[歴史スレ]国創る妄想してるけど、好きな法律や統治体制等ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:45:17

    最近生類憐みの令見てるけど、言うほど悪いお触れじゃない気がしてきた

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:58:48

    ホテルでオレンジの皮むくの禁止みたいなちょっと変わった法律いいよね
    国創るとしたら「早朝に午後の紅茶飲んではいけない」みたいなのを入れたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:25:57

    律令期の国博士や大学寮の制度らへん

    一般人でも貴族になる例や(勇山文継)、郡司の子でも参議にあがる例(春澄善縄)があった

    大学寮 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    国博士 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:48:14

    御成敗式目見てると所領(土地)の話目立つよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:54:39

    >>3

    衰退の過程とか考えると、現代も未来には学問は特定の家の専有物になるのかなと思う

    源氏長者や徳川将軍が名乗った「奨学院別当(大手予備校や私立校の校長くらいの意味合い)」みたいに校長職だけ称号だけ残るとかありそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:55:14

    >>4

    その時点ではまだ武士がどうこう出来るのは土地だけだったし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:02:48

    ヴェネツィアとか面白いよ
    有名なのはドージェ(国家元首)の決め方だけど
    商業都市及びあの立地ならではの政策は当時のヨーロッパの国々から逸脱していて面白い

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:06:47

    同君連合とか面白い
    一人の君主が複数の国の王になる
    カナダやオーストラリアやイギリスとかもそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:08:39

    上手く言えないんだけど、慣習法や宗教法がごちゃごちゃになってる感じが好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:11:25

    色々言われがちだけど科挙みたいな採用試験制度はどこかしらで必要だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:16:41

    >>10

    ヨーロッパ諸国も近代で科挙を参考に取り入れたらしいね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:19:31

    イギリスのコモン・ロー、全国の慣習法を元に成文化したナポレオン法典が好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:20:15

    台湾やビザンツ帝国みたいな本土以外の地域で生きてる国

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:23:35

    イスラエルの男女徴兵制度
    架空の国を作れと言われたら絶対導入したい
    リアルではごめんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:29:36

    >>4

    そりゃあ文字通りの食い扶持だもの。自分だけでなく家族や郎党含めたものだし、現代みたいに生活保護も無いしね

    御成敗式目で興味深いのは「悪口」の罰が現代より感覚的にだけど重い事かな

    刀傷沙汰は悪口が原因で起こる場合が殆どだから、原因自体の罰を重くするってのは良く出来てると思う

    罰が確か髪半分剃るだったような

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:45:46

    平安時代後期から明治維新までの日本の体制も建前だけなら中々狂ってる
    基本的に源平藤橘とか有力姓じゃないと要職に就けない

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 22:32:55

    御成敗式目も含めて武家法が好き
    あれこそ律令法でも現代のドイツ法でもない日本固有の法体系
    江戸幕府の裁判の判例が関東大震災で殆ど焼けてしまったのが惜しまれる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 23:05:36

    「目には目を歯には歯を」は最初良いと思ったけど、治療失敗した医師が腕切られる事あったみたいで怖いと思った

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 23:17:26

    >>18

    患者やその身内に殺されたりするよりはマシだから……

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 23:54:55

    法律はある程度細く設定したいけど、しすぎても読者や劇中の庶民が覚えなくて使い物にならないだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 04:37:14

    広い意味では統治体制に入るのかな?
    現ロシアの地域は元はルーシーと呼ばれてて、ルーシー諸王国時代に自分達で統治するのが難しいって事で、有力者が集まって選挙して他国に統治者を派遣してって要請した逸話があって面白い事考えるなって
    異民族で力ずくで権力握っても良い政治行えば皇帝として認められる中国
    朝廷はお飾りにしてナンバー2争奪戦を繰り広げる日本
    元老院と市民の承認を得て皇帝になる古代ローマ
    色んなパターンがあるけど他所からトップを持ってくるって他じゃ見ないよなって

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 05:37:47

    個人的には自分が国家元首というかトップの皇帝なら太子密建は作りたいな

    宮中争い激化するかもしれんが少なくとも無能な皇帝排出する可能性は低くなる


    太子密建 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 05:51:43

    そういや上のコメにある御成敗式目つくった鎌倉幕府もなかなか興味深い統治体制だったんだよね
    天皇から任命された征夷大将軍が幕府を開いて政治を行うんだけど、鎌倉は結構早くに将軍はお飾りで、次に権力握ったのが北条氏の得宗(惣領=跡取り)で、得宗もお飾りになって最終的に北条家の執事に過ぎない内管領が権力を握るという、世界史でも類を見ない傀儡マトリョーシカ政権
    朝廷から何か聞かれても「俺に聞かれても…」X3とかだったのかなって想像すると笑いがこみあげてくる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 06:00:07

    将軍はお飾りというか源氏将軍が三代で途絶えてしまった以上お飾りとして朝廷からもらうしか手段がなかったというか
    武士連中で誰が将軍の位についても大きく揉めて幕府潰れるよりかは向こうから将軍にふさわしい人材だけ貰ってその下で組織運営するのがいいってなったんでしょうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 07:47:32

    とりあえず宗教滅ぼすべし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 14:32:24

    統計局みたいに基礎データを収集する専門機関欲しいな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 15:56:42

    現代では形骸化した「イングランドで14歳以上の男性は一日二時間以上のロングボウの練習をしなければ違法」、こういう昔の法律が残ってるの好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 16:07:12

    >>21

    日本、朝鮮、中国の所謂東アジア諸国は中国が早期に科挙っていう官僚登用制度作ってくれた結果彼らと彼らをコントロールする政府(時の権力者)さえいれば受け入れるって土壌が早期に出来上がってたのが世界史的にすごいところなんだよな


    近現代の政治の話題ぎりぎりになってしまうけどアフリカ等の革命により独立した国に失敗国家が多い理由に官僚層の担い手及び教育者になりうる白人層を追放してしまったってのが大きい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 19:24:18

    >>27

    当時の遺骨が明らかに異常だからしっかり守られてたのがやばい

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 19:42:19

    >>25

    そうは言っても近代以前なら宗教なきゃ統治なんてやってられないし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 19:44:44

    >>25

    近代以前だと宗教なしで道徳や規律を人々に教え込むの難易度高くない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 22:31:02

    上からの近代化は失敗したか成功したか問わず全部好き
    個人的なイチオシは清の洋務運動
    投入された物量や頭脳の数の多さと、盛りを過ぎた中華的異民族王朝という難易度ルナティックモードの治療対象、失敗したものの中では珍しく民生品を作って売ることの重要性に気づいてたことが好きなポイント

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 22:35:46

    象徴君主制

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 22:41:48

    >>33

    立憲君主制でも経緯によって細かく分かれるの、その国の権力との付き合い方感じて好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:25:29

    死刑制度が中国式
    それ以外は大陸方式の刑事訴訟法

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:39:24

    元老院と軍隊に親衛隊作りたいな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:44:34

    イギリス領香港とか好き
    中国の伝統を尊重して「布政使」とか王朝時代の名前を統治機構に多用したり、今に至るまで基本はイギリス法だけど50年くらい前までは清時代の法律も使われてたりとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:48:36

    終身独裁官って単語が好きだぜ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:17:55

    ローマ帝国の最高神祇官は今もある
    ローマ教皇のこと

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:56:07

    中世以前なら喧嘩両成敗法
    市民の蛮族度によるけど結構ちゃんと考えられたりする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:51:35

    >>18

    平等なように聞こえるが上の身分の人が下の身分の人を傷付けたら金で済むの理不尽で好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:42:26

    >>41

    逆に言えば身分が高くても人を傷つければ無罪でいられないのがミソなんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:46:22

    度量衡ってどうやって決めよう

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:17:29

    フィクションなら政党が軍隊持ってるのはやりたい

    ワイマール共和国とかよりガッチガチの軍事組織で

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:20:34

    >>25

    自分の統治権の正統性維持するのに宗教無しは難しくない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:58:21

    忍者集めたい

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:55:51

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 17:56:39

    >>37

    清時代の法律が使われてたの面白いな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:05:05

    選挙君主制を採るならぜひ使いたいコンクラーベ

    コンクラーヴェ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:48:45

    >>42

    確かに上が好き放題してもお咎めなしよりは下に寄り添ってるんだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:22:39

    >>12

    中世は北フランスはゲルマン的な慣習法で統治されてたのとか、整理された慣習法がブルボン朝時代やケベック州で使われてたこととか、ようやく安定して議院内閣制をとった第三共和制のフランスの憲法がイギリスの憲法みたいに複数の法律から出来てるのとか米英法みたいになってた可能性感じて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています