小学校で習った時は訳分からなかったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:28:17

    学年が上がったら何故か理解出来たのある?

    過不足算とかつるかめ算とか中学で方程式習って
    あぁ…こんな簡単だったんだってなった

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:28:50

    過不足算ってナンダ?
    つるかめ算ってナンダ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:30:27

    >>2

    えっ 小4位で習いますよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:30:43

    >>2

    小3か小4でやらんかった?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:32:37

    >>3

    >>4

    式や考え方は知っててもその名前は知らないだけじゃ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:35:31

    >>3

    えっ 小4って円の面積とかですよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:35:34

    ドラえもんの学習本で見た記憶はあるけど授業で習った記憶はないな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:38:25

    年齢がばれるスレか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:38:59

    もしかして今の算数では「つるかめ算」て呼ばない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:40:04

    ニュートン算なら覚えてる

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:40:29

    >>7

    仲間

    ドラえもんの学習本で先に触れてヨッシャ授業の先取りしてやったぜと思ったら授業でやらなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:43:21

    もしかして学校で旅人算とかもやった?

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:43:34

    何か学習ビデオみたいのでやたら推されてたよね鶴亀算
    学校じゃ呼び名が出てこなかったり

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:44:27

    流水算キライだったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:44:34

    鶴亀算は中学受験の時にやった記憶

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:45:47
  • 17二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:46:20

    たすき掛けって何で使うやつだっけ
    名前だけ出てきて何の作業か忘れたんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:46:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:46:43

    仕事算 方陣算 植木算 時計算……

    算数嫌いだったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:47:08

    >>17

    比率じゃなかった?

    相似か食塩水の濃度

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:47:35

    つるかめ算の名前は覚えてるけど何をする何の計算なのか全く覚えてないな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:48:20

    >>19

    そな

    れに

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:48:51

    ○○算を小学校でやってるってもしかして中学受験まん民では?

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:48:58

    過不足算わからなくて調べたけどやったことあったわ
    こういうのらしい
    (例)子どもたちにあめ玉を1人5個ずつ配ると13個あまり、1人7個ずつ配ると3個不足します。子どもは何人いますか。

    中学で方程式やるようになったら確かにわかりやすいやつだね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:49:36

    >>21

    連立方程式みたいだったはず

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:49:45

    >>17

    変数を含む分数でその変数を算出するために

    左辺の分子と右辺の分母→左辺の分母と右辺の分子 と掛け合わせるんだよ

    その動線が斜めにクロスするからたすきがけって呼ぶ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:50:53

    >>24

    やば

    方程式使わずに計算できる気がしねえ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:50:56

    >>23

    上で言われてるやつは学校でやった記憶あるけどなぁ…

    思い違いかな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:52:08

    筆算の「となりから10を借りてきて」って説明が意味がわからなかった
    隣から借りるって何!?って不服に思いながらもテンプレに当てはまるように計算してた学年上がって大きな引き算が出来るようになってからはあれは便宜上の説明だったんだって分かったけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:53:36

    >>28

    方陣算なんて初めて聞きました

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:57:08

    >>30

    えっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:58:24

    正直何故か高校のほうが成績上だったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:03:42

    >>24

    これ自体は習った気もするけど

    「過不足算」って名前は聞き覚えがないな

    「つるかめ算」はやった気がする

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:13:48

    進研ゼミやってたからいつもあの漫画の状態だったよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:14:28

    知識としてつるかめ算は知ってるけど授業でやった記憶ないわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:22:07

    恥ずかしながら過不足算がマジでわからなくて調べた
    今だからx使えよってなるけど小学生に慣れさすための練習的な考えなのかね

    小学生の時はBTB溶液の色はただ暗記してたけど、phによって分子の構造がかわって吸収波長が異なるからって物理と化学の合わせ技だと授業でやって人生での伏線回収をした気分になった

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:02:22

    つるかめ算って教科書の一番後ろのコラムに書いてあった気がするから授業では触れなさそう?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:08:46

    なんか塾毎の呼称みたいな感じなんかな この手の方言みたいな呼び名

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:20:29

    上に書いてる◯◯算全部初めて聞いた
    多分教科書にも書いてなかった

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:22:32

    世代差か地域差か、または中学受験の有無か
    方程式を教えてくれた方が圧倒的に簡単なのになぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:25:36

    小学校の十の位一の位のやつ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:26:03

    要するにドルフィンの魔法学校あたりでやってたやつか

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:29:10

    言われてみれば塾では習ったけど学校でやった記憶ないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています