ハチとかアメンボはなんでそんな進化をしたか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:53:57

    毒針を持つやつとか偶然水の上を滑れるやつはどう考えてもそんな突然変異はしないと思う……それがボクです

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:55:07

    毒針に関しては世界に山ほど毒を武器にしてる動物がいるからおかしくないだろうがよえーっ!
    アメンボに関しては同意するのん

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:55:51

    アメンボ赤いな…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:56:11

    >>2しかし…どうやって毒針を持たない元の生物から毒針を持つようになったのかが気になるのです……

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:01:13

    >>4

    ハチの進化はハバチ→寄生バチ→狩りバチ→社会性狩りバチ→アリorハナバチの順なんだよね

    毒針は寄生バチが使ってた産卵管と獲物に打ち込む麻酔毒が変化したものなんだァ

    まあ麻酔毒を作る毒腺がどこから発生したのかはよくわからないからバランスは取れてないんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:02:26

    進化はですねぇ…気の遠くなるほどの年月と偶然の織りなす奇跡なんですよ
    進化自体が突然変異で偶然有利な形になったヤツがたくさん子供を作ったから成り立ってるだけでその下にはクソみたいな突然変異を引いて死んだヤツらがたくさんいるんだ
    おそらくたまたまトゲを持つ遺伝子変異をした生物が淘汰圧に負けないで頑張ったからそういう生物が現代に生き残っていると考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:03:48

    >>6

    リカルドさん分かっていますか

    その言い方だとマネモブはクソみたいな突然変異を引き起こして子供も残せずに死ぬ弱き者ということになりますよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:04:15

    >>7

    そうだ…それがどうした

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:05:26

    北国ではアリのように羽を失い飛ぶことをやめて

    何故か雪の上を走り回る事に特化したガガンボがいるんだよね

    何故…?

    北海道生物図鑑「クモガタガガンボの一種」gecko0912.web.fc2.com
  • 10二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:05:46

    ワシ無知なんスけどそもそも「よしっそれじゃあここが不便だから解決するためにこう進化しよう」って体が最適化されていく理屈がわからないんだよね
    種族単位でどこに蓄積されるんスかその記憶

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:05:48

    >>7

    その通りを超えたその通り

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:06:27

    >>10

    偶然適応できた奴が生き残って適応できない奴が死ぬだけですよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:06:33

    >>10

    違うのん

    環境に適応した突然変異が生まれてそいつが子供いっぱい作れる結果そいつみたいなのが大量に生まれてそれが種になっていくのん

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:07:18

    >>10

    蓄積というより偶発的だな…より優位に変異した個体が得するんだ 適応が深まるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:07:26

    >>9見たら思ったよりキモイヤンケシバクヤンケ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:09:13

    >>5いやちょっと待てよ、どうしたらただの羽がある虫から偶然寄生させる虫が生まれるんだ……?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:09:37

    ううん どういうことだ
    もしかして親の能力コピーに失敗した次世代の個体がたまたま生き残って繁栄したらお見事っ進化成功だあ!って扱われてるタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:11:19

    >>16

    元々植物に卵を植えつけるハバチがいてそこから動物に植えつけるタイプが生まれたらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:12:05

    >>17

    はい!環境に適応できてるならその通りですよ(ニコニコ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:12:44

    進化=優秀な特質が残る…とも限らないのが面白いよねパパ
    孔雀の雄とか生存には不利でしかないのに性淘汰圧のせいでド派手になり続けるしかなかった悲しき生き物なんだ

  • 211024/04/13(土) 10:12:50

    >>11

    >>13

    >>14

    へーっそうなんだ

    なんや命懸けのギャンブルみたいですねえ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:14:15

    >>18ちなみにアメンボはどういう進化をして水に浮けるようになったか教えてくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:17:17

    >>21

    地球でとんでもない異変が起こって「タフ語録を使う人間がより高評価を得られる」環境になったらマネモブが子供を作りまくって後世までマネモブ遺伝子が受け継がれるかもしれないんだよね

    それか大量絶滅が起こって偶然マネモブの総量が普通の人間より多くなってマネモブ遺伝子が受け継がれまくったらそれもまた淘汰による進化(または変化)なんだ これが幽玄のボトルネック効果

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:19:59

    >>22

    さあね…

    体が軽くて弱きもの…だったから地上での狩りを諦めて水に落ちた生き物に狙いを定めるような生態になったのかもしれないし単に当時の天敵がいない水の上に逃げただけかもしれない

    謎が深まるんだ生命の神秘を感じるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:20:46

    >>3

    美味しいな……

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:21:07

    よく考えたら最初に妊娠発現した生物って頭おかしくないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:22:12

    >>26

    呼吸し出すやつからして頭おかしいからね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:24:52

    なんなら生物自体頭おかしいんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:25:13

    >>26

    最初の胎生は卵を体内に入れたまま孵化させてから体外に出す=出産するってシステムなだけだからそんなに奇妙でもないのん

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:27:53
  • 31二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:28:21

    >>22

    小さい頃その辺のバッタやコオロギや蜘蛛を水に落として遊んでたりしてたんすけど

    実は水の上に落としてちょっと浮いたり泳いだりできる虫ってのは意外と多いんだ

    そういった水の近くで住んでいた昆虫が生活の場を水上に移していったのだと思われる

    それにアメンボもよく見るような形じゃなくて水際を歩き回るような種類もいるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:28:27

    そもそも酸素とかいう猛毒使うやつ全員頭おかしいよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:28:47

    なんじゃあこの悪ふざけみたいな進化は

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:28:55

    >>21

    命がけのギャンブルだと?やらせろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:31:08

    >>31

    これが幽玄のケシカタビロアメンボ

    ケシカタビロアメンボmushinavi.com

    ヒメイトアメンボだあっ

    ヒメイトアメンボmushinavi.com
  • 36二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:33:50

    >>17

    簡単に言えば人間では奇形とされる腕が三本だの指が一本多いだのが何故かモてたり災害で普通の人より生き残ったりして子孫を残したとするのん

    その子供にも奇形が受け継がれてそいつらもまた子供を残したとするのん


    それで少数派が多数派になって奇形扱いされなくなるぐらい多くなったのが進化した結果として語られるんだぁ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:34:02

    >>35ケシカタビロアメンボ……キモい

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:34:18

    ちなみにハシリグモもアメンボみたいに水面に浮かべるらしいよ

    もしかしたらあのクモみたいな体型こそが水面に浮くことに最も適しているのかもしれないね


    ハシリグモ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 39二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:34:49

    擬態する生き物も淘汰の結果なのん…?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:35:20

    ふうん 水辺を歩行していた頃のアメンボが流れる川に流される事の対策として

    中足を進化させたという事か

    https://www.eurekalert.org/news-releases/656519?language=japanese

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:39:39

    >>39

    ウム…たまたまこの模様が生き残れたからこの模様で生きていってるんだなァ

    虫は生命のサイクルが短いからそれでどんどん擬態の精度をあげていくんだよね

    すごくない?

    GIF(Animated) / 2.13MB / 6000ms

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:40:38

    >>39

    擬態できない仲間は皆食われて死ぬからね

    擬態して捕食者に食われない奴だけが生き残るから進化の理由としては分かりやすい方なんだぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:40:49

    >>38

    その辺のコモリグモやオニグモも短距離泳ぐくらいなら余裕なんだよね

    蜘蛛は糸を扱う関係で足先に毛がいっぱい生えてる&くっつかないように油も分泌してるから構造的に浮きやすいのだと思われる

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:42:52

    >>41

    お見事ですムラサキシャチホコ坊ー

    貴方は擬態のプロだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 10:46:47

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 12:55:04

    ちなみに1986年に核事故が起きたチェルノブイリでは爆心地に近い個体ほど日光の悪い成分をカットするメラニンが覆いらしいよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 13:56:51

    生物はデザインされた説は致命的な欠点がある
    デザインをした『大いなる存在』がどうやって生まれたか説明出来ない点や

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 14:28:39

    >>47

    あれぇ?「あなたの神である主を試してはならない」でしょう?

    主の存在そのものに疑問をもっちゃダメダメェ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 14:39:50

    >>47

    ID論者はアメリカに帰りやがれっ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:08:05

    >>49ID論ってなんなのか誰か教えてくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:48:38

    >>50

    何って…I(インテリジェント=めちゃくちゃ賢い上位存在)D(デザイン=作った)って意味やん

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:20:38

    >>41

    ピクミンの葉っぱに擬態する外敵を思い出したのは俺なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:32:05

    今は同種の個体差の範囲で収まってる変化もこれから先何万年、何億年と時間が経って環境が変わっていく中で別種と言えるほどの差異になるかもしれないんだよね すごくない?

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:43:24

    >>17

    お酒の強い弱いとかはこのタイプの進化なんだよね

    酒に弱いってのは白人黒人には無くて一部のアジア人だけなんだ

    古代のアジア人の1人が突然変異で酒に弱くなってそれが今まで受け継がれた結果なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:46:12

    はあっ? 何言ってんだ それおかしいだろ進化論ップ
    神が創ったこの世界を愚弄してんのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:48:47

    ハチの針はですねぇ…寄生のために発達した産卵管と寄生先を生きたまま麻痺させるための神経毒が社会性昆虫になって働き蜂が外敵から身を守る手段として発達したんですよ
    ウマノオバチ…すげぇ
    アホみたいに針が長いし

    アメンボはシラナイ
    まっタガメタイコウチミズカマキリしかりカメムシの仲間である異翅亜目が水生昆虫で大きなニッチ占めてるしその流れじゃないッスか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:49:48

    >>54

    弱くなったというよりも弱くても生き残れたという感覚

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:57:28

    億年単位の積み重ねにしても無理がねえかなと思うのは俺なんだよね
    「偶然生き残った」だけで模様がヘビそっくりになるなんてそんなんアリ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 06:36:49

    >>58

    紹介しよう「スズメガの幼虫」だ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 07:32:56

    うーん神様がヘビっぽく作ったというよりもたまたまヘビっぽく生まれたやつが生き残ったというほうが無理がないから仕方ない本当に仕方ない

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 07:42:58

    >>58

    他の幼虫よりちょっと蛇っぽいってことは

    蛇っぽくない幼虫よりはビビられて食われにくいってことやん

    ちょっと蛇っぽい幼虫より更に蛇っぽいってことは(ry


    これの繰り返しなんだよね

    気が長くない?

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 07:43:30

    >>58

    実はここで語られてる進化論も主流な説ってだけで穴だらけの不完全な理論なんだよね


    古代人類と現生人類のミッシングリンクも見つかってないしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 07:49:50

    まあヘビに似てるくらいは気にしないで
    世の中にはこんなやつも居ますから

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:01:08

    >>59

    コイツこのナリで2.5cmしかないんだよね

    ヘビー坊とか生まれたてでももっと大きいしぶっちゃけ擬態としての効果はないと思ってんだ

    せいぜい鳥ダーの食欲を減退させるくらいだと考えられる

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:20:49

    >>10

    人間社会においてめっちゃ勉強できる奴しか入れない学校があったらそこに入れるのは当然めっちゃ勉強できる奴になるやろ?そうするとその学校はめっちゃ勉強できる奴の集団で構成されるようになる


    これを自然界、例えばめっちゃ足の速い奴しか生き残れないサバンナとかに当てはめると足の速いお前みたいな奴が生き残って俺みたいなのは全員死ぬっちゅうことやな

    こうして篩にかけられるっていうか、環境による足きりが行われて段々偏って行くんやないかな


    ただ進化は段々と行われるから最初から飛んだり毒を持ってたりするやつがいるわけじゃなくて、まず「毒っぽいのを持ってる奴」とか「ジャンプするのが得意な奴」に偏りが起きてそこから段々毒っぽさが上がってってマジの毒とかになる感じのはず

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:21:25

    淘汰圧…すげぇ
    牙が異常に小さい/牙がない象が現れ始めたし

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:28:08

    ペンギンとかも進化の過程で走るのも泳ぐのも下手でもちろん飛ぶこともできないやつとかめちゃめちゃ発生してめちゃめちゃ絶滅してる

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:24:47

    >>65いやちょっと待てよ、毒っぽいものをたまたま持つやつとかどうやって生まれるんだ……?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:34:14

    俺ん家のポメラニアンは12キロまででかくなって、何か聞いてた話と違うぞ!?ってなった

    生物の繁栄って多様性が大正義なんやろね

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:37:32

    伝タフ

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:37:35

    >>68

    ちなみに自分にとっては無毒だけど捕食者にとっては有毒だった場合もあるから有毒生物が全員自力で有毒になる必要はないらしいよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:43:07

    >>69

    ずいぶん食いしん坊だな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 12:02:03

    >>68

    毒を持とうと思って毒を持つわけじゃなくて、たまたま毒っぽい体質な奴の方が生き残りやすいと段々種族が毒環境に推移してく

    例えば刺してなんか流し込むタイプの奴がいたとして、体内の栄養素を送る奴と消化酵素を送る奴がいたら生き残りやすいのは後者だろ?前者なんてめちゃめちゃ死ぬ

    もちろん歴史上は前者も存在はしただろうけど当然死んで現代には残ってないので結果的に「毒を送る方向に進化した」ように見える

    と言ったところではないか

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 12:03:21

    >>68

    最初は「周りよりほんの少し苦かったり不味い」程度の違いだったんだ。

    それが世代を重ねるにつれて食ったら死ぬほど苦くなり、更に苦味が抜けてなんか死ぬ成分だけが残ったりするんだ。

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 18:43:04

    海洋適応した昆虫ってのは唆られるよね

    特に超跳躍力を持っているウミアメンボは魅力的だ

    https://en.wikipedia.org/wiki/Halobates

    https://nazology.net/archives/60280

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています