最強のTCG決めようぜ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:43:46

    ただしここでの強さの基準はカードゲーム漫画やアニメにおけるカードが持つ設定に依存するものとします

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:44:26

    遊戯王とデュエマはどっちもカードから世界始まってるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:45:44

    戦いの神だぞ
    最強に決まっている

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:46:01

    デュエマと遊戯王ぐらいしかアニメ知らんけど両方カードゲーム無視して相手をあれこれする手段自体はあるから完璧ではないな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:46:39

    ビルディバイドはアニメではカードゲームバトルに入る前にカードから炎とかエネルギー弾とか飛ばしてたな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:46:52

    それヴァイスとかアリっすか?

  • 7124/05/23(木) 01:50:41

    >>6

    カードについての背景設定があるカードゲームであれば何でも大丈夫ですよ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:51:46

    負けたら死ぬからデュエマが攻撃力最強

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:53:16

    これに勝てる奴おらんやろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:53:50

    ん?アニメや漫画におけるカードの立ち位置とかであってフレーバーストーリーとかそういうのではない感じ?

  • 11124/05/23(木) 01:58:43

    >>10

    言葉足らずで申し訳ありません…

    10さんの説明で合ってます

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:59:09

    撃鉄を止めたりギターピックになる遊戯王が一番強いんじゃないか?
    デュエマで刀とか受け止めてたのはデッキだからカード1枚単位だとちょっと弱いはず

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:00:31

    >>12

    遊戯王も1枚だとピストルで貫通するから物理耐久力ならそこそこな感じない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:02:32

    旧世代PWなら宇宙の一つや二つどうとでもなるさ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:03:31

    超融合で多次元ごと全部融合して最強のカードにしよう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:06:27

    デュエマのカードもパンチでデッキに穴が空いたり木刀で真っ二つにされてるからカード状態の防御力は紙耐久だよな…
    カードからクリーチャーを解放すれば人を物理的に殺しまくれるけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:58:08

    召喚されたクリーチャーはデュエル以外では死なない(実際に戦闘機の攻撃が効かなかったシーンがある)デュエマのクリーチャーの耐性範囲はどこまでなのだろうか
    デュエマじゃなくてMTGから召喚したりしたやつの攻撃も効くのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:00:32

    エアプ乙
    遊戯王はARC-Vのソリッドビジョンシステムでダイソンスフィア召喚するのが最強って結論でてるから

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:00:54

    カード状態での最弱はシャドバなのかな
    そもそも実体ないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:01:20

    ちなみにmtgはデッキが魔導書でプレイヤーは魔法使いという事になっている

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:17:12

    「願いを叶える力の残滓」が世界に浸透したものとかいう結構壮大な近未来ダークファンタジーだったりする

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:31:12

    ヌメロンコードや神のカードがある遊戯王

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:13:40

    デュエマの漫画的にデュエマ>MtGになるよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:11:27

    世界を滅ばず究極の邪竜でモンスターを実体化させれます

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:16:03

    オーバーゴッド0なら宇宙20個ぐらいを滅ぼして時間操作も出来るぞ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:19:45

    >>25

    少なくとも16個の宇宙を消しされる上に時空操作出来るから遊戯王GXの12次元宇宙のカードよりヤバいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:24:47

    >>25

    そんなインフレしてたのか・・・

    一応こっちも初代ラスボス・・・

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:38:08

    >>25

    漫画でこのカードの影響によって主人公の友達がどんどん若くなっていって最後は胎児にまで戻っていって消滅するシーンが怖かったの覚えてる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:39:31

    一応ZEXAL世界だとアストラル世界視点だと宇宙が光る塵みたいにその辺に無数浮かんでる
    その世界観で過去現在未来すべてを操作できるヌメロンコードってカードがある

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:46:14

    世界創造までカードで行ってる遊戯王かデュエマだろ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:48:12

    そうなると

    ヌメロンコード>オーバーゴッド"0">12次元宇宙を作り出したカードや超融合(GX版)

    って感じになるのかな?

    ここまで来るとスケールがデカすぎて訳わからんな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:49:23

    >>30

    オーバーゴッド"0"も16個以上の宇宙を創造している設定があるんでその辺ともやり合えそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:51:04

    >>31

    最強議論なんてノリだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:52:53

    制作陣すら手中に収めてるこいつが最強じゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:58:28
  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:01:16

    >>2

    >>30

    確かデュエマは漫画の設定だと戦争の兵器として利用されていたクリーチャーをカードに封印して、それらを使った平和的なカードゲームを戦争の代わりに行おうとしたのが始まりなんだけど、人が戦争をやめなかったのでデュエマの発案者(アダム)がクリーチャーを解放して人間滅ぼしちゃった…

    だから世界創造とはちょっと違うかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:01:54

    >>31

    デュエマは世界創造の規模までは行かないけど人類を滅ぼした事ならあるし、そいつらの下に入れて良いと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:04:04

    世界観はそこそこスケールデカいのにカード自体は酒場の酔っ払いが遊ぶおもちゃでしかないハースストーン弱し

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:06:24

    ランキング最上位がオーバーゴッドを除けば遊戯王勢に独占されそうな辺りは流石って感じがする

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:15:42

    カードを実体化させてリアルファイトができるデュエマ以外のカードゲームって何があるんだろ
    バディファイトはアジ・ダハーカの力を使わなくても一応バディは実体化できたような気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:18:10

    並行世界含め何個もぶっ壊してますのヴァンガの超越グレンディオス

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:20:38
  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:24:08

    >>40

    そんなん遊戯王の初期装備やん

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:26:31

    三強を決めるとしたら遊戯王はまず入るとしてバディファイトも入りそう
    後は地球にダイレクトアタックしたりしたデュエマで良いかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:31:51

    そもそもバディファイトのモンスターは異世界に実在する生き物だからね
    パックからバディレアを当てるか、運命的な出会いでバディになって地球で過ごすようになったり…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:38:39

    遊戯王とバディファイトがレベチ過ぎるしそれ以外のTCGで決めた方が良いのでは?
    カードで天地創造出来るバトスピソードアイズ
    カードで2つの星が虚無に飲み込まれかけるヴァンガードgz
    この辺りはデュエマとも渡り合える気がする

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:42:06

    >>8

    どれだけ弱いクリーチャーでも人間は殺せるのは割と物騒

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:02:29

    >>8

    >>47

    他カードゲームはプレイヤーが攻撃受けても残りライフ次第で生き残れるけど

    デュエマはシールドという防壁がなくなったら弱い奴の攻撃でも受けたら一撃で死ぬしな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:27:02

    >>20

    遊戯王はデッキはデュエリストの剣でディスクは盾なんDA!

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:32:37

    負けたら死ぬのは基本

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:16:52

    基本であってたまるか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:22:29

    現時点をまとめると
    最強カードゲームは世界創造と実体化によるリアルファイトができる遊戯王
    次点でバディファイト(遊戯王と同じ理由だが世界創造ができるカードが少ない)
    という感じかな?
    圧倒的攻撃力のデュエマ、天地創造できるバトスピ、星を破壊できるヴァンガードはどれが1番強いんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:25:59

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:56:28

    >>52

    ギーゼはドルマゲドンと比べて地球を消すまでの手順が面倒だし、ヴァンガードはその中だったら一番下で良いと思う

    裁きの神剣は天地創造以外でもなんでも出来る全知全能のカードな上、力の元となっている神が地球に巨大隕石を落としていたので全知全能の規模は単一宇宙レベルと判断して良さそう


    なので個人的にはバトスピ>デュエマ>ヴァンガードの順かな

    一応バトスピは完全に裁きの神剣に頼り切った強さだからデュエマとどっちが上になるかは人によると思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:18:28

    とあるバトスピのアニメではバトスピが宇宙のルールになってるって聞いたことあるんだけど、この強さ談義上では法と暴力のどちらが強いんだろう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:28:16

    暴力でしょ
    全部滅ぼせるなら法律とか意味ない

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:45:35

    どちらが強いってのはズレてるでしょ
    ルールはそれを守らせるための強制力が不可欠なんだから
    法と暴力は二枚コンボ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:49:20

    「「「え?お前んとこのカードゲーム人死なないの!?」」」

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:21:16

    バトらせる上での戦闘力の強さはバディが抜けている感じする
    世界創造とかやれることの幅はヌメロン関連の遊戯王

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:26:35

    まいった…小学生が開発したゲームだし
    人はたまにしか死なないからラッシュデュエルが最弱だな…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:35:25

    カードゲームに含んでいいかは微妙だけどカルドセプトは世界創造の力の破片だったな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:50:48

    >>58

    ポケカはポケモンバトルをカードゲーム形式にしている感じだから

    負けてもトレーナーがポケモンバトルに敗北しただけだし

    敗北してプレイヤーが死亡って事は無さそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:45:18

    mtgのジョークカードが1番怖いと思うんすよ
    あれってカード目線だと唐突にありえない世界改変が唐突に起こるんだから

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:25:06

    >>5

    設定的にはmtgに近いとは思う

    複数次元に跨った物語でアニメ時空も含めて上位の次元から彼らを観測しているものがいる、その力を借りたり上位次元の力を引き出すとなんかすごい、らしいのだが、何しろ全貌がよくわからないままなので何とも言えない

    とりあえず、使用者のMP依存でカードに書かれた現象や、ミサイルやらレールガンやらを実体化して攻撃できるようだが、確実に相手を死亡に追い込むには試合形式でダイレクトアタックを打ち込むのが確実、らしいな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:00:37

    >>59

    バディファイトのことよく知らないのでどのくらい戦闘力が他のカードゲームと比べて高いのか教えてほしい…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:21:03

    >>65

    ヤミゲドウってカードは宇宙を複数捕食している

    タイムルーラーってカードはブラックホールを作れる

    ビックバンドラゴンってカードは簡単にビックバンを起こせる


    極端な例ばかり上げてみたけど、バディファイトの世界におけるカードは異世界の生物が姿を変えている設定だからだいたいヤバい

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:23:40

    逆にアニメや漫画でカード実体化によるリアルファイトができないカードゲームって何があるんだろ?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:37:07

    >>66

    ありがとうございます

    ヤミゲドウには勝てないかもしれないけどデュエマにも大量の星を滅ぼせる、地球にダイレクトアタック未遂した奴(ドルマゲドン)とか体がブラックホールで構成されてて24時間位で一つの銀河滅ぼせる奴(零龍)とかいるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています