キツキツなテキストだな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:14:23

    再録してもだいぶ長いテキストになりそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:16:06

    書き方が古いじゃなくて単純に効果が多くて最新フォーマットで省略できるテキストじゃないからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:18:42

    効果読んでも、これ以上の簡略化は無理そうだな
    文字数がMAXでないのが救いだけど、属性ごとに改行して欲しかったな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:21:56

    >>3

    そりゃこの頃の遊戯王にテキスト改行の概念ないからね

    再録もされないカードだったし多分今だと8行ぐらいに納まって読みやすくなるよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:22:39

    MDだと9期以降のテキストになってるから数えたら295文字らしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:26:16

    >>5

    これ地属性の効果「そのモンスター」に省略できるかと一瞬思ったけどもしかして対象に取ったあとに表示形式変えた場合で挙動変わるやつ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:26:42

    このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に500ライフポイントを払う。
    または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。
    お互いは、コントロールしている属性によって以下を適用する。
    ●光:自分は手札を全て公開し続ける。
    ●闇:自分フィールド上のモンスターが2体以上の場合、自分は攻撃宣言できない。
    ●地:自分のスタンバイフェイズ時、自分の表側守備表示モンスター1体を破壊する。
    ●水:自分のエンドフェイズ時、自分の手札を1枚捨てる。
    ●炎:自分のエンドフェイズ時、自分は1000ポイントダメージを受ける。
    ●風:自分は500ライフポイント払わなければ魔法カードを発動できない。

    これで大体300文字
    まぁ文字が細かくなりそうだが改行したらなんとか……

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:26:54

    にしてもどこをどう削ればいいのか見当がつかんな
    地属性の所とか削れそうか?もしかして効果処理時にも守備表示じゃないと破壊できないとかそんな感じのやつある?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:27:45

    改行で見やすくなるだけで文字数は大して減らせないだろうな・・・

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:28:12

    地属性は挙動が変わるがもうエラッタ強化ってことでもいいだろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:28:31

    MDで確認できる12期テキスト(仮)

    このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ時に、500LPを払うかこのカードを破壊する。
    ①:お互いは自分のフィールドに以下の属性のモンスターが存在する限り、その効果を適用する
    ●光:手札を全て公開し続ける。
    ●闇:自分フィールドのモンスターが2体以上の場合、攻撃宣言できない。
    ●地:自分スタンバイフェイズに自分の表側守備表示モンスター1体を対象として発動する。その自分の表側守備表示モンスターを破壊する。
    ●水:自分エンドフェイズに発動する。自分の手札を1枚選んで捨てる。
    ●炎:自分エンドフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
    ●風:500LP払わなければ魔法カードを発動できない。

    改行アリで元より少しだけ文字数減ってるけど
    チェーンブロックを組むことや対象をとることを明確にするために文字が増えてる部分も多い(地属性が特に)

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:28:36

    カード1枚で小学生の作文1枚分か

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:29:28

    維持コスト邪魔だな これ取って良くない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:29:41

    つまり…エラッタして再録じゃな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:30:14

    前12期テキスト(仮)を予想してたりしたが
    そうか地属性の効果対象とるのか…いや何で?

    まあ魔法カードはモンスターと違って種族とかの行がない分1行スペースがあるからギリギリ収まらなくもないはず

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:31:14

    >>6

    この書き方ならそう

    処理としては元のテキストと変わらないはずだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:31:42

    永続効果と誘発効果混ざってるのも地味に面倒だな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:33:09

    一応ラスボスの最高幹部だし既存の強化リメイクや未OCGも出して欲しいと思ってたけど
    テキストに壁があるのか
    盲点だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:33:41

    マジでコスト取っ払っちゃっていいんじゃねえのこれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:34:23

    この長さで①しか効果ないってのも珍しいな
    代わりに●が6つあるんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:36:48

    そういや魔法カードってモンスターと違って、【○○族/効果】とかの部分がないよね?
    もう1行入らんか?
    11期最長テキストのビックディッパーも↓にもう1行文字詰め込めそうなスペースあるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:38:07

    >>21

    ビックディッパー253文字で7行だから、1行36文字前後か

    それなら8行にすれば295文字入り切りそうだなこれ...

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 12:41:14

    トゥーンの例もあるしコストは外してもよさそうよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 13:24:26

    早く最新版でテキスト整備された実物の紙のクリアーワールド欲しいぜ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 22:16:41

    コスト取っ払って地属性を表示形式無視でやればええやろ
    その分クリアモンスターの好守500上げるなりサーチ付けてもええぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています