【お気持ち?】コナンって事件を起こそうとした人を見たら止めそうだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:53:01

    コナンになる前の新一も止めるよね?
    個人的には止めて欲しいんだけど、自分の新一像が具体的になくって止めるイメージがはっきりとできない

    『正義感はあるから止めるだろう』と『あいつ、事件が起きて解くことを楽しんでいるからどうなんだろう……』という気持ちがせめぎ合っている
    殺人事件なら止めると思いたいが人殺しにならないなら(さーて、どうやって起こすんだ?)と静観しそうな気が……
    新一ファンには本当に悪いと思っているのでコナン有識者居たら考えを聞かして欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:16:53

    事件が起きる前に止める話は何話かあったと思う
    この間スレ立ってたこれとか
    (犯人グループに目をつけられたお父さんが娘さんを人質にして犯罪をするよう脅されて苦悩しているのをコナンが察して未然に防ぐ話)

    あとキッドみたいに事前に犯罪予告が出されている場合は確かに「どうやって事を起こすんだ?」とワクワクしてるけど、事前にトリックが分かった場合は不発になるよう仕掛け直してるはず

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:17:08

    人を助けるのに理由なんていらないから助ける

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:20:09

    新一はある程度泳がせるイメージがあるな
    コナンは良くも悪くも子供なので相手が余程の子供嫌いでもない限り警戒心を解いてくれる
    けど、新一は高校生なのでそうもいかないし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:29:45

    コナンになる前の新一は割と倫理観無いイメージあるな
    初期コナンも中々だけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:31:10

    工藤新一は日本警察の救世主だから「警察沙汰」になってからが本領発揮なんでね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:34:34

    そこら辺の善性は新一の頃から持ってるからベルモットの宝物になれたわけだし普通に止めるんじゃないの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:35:04

    死ななくても人が怪我するようなものだったら止める
    盗み出すためのトリックなら泥棒には燃えないので(なんかあるな…)くらいでスルーしがち
    燃えなくても気づくようなレベルなら普通に止める

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:37:36

    コナンになった直後って人が焼死した謎の事件でワクワクしているようなガキだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:39:15

    これから起こる事とすでに起こった事だと対応の仕方は変わるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:40:26

    人の不幸に心を痛める事が出来るのに人が不幸な目に遭ってる事件が発生して心踊らせられるのがよく分からないのよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:44:00

    ぶっちゃけ正義感関係なく犯行を止められるぐらいにはこれから起こる事がわかってるなら謎を解くまでもないし普通に止めるんじゃね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:44:46

    服部だって殺人じゃなくて自殺だったことにガッカリするようなやつだし、
    コナンはコナンで「簡単な事件で残念だったな」とか言っちゃう

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:48:23

    正義感と人が死んでても謎解きを楽しめる胆力の両方が探偵に備わりがちなんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:57:35

    全力で止める
    が起きたら起きたで推理する

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:06:25

    アンチ新一の意見に惑わされすぎてない?
    止めるイメージないとか原作読めとしか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:07:37

    >>16

    読んでますけど新一にそういうイメージないってだけでアンチなんですか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:14:51

    >>17

    横からで申し訳ないが

    アンチの意見に惑わされすぎてない?だから別にあなたはアンチだって言ってるわけではないでしょ

    ちょっと過剰反応じゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:19:24

    クッソ雑な例えだけど
    バイトで混雑してほしくない気持ちと、実際に混雑を捌き切ったあとの達成感が両立してるようなものだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:21:32

    毎回事件に心削られるくらいの人は推理力あっても探偵には向かず山奥とかに引きこもって事件と関わらないようにするかいっそ警察とか目指すんじゃないかな
    コナンに限らず古今東西探偵は人の悲劇とかそれはそれで謎解き楽しめるメンタル必要なんだろうなとは思う
    全部未然に防ぐ無名の探偵モノとかも知らんだけであるのかも知らんが

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:22:32

    コナンって好きな話だけ読むかミームだけ拾って
    全話見てないのに語る人って結構いるからなあ…
    巻数が多いから仕方ないけど多少思うことはある

    コナンは初期から起きた事件は全力で解決するけど
    起きる前に解決できるならそれに越したことはないってのは一貫していると思う
    実際に止めた話もあるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:23:14

    >>21

    コナンは止めるだろうけど新一は? って話だからこのスレ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:25:54

    >>22

    止めていると思う

    新一の時に解決した事件も(白神様)

    ショックのあまり話が伝わってなくてそっくりに整形する反転アンチになったりしてややこしいことになってけど、自分が泥を被って村人たちに真相を隠して村長の名誉をを守り切ったし、蘭を殺そうとした人間(本当はベルモット)すら助けたから

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:26:23

    コナンと新一は「同一人物だけどキャラクター性が異なる」ので、コナンのときにする行動を
    必ずしも新一がするわけでないってのが前提としてある
    ましてや、コナンになる前の新一はコナンとして得た経験値がないので人として成長していないというか未熟なので

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:28:16

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:28:37

    たぶん新一の時はフィジカルで犯人が逃走したり
    死ぬのを防げた
    もし飛行機やNYでも事前に気がついたら止める気もする

    コナンになってからは肉体的な力が足りずに推理で人を結果的に殺してしまったからな…それも初めて
    あれも新一の姿なら助けられたからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:31:25

    初期は>>9みたいのがあるから気になるんだろう

    殺人事件ではなく、いたずらで事件起こそうとする輩は普通に止めるのとか(人が傷つくほどではないやつとか)


    優作さんは蘭が幼稚園の時に誘拐しようとした八を事前に止めたよね(誘拐は洒落にならんが)

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:31:42

    事件が好きなんじゃなくて謎を解くのが好きだからな
    犯行前に解けたならわざわざ事件を待たないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:39:34

    人の解釈なんて十人十色なんだから原作読者だろうと抱くイメージは人それぞれだろ
    算数の問題じゃないんだから皆が皆同じ答えになるわけじゃないし、違うからと言ってそれが間違いなわけでもない
    新一が猟奇殺人犯だとか言い出したらそりゃ間違いだろうけどもよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:39:55

    コナンになって成長したのは確かだけど基本的な倫理観とかはあんまり変わってないでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:55:29

    >>27

    すでに起きた事件の謎を解くのが楽しみって言うのと事件が起きそうなのを看過することは全然違うだろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:59:49

    『謎を解くのが好き』『事件を解くこと自体をクイズ感覚で楽しんでる』は初期のコナン(新一)にありがちな欠点ではあるが(まあ前者は何だかんだで今もたいして変わってないけど)
    それは『そのために不幸になる人がいることを望む』とか『謎を解くために謎の発生を看過する』とは全くの別物だよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:40:22

    ルフィといい悟空といい一部を切り取ってサイコパス扱いしたがる層が一定数いるな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:54:09

    前のは新一ならフィジカルで助けられてた&
    大切な人の言葉があれば受け止めてくれるだろうの甘えがあった
    ので

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:55:53

    小さくなる前から「人が人を助ける理由に論理的思考は存在しない」と言い切る人間だから誰であっても助けると思う
    人命に関するスタンスは一貫してる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:19:42

    謎解きは楽しんでるけど殺人やる人間には嫌悪感を見せるところは初期から変わってないよ
    追い詰めた結果犯人に自殺されるのが堪えてはいたけど殺人犯は許さないというのは一貫してると思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:23:22

    事件の渦中にいると犯人に怒りを露わにするのに外部の事件に関わるとワクワクしちゃうのはある意味視野が狭いんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:59:57

    >>9のスタンスにしても謎を解くのを楽しむのと人を殺すのを許さないっていうのは決して矛盾はしないからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:44:09

    悪く言おうと思えば金田一も遭遇率高い同一動機での連続殺人を一人目で食い止めようとしてないやつになる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:46:15

    月光事件前は推理小僧。月光事件後からは探偵って感じ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:48:06

    確かに助けるだろうけど、個人的には>>9の描写を「初期でキャラが固まってなかった」と解釈してるわ

    シリアスに解釈したら「もうすでに死んでるからOK」は自分には理解できない

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:54:58

    今のコナンの信念はピアノソナタ月光事件で完成したって印象が強いからそれ以前の新一状態だとちょっとその辺りがふわふわしてそうなイメージは出ちゃうかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:00:46

    殺人を未然に防いだ事件だと他に沖野ヨーコちゃんのアイドル仲間のと、婚約者が海ヘビに噛まれたのと、探偵団と釣りに行った先で毒針で刺された釣り人のがあったな
    いずれも加害者と被害者が元々良好な関係かつ長い付き合いで殺意が揺らいでるところがあったから防げたってのが大きいだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:37:36

    (被害者がいるにも関わらず)謎解きにわくわしたり楽しんでる不謹慎さがあったのは確かだが、事前にその人が事件を起こそうとした人を見抜く=謎を解いたことになるんだから「実際に事件起こさせるまで待って、推理ショーしよう!」とはならんと思う
    むしろ自分の推理が正しいことの裏付けのためにも推定犯人に「あなた今◯◯しようてしましたよね?」って止めるんじゃないか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:10

    事件になる前に阻止したエピソード

    強盗犯人入院事件
    因縁と友情の試写会
    危機呼ぶ赤い前兆(第1の事件)
    ツイてる男のサスペンス
    鉄骨に阻まれた男

    etc

    被害者は出たけどなんとか救命して殺人者を出さなかった事件を含むともっと増える

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:47:34

    奇術愛好家の事件でも「止めたかったよ、こんな悲しい事件は…」と悔やむ様子を見せたから、基本的には犯行を止められるものなら止めたいって考えてるんだろうと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:50:53

    なんか光彦にこれから事件が起こるとしたらどうする?みたいなこと聞いて
    光彦の「まだ事件が起きてないならこれからも起こさせなければいいんですよ」みたいなセリフで納得するみたいなエピソードなかったっけ?

    だから新一の時点では事前に止めるみたいなことは考えたことなかったんじゃないか?
    最終的には止めそうだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:53:56

    >>47

    確か「鉄骨に阻まれた男」

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:56:50

    少なくともシラガミ様の過去事件の時は自分が貶される結果になろうとも子供のためにも犯人家族の名誉を守ろうとしたり、ほぼ唯一の身内のことを気遣っているから起きそうな事件は確実に止めるでしょ
    止められるかどうかは別問題だが

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:10:21

    >>48

    鉄骨に阻まれた男はアニオリだからキャラ考察に使うのはおすすめできない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:33:47

    「探偵事務所籠城事件」でも新しい殺人は起こさせないように立ち回ってたし、蘭から「新一なら立てこもり犯の命も守るはず」と言わせてた。
    蘭の評価はコナンになる前の新一としての行動からきてるでしょ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:46:33

    コナン=新一な時点でコナンが止めるなら新一も止めると思う
    ただし年齢の問題で止める方法は各々違うだろう
    この辺だと盗賊団謎の洋館事件あたりは結構意見分かれるよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:26:42

    >>42

    それに関しては犯人を追い詰めて殺すのは駄目となっただけだしな…

    その前から犯人には基本辛辣だったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:31:52

    ちょっと違うかもだけど介護職が介護を楽しいと言っていてもこのままだと施設に入らなきゃならない生活してる家族に忠告してADLの低下を防ぐのは両立するのでは?
    このままお祖父ちゃんが要介護になれば家でも介護できるぜ!みたいな考えする訳じゃないだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:24:16

    新一にとって謎を解くことと人命を守る(事件を未然に防ぐ)ことは別なんだと思うよ
    事件を防ごうとするってことは何が起こるか予想できてて謎がない(解けてる)状態だから謎への好奇心がなくなって新一本来の善性が出てくるから事件起こさせないようにするし人を救おうとしてくれる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:30:53

    ぶっちゃけ犯罪の予兆を読み取り事前に阻止するのも一種の謎解きみたいなもんだから人死が出ない上に謎も解けて新一としてそっちの方がお得じゃない
    そもそも新一時代から「人が人を助ける理由に論理的な思考は存在しねーだろ」って考えなんだし

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:34:06

    まあ動かぬ証拠を押さえるために多少犯人を泳がせるぐらいはしたかもしれない
    (周りに被害が出て良いと思ってるのではなく、当時の新一には犯人が多少逆上したとしても周囲に被害を及ぼさずに取り押さえられるだろうという意味での慢心はあったと思う)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています