ねえマシュ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:39:05

    ぐだ「キリンの名前の由来が中国の麒麟から来ているのは有名な話だけど、現代中国語でキリンは長頸鹿なんだよ」
    マシュ「そうなんですね、先輩」

    ここだけぐだがマシュにどうでもいい豆知識を披露するスレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:41:12

    なぜキリンと麒麟を同じモノ扱いしたの?
    似ても似つかないのに?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:46:49

    ぐだ「ホットドッグの由来はね
    元々はドイツ由来のダックスフントソーセージを使ってたから
    ホットダックスフンドにしようとしたんだけど
    アメリカ人の新聞漫画家がダックスフントのスペルわかんねえよ〜って
    ホットドッグになったんだよ」

    マシュ「だそうですよ。クーフーリンさん」

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:20:25

    ぐだ「ねぇマシュ、ヘラクレスの名前って形が変わってあちこちで使われてるんだってね。イギリスの軍艦の『ハーキュリーズ』も『ヘラクレス』が語源なんだ」
    マシュ「名探偵ポワロの苗字、エルキュールもそうだと聞いています」
    ぐだ「マジか」
    マシュ「凄いですよね、ヘラクレスさん」

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:27:37

    >>4

    ワルキューレとバルキリーも同じやね


    この手のネタだとゲオルギウス=ジョージアも有名

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:37:51

    ぐだ「ねぇマシュ、知ってる?アニメのサザエさんってワカメちゃんが3年生でタラちゃんが3歳、イクラちゃんが1歳だけど原作だと違うんだ。ワカメちゃんは小学校入学前後、タラちゃんは1歳、イクラちゃんは生まれたての乳児なんだよ」

    マシュ「はぁ」

    ぐだ「で、その関係で原作のエピソードをアニメでやる時に原作だとワカメちゃんだった話をタラちゃんが、タラちゃんだった話をイクラちゃんがメインでやったりすることがあるんだけど、女の子でないと矛盾が生じる話はそのままワカメちゃんがやるんだ。普段しっかり者のワカメちゃんが急に子供っぽくなるのはそういう時なんだよ」

    マシュ「すみません、わたしはサザエサンという作品を観たことがないのですが」

    ぐだ「そっかぁ…」

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:28:44
  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:21:17

    マシュ「麒麟とキリンが名前が一緒なのは、日本の動物園がキリンを海外から呼ぶ際に麒麟にあやかって上を説得したからですよ、先輩。そうしないと予算が降りなかったみたいです」

    *諸説あります

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:20:04

    因みに東京の日本橋の飾りにある翼を持った龍も麒麟

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています