青眼ストラクが出る……

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:48:59

    つまり俺の出番ってわけだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:49:48

    属性反発作用…!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:51:12

    お前は闇属性のアンデットモンスター!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:53:03

    やめろ…!ただでさえとっちらかってるんだからこれ以上変な方向性にいかないでくれ、頼む…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:53:37

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:53:38

    青眼弱体化するカードじゃねえか!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:23:40

    >>4

    関係ねぇよ!オラ融合!!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:24:08

    >>6

    最終手段で相手に送りつけるんだゾ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:24:51

    闇…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:25:31

    お前は融合モンスターメタとかそっちの方向性で自分を売り込んだ方がよくないか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:26:49

    属性反発採用とかいうよくわかりそうでわからない理論
    光と闇の力を融合させ俺は最強になった!っていう状態と何が違うんだよ感

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:27:30

    お前と青眼の融合体とか海馬の屈辱の記憶だろ
    それを優秀なカードとして渡されたらどんな顔をしろっていうんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:31:32

    >>11

    闇属性のアンデッドモンスターだぞ


    マンモスの墓場は地属性恐竜族だけどな!!!!!!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:34:13

    >>11

    光と闇が融合した結果強くなる!っていうのの盛り上がりって

    相反するものが奇跡的に噛み合ったり両立できたりしたおかげで調和されたっていう本来は不可能って前提であって

    雑に合体したらこうなるって一例みたいなもんと思えばまぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:35:41

    原作再現とか海馬イメージの強化は別の機会でやってほしいわ
    纏まって強化できる機会にテーマとしての動きを整えておかないとまたフラフラすることになる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:43:44

    >>15

    青き眼の後の強化が基本イマイチなのって海馬イメージのカードをチラホラだして、1枚で見ればそこそこ悪くないのに、他のカードと上手く組み合わせられない状態になってるからだしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:05:15

    作るか
    属性と種族が異なるモンスターで出せる融合モンスター

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:07:17

    アシゴみたいな立ち位置でリメイクされたら面白いかもね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:11:38

    >>11

    変な骨がいる、イヤァァ!

    かもしれん

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:24:08

    さて、青眼ストラクの新規は

    ブルーアイズ・サイクロプス…!
    カイバーランド…!
    光の道化師サギー…!
    ブライト・ヴォルス…!
    海馬スペシャルルール…!
    光のデッキ修正ワクチン…!
    青眼の究極竜―属性反発作用…!
    トラップカード「最終突撃命令」…!

    うぬら、8枚か……!!!

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:25:42

    >>19

    ホネホネイヤー

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:28:33

    中途半端に原作再現カード刷られると本当に絶望しかないのでKONAMIは1回海馬から離れて欲しい
    原作要素が足枷にしかなってねえ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:46:01

    《青眼の究極竜・属性反発作用》
    光・ドラゴン族・効果・融合
    「青眼の究極竜」+闇属性・アンデット族モンスターまたは「マンモスの墓場」

    手札のブルーアイズと相手の闇属性を融合して相手に投げつけつつデメリット負わせるみたいなデザインを思いつく
    いやそれは使われる側だろうがというツッコミは知らん

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:49:50

    《青眼・反属性融合態》
    融合・効果モンスター
    星12/闇属性/ドラゴン族
    攻撃力? 守備力?
    「青眼の究極竜」または光属性「ブルーアイズ」モンスター+闇属性モンスター
    このカードは上記カードを素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
    (1):このカードの融合召喚を行う場合、融合素材となるカード1枚を相手のモンスターゾーンから選ぶことができる。
    元々の持ち主が相手となるカードを融合素材とした場合、このカードは相手のモンスターゾーンに融合召喚できる。
    (2):このカードの元々の攻撃力・守備力は融合素材となった光属性「ブルーアイズ」モンスターと同じになる。
    (3):お互いのスタンバイフェイズに発動する。
    このカードの攻撃力は融合素材となった闇属性モンスターの元々の攻撃力分ダウンする。

    前考えて別スレに貼ったやつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:51:06

    >>20

    ここまで来たらいっそいつものVジャンプストラク連動付録でホワイトミノタウロスとかやって欲しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:54:28

    融合条件が属性と種族の異なるモンスター×2なら大歓迎だ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:10:25

    青眼じゃなくていいからなにかしらこねえかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:13:10

    ブルーアイズ・コーポレーションとかブルーアイズ・ランドとかは考えた

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:22:42

    逆にビンゴマシーンGOGOを無限に刷り続けるのならそれはそれでもいいわ
    1ターンに5連打とかして運ゲーテーマにでもなってくれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:23:45

    >>3

    マンモス「恐竜です」

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:25:36

    >>13

    この設定考えるなら光と闇両方が使えるカオスの特異さがわかるね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:26:59

    エネコンを融合モンスターにしたKONAMIなのでなんか出しそうな気はするんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:30:07

    カイバーランドは普通にありそう
    あとありそうなのはカップ焼きそばディスクかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:33:00

    取り敢えず黒の魔法陣の青眼版をくれ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 10:38:35

    そうだデュオス君おるやん!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:27:17

    >>31

    たぶん儀式と融合の違いなんだと思う

    「光属性と闇属性を混ぜる魔法」がカオスの儀式で

    「どんなモンスターでも混ぜる(ただし結果は保証しない)魔法」が融合

    あくまで原作の話ね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:35:41

    青眼カードをデッキから出しつつドローも出来る《マジックカード「ドラゴンを呼ぶ笛」》待ってるぞ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:15:46

    ストラクの名前からして青眼の光龍リメイクは来そう
    現代なら墓地のドラゴン族を除外して回数無制限の万能無効ぐらいは許される

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:32:07

    究極竜を素材にして出すリンク1の妨害持ちだと強兵から出してドラゴンマギア究極融合に繋がりやすくてよい

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:25:22

    これ見て思ったけど原作のサクリファイスとか光モンスター吸収したら属性反発作用起こってたりしたんだろうか、そもそもサクリファイス攻撃力0だけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:52:43

    >>38

    なるべく来ないでほしい……今そういうの来ても中途半端なカードにしかならないし

    新規カードの方向性がとっ散らかるだけで終わりかねん

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:16:19

    ぶっちゃけ青き眼とかシンクロとか、なんなら儀式なんかの半端なのは全部無視して「青眼の白龍」中心のデッキとして組み立て直して欲しい
    少なくとも1から設計し直せたラッシュならフュージョン軸でちゃんとしたデッキとして作れてるんだからさ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:21:33

    8枚もあれば多少とっちらかろうがどうとでもなるでしょ
    むしろ超大型後攻ワンショットとかを極められても今天盃龍居るしな…ってなるし

    大型は足りてるから小回りの効くやつが欲しいなとは思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 21:50:50

    いままでの傾向からしてとっ散らかったら多少程度のとっ散らかり方では済まないから警戒してるんだ
    ビンゴマシンGOGO級が8枚刷られたら真面目に終わるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 08:25:59

    海馬強化では来ないだろうけどVJ付録でなんか来そうってのはある

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:03:58

    >>10

    相手の融合に対して手札から捨てることで融合先をこちらが相手側に出すアシゴ系モンスターに変更する…みたいな?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:16:50

    ブルーアイズにはソリティアして欲しくない
    いきなりばかでかいモンスター出してほしい

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:10:08

    >>46

    相手の融合素材に強制的に混ざって、相手のEXデッキに対応する融合モンスターが無ければ融合を不発。

    有れば効果を無効。攻撃力0にして攻撃表示強制で特殊召喚させる 的な超融合メタ手札誘発を妄想

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています