- 1二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:20:44
- 2二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:22:36
富野作品は価値が理解されるようになるまで時間がかかるので……
- 3二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:22:37
なんなら富野語が濃すぎて初回じゃ何言いたいのかもわからん
- 4二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:23:37
- 5二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:24:53
なんかありがたい教訓を得る作品ってわけでもないし戦闘の映像となんとなく会話の雰囲気を楽しめたから十分だったわ
- 6二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:25:56
TVシリーズ観てから劇場版観ると観易くなってて本当に驚く作品
- 7二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:27:36
先生そう聞いて劇場版から見ましたけど何もわかりません
- 8二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:27:45
モビルスーツは進化するのに 僕はどうだ 伝えたい言葉を選ぶのさえうまくいかない 何がしたいんだ?
- 9二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:28:04
誰か真っ当なセリフに改変というかちゃんとした現代語に翻訳したverも見せて欲しいと思う。あまりにも富野節が効きすぎてアレ
アニメOVA映画本編ほぼ網羅してるワイのガノタのリア友に「分かりづらすぎて評価しようがない傑作良作佳作馬太作の評価つける以前の問題」と言わしめたアニメ - 10二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:29:45
MSのデザインは奇天烈でこれはこれで好き話とセリフが割とマジで意味不
- 11二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:30:19
戦闘シーンまとめとかの解説コメントが本当にありがてぇんだ
なんなら大抵のことは天才が解説してるって知ってから2週目は天才の言葉をしっかり聞くとこれがまたスーッと効いてくるんだ - 12二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:58:31
アメリアとゴンドワンはまあ他所で戦争してて姫様や天才が所属してるのがアメリアくらいのふわっとした認識でも概ねいけるんだがキャピタルガードとアーミィが名前似てることもあって理解するのに難しい
要は軌道エレベーターの護衛兼保守点検やってるガードに対して防衛のための軍として設立されたのがアーミィでガード側の人間には禁忌に触れかねないアーミィを危険視する人も多くその最たる例がベルリ母やケルベスって事を理解してないとなんでこいつらホイホイ陣営移り変わってんの?ってなるのよな - 13二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:25:46
劇場版のパンフレットにあった勢力図みてようやく物語構造を理解できた感はある
主義主張によって勢力を移り変わるし独立愚連隊にもなるってのは分かるけど
初代の「敵勢力から必死に自軍勢力圏に逃げる前半~成長を遂げて主力として戦争に参加する後半」の構造の明快さと使い倒されるだけの面白さを改めて感じた - 14二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:29:51
- 15二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:30:21
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 16二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:42:51
どの陣営にも過激派と穏健派がいて最終的に穏健派は穏健派同士で協力しあって過激派と戦うことになったくらいの感覚で見ればいいと思う
- 17二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:56:41
初回はそんなノリで見る作品だよね
- 18二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:57:19
F91もVガンダムも出てから十数年くらい経過されて理解される
- 19二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:58:41
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:58:42
トワサンガとヴィーナスグローヴとジット団の目的をよく分からないがなんとなく雰囲気で楽しんでた
- 21二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 01:54:47
雰囲気で毎週楽しみに見てたよGレコ
線とかぱっきぱきじゃなくて鉛筆みたいだったし
ロボも毎週出てきたし
めっちゃ手の込んでたと思うわ - 22二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 02:02:25
ヴィーナスグロゥブ(ヘルメス財団)では人類が外宇宙に進出する為の準備を超長い目で進めてる(地球毎動かす為のダイソン球の準備)
その前に地球が駄目にならないようにあれだけの技術を持ちながら地球と地球人に尽くしてる
しかし、地球からあまりにも遠く離れた環境に長くいる事でムタチオン(突然変異)が発生してしまってる
そんなムタチオンを恐れてヘルメス財団の理念や計画に反発したのがクンパ大佐(ピアニ・カルータ)で、人類を闘争で進歩させようとして各地で争いが起こるようヘルメスの薔薇の設計図を流出させた
トワサンガ(ドレッド軍)もジット団も現状や目先の未来に不安や不満を抱えてる人達がクンパ大佐の煽りに乗っかった感じ - 23二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 02:43:56
ビーナス・グロゥブのみんなー!人類が戦いからずっと離れたからムタチオン起こすんじゃないの?もうみんな戦おうよ!レコンギスタもやるんだしさぁ!
↓
キャピタル・アーミィのみんなー!地球外からなんか色々軍隊来てるよ!スコード教の教え気にしてたらボコボコにやられるんじゃないかな? - 24二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 03:20:26
意外にもGレコのスレが伸びることが結構あるあにまん掲示板
Gのレコンギスタ 激闘に叫ぶ愛感想スレ|あにまん掲示板bbs.animanch.comGのレコンギスタ 死線を越えて 感想スレ|あにまん掲示板感想スレです。劇場版5部作も遂に完結....bbs.animanch.comGのレコンギスタ 死線を越えて 感想スレ2|あにまん掲示板bbs.animanch.com隣にガノタ置きながらGレコ劇場版見てる|あにまん掲示板bbs.animanch.comGレコ有識者が俺に色々教えるスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.comGレコは天才が敵だった方が面白かったのでは?|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 25二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 03:29:05
やっぱおもしろいんだよGレコ
- 26二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 05:16:00
「他人の言葉で世界をわかった気になってんじゃねえぞ!」がテーマなので、色々わかりづらいのはある意味正しいんだよな。なんならコロナ禍を経てSNS上で分断が目立つようになったからこそ、刺さるものもあるのかもしれない
まぁ、このレスも他人の言葉の受け売りなんだけどな - 27二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 05:53:16
Gレコは好きだけど流れが分かりにくいって点では本当になんも言えねえ作品
劇場版はもろもろスッキリしてるのでそっちから見て欲しい
リアタイ視聴時にあれ?シーンとんでない?って錯覚したことある - 28二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 05:56:00
分かりにくいとは思わなかったけどなぁ
リアタイで観る分には毎回ワクワクしたけど
最後まで観終わって結局だから何だよってなっただけで - 29二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 06:58:41
戦闘シーン以外も生の感情が乗った富野節と近年では珍しくガッツリSFしてたのが好きだけど時代に合ってないわかりにくいと言われれば反論できない
見返せば理解できることも多いんだけど大半の視聴者はそんなことしないし - 30二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 07:55:22
トワサンガ辺りから置いてけぼりくらった
- 31二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 08:27:43
場所とか艦隊を初めて映す時に字幕とか出ずにキャラクターがさらっと口にするだけなので、初見だと戦艦の名前とかなかなか一致しない
「みんなMSとかの専門用語ぐらいは知ってるからわざわざ説明しなくていいよね? 自分から調べたりするよね?」というSF作品の文脈で作ってる、って聞いたことあるけど - 32二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 09:09:15
なんとなく観てて特に何かに魅かれるワケでもなく終わってしまった
キャラクター達はすごく元気があってわちゃわちゃしてて戦争やってるのがウソみたいだった
悲しい死を迎えた人もいるけどそれほど湿っぽくなったり鬱っぽくなったりせずに終始カラっとした空気が漂っていた
とても不思議な作品だった - 33二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 11:58:07
劇場版はドリカムのエンディングが妙にハマってたな…なんていうか読後感スッキリするというか、しんみりするというか…
最終章は(あぁ、これで終わっちゃうのか…)って少し寂しい気分になったところにノレドさん来るもんだから参ったぜ…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:10:31
クリム・ニック目当てに見始めてクリム・ニックに沼ったけど、それはそれとしてGレコ自体も観てて楽しくて好き
アマプラで劇場版配信が無くなって割と辛い - 35二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:18:54
戦闘シーンの殺陣の爽快さは
さすがは富野監督だし
日常の仕草の細かさはベテランの腕って感じで感動覚える
ただメインストーリーが分からんとこは嫌い - 36二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:28:46
メガファウナ組だけで見ればフォトンバッテリーの供給が滞ってるから生産地に行ってみようくらいの話だけど他の陣営もあるからごちゃごちゃしてるのよねGレコ
- 37二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:35:17
主人公達が世界の仕組みやら未知の物を知りに行く冒険譚だから登場人物も視聴者もあれなんだろう…?で話が進む
ただ、世界観やら固有名詞など視聴者の方が知らない知識の方が多いから人によってはそこがストレスになる
テレビ版だとキャラの心情なんかもあんま描かれないからベルリなんかはサイコ扱いされてたな(教官落とした次の話では明るそうにしてたりするから) - 38二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:40:14
難しく考えずにベルリとアイーダの視点を追っかければいいんだよ
ストーリーなんて教えられて育んだ視点なんて狭いもんだから自分で動いて見て回って考えようってのが根底の流れだし - 39二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 01:30:19
この作品がなんだかんだで人が見る魅力ってなんなんだろうか
私は見てて元気が貰えるから見てた