織内で育てられたとしたら灰原、ラム(+ピスコに育てられたらしきアイリッシュ)とはまた違うベクトルで「組織の子」という面を掘り下げられそうでそれはそれで面白そうではあるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:22:25

    ちなみに
    縮むとこうなります

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:45:15

    >>33

    これマジ可愛くて好き

    瞳が幼い

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:33:49

    他の組織のメンバーはもし組織が存在しなかったら別の生き方してそうなんだけど、ジンだけはその世界線の場合早いうちに死んでそうなイメージある

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 08:24:41

    ちぢませのジン見た時「お前も人の子だったのか…」みたいなよくわからん感想抱いてしまったの忘れられん

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:59:28

    組織に培養された人造人間って言われてもちょっと納得しそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 13:30:13

    >>33

    これもある

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:45:15

    縮ませジンすごく表情がかわいい
    あどけなくて親とかいそうなイメージが湧く気がする

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:21:41

    ここまで人間くささと人間らしくなさが一人の人間に詰まったキャラそうそういねえぞ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:54:28

    烏丸に育てられたのもいいし、ラムに拾われたのもいいし、ずっとスラム街にいたのでもいい。皆はどんな妄想をしてるか知りたい

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:11:22

    >>41

    生後1〜2年は“面倒見る誰が”が必須なのにジンは想像つかない

    逆に(?)良いとこのおぼっちゃんが10歳くらいで誘拐されて薬で人格破壊されてそのまま、、、みたいな感じでもいい

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:03:06

    >>41

    個人的にジンは組織内部で育てられた子という印象があるんだけども

    それ以前は捨て子が一人で生き抜いてたような状態でそこで組織に拾われたか、親の借金のカタで売り飛ばされるなり臓器売買とかで連れていかれるなりした金代わりに闇ルート入った子を途中で組織がもっていくかなんかしたのかな〜な印象がある


    早い段階で親とは別れてそう。親の元で子供らしい生活ができたイメージが本当に湧かない

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:40:50

    ランドセル背負って学校に行くジンニキ

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:05:58

    >>44

    まっっったく想像できねえな

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:02:55

    スラム街で拾われてって設定は納得というかそんな感じするんだけど
    ジンって本名からして日本人だよな?

    時代設定的にはもう何十年も前になるわけだし現在の日本とは違うんだろうけど
    いやでも閉鎖的な環境で育って拾われたとかならあるか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:57:43

    日本人だとしても海外で育つケースはあるからなぁ
    それこそ黒鉄に出てくる直美さんはハーフでかつ親のルーツとは関係ないアメリカで育ってるし
    ジンも人種的には日本人でも育ちは海外というかスラムってのはあるかも

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:11:16

    過去がバリバリの伏線か爆弾って言う可能性

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:21:09

    烏丸とかラム、ピスコとか見るに組織の発端は日本の旧家みたいだし、ジン自身は外国人だけど拾われてから日本で育てられたとかありそう、目の色は作画かも知れないが髪色がどう考えても日本人じゃない

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:49:19

    髪のカラーが初期アニメだったら金寄りの茶って感じだし純日本人もあるかな?と思うけど原作カラーがフル銀髪だから外国人かハーフかなと思ってた
    コナンって比較的日本人キャラの髪色黒〜茶あたりに収めるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:32:22

    少なくとも日本人キャラで銀髪はいないよね
    今回の映画見るにアメリカ(のコーカソイド系)なら普通に銀髪いるみたいだから最低でもその辺の血が入ってるんじゃないか
    生まれ育ちの場所と外見は関係無いし

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:12:54

    ベビーカーに乗ってるジン…ランドセル背負ったジン…体操服のジン…小児科行くジン…

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:26:59

    >>48

    ジンが先天性白皮症(アルビノ)で、地域によってはアルビノを食べると不老不死の伝承もあることから組織の研究材料として拐われたんじゃないかっていう考察?ファンの意見ならツイで見かけた

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 00:20:26

    仮にアルビノだった場合帽子かぶってるのも黒服なのも体質に合った格好になるのか

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 00:23:33

    >>53

    一人だけ真っ黒衣装だと変に目立つのでみんなで真っ黒衣装にしてあげたハートフルメンバー……

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:04:21

    髪の毛の色がアルビノによるものなら純日本人の可能性もありそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:03:20

    原作だと目の色は赤だしアルビノの可能性もあるのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 10:37:25

    髪色が作中で言及されたことってあったっけ?
    作中でも銀髪扱いなのか気になる

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 15:58:43

    日本の小学校で給食食べてる姿とかマジで想像できない
    イメージ映像が雑コラボみたいになる

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 18:24:06

    アルビノの目の色、赤が有名だけど薄い青や緑、スミレ色とかの人もいるらしいからアニメカラーでも特徴からは逸脱しないんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 18:56:20

    実際100巻も続いてるのに殆どのキャラが黒髪茶髪銀髪に収めて(コルンですら原作だとイギリス系の金髪)基本リアルにいなさそうな髪色はやってないのにジンだけあんな現実離れした銀髪にしてるのは何かしらの伏線の可能性もあんのか

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:36:13

    ジンのデザイン自体は一話のウォッカと合わせて30秒デザインだから髪を白抜きで描いたのは多分単なるアクセントなんだろうけど、連載が長いから途中に髪色関する設定が追加でのってても何もおかしくないものはある

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:40:44

    染めてる可能性もあるけど黒を好むやつがわざわざ脱色するとは考えにくいよな〜

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 20:09:34

    左利き自体も1話の時は設定なかったからわからんな

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:18:21

    BLACK PLUSで青山先生「ジンはロ○ア人ですか?ウォッカはドイツ人ですか?」の問いに「な、なんで!?」て答えてるから外国人設定はなさそう

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:27:02

    ウォッカはともかくジンはあんまり日本人というかアジア感無いよなあ
    髪色も銀髪(初期金髪)だし

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:44:12

    >>65

    明確な答えが出るまでこの「な、なんで?!」は「なんで(そう思ったの?!)」ではなく「なんで(その設定が分かったの?!)」って可能性に賭けておこう(ジン外国人派かつ黒澤陣偽名派)

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:50:20

    普通に親も組織の人間だったんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:18:44

    親が組織の人間のパターンだと「親と暮らして親に育てられたジン」が発生するし
    親に表の顔があった場合学校行かせないと不信がられるから「ランドセル背負ったジン」「小児科に行くジン」等々が必然的に発生することになる…のか?

    親が組織の狂信 者的立ち位置なら生まれてすぐなり物心つき始めるあたりなりで組織に差し出した可能性とかもありそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:24:47

    アルビノの場合組織に怖いくらいの忠誠心持ってる男が黒に関わる色素が欠落してるというなかなか歪なことになるんだな
    ただこの場合視覚に影響出るだろうからその辺気にかかることにはなる

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:34:10

    はんこ注射のあととかあんのかな

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:48:50

    ジンニキの銀髪は染める想像がつかないから地毛だと思ってるんだけど、そしたら日本生まれかはともかく日本以外の血は絶対混じってるよなあ

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:03:30

    露悪な環境にいた子供が後から教育つけられたり矯正されたようなバックボーンがありそうな印象が個人的にあるんだよなジン
    どんなところからこのイメージ湧いたかと聞かれるとうまく答えられないんだけど何でかそういうイメージがある

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:09:07

    ジンと赤井父の接点ありそうな感じもこの辺関わってくるのかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 09:48:17

    GINと銀とかかってるのいいよね
    割とそれで髪色決定した説あると思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:47:00

    >>73

    上にも書いてあるけど「ベイカー街の亡霊での切り裂きジャックみたいな経緯」が1番ジンのオリジンのイメージに合うんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:04:59

    >>76

    あの出会いから最後まで教授の制御下にあるジャックみたいな感じのイメージになるんかなこの場合

    ベイカー街久々に見たくなってきた

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:14:33

    アポトキシン関連で若返ってるとかで
    実は銀髪じゃなくて白髪です!とかだったら
    爆笑する
    無惨様みたいに強キャラの証と思ってたらおじいちゃんでした!みたいな

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:49:50

    ジンにスラム街設定が二次だとつきがちなの、酒の方のジンが産業革命の頃のスラム街でジン中毒起きるくらい飲まれてたことから結びつけた人もいるんかなーと酒の方のジン調べて少し思った

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:05:16

    ふた親が揃った環境で育ったような印象を受けないから物心ついた時点で孤児かつスラム育ちみたいなイメージがある
    ただ(ジンニキだけと限らないけど)やたら詩的な言い回しとか見るとなんかいいとこの子だったけど実家がなんかやらかして売り飛ばされて投薬と洗脳でこうなったとかいうのもあるか?とも思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:25:17

    >>78

    外見年齢より実際はもっと歳上で、クラシックカーと呼ばれるあの愛車も発売当時に購入してた説あるのでその可能性も否定できない

    ただその場合アニメ初期で金髪にした都合の一部(白髪=年寄りの思い込みがある)と矛盾するのかなとも思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:30:20

    ドイツの雨蛙も偉くなったもんだって台詞も偉くなる前から知ってるみたいだったな

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:40:11

    映画でやたらドイツにいるし(純黒に至ってはドイツ語喋ってる)ドイツにルーツがありそうな気がせんでもない

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 22:42:05

    仮に親がいるとしてもやべー親で親と暮らしてたら死ぬから生きるために手にかけたみたいな感じになってそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 08:32:33

    ボロボロの姿したガキのイメージが本当にすんなり湧く

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 10:09:36

    ジンの中の人の堀さんが「ジンにとって組織は国家のようなもの」って言ってたのがすごくしっくりきたんだよな

    だから子ども時代のジンも少年兵みたいなイメージがある
    組織は絶対的存在だと洗脳に近い形だ教え込まれてて、ボスへの尋常ならざる忠誠心も愛情とかではなく「逆らうという発想自体がない」

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 14:56:23

    最初にアポトキシ使った時とか映画で新兵器を試したいと言った場面がみられるので新しい物好きなのかもしれない

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 17:58:22

    他のメンバーはコードネームとは別に本名があるけど
    もし拾われた孤児だとすればアニキにはジン以外の名前がないっていう説

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 18:11:49

    >>86

    確かに。なんか忠誠を誓ってるイメージがイマイチなかったけど逆らう発想自体がないってのはめちゃくちゃ納得できるな。そうするとやっぱ小さい頃に組織に来た感じかな

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 18:37:44

    堀さんの解釈知らなかったけどすげえ良いな…

    ジンは少年兵が生きて大人になってしまったようなものなのかも
    自我もあるし個もあるんだけどそれより上に組織があって、組織が言うならきっと個も何も塗りつぶせてしまうだろうと思えてしまうところがすごくそういう感じある

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:53:00

    本名持ってなくてコードネームと偽名しかない可能性はやっぱ考える

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 00:07:00

    人の子って感じがしないせいか怪物三原則に当てはまっていないのに怪物みがある

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:18:54

    語彙力高い(ポエムを言う)からやっぱどっかで身につけたんだろうな。地頭はめちゃくちゃ良いからスラム街育ちだとしたら落ちてた本を拾って読んでたとかあったかもしれん。組織に来てから勉強させられたのかもしれんが

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:29:28

    獣並みにカンが鋭いのとかやらかした奴を消すことへの判断が速すぎるのも、子ども時代からそうしなきゃ生き残れないような環境で育った(育てられた)んだとしたら納得感ある

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 17:31:22

    ポルシェとか物の好みあったりとか明らかにウォッカ気に入ってるあたり見ると先天的に欠落してるような気はしないから、子供の頃からガチガチに仕上げられた後天的な欠落のような印象を個人的には受ける…んだが先天的でもおかしくない感じもするからこのへんは考えるたびに結論が出ない

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 17:57:09

    >>40がその通りすぎて

    人間らしさはちゃんとあるのに人間らしくなさもかなりある

    何だこれ……

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:37:44

    いっつもネタにされてるけどジンってやっぱり悪役としてかなり魅力的な類だよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:53:54

    >>95

    これ書いた後に公開されてた中の方達のインタビュー見たら何もわからなくなった

    先天的なものかもしれない マジで何だ?

    あくまで中の人が受けた印象なのは前提だとしてもあそこまでの人間への信用できなさと組織への感情は一体どんな経験してどんな育ち方したら生えるんだ わからん…

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:57:03

    こういうキャラですと一応表面上はポンと言うことができるのにその中身を掘り下げていこうとすると何もわからなくなる
    人の造りしてて感情もあるのに人じゃないキャラにも見えてくるような気がしてくる

    何だこのキャラ…

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 00:32:57

    中の人の印象って話だけど忠誠の矢印が人間相手じゃなくて組織に向いてるのまじでなに???

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 00:34:33

    組織で育てられたとしても「組織の特定の誰か」に育てられた感じじゃないのかもしれんと思い始めてきた
    特定の誰かがいた場合その人に対してのバイアスというか忠誠心が高くなりそうな気がするけど(アイリッシュみたいに)それが無いように見られる
    もしくはいたけど裏切られたとかかなあ

    ・決まった人間に面倒見られず組織のものとして育てられた
    ・「ジンを育てた特定の誰か」がいたが実はそれがNOCで手にかけている
    ・そもそも組織にきた時点で人間不信が仕上がってたのでどんな関わりしても信じなかった

    あたりの可能性を考えたみた

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 00:53:36

    孤児でスラム街をどいつもこいつも敵!みたいな環境でサバイバルしてた所を組織に拾われて、親的な人をあてがわれてそのうちこの人なら信用できるって思いが芽生え始めた頃にその人がNOCと判明して小ジンが始末
    人間不信が治りかけた所で裏切りを受けてさらに重たい人間不信になっちゃったとか…?

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:02:17

    組織の薬物研究の被験体になって偶々生き残りになったからエージェントととして教育された、とか有りそう。若返りというか肉体の老化が遅くなってて精神年齢と肉体年齢がずれてる感じで。
    銀髪は薬の影響とか、「偶々毒薬に適合して生き残るなんて俺みたいなのがそうそう居る訳無いだろ」みたいな感じとか

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 04:06:37

    >>87

    そう表現すると途端に可愛げが出てくるな

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:40:43

    >>104

    ジンって何を楽しみに生きてるんだろうと思うんだけど、車の趣味が良かったりするので、全般的にガジェット好きなんだろうなって思うよね

    仕事も優先的に新兵器や新技術を使えるので楽しいんだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:20:38

    「誰かを信じていた/信じてみたいと思っていたジンがかつて一度なりともいたか否か」ですごく解釈分かれそうだけど、かなりデカくて致命的な分岐要素かつ考察材料がないからここから進めなくて詰む

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:32:07

    復讐や心の傷が動機の犯人が多いコナン作品において、いわゆる悲しい過去があるタイプの悪役ではない気がするんだけど(純粋悪というか)でもそういう存在の誰かがたった一人でもいたジンという解釈もグッとくる

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 11:15:17

    「タイミングが合えば救えた子供」だったのか「元々救いようのなかった子供」だったのか考えると後者かな…という印象を今のところは抱くけど
    前者だったとしても「タイミングが合えば救えたけどそのタイミングに駆けつけられるのは組織しかいないので組織or死の人生でした」な感じになりそうでもある

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:22:58

    「タイミングが合えば救えた子供」だとしたらバナナフィッシュのアッシュみたいに元は一般家庭の普通の子供だったけど事件に巻き込まれた挙句助けてくれる人があのお方と組織だけだったパターンもありそう

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:16:35

    >>109

    アッシュみたいに組織からその素質を見込まれて代わる代わる英才教育を施される幼少ジンはちょっと見たいな…

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:45:49

    別スレでも言われてたけど「暗がりに鬼を繋ぐが如く」の伏線が明かされる時に生い立ちについても触れられないかなって期待してるんだよね
    特に根拠があるわけじゃないんだけど

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:05:46

    >>12

    真面目に男娼だったのはありそう。ベルモットと元は客と男娼の関係でそこから成り上がったとか。あのキザな言葉遣いもそうすると喜ばれたからとか

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:39:55

    原作に設定はあるけど肉体関係持つイメージないのと育ちの環境が悪そうな印象受けたのもあって「過去に身体売ってたことがあってそのせいで肉体関係を持つことに何も思わなくなっている(嫌だとか何だとか感情を抱かない/抱けない域にきている)のではないか」ということを考えたことは正直ある

    ただそこまでの設定考えるかな…?と思って流石に無いかな…とも思ったんだよなこれ

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 17:15:58

    ベルモット相手ならともかくあのお方相手だったら組織内でどれだけ成り上がろうと軽蔑されそうでキツいな

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 18:19:28

    投薬されてた元被検体でその結果何かが壊れているという設定がもしあったとしたら
    あの麻酔打たれてもすぐ眠らなかった→薬物耐性があったのではないか?というちょいちょい聞く説と繋がりそうだなとちょっと思った

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:17:07

    「暗がりに〜」の件から務武さんと繋がりあるとすると失踪したのが17年前だからジンが大体10代の時に関わったことになるのだろうか
    明確には歳決めてなかったはずだけど確か30代くらいと言っていたし

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:27:15

    赤井さんと同い年じゃないか?とはちょっと思ってる
    32歳だっけ
    根拠はないんだけど宿敵なら歳をかぶせるぐらいやるかなって…

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:32:32

    あくまで口調が通じてるというものだからジンと務武さんが直接関係あるわけではなく二人に通じる共通の人物がいる、という可能性もあるんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:52:20

    子ども/10代ジンの髪の長さが気になる
    個人的には今ほど長くはなくてセミロング〜背中の真ん中くらいだと良い

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:39:03

    初めて人殺したのは何歳の時だったんだろう

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 01:38:48

    サンデーだからそこまでえぐい過去出ないんじゃね

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 03:27:18

    >>121

    マティーニみたいな匂わせもあるしなきにしもあらず

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 08:17:15

    過去がはっきり分からなくてもそれはそれでいい。小さい頃に組織に拾われて育てられた…くらいの曖昧な情報でもいい

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:30:49

    もしよく挙げられてるように身寄りのないジンが小さい頃にあの方に拾われて組織内で育てられたんだとしたら、銀髪翠目(原作だと赤目でアルビノっぽい)のどこにも黒色がない少年が「黒ずくめ」に染められて冷徹な幹部になっていくって映画のストーリーみたいでエモいな

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 16:13:12

    烏丸が探られたくないこと・隠しておきたいものがあるという前提で見ると「組織に絶対の忠誠を誓い組織の敵の排除も苦にならず、組織が絶対なため探りを入れることもない」というジンはかなり都合のいい存在だと思うし意図的に「そういうものになるように仕込まれた」のだとしたら納得できてしまうものはあると思う

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 17:54:09

    どっかで務武さんが捜査の関係でやむを得ずつくった子供っていう説を見た
    流石にないとは思うが、そうだったらなんかワクワクする自分もいる

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 19:55:59

    銀髪のことちょっと調べてみたら綺麗な銀髪にはめったにならないらしく銀髪は大体アルビノとか病気のことが多いらしいね。上の方のスレであったけどつばの広い帽子とか黒服はアルビノに有用みたい。それはそうと病気持ちのジンニキなんかいいよな

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:52:42

    サンデーで銀髪って言うとからくりサーカスのしろがねを思い出すんだけどシルバーブレッドみたいに黒の組織に対抗するための銀を基調とした組織のシンボルとなるはずだった子供があのお方に拾われてってのは流石に捏造がすぎるか

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 03:08:22

    登場して何十年にもなる主人公の宿敵キャラなのに原作カラー絵自体が珍しいけど、限りなく白に近い銀髪&白ハイネックなので黒コートと帽子引っ剥がしたら真っ白になっちゃうよおぉ

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 03:53:31

    >>129

    アニメより色薄いんだな

    そりゃセル画だと再現難しかっただろうなあ

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 08:16:18

    雪に溶けていきそう
    上でも言われてるけど、宿敵・黒の組織を体現したような男であるジン自身の素の容姿が真っ白なのいいよね

    組織を倒せるのは“銀”の弾丸、そして新一に薬を飲ませたことで意図せずシルバーブレッドを作り出してしまったジンもまた“銀”髪…っていうのはなんか寓意的だなあ

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 08:53:03

    カクテルのシルバーブレットはジンとキュンメルとレモンジュースで作るらしいよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 10:41:38

    >>129

    意図的に黒着ないと黒になれない男なのなんかすげえいいな…黒ずくめ筆頭みたいな男なのに

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 11:15:32

    そして灰原哀の1番好きな元素はAg(銀)だったりする

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:40:04

    >>131

    >>132

    シルバーブレットはジンで作ることができる。そしてコナン(シルバーブレット)を作ったジン………なにこれ…………

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:45:18

    >>119

    髪長いのが好きな人ってマジで本能レベルで伸ばす人居るんだよ

    ただ普通は学校や仕事で伸ばせないから普通に合わせるけど、ジンみたいに(推定子供の頃から)アウトローだと小さい頃から長かったんじゃないかなと思ってる

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:32:06

    珍しい髪色で売れることがあったので伸ばしてたガキの頃の習慣が残ったまま説を今考えた

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 01:08:46

    仮に組織に育てられた子供だとしたら
    上と繋がりがあり顔を隠して活動する上に変わる実働部隊の実質トップと、組織内部の処理役という組織内外に狙われがちなポジションを負わせてるの
    なんというか上の者に直接標的が向かないためのデコイというかヘイトタンクを作りたかったみたいで結構グロテスクだな

    処理役はジンが進んでやってる部分が大きいだろうけれども

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 07:51:06

    ジンはストレートで飲まれることはあまりなくてカクテルのベースとして使われることの方が多いからよくも悪くもいろんなキャラに影響を与えてるジンって考えるとほんと良い名前だなって。上手く言えなかったけど伝われ

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:43:21

    ジンのポルシェは若い頃初めて単独任務で成功した時のあの方からのボーナスで、それ以来整備を重ねつつずっと使ってるっていう設定を妄想

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:02:08

    >>139

    スラム街や低所得者の間で流行って「不道徳な酒」とまで言われた歴史を含めてすごくピッタリくるコードネーム配置すぎて「ウォッカがウォッカっぽい顔してたからウォッカになって隣のやつはジンにしようか!となりジンになった」というネーミングの由来聞くとそれマジで言ってる!?となるという

    偶然の名づけにしては本当にピッタリすぎるんだよ

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 14:55:32

    キャラデザも名前もそんな簡単な経緯とは思えないくらいよくできてるよね…魅力的な悪役だわ
    絶対ないだろうけど過去含めたジンのスピンオフは読んでみたいです

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:35:40

    >>141

    まじか。キャラデザは30秒くらいで決めたって見たけど名前もまさかテキトーに決めたとは……それでピッタリなのはもう運命だよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:51:21

    >>142

    ジンも人間である以上絶対に睡眠は必要なはずだが寝てるイメージが全く浮かばんのよな。任務ない日とかはなにやってんだろ

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:03:08

    >>143

    確かウォッカっぽいでウォッカがウォッカになる

    →アシスタントさんがじゃあ隣のやつはジンにしましょうと言ってジンになる

    →酒コードネームが定着する

    だったはず


    だからウォッカがウォッカらしくなかったら酒コードネーム制度はなさそう

    本当にこれでこのジンのぴったりさはすげえよ…

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:55:25

    掘れば掘るほどいろんな魅力が出てくるな。ほんといいキャラ

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:52:04

    >>62

    83巻巻末より

    最初は深い設定は考えていなかったけど、続きそうだなと思って、じゃあ深く考えようって(笑)。で、いろいろ深くしました。

    とあるからまだ世に出ていないだけで設定は練られてそうだ

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:46:36

    その深くした設定が明かされる日が楽しみだな〜今の何もわからない感じもミステリアスで捨てがたいけど…

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 12:02:18

    ジンの過去を考察しようにも現状材料が少なすぎるんだよな
    逆に言えば今のうちなら妄想し放題ってことだけど
    100巻鍵穴もそうだけどとっておき感がある
    てか青山先生ジンのことかなり好きだしかっこいいと思ってるよね

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 12:34:30

    今のいろいろ想像膨らませられる状況も楽しいし、もし本編で何か描かれたら盛り上がるだろうなあ
    ジンにも子どもの頃や若い頃があるんだよなっていう事実の時点でなんか人間らしくて好き
    人ならざる面を持つ冷酷な男だからこそのギャップ萌えと言ってもいいかもしれない

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:20:36

    取り敢えずお着替えは済ませたから次は帽子脱いでみよっか

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 21:37:23

    どんな服着てたんだろうね。小さい頃もハイネック着てたんかな

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:03:31

    小さな手で頑張って反動に耐えながら大人の銃を扱う子どもジン労しいけど可愛い

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:54:56

    今回の映画関連で一気にお着替え増えたけど結局首まわり開示されてるのはないんだっけ?
    首元に傷跡なり何かあったりすんのかな

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 23:12:32

    >>154

    1番首元見えてるのはコナンプラザのモリアーティ教授衣装のやつかな

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 23:22:18

    >>155

    教授衣装そうかここまで出てたのか

    じゃあ首元は大丈夫そうかな?ありがとう〜

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 09:25:53

    小さい頃かは分からないが最初の方の任務は敵に軽々ふっとばされたりしてた可能性あると思うの

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 12:39:40

    ヤクザキックくらって吹っ飛ばされる小ジンニキ、かわいそうだけどちょっと見たいな…

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 13:28:11

    今はかなりスマートな仕事の仕方になってるけど新人の頃は結構泥臭く戦うこともあったジンいいな

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 19:17:22

    滅多にお目にかかれない綺麗な銀髪の子どもを見かけたから下心つきで声かけたら子どもとは思えない冷たい渇いた目で見つめられて怖気づくモブおっさんになりたい

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 20:55:00

    雨が降ってるのに傘もささないで座り込んでるから家に連れてって風呂に入れたり食べ物与えたりして数日一緒に過ごしたらある日急にいなくなってほしい

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 23:56:10

    このスレの76みたいに、要素だけ抜き出すと退魔に関係しそうなのに本人の挙動は完全に怪異側ってレスに納得した

    本当に人間みがないんだよな

    幼少期から組織の施設とかで暗殺者として育成されていたって言われても信じるレベル


    ジンってあんなに目立つ容姿はしてるけど|あにまん掲示板気配を消して忍び寄るのめっちゃ上手いよな新一にもウォッカにもキールにも、真後ろまで近づいてもジンのほうからアクション起こすまで認識されなかったしエピONEのモブなんて真隣の席に座られたのにジンが話しか…bbs.animanch.com
  • 163二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 08:24:22

    アイリッシュが経緯的に組織育ち疑惑あるし
    ピンガがあの年齢から活動してるのも組織育ちじゃなきゃ無理では?という感じがするから
    ジンもやっぱ組織育ちじゃねえかなと思うんだよな

    その上で二人より明らかに内面構造がおかしいから何か違う教育されてそう

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 10:19:22

    じゃあ退魔側っぽいところから関連して元々は黒の組織に対抗する組織が作った暗殺者だとか?
    それが何らかの理由で黒の組織に心酔しているとか

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:15:05

    趣味嗜好であるゴロワーズやポルシェ、詩的な言い回しはどこから来たんだろうな
    ジンが30代だとしたらずいぶん渋い趣味だと思うから、誰か年上の大人の影響だったりして

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:06:53

    >>165

    ボスに拾われたと勝手に思ってるのでボスに影響を受けた説を推すぜ

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:25:34

    ジンが組織育ちだったらラムはジンの子どもの頃を知ってるのかなあ
    そう仮定すると「ラムの抜かった仕事なんざ知ったことか」「いちいち誉めるな…」あたりのセリフがちょっと反抗期みたいな可愛げのあるセリフに思えてくる

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:56:09

    子供時代に少しでも子供らしい感性を見せたことがあった場合
    それができた子供が今こうなる何かがあったという事実が確定するのが恐ろしい

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:44:05

    このスレ読むのめちゃくちゃ楽しい

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:15:53

    ジンの腹筋見たい
    黒の組織の温泉回とかないかな
    浴衣きてくれ

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:55:20

    エグイ傷跡が残った身体出てきそうとか思ってしまった
    自分で撃ち抜いた時の弾痕は確実にあるし

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 00:24:54

    ラムとジンの直接会話見たくなってくるな
    ジンはラムと対面できるんだよね

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 08:11:38

    昔は髪の毛短かったりするのかな

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 18:30:56

    ちぢませだと長かったから短めも見てみたいよね

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:54:40

    なにか伸ばすきっかけがあったのかそれとも単に切る機会がなかったのか……

  • 176二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:18:40

    何才くらいから伸ばし続けてるんだろう
    よっぽどのこだわりがないとあの長さ手入れが面倒だと思うんだけど

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:26:11

    あの髪もジンなりの美学やこだわりのひとつなんだろうな〜と思ってる

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 09:09:04

    絶対手入れしてるんだろうなとは思ってるけど、面倒だからと上下石鹸で済ませてあのサラサラ保ってるとか言われても納得はできる

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 19:57:52

    ラムが父親みたいな存在なのかな

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 20:01:37

    「ジンもすっかり大人になってしまいましたねえ、昔はよく…」とか語り出して兄貴を苛つかせるラム

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 20:20:41

    >>180

    ジンがラムの近況を知っているのは「今脇田兼則という名前で毛利探偵事務所の隣りにあるいろは寿司の板前をやってるんですよ」ってラムがジンに話しているからってのも有り得そう

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:05:35

    >>178

    牛乳石鹼とかでサラツヤ保ってたらベルモットあたりキレそう

    世界的大女優だし絶対金かけてアンチエイジングとかしてるでしょ

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:24:59

    >>180

    完全に親目線で草

  • 184二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:29:45

    ジンとウォッカ幼馴染だったんじゃないか説ちょいちょい聞くけど、ウォッカみたいな存在がガキの頃から一緒にいたらジンはもうちょっと別の感じになってるイメージがあってこの二人はある程度自己が確立した後に出会ったんじゃないかという気がする
    個人的な見解だけど

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:28:29

    保守

  • 186二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:28:28

    >>184

    幼少期から組織にどっぷりなジンと、チンピラ上がりのウォッカみたいな感じがする

    とある裏路地で出会ったジンに憧れて組織に入り、幹部になり、兄貴と慕うようになったと言われても納得する

    運転技術とか、瞬時に弾道距離測れるところとか、地味にハイスペックなんだよなウォッカ

  • 187二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:00:31

    ウォッカはチンピラとかヤクザだったような人間が途中で何かあって組織に来たような印象受けるから源流がジンとは違う気がするんだよな

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 01:42:40

    ジンとウォッカは幼馴染になるくらい生育環境が近かったらもっと人らしいジンもしくはもっとヤバいことになってるウォッカになってそうと思う
    育ちも感性も違うのが隣に並ぶようになってお互いそれを居心地悪くなく感じている、といったような味を感じる

  • 189二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 12:20:17

    >>188

    凸と凹が噛み合ってるような感じなんだよなジンとウォッカ

    青山先生がウォッカを思いついて、その反対要素からジンをつくった的なこと言ってたけど、やっぱすげえわ

  • 190二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:48:57

    違うからこそ噛み合ってる感じがあるよねここの二人は

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:51:40

    ウォッカとジン幼少期から一緒だったら殺伐としたポプ子とピピ美みたいな感じだったんだろうか

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:53:44

    ジンというキャラクターの全く明かされてないバックボーンについてここまで真剣に向き合って考えられてるのめちゃくちゃ嬉しいし楽しいわ
    全体見た感じだとやっぱ組織育ちな印象は強そうだな

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:57:48

    とかくまともな生育環境下で育った感じがまったくない
    赤ん坊の時点から組織の管理下にあったとか設定が生えてきても納得してしまう

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:02:53

    物心ついた段階で親がいなさそうとか家庭というものにいたことがなさそうな感じの印象は本当に受ける

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:44:20

    組織育ちだとしても他の組織育ちとはまた違う教育受けてそうなイメージがある
    組織の支援受けながら学校行ったみたいなイメージが持てない

  • 196二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:17:43

    閉鎖的な環境で育った感ある
    学校とか実際に行ったことはないけど教育は受けていたし存在は知識として知っている、みたいな

  • 197二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:08:00

    小さい頃から殺人術とかを叩き込まれたイメージだけどいろんな知識もそれなりに持ってるしある程度教育は受けたんだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:46:30

    上で出てた薬物投与とかされてた被験体だった説で考えると表に出すわけにはいかないから子供の時から中で育てるだろうなという理由がついてしまうと思ってぞわぞわした
    あくまで被験体だった根拠は全くないんだけど印象に対する筋が通るのが怖い

  • 199二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:03:30

    >>132

    >>135

    新一の好物はレモンパイなんだよね……

    仮に新一=レモンならキュンメルは一体誰だろうね?

  • 200二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:33:59

    200ならこれからジンの過去がじっくり描かれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています