やっぱり環境が全て

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:26:13

    なろうもそう言っている

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 11:28:05

    そいつは環境もそうだけど自前の才能がエッグいから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:07:28

    興味と才能の方向が合致してるのもデカい

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:32:42

    才能がすべてぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:33:37

    >>4

    こいつなら部外者に生まれても魔法で王国の図書館侵入しそうなんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:37:12

    >>4

    いや環境も大事っちゃ大事だろう

    仮に何かの才能があっても花開ける環境が最低限必要だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:43:08

    >>4

    環境が大事だぞ

    ループものとかで同じ人物でも強さが全然違うなんて良くあるし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:43:55

    環境と才能と肉体とやる気を揃えるんだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:44:23

    才能が有って興味が持てることに注力できる環境が大事って事では?
    どれだけ才能があっても環境が伴わないと腐らせたり興味があっても環境がないと磨かれないまま
    本人と周囲の状況の嚙み合わせの事も指す環境が一番大事

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:53:07

    成功者が言うなら説得力あるけど何も成してないヤツに言われてもなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:57:27

    >>10

    書籍化・コミカライズ化・アニメ化を成してるでしょーが!!

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:59:09

    第七王子は環境じゃなくて才能の方を推してるのに何故サムネに選んだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 12:59:46

    結局環境と才能の比重が一番大きいが全てと言い切るほどではないで終わる
    環境にも才能にも恵まれてても駄目になるパターンも稀にあるから

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:04:54

    >>5

    それはない

    王族で生まれたからこその才能だし

    部外者として生まれてそんなことができるのなら前世の時点でやってるよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:07:29

    環境を提示するならこの作品でしょ
    才能が有っても活かす場を設けないと埋もれることを提示しまくっている

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:29:37

    フシノカミとか四度目は嫌な死属性魔術師はくそ環境だったな
    特に後者

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 13:32:25

    スレ画に関しては才能なのか血筋なのか分からんけど兄も姉もヤバい人多いよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:09:25

    才能:旧領域接続者、本人の資質
    環境:アルファ、異常な頻度のトラブル
    やる気:ハングリー精神の塊

    これはほぼ環境かな
    カツヤとも対比されるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 14:45:51

    >>14

    前世で血筋がカスだから限界悟ってワンチャンしたんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:00:53

    >>19

    カスなりに頑張った結果貴族との決闘で殺されたんじゃなかった?

    決闘の理由は知らんけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:02:27

    >>19

    多分失格紋と混ざってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:05:38

    >>20

    なんか盗まれた→あいつが犯人じゃね→冤罪だけど貴族の魔法見れるなら良いか→死

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:21:55

    このままだと餓死する!という環境が16歳を娶る10歳を育てた!
    北風がバイキングを作ったッ!

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:25:14

    かくかけの主人公のウルは環境でブーストがかかった主人公と言えるかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:37:56

    才能がなきゃ環境があっても宝の持ち腐れなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:51:06

    >>15

    なぜ今季アニメ仲間のこっちを選べなかったのか

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:35:04

    >>25

    エリートが育つ環境というのは大事よ

    一定の能力上昇は見込めるんだから

    まあその結果早熟しか認められないという悪影響もあったりするが

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:19:22

    こいつは才能がなかった前世では雑魚のまま終わったからやっぱり才能が全てって話だろ
    けど環境に恵まれてたから更に後押しされたところは確かにあるな
    もしかしたら環境も才能の一部のなのかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:20:26

    >>28

    その才能も王様と妃の血統で生まれた環境って事では?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:49:12

    産まれの環境も才能の一つだと思うから別ける意味ないと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:45:08

    才能はあるが環境がゴミの奴は運が良かったら誰かに見出されて環境を掴めるかもしれんパターンもあったり

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:52:03

    才能も環境なんなら能力を伸ばすやる気もあるんだけど逆境に慣れてないせいで心のパラが一部低いみたいなのはどう?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:54:05

    こういう議論してると育成ゲーのマスクデータを逆算してるみたいでワクワクする
    環境ステ全振り派はなかなかチャレンジャーだな・・・嫌いじゃないぜ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 02:29:38

    >>32

    天才の強者だけど絶妙に勝負弱い奴はコレってイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 03:12:23

    でもチート才能は環境を作りかえるからな
    因果を引き寄せるまでしなくても地形改変レベルなら

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 03:26:08

    ちょうどノロワレ編が環境というか理解者の重要さの話になるんだよな
    暴走する能力に振り回されるままの呪いだったのものが
    仕組みを理解できるロイドのおかげで制御可能になって希少な能力として成立するようになるんだから

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 06:56:29

    >>30

    流石に環境と才能は別だと思うぞ

    環境は同じでも差が出るのを才能て言うからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:51:29

    >>17

    家族環境が健全でノビノビ成長できるのは大きい

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 10:00:57

    >>35

    その場合も才能発掘して成長できる環境に置くことが大事かと

    スタートラインに先ず立たせないと走り出せんよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:01:01

    盲目だろうが手足が不自由だろうが才能なかろうが風当たり強かろうが鋼の意志で完遂する化け物を除けばまあ、8割方は環境だと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています