らーめん再遊記 第95杯 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:34:14

    技術は早々腐らないが才能は枯れてしまう、か……

    グルタくんは原田の技術が腐っていない+別種の才能が残っている or 開花していることに着目して、
    生姜焼きラーメンを出してみた感じかな?
    つまり、大衆向けの創作ラーメンを作ることはまだ十分できるのではないかと

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:50:07

    方向性の問題だろうね。分かる人には分かる斬新さじゃなくて
    大衆向けの斬新さを追求するって感じ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:55:13

    「あれぐらいのラーメンなら俺も作ってた」からやって過去の遺産だけでもやっていけるからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:48:10

    ゼロからじゃなく具材用意してここから何か作ってなら出来るとか?
    どうにもならない時に役立つ化調への抵抗感も消えただろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:34:56

    原田さんの才能が枯れていたって話の時に、生姜焼きラーメンは?と思ったけどこう来るとは…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:14:43

    前回の斬新な物ではなく美味い物をって話なら麺窟王時代に作った物を今の流行に合わせてブラッシュアップするだけで通用しそうだしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:23:11

    独創的なラーメン屋がやりたいのか客に美味いもの食わせたいのかって話だよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:23:15

    生姜焼きらーめんは作ってたじゃん、という疑問に正面から答える形になったな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:33:00

    原田が再起できなかったのも独創性にこだわり過ぎて自縄自縛になってたせいだからな
    前話のセリフで言うなら「あんなラーメンで良いんだ」と気づければ技術的な問題は解決する
    あとはラーメン屋に対する熱意の有無

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:26:04

    原田さんの平凡な俺達からしたら非凡なんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:38:06

    生姜焼きチャーハンの店とかあったぐらいだし、生姜焼きラーメンの店があってもいいよなとは思う
    これを突破口に大衆向けのラーメンをどんどん作っていく、というオチかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:25:28

    しかし、事後処理が残っていたとはいえグルタくんもすっかり小宮山の会社に自分のデスクがあるね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:23:04

    実際、今の原田だと独創性でゆとりちゃんに勝つことは難しいのかな?
    全盛期だったらまだ太刀打ちできた?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:47:45

    100点満点のラーメン作って100点満点か120点のラーメン作りたくて躓いてたわけよね。
    70〜80点のラーメンなら普通に作れるから。
    問題は70〜80点を原田がどう思えるか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:31:41

    やっぱりこの部分の描写拾われたか
    このシリーズで原田が本当に嬉しそうだったのってこのシーンだけだよね

    芹沢との対立や世間との乖離もあって上層に出ていたラーメンの天才としてのプライドは腐り果ててたけど
    根っこの部分の『美味しいラーメンでみんなが喜んで欲しい』の部分はあまり変わってなかったんじゃないかなあ
    自分自身でも歪んだプライドのためのパフォーマンスだと麺窟王の復活について思っていたけど、無意識の部分ではラーメン作って客を喜ばせたい自分とそれに相応しいラーメンを作れないことによる拒否反応の衝突があったんじゃないか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:33:02

    やっぱり原田に対する負い目……と同時に理想を裏切った自分自身に対して思うところはあったんだな芹沢さん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:43:45

    芹沢さんが創作らーめんをメインで出す麺屋せりざわを開いたのは濃口らあめん改良の糸口を探すためだったけど、
    内心では志半ばで店を閉めた原田の意思を継ぐみたいな気負いもあったんかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:49:00

    >>13

    全盛期でも流石に厳しいんじゃねえかな

    才能では負けてないかもしれんが、バックボーンが違い過ぎる

    ゆとりって日本トップクラスの料理研究家に英才教育受けて

    自分を越えられるって太鼓判押されてるスーパーエリートだから

    ラーメン屋やってるのがそもそもおかしいバグ枠

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:51:08

    >>16

    本質は「ビジネスという鎧で自分を守っているロマンチスト」だからね芹沢さん

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:55:12

    読者がツッコんでたとこ素直にそのまんま解決に至る流れに繋がってる感じやね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:58:38

    良くも悪くも全員昔の原田に囚われてたところを何も知らんグルタが解決するかたちになるのかね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:01:35

    最初から読んでみるとちゃんと問題と解決までの道筋が丁寧に示されててきれいなストーリーだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:10:27

    >>18

    料理の天才ではあるがラーメンに関しては新人、そこでラーメンの申し子たる麺神に及ばない

    だったのがもう完全体になっちゃってるからねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:15:51

    芹沢さんと有栖さんは原田が生姜焼きラーメンをササッと作って振る舞ったことを知らない

    つまり、綾野さんは「でも原田さんって、私達に生姜焼きラーメンを作ってくれた時はあんなに嬉しそうでしたよね?」みたいなことを言ったのかな
    で、グルタがまだ原田の情熱や才能が完全に死んだわけではないことに注目して柴崎さんに店を開くよう提案
    そんでもって最終的に原田にはまだ才能も技術もあるんだということを説得して前向きに麺窟王をやっていく……とか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:12:52

    あにまん掲示板が原田で対立していた頃(今も若干してるけど)
    原田の成功するだろう根拠として上げられたのが生姜焼きラーメンだけど、やはり持ってきたかって感じ
    上にもあるが芹沢さんは作っているところを見てなければ食ってないってのもポイントだと思う
    原田は終わったという評価を覆せるかも知れない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:23:09

    つーか生姜焼きラーメン再現できるのかグルタくん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:50:48

    >>26

    あの時確か豚骨スープベースのラーメンだったしその場で一から作ってはいないだろうからある程度出来合いの物を使ってたんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:19:26

    旨いラーメンを作って食べさせたい理論が最強なら武田のオヤジが最強ということよ
    やっぱりシンプルイズベスト

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:52:54

    ようは料理勘、センスはあるけど自尊心が邪魔してる
    やっぱり原田さんは店やるんじゃなくてアイディアを売る方向が合ってるんだと思う
    それよりも、今回の事を総括してた芹沢さんたちと、そこから可能性を拾い上げたグルタ君という対比が
    ニューウエーブ系(世代)の終わりを表してたような気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:06:54

    >>26

    グルタくんは基本的に味の分析に長けているので解明さえできれば割と出来る

    一回食べた小宮山の牛青湯らーめんを作ってのけたし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:29:32

    >>18

    強いて言えば独創性でいうと原田の方が上ではあったと思う

    麺窟王で最後に出したラーメンは水ラーメンよりぶっ飛んでたしさ

    (両方とも食べてる有栖さんが「極北」と評したのは前者)

    なので店売りを考えずに○○というテーマで斬新なラーメン作ってください、なら

    全盛期原田なら今のゆとりちゃんにも勝てたんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:37:59

    >>31

    料理の腕も含めた総合力ならゆとりちゃんだけど

    独創性だけなら勝負はできそうだよな

    ただ独創性って数値化できない概念だから比較のしようがないところはあるが

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:44:09

    ただ原田も腕が衰えた今でも、一歩間違えたらゲテモノの生姜焼きラーメンで
    小宮山・グルタを唸らせてるから調理技術も普通に高いんだよな
    さすがにその点ではゆとりちゃんには及ばないだろうが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:54:01

    麺窟王時代の斬新な創作ラーメンを作る才能はもう枯れてるって話で、そこまでの斬新さを必要としないラーメンならまだまだ出来るって事だもんね
    本人も「これくらいなら全然作れる」ってはっきり言ってるし
    ただまあ、実質ヒモでずっとクズってたのは擁護出来んけど……

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:55:09

    >>34

    別に君が何かの迷惑かけられたわけでもないのに非難も擁護もないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:56:42

    >>22

    「過去の成功体験、過去の栄光、過去の才能」に囚われてる、そこからどうするってのはずっと本作のテーマだしね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:15:12

    生姜焼きラーメン自体のコンセプトは先の豚汁ラーメンと似たものを感じるんだよな
    定番同士のシナジーラーメンがハゲの目指す目的地になるんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:22:28

    ガッツリ系メニューの定番である生姜焼きってのは芹沢さんの言う骨太にも沿ってるし、
    そもそも男なら(女性は知らんが)生姜焼き嫌いな奴は早々いないもんな

    そして、恐らくだけどこのラーメンは小宮山のところの業務系調味料やスープを使って作ったから無化調ではないはず
    原田はごく自然に化調も使っていたじゃないかってことにもなるのではないか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:24:16

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:27:04

    そういや、孤独のグルメでも生姜焼きラーメンってあったな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:43:51

    ベジシャキ豚麺堂であった「小さな勲章は時として大きな呪いとなる」っての、原田の問題も本質は同じなのかね
    原田が持ってた勲章は決して小さなものじゃなかったから余計にタチ悪くなってそうだけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:34:23

    自分が再遊記に出てきたラーメンで日常的に食べたいのどれかって言われると「ベジシャキ真オイスターソース」
    野菜たっぷりなの嬉しいし、自家製オイスターソースとか珍しいから食べたくなるし友達と話すときに話題のひとつになる
    客側としては独創性って正直そのくらいでいいから、生姜焼ラーメンがメインの店は全然ありだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:00:02

    原田はどれだけ自分の現実と今出来ることを受け入れられるかだよなぁ
    才能が枯れたと言っても即席で生姜焼きラーメン作れるレベルだし、無理してラーメンの可能性を追求するより「ちょっと変わり種だけどみんな美味しく食べてくれるラーメンを作る」方にシフトしていくといいね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:43:28

    作中のテーマなんだろうけど再遊記はホンマこれが多いな……

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:07:49

    逆に若いとき何の勲章も成果も出せない人は自信が持てず消極的な人間になりやすいから難しいよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:11:36

    >>44

    原田の場合自身の過去を超えられなくて腐ったのだからまるで逆だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:34:53

    世間的には変わり種ばかり出して「この一杯」が無い原田がそれをできるかだよね。
    「アイディアの100から200はある」
    「あんなの俺にでも作れる」
    「どれも昔考えた事がある」
    孤高の天才ムーブが実は知る人ぞ知るって過去の栄光にしがみついた情けない姿だと分かったら、プライドよりも美味しいものを作る事にどれだけシフトチェンジできるかだよね。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:53:46

    しかし才能の枯渇ってのは確かにあるよなぁ……
    歳と共に体力は衰えるんだから、才能だって衰えるに決まってるのにどういう訳か才能や発想、志に関しては衰えることに否定的な意見が多い。まだやれる、まだ大丈夫と
    明確に目に見えないからこそそれに縋るってのは誰でもあるよな……

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:56:45

    遊びで生姜焼きラーメン作れちゃう人でただ客が喜べばそれでいいってんなら
    いくらでも作れそうなんで、本当に後はプライドと折り合いをつけられるかどうかだけなんよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:57:14

    芹沢は老化に関しちゃだいぶ漫画のファンタジーが入ってる部類だしな…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:02:30

    >>41

    まあ端から見るとスゲェってなるけど

    実態は小さな界隈で持ち上げられてあんま成功しなかった人ってのは事実だからな

    何のかんの言ってハゲは成功し続けたから今さら失うモノもねーやと自由になれてるわけだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:11:56

    >>41

    麺窟王の店主だった頃は傍から見れば小さな勲章なのかもしれないけど、原田にとってはその頃の自分こそアイデンティティそのものになっていたんだと思う

    前の話で店を復活させるのは周りへのパフォーマンスって芹沢は言ってたが、原田からすれば自分のアイデンティティを取り戻したいっていう理由もあったのかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:12:25

    >>51

    豚麺堂の話はスタート地点でしかない名誉に囚われてることで

    原田の場合は店を出した(そして潰した)ことには囚われていないし、囚われてるのは間違いなくそれこそ比較対象が公式チートみたいなゆとりしかいないレベルだからまるで違うよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:48:06

    しかし、ハゲをあそこまで曇らせた原田の正体が才能が枯渇したエセ夢追い人だったとは。
    あの状況、ハゲや有栖さんは気付いてたのかな?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:49:02

    >>54

    ??? 前回の話してない? 今週号読んだ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:54:58

    いや、生姜焼きラーメンで才能残ってるは無理があるでしょ
    それこそ本人が言ってたようにありものから上手く作る能力が残ってたってことで
    また斬新なのを産み出すのは無理じゃねえか

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:57:52

    元ニューウェーブがラーメンのジャンル変えて生き残ってることが繋がるのか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:07:02

    >>56

    ちゃんと創作できる才能は残ってる気がする

    ただ斬新さとかは間違いなく落ちてるけどラーメン屋商売にその創作性が100%必要かといえば別問題になるので

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:08:37

    >>58

    生姜焼きラーメンってかなり前からあるから創作ではないのよ

    そこで美味しく作り上げるのは別の能力だけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:15:14

    >>59

    創作でしょ。かなり前からあるのは定食の生姜焼きを載せただけの安直なメニューだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:19:42

    これ、次号で原田が前向きに店をやっていくってことになっても「どうせすぐ潰す」とか言う奴はスレに残るんだろうなって
    たとえ芹沢さんあたりが太鼓判を押したとしても

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:22:54

    >>60

    流石に味整えただけで創作は無理すぎる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:27:30

    >>62

    そうだね、ラーメンとはフェイクだね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:28:39

    >>63

    生姜焼きラーメンってものが既にあるのにそれを美味しく仕上げるアレンジすることが創作って言えるのかってことよ

    これを創作と思うならお前とは話にならん

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:34:41

    >>64

    作中で事前に生姜焼きラーメンが出てきてそれをパクったならともかくその場のキャラの思いつきを現実では過去にあるものだから創作じゃない!!って言い張るのはお前が漫画読むの向いてなさすぎるんだよ

    そもそも作中の創作ラーメンもだいたい元になるものはあったりするしね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:39:00

    >>65

    グダグダ言う前にマンガ読めよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:40:56

    >>66

    安直なメニューを「美味しいラーメン」に仕上げたならそれは十分創作性の高い料理だろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:42:22

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:43:01

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:44:38

    >>68

    ああ、ごめん。横からっていれないと自分と話しているのが皆同じ人に見えちゃう人なんだね


    原田が町中華の生姜焼きラーメンを参考に作ったのならそれは芹沢さんの言うところの「アレンジャー」だけど、

    その場にある食材や調味料を見て「生姜焼きのラーメンを作ろう」と思ったのならそれは「クリエイター」だろ

    これは豚麺堂のときに言ってた表現ね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:45:25

    >>68>>69

    イライラしてるのは分かるがそこで自演連投は余裕なさ過ぎてダッサイから辞めるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:46:15

    >>68

    つまり……ラーメンはやっぱりフェイクってことか……

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:46:15

    >>70

    一個の店ならともかくその辺に複数あるものに対してそれは無理があるわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:46:28

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:47:11

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:51:22

    そもそも創作ラーメンの定義がお互い違うんだろ
    形から違うものを創作ラーメンと呼ぶなら淡口ラーメンも他のラーメン屋も創作ラーメンのうちには入らなくなる

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:52:27

    >>1

    ただ、和文がしたことって前回の芹沢のラーメンみたいに店で出すラーメンなんてあんなものでいいって言う現実を原田に突きつけてるようにも取れるのだが穿ちすぎだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:53:17

    >>66

    貼るならちゃんと貼れよ。安直なアイデア料理が「一体感ある料理」としてちゃんと成立してるんだろ?

    自分に都合の良いところだけ抜き出してエアプ認定とか片腹痛いわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:53:53

    >>66

    このシーンはむしろ安直なアイデア料理しかなかったものを

    即席で創作ラーメンとしてまとめて仕上げた原田を賞賛してるシーンじゃないのか?話の流れ的にも


    このシーンが別に創作ラーメンとは無関係だけど技術は残ってるんですね、じゃあその後の流れがおかしいだろう

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:54:31

    急にあからさまな自演連投で発狂し始めたけど化けの皮が剥がれたと思った原田がなんとか挽回できそうな展開になりつつあることへ苛ついてるのか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:55:26

    正直生姜焼きラーメンは創作とは言えないと言っている人の方が痛いのだが……
    もちろん圧倒的な力があることを示してるとも思わないが

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:58:01

    淡口らーめんらなんて既存の醤油ラーメンの煮干しを鮎に変えただけで大したものじゃないもんな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:58:48

    「30分ぐらいで考えて作ったなんてヤバすぎ」「ラーメンの達人」と作中人物に評価されているわけだが、
    創作性を褒めてるんじゃなかったらなにさって感じだが
    ましてや、麺窟王の常連だった小宮山が食った上で「衰えてない」って言ってるんだからそれはクリエイターとしての才能のことだろ

    勿論、結果として原田が才能が枯れていた……ということにはなったけど、それに待ったをかけたのが今回の生姜焼きのラーメンだろ?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:01:20

    創作にしてもゆとりクラスはないなあって感想なんだが
    残ってても枯れてね?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:02:20

    というかグルタくんすごいな小宮山のときのラーメンもコピーはほぼ完璧にできてたっぽいし
    本人にその意思がないだけで大ヒットは無理でも美味しいラーメンの劣化品で店やれる程度には技量あるのか
    (多分本人の発想力はないんだろうけど)

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:02:45

    >>84

    ゆとりクラスの創作性なんてもう芹沢さんさえ持ってないし・・・そういう話じゃないでしょ、今回のは

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:03:22

    ずっと思ってたんだけど
    ラーメン(拉麺)って拉の方に細くするっていうニュアンスがあるんだから原田の最後のやつはラーメンではないよな……

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:04:35

    全盛の最後のラーメンを超えるラーメンを作れるほどの才能はとっくに枯れてても
    ハゲが前回言ってた「美味しいラーメンをつくるため」って原典に立ち返れば奇抜じゃないけど十分に店をやれる美味しいラーメンをつくることはできるってことだよね

    次回で原田はそこに立ち返って心機一転して店を始めることができるのか

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:06:48

    >>87

    本来の言葉の意味での“拉麵”に近いのは手延べ素麺だとはいうね(手で延ばした麺)

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:08:27

    >>87

    それを言い出したら麺なんて文字通りに麦を面にするから麺だぞ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:10:18

    生姜焼きのラーメンそれ自体は高い創作性があるラーメンとは確かに呼べないけど、
    味噌だの醤油だのに比べればまだしも形式としての斬新さはあるし(ましてやそれをメニューの中心に据えるなら尚更)
    極北とは違った形での創作性を開花させるなり突き詰めるなりって流れになるんじゃねーの?

    誰も今更、ゆとりちゃんレベルになれるとは思っちゃいないでしょ。芹沢さんだって敗北宣言してるのに

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:12:18

    >>78

    宇崎さんの豚汁ラーメンもこういう感じなのかもなあ

    元となるモノ同士は巷にありふれてて、組み合わせた例もあるけれど、

    ちゃんと組み合わせた意味が感じられるだけの品になってるのはこれまでなかったと

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:13:57

    >>90

    だから麺料理ではあってもラーメンではないよなって話

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:13:59

    まあ上でも言われてるけど
    ゆとりはセンスもあるのに幼少からあらゆる料理を英才教育されてるモンスターなので…

    たとえ原田の全盛期のセンスがゆとりと互角だったとしても
    幼少からたたき上げた地力が違いすぎる

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:15:19

    >>94

    勝てるとしたら麺神くらいしか思いつかないよな今のゆとりちゃん

    というかアイツは世界観歪めてるような奴だから比較対象にしちゃいかんのかもしれんが…

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:15:27

    定食の生姜焼きとラーメンを合わせただけの料理とも呼べないようなアイデアメニューを
    「美味しいラーメン」にまで昇華させたのが原田の生姜焼きラーメンなんだから
    単に味を整えただけとか言ってる奴こそ漫画を流し見してるよ

    モヤシと似た太さの中太麺を選び玉ねぎも同じサイズにカットして、
    一緒に絡めて食べたときに心地よい一体感が出るように計算して作られている。これが味を整えただけか?
    エアプも大概にしてもらいたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:16:32

    というかグルタくん考えと狙いは何となくわかるけど
    とりあえず営業始めちゃおうとする精神がすごいな…

    味覚も知見にも優れてるグルタくんのお眼鏡にかなったとはいえ1回食べたラーメンを売れると判断して
    コピーしてぶっつけで営業はじめるとか肝太すぎんか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:16:47

    少なくとも原田の求める創作性とは方向性が違くね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:18:53

    原田は根気よく継続することが出きるかねぇ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:19:22

    >>93

    だからラーメンに対してそんな文字の原義的な定義にこだわってる奴なんて作中いねえよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:19:37

    まあここから先は原田はかつて自縄自縛してた最後のラーメンの呪いを捨てて原典に立ち返れるかって話なので

    宇崎さんのときもハゲに全部ぶちまけて心のゴミ掃除してから再出発だったしここからどうなるかだな

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:20:01

    >>7

    これって発見伝1巻にもあったテーマだよな

    職人技を見せたくてラーメン屋やってんじゃなくて客に美味いラーメンを食わせたいんだって話

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:20:22

    >>98

    求めているものと現実に出来ることは違うってのは小宮山編でも言われてたし、

    そもそも生姜焼きラーメンを褒められて穏やかな笑顔を浮かべていたことから本質的には

    「旨いラーメンを人に食べてもらいたい」ってところが原田にはあるんじゃないかってのを綾瀬さんは指摘したんじゃないかな

    だから原田にはラーメンの可能性の追求以外にも方向性があると思ったのでは

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:20:54

    >>100

    発見伝時点でこれうどんじゃん!とかのツッコミを本人がラーメンだって言ったらラーメンなんだって定義したしな

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:21:21

    メタ的な視点になるけど、これが「才能が枯れてもなお昔にとらわれた男がどんな道を選択するか」って話でなく「やっぱり創作ラーメンの才能めちゃくちゃ残ってたわ創作ラーメンの店やります」だと今まで何の話してきたんだって思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:22:56

    それはそれとして大の大人が4人して覗き込んでる絵面が面白すぎる

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:24:14

    >>104

    ただし客も同じように受け取ってくれるかは別である

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:24:40

    今日来たわ 何回か洗うとプリントの部分がハゲるんじゃないかと若干作りがしょぼいが嬉しいです

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:25:10

    >>108

    おお、あにまん民が当てたのか。おめでとう!

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:25:51

    どっちにしろ全盛期の能力はないんでしょ?
    「ある程度」才能が残ってようが完全に枯れ果ててようが本人が囚われてたのは全盛期の時の自分なんだから似たようなもんだろ、そこ議論するようなとこ?と思ってる

    どっちにしろあの時の自分じゃないし衰えてるし、あの時の自分再びは出来ないしカリスマをやる事はできない
    しかし美味いラーメン屋の親父になる事はできる
    さあどうするか、じゃね?

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:25:54

    >>108

    羨ましいって思ったけどよく考えるとサウナグッズは別にいらないな……

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:26:32

    >>106

    全員目が死んでるw

    ってか有栖さんがここ2~3話、ずっと目が死んでる気がする。

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:28:10

    >>96

    でもこれ才のおっかさんのカレーラーメンとやってること自体は変わらなくね?

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:31:26

    >>113

    私情があったからお題に対して万全の料理ではなかったとはいえ、芹沢も認めるおっかさんの大会用の料理に匹敵する手法を

    その場の思い付きでキッチンの有りものを使って即座に作ってみせたという意味だよな?

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:32:38

    >>113

    あのハゲが冷や汗流すレベルのおっかさんが本気で作ったカレーラーメンと

    同レベルのラーメンを即興のお遊びで作ったならそれはそれですごくない…?

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:33:31

    カレーチャーハンみたいなもんかなと思ってる

    たとえば、カレーライスのライスをチャーハンに変えただけのメニューは単に「カレー+チャーハン」っていう

    作中で言及があった安直なアイデアメニューに過ぎないけど、

    これをたとえば肉を排骨に変えたりだとか、カレーのスパイスを使って炒飯を作るだとかすれば、

    それは単に炒飯にルーを掛けるだけのアイデア料理ではなくなるだろ?


    生姜焼きラーメンはそれと同じで町中華における「生姜焼き+ラーメン」という、

    ラーメンに定食の生姜焼きを載せただけのメニューを一体感ある一つの料理に仕上げているからこそ

    小宮山研究所の皆さん&グルタくんが絶賛したんだと思うがそれに創作性がないってのは流石に原田憎しの色眼鏡だと思うわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:01

    >>114

    >>115

    >>116

    そりゃ凄いけど“創作”というよりアレンジもしくは改善じゃないの

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:23

    おっかさん自身への評価はともかくおっかさんのカレーラーメンへは厳しめじゃなかったっけ...

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:37:34

    充分すごいと思うけど
    だから美味しいラーメン屋をやって流行らす事はできると思うけど

    全盛期以上の自分を魅せたいが目的と化してたから詰んでたんじゃね?
    それはもう不可能だから

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:38:09

    >>118

    有栖さんが大仏顔キメるくらいには美味い

    その上でおっかさんのレベルからしたらインパクト不足で古臭いから決勝のメンツじゃ最下位もやむなしとしてた

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:38:22

    宇崎さんの豚汁ラーメンだって対して珍しくもない平凡な料理の組み合わせなのに芹沢さんから大絶賛されてるしな

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:06

    >>117

    お前はそう思った、他の人間はそう思わなかった

    それだけのことよ

    無理に他人を説得することもあるまい

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:10

    >>119

    だから、「実は客に旨いものを食べさせる喜びも原田の中にはあるんじゃね?」というのを問おうとしてるんだと思うけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:16

    >>118

    ・元になってたチキンカレーが家庭料理ベース

    ・カレーラーメン自体は別に珍しくもなんともない

    ということもあって『スパイスを活かしたラーメン第四の進化』ってお題から客が求めてたモノからはズレてたって評価だったね

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:21

    >>117

    だから創作ラーメンは別にガワをゴテゴテさせるだけのものじゃないだろ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:56

    少なくとも面ラーメンを作った原田の創作性は死んでて、でも即興でアイデアをまとめあげる程度の実力は残ってたって話だろ
    創作性の有無ではなく原田がこれからどうして行くかに目を向ける流れでは無いのか

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:41:05

    >>124

    それおっぱいの人の評価が混ざってるよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:41:17

    >>123

    うん、そういう話の流れだろうなと思ってる

    次の話待ち

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:41:31

    そもそもあの場の条件が
    使ったこともないキッチンのその場にある食材だけで昼飯に手早く作るという条件だからな
    当たり前だけどそんな条件で誰の発想にもない斬新なラーメンとかゆとりにだって無理よ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:42:50

    グルタは河上タイプなのかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:43:40

    テーマがズレてると言われたのは由真ちゃん
    おっかさんは古臭くてインパクト不足

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:43:57

    >>108

    統一感重視でキャラも持ち主もプリントもハゲさせるんやろ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:44:47

    >>129

    うん、そもそもあれ創作性を測るエピソードじゃないと思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:45:19

    >>131

    ハゲのこの論評は創作ラーメンとしての技術力ではなくてベースとなる味がそもそも古臭いことに対する論評だよなあ

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:46:12

    >>133

    そんなこと言ってないよ

    その条件で創作性のあるラーメン("斬新"ではない)を作ってるからみんな凄いと言ってるんだよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:47:04

    ここに来て生姜焼きラーメンを認めない、貶してるやつってほんとに原田嫌いなんだなって

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:50:58

    生姜焼きラーメンを軸にしてこれからやっていくことを説得するのか、
    生姜焼きラーメンのようなラーメンを作っていけばいいという方向性で新たな創作意欲を刺激するのかはしらんけど
    少なくともそこそこ客は入ってるわけだからねぇ

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:52:13

    原田が考案したラーメンで客が入り、ウマイウマイと食べている姿を見せることで奮起を諭すとかじゃないかね

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:54:16

    よくわからんけど創作性ってそんなに重要?
    創作性がある方が上なの?
    自分など美味しそうで実際美味しければそれで良いじゃん?食べ物だぜ?としか思えん

    食って美味いのがいいわ、創作性とか知らねーになるな食う立場としては

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:56:45

    芹沢がうまけりゃいいって化学調味料いりラーメン出したのもかつて原田がアリスに「ラーメンは美味ければ勝ち」って言ったのも関係ないならビックリするわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:00:21

    >>140

    生姜焼きラーメンは多分化調入ってるんじゃね? 小宮山のところの有り合わせの材料で作ったもんだし

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:11:47

    >>68

    へぇ、芹沢さんやらは最初に醤油・味噌・塩・とんこつラーメンを作ったのか。知らなかったぜ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:15:03

    少なくとも原田の麺窟王における創作性の評価は「既存のラーメン観を覆すもの」だよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:16:56

    >>143

    だから? それはもう無理だけどできることはまだあるってことでは

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:22:01

    >>13

    完全に独力で数年店を回せていた全盛期ならまあ対等以上だったろうが

    ほぼ燃え尽きかけた今ではどうにもならんのでは

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:23:21

    >>144

    自分もそういう話だと思う

    なのになんかカリスマ創作ラーメン職人として擁立したがる人がいるので

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:23:21

    生姜焼きラーメンだけじゃなくて過去に作った人気のを取り敢えず集めたラーメン屋なんと違うの?
    美味いことは認められてたんだから

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:25:06

    >>146

    そんな人このスレのどこにおるの?

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:33:05

    >>148

    かつての原田は居なくなったけど旨いラーメンを作る力はあるって話だと思うのになぜか創作性ばかり強調してる人がいるので

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:35:01

    >>149

    強調しているのではなく生姜焼きラーメンだって尖ってないだけで十分創作性のあるラーメンだって話をしているだけで、

    それを君みたいのがしつこく否定しているからレスバに発展してるだけだと思うよ?

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:37:53

    なんか要所要所でレスの意味が通じてなくて勝手に都合の良い解釈にすり替えるのが多発してる辺りもしかして本気なのかこの人?

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:38:48

    >>150

    いやだから創作性うんぬんの話じゃないでしょそもそも

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:41:43

    >>149

    あんた頭悪いんだから人と話さない方が良いよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:42:01

    >>152

    君の中でそもそもでも他の人にとってはそうじゃないってことぐらい気付こうな?

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:46:22

    要点としては


    ・原田の才能はもう枯れている(芹沢・有栖)

    ・枯れていないのでは? or 美味しいラーメンを人に食べさせたい気持ちが残っているのでは?(グルタ・綾瀬)←ここは読者の推測

    ・原田が作って絶賛された生姜焼きラーメンで麺窟王をオープンさせた


    ってのが今回の話で、生姜焼きラーメンに創作性があるかどうかは>>83>>96>>121辺りで説明はつく

    流石に極北と呼ばれた全盛期の天才っぷりではないにせよ、ぼちぼち客が入るぐらいの商品性はある(テナント効果もあるにせよ)

    原田が本当にやりたいこと(美味しいラーメンを作りたい・食べて欲しい)ことは

    生姜焼きラーメン程度の創作性でも可能だってことを示している……のではないかと思うが

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:48:10

    >>46

    その「過去の自分自身」という勲章が呪いになってしまったからまんまやぞ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:48:26

    今更だが小宮山とハゲが普通に仲良くしてるの見るとほっこりする

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:50:54

    原田の考案したラーメンを客が美味い美味いって食べてるだけでも立ち直るキッカケにはなりそうだし、
    「創作ラーメンの天才」として持て囃されるだけが人生じゃないってのを伝えたいってのもありそう

    只、それはそれとして高い低いはあるにせよ生姜焼きラーメンも十分に創作性溢れるラーメンだとは思うぞ?
    そもそも今のところは微妙だからこそラーメン屋の「定番メニュー」にはなってないんだから

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:51:10

    >>156

    原作の野球選手の例えで言えばただ単に高校で有望な選手程度でしかないのに比較して、プロで入団一年目で個人記録打ち立ててそのまま引退になったくらいのインパクトを芹沢たちに残してるから全然違うよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:53:02

    >>159

    芹沢さんが30年近く掛けてやり遂げたことを2年でやり切って燃え尽きたのが原田だからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:53:46

    >>156

    加納の問題点は「薄弱な根拠に基づいた自身とそれによる現状認識の不備」で

    原田の問題点は「周囲が認める実績とそこに追いつけない現在とそれでも肥大化した自信」だよ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:56:34

    >>154

    「原田がかつて求めた創作性は枯れた」「でもラーメンはうまけりゃなんでもいい」「そして原田は旨いラーメンを作れる」

    って流れで生姜焼きラーメンの持つ意味合いって「創作性は劣るが人に旨いと言わせるラーメンを作れる」ことだと思うんだけど、その劣った創作性をとりあげて「それなりの創作性はある」みたいな話をするのがよくわからないんだよ

    重要なのは「旨いラーメンを作れる」ことじゃないのか?

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:00:28

    >>162

    だから、誰も創作性を重要視してないじゃん

    生姜焼きラーメンにも少なからず創作性はあるよねってだけの話を流しもせずに口を酸っぱくして噛みついてるのは君であって、

    旨いラーメンを作れることが注目ポイントであることは大体のスレ民は分かってると思うけど?

    さっきから創作性って言葉にやたら拘ってるのは君一人だよ?

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:10:21

    生姜焼きラーメンが今後作中で持つ意味合いと、「それはそれとして」そこに独創性や創作性を感じる読者がいることは
    なんら矛盾しないはずだが創作性を感じることもいけないんか?

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:19:56

    このスレでの論点は原田が作った生姜焼きラーメンに創作性があるかどうかになってるな
    個人的な感想だがあると思う
    既存の生姜焼きラーメンとは違うが既存の形を改良しただけでは?という意見も一理あるがそれは醤油ラーメンなんかにも当てはまってしまう
    それに原田は生姜焼きラーメンを改良しようと思って作ったんじゃなくて冷蔵庫にあった食材からこの材料なら生姜焼きが作れそうだからそれに合ったラーメンを作るかって考えてパパっと作ったわけだから創作性がないとは言えないんじゃないか

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:20:39

    >>159

    賞や影響の大小の話じゃないが…

    「過去の栄光」が今の当人に呪いのような悪影響になってるってだけ

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:26:17

    >>165

    というかこれを否定したらハイスペ醤油ラーメンとかどうするんだよって話だからな

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:29:10

    >>166

    『本来スタート地点でしかない過去の栄光が根拠のない自信となって正しい自己認識を出来ないままそれを引きずって落ちぶれてしまう』

    の『「過去の栄光」「を引きずって落ちぶれてしまう」』だけ抜き取って無理やり同じ扱いにするのはやめよう?

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:40:18

    >>167

    フォーマットは昭和ラーメンそのものだけどそれぞれが個性的で上手いのが新世代系だもんな

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:48:00

    >>163

    発端になったっぽいレスの「才能ない」は大雑把すぎる物言いだと思うが、その後の流れの中で生姜焼きラーメンを「創作ラーメン」として扱ってる人普通にいない?

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:51:08

    >>170

    しつけぇよ! いるからなんだってんだよ?

    程度の差はあれ生姜焼きラーメンも創作ラーメンの一種だよね、とすることが何かおかいしいんか?

    そんなにしつこくレスするようなことか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:54:33

    >>171

    ごめんなさい

    自分としては原田編における創作ラーメンの立ち位置に比べて齟齬があるんで

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:56:39

    言ってしまえばゆとりちゃんが才遊記の1話で作ったラーメンだって芹沢さんのラーメンのアレンジだけど、
    あれは「ゆとりちゃんの」創作ラーメンと言っていいはず

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:57:47

    >>172

    ここまで物分かりの悪い奴も珍しい

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:03:04

    今回序盤はマッタリ平和信仰だったのに
    レスバ好きな人がおるもんやなあ

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:08:24

    原田編は殊更にロキノンぽいテーマだったな
    再遊記全体がそんな空気感だけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:47

    >>176

    芹沢の年齢とキャラ的にそう言ったキャラを生やしやすいのかもしれない

    表舞台の話は結構やったし

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:22:40

    発見伝:ラーメンの話がメイン、ビジネス的な話がスパイス程度
    才遊記:コンサル会社が舞台、ビジネス経営系の話とラーメンの話が半々くらいになる
    再遊記:考えさせられる人生論的な話が多い、逆にラーメンがスパイス程度になる

    個人の感想ってヤツっす

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:33:58

    ゆとりちゃんの肉だし清湯麺・改は、芹沢さんの肉だし清湯麺にベーコン玉ねぎ炒めを載せただけのものだけど、
    分量配分が絶妙なことから互いの良さを引き出しているし、
    その次に作った背脂ラーメンはスープを近所の蕎麦屋から出前した蕎麦汁(つまりは既製品)だが
    それでも立派な創作ラーメンとして位置づけられている
    0を1にするだけが創作ではないし、1を2にしても3にしても、10にすることだって創作なのだと思うが

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:35:16

    原田の極北ラーメン食ったゆとりちゃんの反応見てみたいけど蛇足になるかな

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:40:57

    めちゃくちゃ驚いて感心した上でなんかごちゃごちゃ言ってきそう

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:54:53

    ゆとり「これすっごいですよっ!こんなワクワクするラーメン初めてかも!」
    ゆとり「でもちょっと尖り過ぎていて、すごいのはすごいけど、お客さんの方を向いていないというかぁ」

    そしてブチ切れした原田に対して、改良版をすぐに出し、ぐうの音も出ないほど自尊心を叩きのめしそう

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:10:16

    今までの所業考えるとあの場に引き合わせたら「そうだ...俺が作りたかったのは...」ってなってるとこで「創作性も商品性もどっちも両立させればいいじゃないですかぁ!」とか言って台無しにしそう

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:11:54

    無能ゆえに暇を持て余していてそのくせ無闇にプライドだけは高いな

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:12:30

    とにかく原田をバカにしたい奴の連投でスレが埋めれられていく・・・

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:58:00

    原田の人に限らずゆとりの能力を無限に神格化する人はちょくちょくいるけど作中だとあくまで老いて衰えた芹沢より明確に上というだけでそれ以上の比較はされてないんだよね
    少なくとも再遊記時点でも何度も食べてた淡口をハゲが作った時の洗練さに衝撃を受けてるし、発想の多さや早さは分からないけど単体での完成度なら全盛期のハゲは全く劣ってない

    そしてそのハゲが全盛期を経ても、作品の内外で評価に定評のある有栖さんをしてもラーメンの極北としての評価を全く揺るがせなかったのが原田の最後のラーメンだから作中での立ち位置は本当に凄い

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:06:25

    芹沢さんも創作ラーメンにおいて原田には敵わないと若い時分で思ったぐらいだしな
    ゆとりちゃんや米倉に敵わないと思ったのは年取ってからの話だし

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:35:21

    確執や創作性への拘りなど才能も情熱も全てが過去の事になったからこその今話テーマの「90'sニューウェーブ系の総括」なんだろうな、ハゲも原田も全ては過去の人で過去に囚われてる中、何も知らない背負ってないグルタがフラットに生姜焼きラーメンを作る所に新しい世代を感じる。

    再遊記のメイン主題でもある「万人の形式」の答えには案外、呪縛の解かれた原田がやってくれそうな気もする

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:39:47

    考えてみれば豚汁ラーメンが万人の形式に近いならば、生姜焼きラーメンも万人の形式に近いよな
    むしろ、若者には生姜焼きの方がガッツリ感もあって受け入れられる気がする
    そうなれば創作ラーメンどころの話ではない

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:41:24

    >>189

    とはいえ生姜焼きラーメンはあくまで具材の一つでしかないから妄想レベルでうまく行ったとしてもチャーシューメンの互換の一つにしかならんだろう

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:43:25

    >>190

    ならねぇよ。切って入れるだけのチャーシューのどこに互換性があるんだよ

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:49:30

    少なからずラオタの川瀬さんが「初めて食べる美味しさ」と言ってるのだから相応の創作性はあるだろうし、
    絶賛されるぐらいには美味いことからも、形式的な強さ(広まりやすさ)で言えば確かに可能性はある

    グルタは芹沢さんが万人の形式を目指していることは知らんから、もしそっち方面にも話が伸びるのであれば
    ちょっと面白い展開になりそうだな

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:53:17

    満を持して藤本とゆとりに出てきて欲しい。

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:54:25

    ワクワクラーメンて意味でもトップクラスだろうな

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:56:40

    しかしハゲはなかなか万人に定着する形を作れてないのに
    豚汁ラーメンに生姜焼きラーメンと他の奴らはそういう形式の可能性に手をかけてるのは皮肉というか

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:59:06

    >>195

    そもそも芹沢さんは作中で作っている姿がまだ書かれてないし……

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:04:20

    原田にしても無我の境地というか、みんなの昼飯のためにありあわせでさっと作ったからこそ気負うことなく作れたのだろうな
    呪縛のことを忘れた中で作ったからこその笑顔だ

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:04:45

    そういや、豚汁ラーメンも生姜焼きラーメンもベースは豚骨スープなのか。言われてみれば似てるな

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:55
  • 200二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:09:58

    完走させとく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています