遊戯王GXの三沢は何故空気になったんだ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:36:12

    実力は間違いなくあったし、人間的にも素晴らしくて、アニメキャラには珍しいデッキも複数あって色んなデュエルが見られると思ったのに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:37:51

    一話だけ見たら三沢が完全にライバルで万丈目はかませか小物にしか見えんよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:39:21

    最初から完成されていたから動かしづらかったみたいな話はどこかできいたような

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:39:57

    いい奴過ぎたが故に動かしにくかった感が…
    同じように人格者だったカイザーはイメチェン成功したけども全裸とかタバスコはね…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:42:21

    複数デッキ持ちってのを生かせてもいないしね
    どうせなら大地なだけに磁石の戦士のみとか

    つーか作劇というか、描写優先でイマイチなんだよ
    H2Oはともかく、カーボネドン圧縮してダイヤモンドドラゴンとか、面白いけどカード化考えるとな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:43:15

    二期で周りがどんどん光の結社に取り込む中で自分が弱いのか…?と焦る三沢好き
    一年目は同期の中じゃ十代に次ぐ実力あったけど、二期だと省略デュエルで負けたりエドみたいなプロとはいえ自分以上の後輩入って来たりしてたし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:45:31

    何をしたいか悩んでたけど自力で洗脳解いて学校もやめてやりたい仕事をします
    仕事も上手くいってましたが愛する人と一緒にいたいので異世界残ります

    三沢は大人すぎてよく考えると3期と4期の他キャラの葛藤が霞んでしまうんだ
    学園物だとノイズになる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:46:32

    でも俺は初手遅刻ビッグマウスボーイと対等に仲良くライバルしたり融合対策にクソ強オリカじゃなくOCGカード出してくる三沢好きだよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:47:37

    ドラえもんで出来杉くんが大長編の冒険に同行できないのとおんなじ

    万丈目サンダーが活躍し続けれたのはハジケリストの素養があったからと言われてるぐらいな訳だから優秀で真面目で良い奴だったのが仇になったのが三沢くん

    ただまぁ背景には決してならず空気であり続けられたのは結構すごいことである
    (有名な話だが遊戯王で真に目立たないキャラは空気ではなく『背景』になるのであって空気ってのはわりと三沢くんのためのオンリーワンに近い称号)

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:51:01

    見せ場はちゃんとあるから言うほど不憫な印象は無いんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:52:46

    最強クラスにはなれないけど強キャラってのが扱いにくかったのかもなぁ、デュエリストとしての成長が描きにくい
    カイザー、十代、エドクラスにはどうしても劣るからボスの噛ませとしても何か地味になるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:53:02

    ぶっちゃけ存在感全然薄くなかったのに いきなりそう言われては?ってなった
    多分良い奴すぎるからメインにいると主人公を闇堕ちさせづらいとか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:53:10

    空気キャラだけど空気ではない感じ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:54:59

    デュエル回数少なすぎたのはそうよな
    万丈目二回と、十代戦、タニヤ戦以外に省略以外のデュエル描かれてたっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:01:36

    キャラは薄くないけど本人のバックボーンは間違いなく薄かったのがなぁ…
    一期の時点ですら主役の十代除いても
    万丈目:十代との確執に加えて精霊観測者なのと兄達への引け目
    翔:十代と関わりながらも学園のトップにいる兄さんとの微妙な関係
    明日香:行方不明の兄を探すためにカイザーとそこそこ交流してる
    って感じでエピソード作りやすいメンツが揃ってたし
    良くも悪くも優秀な生徒って個性から飛び出せなかったのはね…一応萌えカードやタニヤに惚れっぽいとこはあったけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:03:03

    >>12

    まぁ十代が堕ちたら堕ちたで覇王の面をコントロールしてこそだぞって叱咤激励しはじめるからなこの男は

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:03:40

    >>7

    帰れるかもわからない(多分帰れない)のに異世界に残るの肝が座りすぎている......

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:04:50

    子供の頃リアルタイム視聴者だったけど
    光の結社編で消えてから異世界編で再登場するまで本気で存在を忘れてた
    公式で影薄いキャラ扱いのキャラを忘れた後にも先にもこれだけだったから本当に影が薄いんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:08:48

    正直俺は自分が使ってないテーマの召喚条件や効果なんか知らないから初回の三沢のラインに立ててないよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:09:13

    欠点がない優等生は話回しにくいからね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:11:58

    光の結社に入った妙にお辛いエピソードをもうちょっと引っ張れなかったのだろうか?
    周りから強いって言われなくなって不安を覚えて堕ちたって妙に人間臭くて好きだったんだが

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:46:13

    >>17

    帰る必要ないんだよね仕事や元の世界の人間関係より愛を選んだから

    ユベルやアモンに対する完璧なアンサーだと思うんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:48:50

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:49:18

    三沢が光の結社に狙われなかった理由って斎王の策略だっけ?
    周りから煽られまくってたけど白万丈目戦は実質勝ちだったし、学校中じゃ十代やエドに次ぐ強さだったから誰も挑んで来ないのは不自然だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:50:07

    欠点だらけのクズのが動かしやすいんだけど、スタッフのおもちゃになってしまいあまりにも欠点だらけのクズに描きすぎたのが翔

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:51:11

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:51:38

    >>24

    三沢が実力者だったから精神的に追い詰めるためにわざと狙わなかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:54:06

    その分漫画版だと馬頭鬼というアンデットデッキの救世主を生み出してるから…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:55:08

    >>25

    成長はしてたよ?リセットされてただけで

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:55:47

    デッキが安定しないのは万城目もそうだったけど
    あっちはオジャマのおかげでキャラ立ったしな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:56:38

    >>24

    エドが斎王は三沢の頭脳を警戒してたけど精神的な脆さを見抜いていたからあえてなにもしなかったという推測をしてる

    だからエドも三沢の実力に関してはある程度認めてた

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:58:14

    デュエルターミナルでの扱いは本当に草

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:58:57

    >>10

    タニアの時の迷走っぷりと

    「三沢くん、いたんだ」

    の悪印象が強過ぎる。

    実際の描写で言えば2年目でホワイト万丈目に実力では勝ってる辺り、ちゃんと制作側も十代世代No.2として扱ってるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:03:13

    実力的な立ち位置はNARUTOのシノみたいなもんだと思ってる。あっちもあんまり出番なかったし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:08:02

    全体通して見るとメイン筋から外されたキャラって3期4期に絡めづらいか自立してるから
    空気ネタの悪ノリやもっと活躍を見たかったって心情を考慮しなければそうなるよなって

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:34:43

    >>6

    三沢が実力者だったから斎王が搦手で攻めたの好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:39:27

    遊戯王のライバルって『フハハハハ!』って笑うのが似合うキャラクターが一番ライバル感ある気がする
    海馬の影響かもしれんが万丈目やカイトやリボルバーも割と似合うし
    逆に赤馬零児ギリギリ似合わないから若干ライバル感薄いし

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 10:43:57

    同期じゃ十代に次ぐ強さと言うが、同じく実力者の明日香も万丈目には勝ってるから一概には言えん気もする
    何となく三沢のが強いイメージはあるが

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:02:35

    >>33

    悪印象が原因で制作側の意図が視聴者に伝わっていないパターンか

    迷走はまぁまだ割り切れるだろうけど、「三沢くん、いたんだ」は今やったら荒れてたろうな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:02:39

    >>34

    ボルトになってからのが出番あるじゃん!と中の人に言われてたからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 11:51:20

    何度か言われてるけど便利すぎるんだよな
    コイツならこうするを徹底すると問題ごとは放っておこうな十代の出番が消えるくらい便利

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:04:28

    明日香は白万丈目に負けてるし、同期組じゃ十代の次に強いのは間違いないよな
    二期時点だと格上のメインキャラはヘルカイザー、エド、十代にくらいだろう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:12:05

    とりあえずデッキに個性がない
    ウォータードラゴンもOPとか他に選択肢がなくて強いて言えば…レベルの代表例だし

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:16:24

    >>39

    そもそも勘違いされがちだけど最初は本当に「え!?なんでいたの!?」的な意味で言われてたんだよな(本当に脈絡もなくいたから驚かれた意味で)

    空気ネタ進行によってやたら言われやすくなっていったけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:19:59

    2期時点で3期以降のテーマの答えを出してる同年代とか
    ただでさえ扱いにくいのが2倍マシだもんなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:21:43

    セブンスターズ編で強過ぎるから翔人質に取られたカイザーもそうだけど、強くてデュエルにおいて隙がないタイプは扱いづらそうに見えたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:26:50

    >>43

    磁石もリトマスも個性的だとは思うが...

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:42:49

    初期はレッドの十代の強さを適正に評価する人格にも優れたマルチデッカーの実力者という形で個性を出してた
    でも、ストーリーが進むと十代が認められるようになって、万丈目も複数のカードを使い分ける方向性にシフトして個性が埋没しそうになった三沢に新たに個性を付け足して『優秀だけど角が立たないせいで目立たないことを思い悩む空気キャラ』にしてメタ的に扱いずらい部分をあえてイジることで特徴にした
    ネタにされつつもそれだけにとどまらないちゃんとした活躍もして個性を確立できたからキャラ付けとしては成功の部類
    ただそれのせいでイジる側の翔が割を食うことになったけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:57:59

    OPからしてウォータードラゴンの対になる炎のドラゴンは融合封じの話で使う予定だったのかなとはちらりと思ったり

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:01:00

    >>43

    当時は若く化合獣は三沢イメージテーマだと思っていました

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:01:02

    空気だ空気だといわれていたけどなんだかんだで十代に助けられることなく
    無事に戻ってこれたり自分の居場所見つけられるキャラだったから対等な立場で十代を叱咤できたという意味では独特のポジション築けていた印象

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:01:32

    そもそもイエローで記憶に残るのがほとんどいないザウルス

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:29:18

    覇王が最後のユベル戦で復活してた時も、力が伴わないただの理想では何もできない!覇王の力をコントロールしろ!とかいい事言ってるんだけどね
    スタッフに悪いように弄られすぎだし言うほど空気でもないわ三沢
    しかも翔を含めた周りのキャラは留学生組の株が上がるのと引き換えに代わりに株落ちたからな
    三沢は致命的なやらかしや十代への責任押し付けはないから株が下がってない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 14:59:02

    >>52

    語尾ザウルスで足に恐竜の骨が埋め込まれているスペースザウルスが常識人になるアニメ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 18:49:46

    >>43

    中途半端にウォーター・ドラゴンの出番が多いのがかえって良くない気がする

    そんでウォーター・ドラゴン入ってないデッキを使ったと思ったらしばらくデュエル無し、とかやったもんだから様々なデッキを使いこなすとかじゃなくてただ方向性がふらついてるように見える

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:01:34

    そもそもデュエル回数で言えばGXに出てくるレギュラーメンバー全員不遇なんだよ
    4期まで放送されていた割に、だいたい1桁しかデュエルしてないはず

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:20:45

    >>43

    デッキに個性が無い △

    デッキの出番が分散してて印象に残らない 〇


    マルチデッカーの宿命で色んなデッキ使うから〇〇と言えばこのテーマ!カード!戦法!

    ってのが無くて印象に残らないのよ、オジャマ以前の万丈目や魔界劇団以前の沢渡みたいなもん

    そしてあんま出番多く無いまま退場してオジャマ魔界劇団ポジのデッキ無かったのが目立たない原因

    ウォータードラゴンだろうが磁石の戦士だろうがリトマスだろうが毎回使ってりゃ印象に残ってた

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:24:27

    GXに限ったことじゃないけどキャラが多すぎて捌ききれないのよね
    明日香とヘル化する前のカイザーも灯台部って揶揄されるもんだし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:29:56

    >>56

    GXはOCG化事情がシリーズワーストなのもあるせいなのか、

    万丈目なら二年目のメカおじゃマキング

    明日香なら二年目の茶吉尼

    翔ならステルスユニオン

    って感じに2年目で新規切り札が完全に止まってる面子多いんだよね…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:31:48

    三沢は潜在的な人気はそこそこありそうだしテーマ新設してくれないかなと思ってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:32:09

    あと十代に活躍集中させ過ぎ
    単発回もセブンスターズも光の結社もユベル一味もダークネス軍団もほぼ十代ばっかデュエルしてたもん
    これはGXと言うか昔の子供向けアニメや少年漫画全体の風潮だけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:35:23

    >>60

    三沢はテーマ捏造するにしても難しいからなあ

    今だとウォータードラゴンのパーツにリトマスとかを混ぜ込むことになりそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:45:20

    真面目にやるならウォータードラゴンを融合モンスター化してボンディングH2Oを内臓。ハイドロゲドンやオキシゲドンはリトマスサポートにして、リトマスとウォータードラゴンと永続罠を並べる感じのテーマになるのではないかと

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:46:24

    漫画版で妖怪デッキ使いになってたのが全ての答えって感じだな
    アニメ版も元素モチーフのモンスター一本に絞ってニトロゲドンとか出してたらまた色々と違ったんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:48:52

    三沢君いたんだは今となっては言われた三沢より言わされた翔の悪印象だし誰も得してないよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:52:58

    >>64

    確かにな…

    化学式恐竜とかで良かったと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 19:55:14

    六属性デッキ使いの癖に水、地デッキしか使わない内に七個目のデッキとか使い始めて
    そのまま残り四デッキ使わず退場するのほんま
    GXって良くも悪くもストーリーは遊戯王シリーズでも屈指の適当さなんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:05:23

    原作漫画にアニオリ付け足したDMと違って初の完全オリジナルだから、それを考慮したら仕方ないんだけどね
    ただ特に三沢はその煽りを受けてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:05:49

    GXで1番好きなキャラなんだけどデッキがまともに組めなくて悲しい

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:22:23

    >>56

    三期でまとめて消滅させられたのが大体悪い

    好きなシーンはあるけどこれのせいで三期はマジで気分悪くなる

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:24:10

    GX全体通して
    「GXという物語のテーマを書く上でこれは必須」
    って要素と
    「ホビアニ的にこれはいらない、ウケない(とされている)」
    って要素がモノの見事にかちあってる箇所が多い
    三沢はその筆頭だと思ってる

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:30:16

    >>67

    そもそもカズキングも言ってるけど本来GXって1年後にGXと初代のクロスオーバー映画やるための(ラスボスは斎王)1年間の繋ぎ番組として始まった作品だからな

    その煽りを思いっきり受けてるのよ


    99%の不自然な長い期間の使用とかエロゲバージョンと称される手抜き映像とかにも言えることだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:52:43

    >>70

    消滅が無くても留学生組の合間を縫って誰かが1~2回デュエルするのが限界だと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:56:00

    3期は異世界漂流編がなぁ…
    しょっぱな剣山はジムに、万丈目はアモンに負けたから何かしらリベンジの機会あると思ったらなんもなかったというか早い段階からそんな事言ってられる状況じゃなくなってしまった

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:14:01

    >>74

    留学生組の強さを見せるかませに使われて話の中心が留学生になる以上

    リベンジなんて最初からさせるつもりなかったと思う

    むしろいても尺取るだけだけで邪魔だから消したんだろう


    これまでの積み重ねがあるレギュラーキャラへの扱いじゃないのはその通り

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:16:50

    三沢はミスターTのダークアーキタイプさんとか万条目のオジャマみたいにどんなデッキでも毎回入れてるエースがいればなと思う
    リトマス死の剣士にもウォータードラゴンデッキにもまず初手マスマティシャンから入るプレイングしてればなんとなく三沢ってこういう奴って印象が出てきたと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:17:25

    十代の一番の理解者は三沢だと思ってるから面白がって空気ネタ扱いするやつは嫌いやわ
    OCGでイメージしたいい感じのカードが来てくれたら再評価されると思うからデザイナーガチャ当てて欲しいね

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:37:00

    サンダーは話作る時にめちゃくちゃ便利だもんな
    精霊は見えるし、ギャグもできるし、明日香吹雪さん兄弟十代の誰と組ませても成立する

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 01:56:49

    実際なんでお前いるの?って感じでヌッと現れてくる
    向こうから絡んでくる万丈目や明日香と違ってマジで気づいたらそこにいる
    お前実はちょっとだけコミュ障なんじゃないか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:29:46

    >>61

    5dsから敵の大幹部みたいなのを出してきたのは仲間キャラにも見せ場を作る為なんだろうな

    歴代シリーズでも類を見ないほどGXのセブンスターズ戦は十代に偏り過ぎてて異常に感じる

    万丈目、三沢、明日香あたりはもっと勝っても良かったと思うんだがなぁ

    カイザーは最強キャラだからメタ的に負けた方が敵の強さを表現できていいと思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 03:30:23

    ダレより先に自立して進路みつけてるからな
    メインキャラの力も借りず、サブキャラとの相関関係だけで成長して、いざという場面で活躍だけしてしまう
    そして自重させなければ活躍しすぎて主人公を完全に食ってしまう

    シノというよりはロック・リー&ガイみたいなもんだよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:21:48

    十代と相性がいいのは精神的に寄りかかって来ない自立した奴らなのだが、そんな連中ばっかりになってしまうと話が纏まらないんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:18:54

    そう言えばなんで三沢君ってイエロー所属なんだっけ…?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:22:56

    >>83

    確か外部からの受験の上限がイエローだからじゃないっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:24:30

    >>83

    アニメだと確か、アカデミア中等部からの進学ではないからだったかな?


    漫画だと大会実績等から、最初からブルーの可能性もあるらしいが、万文目は

    「いきなりブルーだと?」「金の力だろ!」

    等と陰口を叩かれていた

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:25:18

    >>83

    入学時のブルーは中学からのエスカレーターぐみ限定で高校からの入学組はどれだけ成績が良くてもラー所属になる

    三沢は一期で万丈目を倒して昇格できるようになったけど十代を倒してからブルーになりたいと昇格の話を蹴ってる

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:31:59

    確認したわけじゃないがGXはレギュラーと言うか継続して出るキャラが多かった気がするから、その分の煽りを受けたんじゃないかな
    実際継続して話に出続けたキャラの数は他のシリーズと比べてどうなんだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:37:03

    あの謎の炎の龍カード化するついでに三沢のカード群テーマ化リメイクしないかな?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:16:14

    >>84

    >>85

    >>86

    剣山がなんでイエローなんだって文句言いてたシーンでそう説明してたね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:20:53

    >>88

    ウォータードラゴン系列のリメイクはもうやってるんだ…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:22:55

    >>79

    白くなってからも斎王対オージーン王子の時とか普通に絡んでくるからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:34:07

    >>86

    それだ!なんかなれる筈なのにイエローに残ってた覚えがあったから何でだっけとなってたけど十代に勝ててないからだった!

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:49:04

    三沢の優秀さはデュエルしないで精神面や頭脳で全てを解決できるから学園デュエルアニメであんまり活躍するとデュエルの存在意義がなくなるんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています