異世界の貨幣、自分で考えるの難しい。

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:44:18

    異世界物の世界観を構築する際、どうしてもどんな名前にするかで悩んでしまう。
    ダンまちで言うところのヴァリス、このすばで言うところのエリスみたいな感じ。

    人名が由来なのか、国が由来なのか、そういうところまで掘り下げると先に進まなくなる。

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:45:06

    俺はマドカ(円)にしてるわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:47:12

    FFでギルを定着させたスクエニって凄いわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:48:25

    戦記ものとかじゃない限り誰も気にしないから適当に設定していいと思うよ
    本人が納得できないなら詰めればいい(けどそれを長々と語るのはアウト)

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:48:29

    >>1

    狼と香辛料読んだらヤバそうだな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:49:15

    ベガス

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:49:50

    >>5

    リメイク作品としてアニメが始まるんだったな。

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:50:52

    普通に金貨とか銀貨で済ませるのは逃げか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:52:41

    真面目に考えるならそもそも通貨単位なんて中世には存在しえないんだから適当に考えたんでいい
    逆にリアリティを出したいなら利用者側じゃなくて発行者側で考えるといい
    だれが発行したもので素材(玉金銀銅)と大きさ・形(平たい円・何かの象形・環)ぐらいを決めて発行者の名前つけるだけでリアリティが出る
    特に上から考えていって、最終的に補助通貨が何になるかを考えると、補助通貨の呼び方そのものが共通通貨単位に近い扱いにできる

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:55:51

    通貨単位が変化しないありがたさよ
    1ポンド=20シリング=240ペンスなのに
    1ギニ―金貨がなんで21シリングなんだよ!わかりづらいわ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:56:28

    >>7

    ああ、続編じゃなくてリメイクか

    じゃあ声優変えてほしくなかったけど難しいかなあ…


    あれの貨幣の数は作風もあるけどマジで多いからなあ。ただ書き方や描き方の勉強にはなるとおもう

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:57:31

    >>8

    いや分かりやすくてありなんじゃない?

    作風によるけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:58:00

    俺の作品は確か通貨単位みたいなの作ってなかったな
    どの国のどの商会の金貨なのかみたいなので価値変わるとかはあったけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:00:12

    >>10

    イギリスの小説にあった自虐ネタで

    「イギリス人が通貨単位で10進法を導入しなかったのはそれがあまりにも複雑に思えたからだ」

    なんてギャグがあったな……

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:01:24

    >>5

    そんなに貨幣が出てくるの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:05:08

    そこら辺は正直商売物とかで掘り下げるとかでもないなら適当でいいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:08:56

    考えるのが楽しいんじゃないか
    また、国によって銀と金の比率が違ったり両替商の存在とかも
    考えた1例
    1ソロネ=12ドミニオン=360デュナメス=7200エクスシーア(金→銀→青銅→ニッケル)

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:09:33

    まあゲームの世界ならともかく、人が生きる世界を書きたいなら国ごとに違う貨幣があってもおかしくないな。
    俺なら流石に国ごとのレート差をあまり大きく変えたりしないと思うが。

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:10:47

    フランスの旧通貨単位がフランなのいいよねわかりやすくて

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:12:38

    これで仮にドルでいいや!!
    ってなったらマズイんかな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:13:16

    十分に社会が発達してないと、お金の価値って「国の信用」+「含まれる貴金属による硬貨そのものの価値」とかになるからウゴゴゴゴってなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:13:47

    >>15

    ピレオン金貨、リュミオーネ金貨

    トレニー銀貨、フィリング銀貨、リュート銀貨

    ミッツフィング大聖堂銀貨、ミッツフィリング大聖堂偽銀貨

    エニー銅貨

    覚えてるのでこんな感じ

    それぞれ銀保有率と金保有率とかでレートが違う、同じ名前でも新旧もあってレートが違う

    多分まだまだ種類あったはず

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:15:03

    加盟国でなら通じる貨幣みたいな感じで、大陸ごとに統一している設定なら考える数は少なくて済むぞ。

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:16:27

    あとは鐚銭の存在も考慮にいれると、そそるよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:16:55

    金銀銅貨はそれがどこで作ったものだろうとその重さの貴金属であることは保証してくれるから、造幣を単一の責任でやらなくていいのが優しいところ
    各国で統一するお金使ってるならその価値をどこが担保してくれるって話になるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:17:25

    両替商のところに保有量確認の水秤とか置いてあると興奮するよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:18:34

    あまり凝りたおすと試金石と秤が必須になるのか

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:18:52

    いっそ紙幣にすれば? 国ごとの違いは王様の顔が印刷されてるかどうかって感じで。
    少なくとも金や銀の含有率とか比率とか比重とか考えなくてええやろ。
    そういう小難しい話は日本の小判とか銭だけで十分よ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:21:03

    >>15

    そこら辺リアルに切り込んだのが狼と香辛料

    ギルとかエリスで統一されてる共通通貨単位があると両替商ってのがなんで成立してるか分からんでしょ?


    歴史的にはほとんどの国や都市が独自に硬貨を作って、それ毎で価値が違う、しかも大体王の肖像が彫ってあるから王が変わる度に新しく鋳造するんで、どの王の頃のものかで金の含有量が違ったりするから同じ国の硬貨でも価値が違う


    これらのレートを勘案して○○金貨10枚=△△金貨5枚+◇◇銀貨3枚=△△金貨5枚+□□銀貨2枚みたいに崩してくれるのが両替商で

    このレートに手数料が差っ引かれてるから、△△金貨5枚+◇◇銀貨3枚渡しても○○金貨9枚+□□銀貨10枚みたいにしかならなかったりする

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:22:38

    TRPGとかだと貨幣の神が居て取引は嘘が付けない=偽造が出来ないって設定で統一貨幣とかはあるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:23:09

    紙幣は国家が安定して存続がある程度信用出来る状態にならないときついものがある
    発行した国が戦争で滅んだら単なる紙クズになるし、ファンタジー世界だと魔物とか魔王とかドラゴンとか国が滅びる要因どんどん増えてくし

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:24:36

    >>28

    魔術士オーフェンで紙幣が使われてたな

    たしか政府が専売してる塩を価値基準にしてたと思う

    ソルトチケット=ソケット、て呼ばれてた記憶

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:26:03

    >>20

    流石に通貨単位にまで著作権的なのはないんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:27:43

    紙幣も国家が独占してた高度な印刷技術とかで贋紙幣が出回らない理由を付けられたら
    国が滅んだ後もしばらく通用するのはあり得ないわけじゃない

    通貨は皆が価値があるからと認識してるから使えるわけで、金や銀が使われるのは地金自体に価値があるから
    逆に地金以上の価値を与えるのは信用で「これが通貨だ」と定めた人間がそのルールを徹底出来ていて、暴落するような発行をしない、偽通貨を許さないってのが信頼されるから地金以上に価値が出てくる
    兌換性を取ってない紙幣はまさにそれ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:27:46

    紙幣は商人が割符とか手形の代わりに使うくらいならいいけど
    民衆が使うとなると産業革命以後くらいの生産力と工業力が無いと偽造ひゃっほい!になる

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:28:08

    異世界というなら未知の金属を使ってる可能性もあるな。
    ミスリル銀で作った硬貨とかどれくらいの価値になるのかとか考えたら更に難解な設定になりそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:29:16

    めんどくさければ細かいことは全部神様のおかげにしとけ

    https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E7%A5%9E%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%AB

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:30:12

    なんでこのスレ貨幣の話だけでここまで盛り上がってるんや。俺も興味出てきたやんけ。

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:30:39

    貨幣が物語の主軸になるならしっかり決めろ
    そうじゃないなら理由付けて統一して桶ってことだな

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:32:47

    >>34

    使う分にはそれでいいんだけど、通貨の重要性って交換に使えることだけじゃなくて「溜め込んでおけば財産になる」こともあるのよね

    発行元が無くなった紙幣は、その信用が喪失していくことはあっても別の国なり社会なりがその担保を行わない限り回復することはない

    つまり「時間経過で確実に目減りするしかない財産」であり、またそれ自体が信用が喪失する理由に繋がるから

    暴落を防げても徐々に価値が喪失するリスクは大きいと言える

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:33:34

    >>10

    ギニー金貨も21シリングと決めて作ったんじゃなくて

    作ってから既存のシリング銀貨21枚分認定されたからそれを公定したってだけだしな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:34:03

    ぶっちゃけ、貨幣の名前はアルヘンとかオロとか貴金属を適当な言語に訳せば済む話だけど、その貨幣価値でどれだけの食糧と交換できるかを考え出すと沼にハマる
    その地域での単位面積あたりの小麦の生産量だとか代替作物の存在だとか、そこから平均的な日給だとかどんどん考えることが増えてく

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:35:42

    実際創作では、長さ単位と並んでケチつけられやすい上に、読者がついてこれない可能性が出るので、レートとかの詳細は誤魔化した方がいいところではある

    凝りたいなら裏設定で流通している貨幣の正式名称くらいは決めといてもいい

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:36:56

    下手に史実に倣おうとすると貨幣はもちろんその他度量衡各種が「多くの読者はよく分からないと思うが、気にしなくて良い。僕らも分からないしなんなら当時の人たちだって分かってない」「本当に中世にタイムスリップした人がいたらぜひこれらを覚えて、僕らに教えてくれ」by研究者になっちゃうからあくまでそこそこかつ適当で良いんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:36:57

    大抵の異世界物は地球から見ると魔法なりなんなりでファンタジーだけど
    電子マネーもある種のファンタジーだよな、誰なんだあれの価値を保証してるの

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:37:20

    >>40

    全く同感。だから「しばらく」って書いたんだけどねw

    市場とかもリアルだと1000ギルとかじゃなくて、○○銀貨1枚か◇◇銅貨23枚、△△銀貨2枚みたいな値段なんだよね


    蜘蛛ですが何かとかもしれっと銀貨や金貨の名前出てて、ちゃんと国ごとに発行してるんだって分かるようになってたの好きだった

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:39:11

    でも○○王国後期新金貨とか設定あったらテンション上がるよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:39:55

    FFシリーズのギルは割と統一貨幣っていう設定があったりする

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:43:40

    日本の銅銭がまさに国が滅んでも通用した実例だな
    発行元が中国だけど、輸入してるだけだからどこの王朝が作ったかは誰も気にしてない

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:48:34

    >>49

    それは銅貨っていう貨幣そのものが本位貨幣だから価値の保証がされていたのが理由で

    紙幣の話は別ではないか?

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:48:59

    ファンタジーなら、魔力を貯めておいた石を通貨の一つにして魔力本位制にするのも、社会設定を考えやすくするにはアリだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:52:01

    SFだとエネルギー通貨でエネルとかクレジットとかって単価はよく見るな

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:52:12

    近代と昔ではまた話が変わっちゃうんだが、
    「金の価値が共同幻想という考え方は、陥りやすい勘違いであってその本質は『強制通用力』を政府が保証していることの方にある。」
    とかどっかで見た記憶がある

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:53:20

    >>29

    貨幣以外にも貴金属の粒で取引したり

    紙幣の萌芽的な証文でのやり取りもあるからなぁ狼と香辛料

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:53:33

    大昔の作品だけどコクーンワールドは地底世界が舞台で貴金属がタダ同然だから地底湖で手に入る貝殻が通貨で名前も「シェル」だったな

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:57:33

    >>50

    銅としての地金以上の価値があるからわざわざ粗銅を売って銭を輸入しようなんだわ

    地金としての価値しかないなら粗銅を使えばそれで済んだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:59:46

    通貨の素材といえば『錬金術』がどれぐらい発達してるかだな
    これの設定次第で純金やデカい宝石を使ったアクセサリーが現代でいうプラスチック相当になり得る

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:00:35

    素材の価値に依らずにどの額面の硬貨も鉄で出来てるのも古代にはあるしな

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:02:28

    まあ結局は貨幣の価値を担保出来る理由付け次第だから
    それさえはっきりしてれば現実を踏襲してなくてもいいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:13:06

    冒険者の報酬とかドラゴン倒して素材を換金とかになると
    少額だとしょぼいし高額だとそれはそれで経済バランスが気にかかる

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:31:54

    コーラの瓶の蓋や銃弾で払うこともあるしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:32:33

    そこは貨幣経済が発達していれば、個人レベルではどんなに現実離れした高額だろうと銀行で処理できるだろうし、そうでないなら「ひとつ、ふたつ、たくさん」的な感じで「とにかくすごく価値のあるもの」が渡されて特に他のものと交換する機会もなく終わり、というふうになるだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:46:30

    >>60

    なんか冒険者の報酬ってぶっ壊れてる作品多いよな

    なんでギルドにそんな通貨が保管してあるの?ってくらい金が出てくる

    低ランクでは生活できないって設定のわりには結構普通に宿暮らし出来たり飯食えたりしてるし

    ちょっとランクが上がると最初の通貨価値設定的に月収100万くらい稼ぎ始めることになって社会インフラどうなってるんだろうと感じる

    命がかかってるって理屈なら衛兵とかでも一緒だろうしでもそっちはそんな儲かってる印象はないしバランス難しいわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:47:36

    面倒ならギルドカードで電子決済すればいい

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:53:19

    貴金属使った貨幣はその時点で掘り出されてる金属量で発行枚数に上限があるから
    発行量増を人口増加が上回ると通貨不足が発生するんよね

    そのために既存硬貨を溶かして混ぜ物をして改鋳とかやらざるを得ないけど、それやると粗悪銭だって見なされてインフレが進んで貨幣社会は崩壊する

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:55:44

    魔物がぞろぞろウヨウヨしている作品は相対的に冒険者もたくさんいる描写が多いけど
    こいつらが稼いでる金額って結構莫大な額になるはずなんだよ
    その金ってギルドに納品した魔石やら素材やらを市場に流したり、依頼主からの報酬なんだけど
    市場や依頼主サイドの社会が中世っぽいとどこからその金湧いてきてるんだろうって毎回疑問に思っちゃう
    造幣局使って貴族が増やすにしても限度があるけど、魔物という資源は限りないから冒険者に富が集中しそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:58:41

    ゲームならいくらでも金は出てくるけどね…現実はそうはいかないよな

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:00:20

    富が集中するというより、冒険者ありきの経済構造になっちゃうんだろうな
    産業革命以前では農業がそれ以後は工業が富の大元を生産していたのと同じ位置に冒険者がいるわけだ
    そういう世界での冒険者と農家の関係は今で言う先進国と第三世界の国に近い感じなのかな

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:00:38

    銅貨100枚=銀貨10枚=金貨1枚でいいよもう

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:07:34

    金や相場を使った商業頭脳戦とかやる話ならここらの設定ないと頭脳戦(笑)になるけど

    それがないならややこしいだけだし貨幣神を裏設定にして>>69みたいなのでいいんじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:09:17

    冒険者の存在する世界の場合、それでも高位モンスターを軍が出動して倒すよりも金は掛からないってのがあるし
    その戦力を十全に扱うために高度な武具や消耗品を用意する必要があるってのもある
    ある程度冒険者の存在を経済に食い込ませておかないと、国からはもっと金が抜けやすくなるし冒険者を前提に商売してる商人達も大量失業の危機に陥るからその辺インフラ構築を動かせないんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:13:25

    >>63

    それ言い出すと都市の中の組織じゃなく、超国家的な組織になってるギルドって何ぞそれ?だし

    領地の中に私兵を抱え込んでて、治外法権持って独自に制裁やったり人死にの処理したりとか

    領主にとって怖すぎる存在でしかないんだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:25:03

    >>72

    まあ現実には存在しなかった機関を中世に無理矢理はめ込んでるんだからいくつもの違和感は仕方ないと思う

    ただ命がけだから、魔物が強すぎるからって現代の価値観で報酬高くすると世間の評価と大体すれ違うなって

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:31:17

    >>72

    その手の世界って、人間間の統治や戦争も確かにやらなきゃいけない必要なことなんだけど

    単純にそれの上位にあって優先しなきゃいけない邪教や悪魔との対立があるんよ

    人よりも遥か上位の神様が存在して、人の営みに恩恵を与えながら「悪魔退治優先しなさい」って命令してくるからそっぽ向いたら飢饉とかインフラ崩壊で国が潰れる

    領主にとって怖くても冒険者(RPGで言うところのPC)が神の命に従い悪魔と戦う最前線である限り国より優先しなきゃならない

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:36:05

    国境を超えたネットワーク持ってる国人衆と考えると、まあ蔑ろにはできないな、という

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:38:55

    >>74

    そういう噛み合った設定があってそれに沿ってるなら分かるんだけど

    国家間戦争やってたり、別に魔王なんていないみたいなパターンでもギルドあるしね

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:47:50

    >>76

    あー、冒険者ギルドが対立するべき人類の敵が存在しないのにギルドが国を飛び越えて好きに活動してる話とかは確かによく分からんよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:48:04

    お金を持ってギルドに行くと同価値の魔晶石に交換してくれる金本位制ならぬ魔力本位制という設定を考えたことがあるな
    上手く世界設定に組み込めなくてお蔵入りさせちゃったけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:48:28

    経済が発展していてかつ、冒険者という職業集団が存在するなら冒険者ギルドも自然発生するんだろうなとは思うけど、フィクションとはいえどうしても「権力持ちすぎ問題」は出てくるよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:53:07

    そもそも「冒険者は食い詰めモンならずモン」ってのはTRPGだと割と下火な設定なんだよな、その設定に放り込むとPLが嬉々としてチンピラロールしてゲームがぶっ壊れるから

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:54:13

    やっぱりモンスターが存在する異世界だと、素材の方が貴金属より珍しくて価値があるとかあるのかなぁ?
    竜の心臓で城が建てられるとかいう設定も見たことあるし。

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:58:30

    「なんでモンスターを倒すとお金を落とすんだろう?」じゃなくて「モンスターを倒すと残っているナニカをお金として使い始めたんだよ」みたいなのなにかで見たけど何だったかな……

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:59:45

    ドラクエのアベル伝説とかがそれだったはず

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:02:02

    >>81

    その辺りはまあ入手難易度と実用性で決まるんじゃない?

    現実世界でも天然石と同じくらいの値段で扱われる象牙とか、貴重品とされて高値で取引される龍涎香とかあるし

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:03:14

    魔物退治なりを領主の正規軍じゃなく冒険者がやってるってことは正規軍じゃ手に負えないレベルの相手で魔物胎児の職能集団としてギルドがいるなら分かるけどこの場合チンピラが入れるのが不思議になる
    逆に正規軍なら楽勝な相手だけど、領民の経済活動の一環として認めてる狩りみたいなものだから大した仕事ではないだと魔物自体がそもそも楽な相手になる

    考えると色々ドツボにハマるな

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:05:22

    >>80

    だってそう設定しないと登録するときに絡んでくるチンピラ冒険者という伝統芸が使えなくなるじゃないですか!

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:05:43

    貨幣って、現実の経済学でも議論がすごい分かれているから、本格的に設定するときは少なくとも政治体制も何かしら考えないと結局不自然って意見が強くなってしまうと思う

    和同開珎から始まる皇朝十二銭とか、あれ300年間発行されて利用されている。
    現代の我々目線だと平安時代には使われなくて、中国からきた銭が主流になったって観点から失敗した政策みたいに
    見えるけど、本当に大失敗なら100年以上も発行するようなコストのかかることなんて絶対出来ないし
    そもそも現代の金本位制はイギリス由来で、それ以前は多くの地域で銀本位制だったりしたわけで

    極論、20~50年ごとに何か起きた程度でいいから年表を作るくらいの事をしなきゃ、ガチれない部分じゃ無い?

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:06:24

    ただの木端国家だとみんな思ってるけど訪れてみると貨幣制度とかがめちゃくちゃしっかりしててこの国実は強い?って主人公だけ気付くみたいな展開ができる

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:06:25

    魔物ってゲリラ軍と同じで小規模の武力がランダムで散発的に領土のあちこちを攻撃するから、そこをこじつけて「あえて」正規軍を当てないとすることもできるとは思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:06:27

    >>85

    国がいらないモノ扱いしているチンピラやスラム民をかき集めて死地に送り込み、生き残る力を持った奴だけを掬い上げて戦力にしていると考えることも出来るかも

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:06:45

    >>85

    ある程度後先考えない人間じゃないと高額な報酬を手に入れたら引退して安定した生活を望んじゃうから…

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:07:03

    色んな意味でプレイヤーには見なれてるけど明らかに作中世界とは違う通貨単位をお出しすることによって、滅茶苦茶安く見えるのに絶対に買えないというギャグ

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:09:14

    >>90

    俺は前これで考えてたな…外壁で囲っているから都市内に人口が密集するのを避けるための無能棄民政策

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:13:12

    何かで読んだことあるな
    高い事故率、安い報酬、市民権はほとんどないし基本すべて自己責任で生活はド底辺でマジ社会のゴミとして存在する冒険者
    別にランクなんか存在しないし成功者がもてはやされもしない
    でも仕事が他にないからこれしかないみたいなの

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:19:07

    現代人の感覚に置き換えると、その世界で暮らしてる人からみた冒険者って「くねくね」や「コトリバコ」その他の即死系怪異に好き好んで接触してるからな、そりゃ二級市民扱いもやむなしか

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:27:24

    二級市民というか大体の異世界だとギルド登録で市民権得てるから領民としてじゃなくギルド民としての登録なわけで
    感覚的に外国人だと思う

    日本国内にアメリカ大使館があってそこに行くと浮浪者が駐日アメリカ人外交官として日本国内で銃を持ち歩くようになる

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:32:07

    そこまで行くと領土を持たない国家扱いだよね
    国家と考えれば、今まで言われてきた強すぎる権力その他にも理由がつくから、むしろ都合いいのか

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:37:39

    紙幣って国家が自分の都合で発行できちゃうからハイパーインフレの危機が付きまとうんだよな
    流通量を把握できる力も不可欠だし

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:39:38

    ポストアポカリプスもので戦前のコーラのキャップとか銃弾とかを貨幣にしてるの好き

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:06:02

    >>97

    そこまで行くと国家いらなくね?冒険者ギルドが統治すればよくね?感はあるw

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:07:33

    >>97

    マルタ騎士団か何かで?


    余計にチンピラ設定入れられなくなるな

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:08:26

    どう考えてもオーパーツ的テクノロジーと統治機構で運営されている冒険者ギルドが実は転生者や転移者絡みというのはよく見るパターン

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:25:59

    >>46

    金貨や銀貨が先にあって小銭の補助通貨が後から出来た歴史があるから

    ヨーロッパはハーフとかクォーターみたいな言い方があるんだよな


    逆に青銅貨が先だとこうならない

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:37:10

    こればっかりは昔の貨幣について調べるしかないな、今の綺麗な硬貨生まれた頃からあるから鐚銭とかそういえば昔はあるよなって思いつきもせんかったもの

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:12:49

    >>20

    どうも英語って安直感出やすいからな…

    ターラーとかにすればいいのかというと謎だけど

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:33:50

    金貨の報酬が〇〇枚で・・・
    あれ?そんな枚数をたかが1地方都市が出せるってこの世界の金の総量どうなって・・・

    いや辞めよう、危険だ!

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:41:07

    わしはそういうの考えたくないから金額を何一つ記述しないことにした

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:49:54

    崩壊スターレイルでは、とある企業が無限に増殖する金貨で貨幣の価値を無にして自分ところが発行している信用ポイント制を推し進めてるな
    星間規模で

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:58:18

    無限に増殖する金貨って、金属に擬態した生命体ならキモいな
    いや、そのソシャゲやったことないからどういう世界観かまったく知らないが

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:01:33

    めちゃくちゃ強い商会がいてそこへの債権が通貨扱いされてて国が出す貨幣より信頼されてるとかでもいい

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:01:51

    16世紀ドイツ ターラー銀貨  ⇒ ドル
    紀元前ギリシャ ドラクマ銀貨  ⇒ ドラクマ
    紀元前ローマ  デナリウス銀貨 ⇒ ディナール
    4世紀ローマ  ソリドゥス金貨 ⇒ ソル
    18世紀中国  銀圓      ⇒ 円・元・ウォン

    今の通貨単位は大体昔の硬貨由来

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:12:10

    >>101

    近世以前の国境を越えた存在としてはハンザ同盟や

    神聖ローマ帝国内で皇帝お墨付きで郵便制度を行ったタシスの一族がいるね


    このあたり上手く使えば国家を越えた繋がりを説明できるのでは?

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:19:50

    >>10

    金貨はその重さの金の価値だからな。逆に言えば信用貨幣がケツも拭けない紙になっても価値は変わらない

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:35:39

    金貨、銀貨、銅貨って出てくるのはいいけどウチではそんな高額貨幣扱えないから両替してきなや両替商が出る場面少なくないか?
    テンポ悪くなるから省いているだけと思いたいけど…屋台の商人が金貨貰ってもお釣り出せなくないか…

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:22:59

    >>106

    TRPGだと持ち運びの利便性も考えて「宝石払い」なんかもあるな

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:32:54

    貨幣だけだと絶対嵩張るよな…
    手形とか小切手とかいつ頃からあるんだろうか?

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:40:08

    >>116

    法整備されるのは別として、小切手の存在そのものは文字が生まれたときからあるだろ

    メソポタミアの頃からそういう内容を記した粘土板があったようだし

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:47:06

    117に追記
    小切手制度が銀行ありきと考えるなら、本格的に始まったのは15世紀のイタリアっぽい
    ただし、銀行の起源はメソポタミアの頃にすでにあったっぽいから、やっぱりメソポタミアが起源でいいのか?

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:51:57

    >>116

    すでに答えられているけど、信頼性や法律を無視すれば、古代からある

    何だったら、貨幣事態が元々はそう言う代物だったと言う学説もある(本命Xを後で引き渡すので、代わりにこれを持ってろ)


    中世の西欧でわかりやすくそれっぽいのはテンプル騎士団。今で言う銀行業務をやってたけど、下手な王侯貴族より圧倒的な権力を持つ規模の経済力を手に入れたからフランス国王に潰された

    確かイスラム圏でもそれっぽい物があったはず。と言うのもバグダットより東側だと銀本位制、西側だとエジプト(正確にはスーダンとかあの辺)由来の金本位制で経済が成立してた感じだったからバグダットの繁栄の理由の一つが銀行機能を持つ両替商の経済力

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:59:50

    嵩張るだけじゃなくて、お金の総量が割と早い段階で頭打ちになるんで
    経済発展の阻害要因にもなりかねんしな

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:09:28

    説明ありがとう、思ったより歴史が長い…
    冒険者ギルドとかの報酬が金貨何百枚とかになると手形や小切手でやり取りされるみたいなことも全然有りなんだな

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:15:11

    冒険者ギルド自体が相当の信頼度あっただろうし、独自の金融業も当然やってただろうな

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:29:43

    >>116

    下手したら貨幣が生まれるより早いかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:32:05

    >>122

    ギルドが超国家規模だったりすると、とある国のギルド支部で金貨百枚預けて出してもらった証書を別の国のギルド支部で出したら金貨百枚もらえるみたいな話もありえるな

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:40:04

    星新一がよくやってたテクニックだけど、具体的な数字を出さずに比喩で表現する手もあるぞ
    例えば、庶民が1年暮らしていける程度の金額とか

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:40:44

    >>124

    超国家組織のなにがズルいかって、そういうことが簡単にできちゃうことだよな

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 22:44:32

    冒険者ギルドに勤めながら金融王を目指す小説すでにありそうだな

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:09:02

    >>125

    星新一くらい抽象化してかつ基本短編なら良いけど長編だと「庶民が1年暮らしていける程度の金額」が「庶民が1か月暮らしていける程度の金額」の100倍くらいになってる矛盾みたいなのが出かねないからな…

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:20:46

    >>128

    異世界は1年が100カ月なんだよきっと

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:30:23

    どれくらいの文化レベルなのかにもよるけど
    適当な価格描写(例として金貨3枚で一瓶の調味料とか)しておいて細かい設定はあとから決めるのもありだと思うよ。突然長ったらしい説明出されても読者困惑するだけだし。
    調味料いっぱい出したいんだったら一瓶がでかかったとか買った当時は自然災害で流通が麻痺した結果一時的にインフレしてたとか後付できるし、貨幣の方も「この国は金山を複数抱えているため銀貨の方が金貨より価値がある」みたいなことも後付できる。まあここらへんは既にした描写とすり合わせる必要があると思うけど。
    作品の根幹に関わることでなければ最初から細かく決めておく必要はないし、関係あったとしてもすべての細かい設定ぐらいは後回しでも問題ない場合もある。

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:33:11

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:38:25

    自分が昔書いた作品だと
    帝国大判金貨1枚=帝国金貨10枚
    帝国大判銀貨1枚=帝国銀貨10枚

    金貨と銀貨の交換比率はその年によって変動する。補助通貨で銅銭が各地で勝手に発行されている
    あくまでも大陸の覇権国家である帝国が定めた法で上の金貨銀貨だけは絶対だけど、それ以外は適当
    と言う設定にすることで、金貨銀貨の特別感と、やたらごちゃごちゃしてて計算がめんどくさそう感を出してた

    当然、帝国の敵対国家は自前で通貨を発行しているけど、安定していない的なフレーバーテキストも添えて

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:11:56

    ファンタジー小説だと鉱物金属が
    魔物とかダンジョンとかから採れる設定も少なくないから
    場合によってはその辺りも設定する際考慮しないといけないかもね

    非常にありがちなのは魔石とか
    またミスリル等のファンタジー金属なんかもあるよね
    それらは硬貨には使われてるのか使われてないのかとかも考えるの楽しそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:22:41

    金銀自体神秘的な効果を付与されがちでもあるな
    実際特攻なモンスターとかいると、金銀の価値もさらに暴騰したり金貨銀貨が鋳潰されたりしそう

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:38:13

    >>125

    電脳コイルの通貨単位「お年玉n年分」を思い出したわ

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 02:16:43

    >>134

    なんか貨幣で攻撃するやつたまに見かける気がするな

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 05:30:46

    魔法の媒体として価値がある、が通貨の担保なのをどっかで見たな
    お金消費して撃つ魔法が強い

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 07:00:22

    >>137

    財務系官僚「貨幣不足でデフレ起きかねないのでやめてください」

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 07:57:50

    >>78

    SFでよくある燃料\エネルギー本位制?

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:30:09

    冒険者ギルドが銀行の役割も担ってる作品も多いし、めちゃくちゃ国内の金の流れを掴んでるやべー組織にしか見えない。

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:30:58

    1年が660日ある異世界の話書こうとしているんだけど、大金貨1枚=小金貨6枚=銀貨66枚=青銅貨660枚みたいにしようとしているんだけ
    金貨を大小分けるのと、銀貨が11枚で金貨1枚って分かりにくいかな?

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:37:49

    >>136

    革袋にコイン詰めて即席ブラックジャックとか

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:38:47

    >>141

    ちょっとした買い物描写として小出しにするくらいなら問題ないんじゃない?

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:41:03

    >>136

    とあるシリーズの超電磁砲かと思ったけど、あれはゲーセンのコインだから違うか。

    あと関係ないけど、「レールガン」からいきなり「超電磁砲」に漢字変換できるの普通?初めて知ったんだけど。

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:45:10

    中世(と見せかけた近世)ファンタジーなら貨幣の名前は人名or昔滅んだ国由来がいいと思うぞ
    人名だったら子孫関連でエピソードが作れるし、エルフとかなら本人を出してもいいだろうし

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:45:35

    >>143

    回答ありがとうございます

    がっつりとは書かないけど、細かく数えるシーンがあるから設定としては用意しておく感じです

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 15:44:48

    アメリカのTRPGアースドーンには火貨、水貨、木貨などの元素貨が存在する
    確か火貨はハンマーで叩くと火が吹き出る水貨は透明で光にかざすとゆらゆらと煌めくとかだったはず
    木貨はどんなだったか忘れた

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 16:29:07

    お金で攻撃と言えばトルネコとかFF5とかあるけど、穴あき銭を紐で結んで作った「銭剣」が霊的な攻撃力も備えていてかっこいいな
    ただし、ググればわかるけど、思いっきり中華なアイテムだから西洋風の世界観だと出しにくい

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 17:47:30

    >>148

    ジャイアントロボの敵が使ってた気がするな

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 17:48:43

    >>140

    ギルドが黒幕でしたーはたまにあるから…

    世界の基礎システムを構築する上位存在ってのもあったけど

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 17:55:21

    よくある展開といえば門番にあってギルドに行けば身分証くれるよって普通に素通りさせてくれるのも大分変よね
    モンスター相手なら外にいる門番じゃなくて壁の上から見張りしろよだし、門番なら素通りさせてるんじゃねぇよだし

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:10:30

    やたらと素材の買取価格を高額に書く&現金手渡しなせいで流通貨幣の量を突っ込まれるとんスキ

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 18:13:06

    とんスキは大量の現金を銀行だか両替商だかで証文に替えるって話やろうとしたけど
    どうやっても面白くならんかったのでやめたって話だな

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 20:13:21

    門番イベントはどうなんだろうね…
    あんまり長々やっても面倒そうだ

    ランキングで長いこと見かけるスライムテイマーは門番だか警備の人と仲良くなって店紹介してもらったり危うく騒動になるとこを公平に対処してもらったりしてたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています