遊戯王5d'sだとこの人出て来るけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:08:31

    遊戯や海馬は何をしてるんだっけ?映画の歴代主人公共演は本編でも語られたからゼアル以降みたいな感じでもないんだろうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:16:25

    この人が初代の牛尾さんと同一人物云々ってジャンプが勝手に言ってるだけな感あるのよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:21:25

    映画を見るに初代よりかなり未来の話だし、年代を考えると色々矛盾するんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:23:46

    ZEXALにもアストラル世界に出てくるしARCにもシルエットで出てくるしVRAINSにもやられた後ろ姿で出てくる牛尾さん

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:23:56

    初代牛尾の子孫か転生体とでも思わないと年代おかしくなる気がしてるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:24:39

    なんやかんや怪異に巻き込まれて未来にジャンプした説を推してる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:25:03

    映画だとジャックが遊戯と戦うにはタイムスリップでもしないと無理…みたいに言ってたよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:27:29

    牛尾さんも赤鬼龍の力で時を超えたのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:32:27

    初代でいうほど出番ないから5D’sの人なイメージが強い
    遊戯王なら2人に分裂して片方が5D’s世界に転生しててもさほど問題ない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:38:42

    最初だから闇のゲームが強すぎて人間辞めさせられちゃったから数百歳だとかどーよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:40:47

    >>9

    そもそも原作東映版DMでそれぞれ1回しか出番ないはず

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:46:32

    >>8

    満足出てるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:35:38

    社長が生きてたらラリーみたいな子供達が虐げられる現状を許すわけがないと思うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:42:43

    >>9

    いうほども何も第一話の敵ポジってこと以外はただの一発キャラだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:43:54

    超若作りとアンチエイジングと健康に配慮した生活のの賜物だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:44:44

    牛尾哲って名前が世襲されるほど初代の牛尾さんがビッグになった可能性

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:30:25

    牛尾がコールドスリーブして未来で目が覚めったて言われて納得するレベル

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:34:36

    >>16

    そもそも初代の牛尾さんってフルネーム不明だったはず

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:50:28

    >>16

    同一人物なのは確定

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:55:51

    スターシステム的な意味で同一人物なだけじゃねえの

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:59:24

    仮に世界観が原作と同一だとすると最低でも原作終了時点では影も形もないゼロリバースが発生してから十数年経ってるのが5ds本編な訳だから何かしらの言い訳がないと同一人物設定は破綻するしな
    大本の紙面記事がどんなニュアンスで書いてたかは知らんけど少なくとも現状だと通用しない話ではあるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:59:35

    全部牛尾が見てた幻覚だった説

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:02:01

    >>19

    ただ放送前のジャンプの記事しかソースがないんだよねこれ

    ライターの推測でしかなくて出鱈目だったりボツ設定がそのまま載ってたりとかありがちだし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:02:11

    >>21

    こういう書き方だった

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:03:59

    雑誌記事が噛み合わない結構ありがちな話ではある

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:07:33

    >>23

    >>24

    これ設定として開示してるんじゃなくてあくまで記事として放送前に『牛尾ってキャラがいるよ!あの原作一話のキャラじゃん!』って言ってるだけでエビデンスとしてはしなさそうじゃんな

    シリーズ作がGXしか存在しないタイミングだし世界観が同一って前提でライターが記事書いてても不自然ではないし

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:26:27

    言っちゃなんだが雑誌記事が適当こくのは古今東西見てきたからこいつが同一人物とは思ってない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:34:21

    ちなみに年齢を考察したら40代くらいになるらしいよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:42:48

    ライトロードの海外設定なんか見ても割とメディアごとに違うこと言うのはよくあることだしね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:44:34

    映画見た後だと文明の発展は数十年程度あればあそこまで行きそう感はある

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:57:06

    海馬コーポレーションって名前は出てきたよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:02:46

    40代ならそれっぽくない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:11:02

    >>32

    あくまで概算で見積もってって話よそれ

    ゼロリバースから5ds本編まででおよそ17年と牛尾さんが原作で高校生なのを足し合わせて35そこらだから原作終了から5~10年程でゼロリバースなら40代ぐらいになるみたいなフワッとした見立てでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:27:52

    イリアステルが時間干渉しまくってるからDM~GX本編との設定とは大幅にずれた部分があるんではと脳内補完してる
    牛尾さんの年齢然り、ネオドミノシティの急激すぎる発展然り

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています