ULTRAMAN最新話にてタロウ闇落ち案件勃発!

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:52:46
  • 2二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:59:48

    もーまた悪い手癖展開するー!

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:00:14

    待てや! その展開ハイブリッドインセクターで同じようなの見たぞ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:02:34

    闇に堕ちたタロウ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:03:00

    やっぱ生きてたかーエースキラー
    アニメ版では明確に消滅させたけど漫画だと露骨に生死不明扱いだったもんなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:03:32

    父さん!邪悪な力に負けないでください!
    負けてねえ!

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:05:10

    まぁあれよね主人公の進次郎が覚悟決めちゃったから次は光太郎を…って展開ではある

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:06:49

    言っちゃ悪いけど不法移民で隠れて住んでる宇宙人に対して人類が過剰になるのは仕方ない部分あるよな
    この展開の前に宇宙人による人類虐殺ツアーとかやってて被害出てるわけだし
    なんなら何十年も前に侵略受けてたし

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:11:02

    DD論じゃないがそれでも地球の現状は今まさに侵略受けてる状態だしなぁ…明確に惑星間同士で住民にもわかるように和平結んだとかでもないし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:13:58

    つかアダド死んだのか
    ひょっこり生き返りそうだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:30:24

    そもそも自分の正義の味方ごっこに付き合ってくれて、そのせいで死んだのに恨み言も言わなかった友達がいるのに、そんな簡単に地球人に愛想をつかしてもらっちゃガッカリだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:59:23

    >>11

    心身共にかなり疲れているんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:00:14

    >>8

    過剰に恐れて仕方ない部分はあるけどだから何もしてない宇宙人を殺しても仕方ないってわけじゃないから難しいところだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:03:30

    >>12

    自分のせいで殺された大切な友人の記憶があるとはいえ現在進行形で悪意を目の当たりにし続けてる状況だからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:36:27

    一方別宇宙のタロウ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:49:16

    最近読んでないけど
    女バルキー星人とはどうなったん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:59:21

    >>16

    どうにも

    女バルキーはアラシの家に居候してて実は味方側のスパイだったってだけになってて放置

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:02:20

    毎回やりたいことは分かるんだけど話長いんだよぉ!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:05:34

    タロウの話に関しては短い方だぜ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 11:21:14

    これまだやってたんだ…
    アニメと一緒に終わったかと

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 11:51:12

    ラインバレルもそうだけど回収できないくせに話広げたがるしキャラも出しまくるからまあ死にキャラ死に要素が多いんだよこの作者コンビ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:35:14

    >>15

    そのタロウは生まれたばっかりのガチ幼児でまだ何の経験もないから一方で出しても意味なくないか

    ウルトラマン物語のコタロウを出すのと変わらんぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:39:46

    >>21

    2000年代程度までならまだしも今どき古臭いんだよなこういうノリ…

    陰キャの性分が尾を曳いてるだけで別に数字を出すために戦略的に流行りを取り入れてたとかじゃないのかw

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:43:37

    >>22

    そもそもこのスレ議論スレでも無いネタスレだしネタで出しただけだろ

    ネタにマジレスすな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:40:23

    >>21

    何ならヒーローの価値観も何かズレてるんだよね...

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:49:38

    >>15

    トレギアに聞かせたい

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:52:34

    >>21

    凄く壮大に描くけどいつの間にか小さくまとまる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:54:04

    >>26

    ウルトラマンSTORY0って漫画はウルトラマン誕生の経緯が原典と違っていて

    そのうえで光の国の黎明期を描いてるって前提がある

    そのためどのウルトラマンも突然手に入れた力に戸惑って結構苦悩する場面が多く

    時に若気の至りでズレたこと言ったりすることもある

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:20:28

    まぁ前のラインバレルの時もアニメの方が上手く纏まってたし、 ULTRAMANもアニメの方が纏まってたって言われても仕方ないんじゃ無いかと思うよ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:22:22

    >>29

    アニバレルはな…キャラが根底からベツモンになってたり

    同じ素材を使った別の料理って感じがするから一概に「原作より綺麗にまとまってる」とも

    評したくないんだよな 無難かつプレーンな作りではあるがとびぬけて面白いってわけでもないし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:22:41

    こんなに速い闇落ちからの光落ち初めて見た

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:24:26

    昨今の円谷作品の二次元化の道を切り拓いた作品にあんまり言いたか無いけど、いつまでやってんのこれ…

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:24:44

    >>29

    アニバレルはぶっちゃけ浩一のキャラがアホ寄りだしなあ。原作は調子乗るとこはあれど頭の回転は速いし察しも良い。


    こんな感じで違い多々あるから纏まってるというよりもはや別物だし

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:25:35

    素材は悪くないけどダレるから毎話追うのはキツイ...一気読みならそこまで気にならない

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:26:33

    >>2

    展開しようとすると見せかけて展開してないし...

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:26:39

    >>28

    人間から異形のウルトラマンへと望まぬ進化をして、得た力をどう使うかどう生きるかでみんな悩み苦しんでるからなあ

    しかも何とか適応しようと苦労してる最中に星も種族としても色んな侵略系宇宙人に目をつけられて連合組まれて戦争吹っかけられるっていうね

    早く電子書籍になって広く読まれてほしい

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:28:02

    >>32

    2011年11月号からだからちょうど12年目になりますね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:29:48

    >>34

    展開がおつらいのもあって1話1話だけでなく単行本で追うのも結構しんどいんだよね

    完結してラストを知ってから一気読みしたい漫画になりつつある

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 01:07:22

    >>28

    >>36

    たぶんだけどわかっててネタで言ってると思うよ

    たとえ別の宇宙のタロウだとトレギアがわかってても気持ち悪い反応してくれそうだし

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 02:06:06

    やりそうでやってないから手癖は事実だけどマシな方だよね
    自分で解決したし

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:22:05

    >>39

    こういうフォローでいよいよ無粋加減が極まる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:24:14

    >>40

    創作的には悪手

    結局元サヤに収まるだけでプラスになってない

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:54:04

    >>42

    ジョジョの荒木飛呂彦先生が作劇でダメな例として、マイナスからゼロになって終わりにする事をあげてたのを思い出す。1でも良いからプラスにならないと意味が無いって奴。


    まぁあくまであの人の意見だし、この展開も面白ければ良いんだけど…ぶっちゃけこの作者コンビのいつもの奴でしかなくて…

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:59:42

    待ってましたと歓迎されなきゃ
    「いつものやつ」はただの揶揄

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 16:59:40

    >>43

    こういう気付けば10年過ぎてましたって作品が

    やっちゃいかんというのは個人の流儀の枠を超えてもはや一般論だと思う

    もうそろそろ畳まなきゃ…焦ろうよ!?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:45:59

    割とこの作品好きなので
    同志いてくれると助かる

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:48:49

    >>46

    いやみんな好きではあるよ

    それはそれとして言いたいことはあるよねってだけで

    実際展開そのものは王道っちゃ王道だし

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:51:27

    ぶっちゃけこの漫画のピークは北斗クン編でNY編以降は微妙な気がする
    トリプルスペシウムは良かったけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:51:41

    好きは好きなんだけど安っぽい人間否定やヒーロー否定展開が多いのがちょっとね…

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:58:16

    >>49

    作者の悪癖だよな

    やるにしてもメビウスくらいの匙加減でいいのに

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:09:39

    >>49

    でもアメコミとか平成以降の仮面ライダーとかも割とそういうところなくね?

    今風に群像劇系のヒーロードラマ作ろうとするとその方向に帰結する気はする

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:22:17

    >>51

    そういう展開を上手く調理してくれるならいいんだけど、なんか唐突に人間はクソ展開したと思ったら微妙に消化不良で流されることが多く感じるのがね…


    まあ個人的な感想なんで気にしないでくれ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:57:34

    >>51

    それ自体をテーマに掲げて追求するのと

    手癖でついついなんとなく「やってしまう」ものとを一緒にしたくない

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:49:52

    >>51

    ただそろそろ飽きてきたテーマではある。リアルな現代風大人向けヒーロー=愚かな民衆に絶望するヒーローが立ち直る話ばっかりでね。そしてこの作者コンビはほぼ毎回このテーマを描くから余計に…

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:53:08

    使い古されてるしなんならウルトラマン本編の作品でも散々このネタやった気がする

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:26:03

    >>54

    >>55

    まさに「陳腐」ってやつだな

    だからこそ本腰入れてひと味違うって工夫を魅せないと敢てやる価値を失くしてるジャンルといえる

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:30:21

    >>29

    どちらかというと比較対象にされがちなのは原作完結前に話を閉めたスパロボUXじゃねぇか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:32:52

    >>56

    この陳腐化は最近の特撮全般に言えることかも知れん

    微妙にお約束なシーンのために無理にシナリオ繋げてるような

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:37:53

    >>58

    本家ウルトラでも偶に感じるな

    「あるある」なイベントを唐突に挟んでよさげな雰囲気づくりをしてるけど

    そこまでの積み重ねを感じられない自分が置き去りにされる感覚

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:38:22

    >>51

    もう完全にスレチだけどその手の話題ならニンジャスレイヤーの3部とnote版に記載されてるインタビューがオススメだよ


    その手の事を考えすぎて作者の脳が爆発四散した様を作品自体の迷走を通じてマジマジと感じれる名作となっております

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています