バカねーっ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:11:36

    ヘタに緑色の残ってるバナナはレジスタントスターチが豊富で日々の健康のために私がいつも食べてるおやつよーっ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:19:19

    ちなみにねーっ!!!

    「レジスタントスターチ」とは消化吸収されにくい特徴を持ち食物繊維と同様の効果が期待できるデンプンのことよおおお!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:23:29

    何に対してのバカねーっ!なんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:23:40

    要はただの食物繊維か
    だったら黒くなってから食うわ
    だってその方が美味しいじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:24:53

    >>3

    ヘタに緑色の残ってるバナナを熟してないって嫌う連中のことに決まってるでしょーっ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:26:23

    でもねーっ!レジスタントスターチはバナナが熟すと同時に糖分になるから緑色のバナナは健康食品として
    黄色いバナナはエネルギー補給として効率がいいのよーっ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:28:02

    >>4

    バカねーっ!!!

    斑点(シュガースポット)が出る頃が食べ頃で全体が黒くなってきたら徐々に腐敗の危険性も考える必要があって危ないのよーっ!!!

    斑点が出て来たことを「黒くなってきた」と表現してるならごめんないさいねーっ!!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:29:14

    緑のバナナは毒って聞いたけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:30:32

    そんなバナナ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:30:57

    >>4

    バカねーっ!

    レジスタントスターチは食物繊維の中でも特に腸内で発酵しやすく善玉菌のエサとなる発酵性食物繊維の中でも更に発酵しやすい高発酵性食物繊維なのよーっ!

    そんじょそこらの食物繊維とは効果がダン違いなのよーっ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:31:53

    バナナ関連の食材の記憶を集めてるライフベアラー…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:37:36

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:38:44

    >>8

    バカねーっ!よく見なさいっ!ヘタに緑が残ってるって書いてるでしょうが!


    あと丸々緑のバナナにも毒なんかないわよ!渋くて硬いから生食できないだけ!でも加熱するとじゃがいもや栗のようなホクホクとした食感になって、野菜のように料理に使えるわよーっ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:45:57

    バナナ好きの記憶でも奪った?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:48:07

    バナナって尿酸値高くなるんだっけ?
    なんか食べるならヨーグルトと合わせて食べたほうが良いって聞いたけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:48:31

    >>11

    バカねーっ!!!

    ライ“フ”ベアラーじゃなくてライ“ブ”ベアラーよおおお!!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:49:16

    東南アジアではバナナを主食にしてる地域も多いのよーっ!

    バナナ型神話なんて言って東南アジアからニューギニアにかけての死や短命にまつわる起源の神話に共通して重要アイテムとしてバナナが出てきたりもするのよーっ!

    死生観に影響を及ぼすほどそれらの地域の人々にとってバナナは重要な作物だったということねーっ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:52:49

    バカねーっ!で始まるだいたいの話を知らなかった上>>5まで図星でクソほど笑ってる

    勉強させて貰ってますライブベアラーさん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:53:00

    スーパーとかでもたまに売ってるよな、調理用の緑のバナナ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:54:18

    この歳になってバナナについて学ぶことがあるとはな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:54:27

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:55:55

    >>15

    バナナは尿酸値を下げるカリウムを豊富に含んでて尿酸値を下げる効果があるわよーっ!


    でも尿酸値を高める要因である果糖も豊富だから食べ過ぎると逆効果になっちゃうわーっ!!

    きっとそのことを聞きかじっちゃったのねーっ!


    だけどあくまで"食べ過ぎれば"の話だから1日1本程度を目安に自分の運動量を考えながら食べれば問題ないわーっ!!


  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:01:42

    バナナ…バナナ…バハマ!

    そーれっ☆

    ここ!グルメカジノ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:03:53

    >>19

    バナナは緑色の熟してない状態で輸入するよう法律で決まってるわーっ!

    黄色く熟したバナナをそのまま輸入すると実の中に虫が寄生している可能性があるからねーっ!

    バナナは外国から輸入するものだからたかが虫といってもそれは外来種!最悪の場合日本の生態系をしっちゃかめっちゃかにされる恐れがあるからよーっ!

    Doleなどの業者は緑の状態で輸入してから国内の施設で完熟させるのーっ!

    最近では>>19の言うようにスーパーでも緑のバナナを売ってる場合もあるわーっ!

    これはフードロスを減らすことと、バナナは東南アジアなどではデザート以外に主食や野菜としても扱われていてそれらの食べ方を布教することが目的よーっ!

    機会があったら緑のバナナを買ってネットでレシピを調べてバナナ料理を味わってみるのもいいかもねーっ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:04:57

    いわゆる『不老不死の果実』はリンゴが定説だけど神話の描写を紐解いていくとこれバナナじゃね…?説もあるらしいね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:14:50

    すげぇどの知識もためになる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:15:46

    そういえばバナナって昔はめっちゃ高級食材だったらしいな。

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:16:31

    ジャンキーが……!

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:17:17

    >>28

    バナナジャンキーはめっちゃ健康そう。

    特に毎朝快便そうだな。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:21:26

    めちゃくちゃ勉強になるスレで笑う

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:22:52

    アニメスタッフったらバカねーっ!!!


    youtube.com/watch?v=slJ30BfH9Wg&t=847s&pp=0gcJCfsJAYcqIYzv


    アニメ94話でエレキバナナの麻薬成分を毒抜きして食べるシーンに改変したのに


    【公式アニメ】『トリコ』第95話「決着の時! ココの壮絶なるシナリオ!」

    話でエレキバナナの毒素が食べ合わせの悪さに含まれる展開はそのままにしてるのよおおお!!!

    糖分とかデンプンに改変すれば話の都合はついたのにねーっ!!!


    まあ擁護するなら

    抜いた「麻薬成分」と食べ合わせの悪さに対応する「毒素」は

    それぞれ別の成分の話と捉えることもできるけど

    その場合私は「毒素」と言える成分を残したままエレキバナナ食ってることになるのよおおお!!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:24:05

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:24:57

    >>25

    知恵の実がリンゴであるというのは定説というより俗説ねーっ!


    そもそも聖書ができた当時ヘブライ人が住んでたメソポタミアにリンゴはないわーっ!


    ラテン語の「malus」は「邪悪な」を意味する形容詞であると同時に「リンゴ」を意味する名詞でもある、いわゆる同綴異義語なのだけど、


    聖書をラテン語訳するとき翻訳者が意味を取り違えたか意図的なダブルミーニングで「善悪の知識の木」を「善悪のリンゴの木」と訳したことが始まりと言われているわーっ!


    リンゴ以外だと聖書の同じ場面で無花果の葉でアダムとイヴが体を隠す描写があることから無花果の実が有力なのだけれど、当時のメソポタミアだとバナナのことを無花果の一種として扱っていたみたいでそれが禁断の果実=バナナ説の根拠ねーっ!


  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:29:16

    >>33

    100回へぇボタン押したい

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:29:58

    食べる以外の知識まで豊富なのかよ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:31:27

    バナナってめちゃくちゃ品種改良されてるから食べられる部分が多いだけで野生のバナナは中身が種?かなんかぎっしりで食えたもんじゃない、みたいな話を聞いたことあるんですけど、それってホントですか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:31:35

    >>33

    あとちなみに「善悪の知識の果実」とは「全ての知識の果実」という意味よーっ!

    「天地」や「αΩ」、「AtoZ」、「陰陽」など相反する2つの属性の単語を並べることで「全て」を意味する単語はたくさんあるでしょーっ!?

    古代ヘブライ人もそのノリで「善悪」で「全て」と表現したのよーっ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:32:28

    これはライブゴリラー

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:34

    >>38

    ウホねーっ!!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:40:39

    >>36

    はい、これがバナナの野生種の写真よーっ!

    実も小さい上に種がぎっしりでスッゴい食べづらそうねーっ!

    でもトウモロコシの原種の最有力候補のテオシントなんてこんなんだからバナナに限った話じゃないわねーっ!

    一つ確かなことは人類の品種改良パネェってことよーっ!

    IGOも大概だけどリアルも負けてないわよーっ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:53:55

    松尾芭蕉や西遊記の芭蕉扇の名前の由来として知られる芭蕉はバナナの一種よーっ!

    英名は Japanese banana(ジャパニーズ・バナナ)!中国原産だけどねーっ!

    これはヨーロッパに芭蕉のことを伝えたのが日本で芭蕉を見たシーボルトだからよーっ!

    バナナにしては耐寒性があるから日本でも栽培できるのよーっ!

    実は形はバナナに似てるけど小さいから食用はできないわーっ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:01:34

    >>31

    更に擁護しようとするなら

    旨味[毒素(麻薬成分)]→旨味[毒素()]みたいな物とできるかも 現実でもそのままなら大丈夫だけど食べすぎたら毒とか何かと合わさるとヤバイ成分とかあるし 

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:11

    バナナの底の黒くて硬い部分いつも残してるんだけどあそこも何か栄養あったりするのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:48

    これは間違いなく現地でバナナの知識を仕入れてるタイプのライブベアラー

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:10:05

    バナナに詳しすぎる、バナナ博士かよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:11:58

    このライブベアラーのフルコースは全部バナナで統一してそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:16:34

    ウホウッホウホ

    ウホウホウホホ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:23:04

    このスレためになるけどうるさいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:25:38

    確か今のバナナって以前の品種が疫病で絶滅しかかったときに生き残ってた病気に強い品種の子孫なんですっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:27:35

    どうして猿はバナナのイメージなんだろう

    種だらけらしい野生のバナナでも構わず食べてるのだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:29:17

    きょ〜う〜は〜かいべん〜
    あし〜たも〜便秘しらず〜

    緑色バナナの効果だな…かなり整腸が進んじまってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:30:56

    >>43

    バナナの底の黒い芯はバナナの維管束、栄養や水分を運ぶ植物の血管みたいなものよーっ!

    バナナの維管束はバナナを剥いたときに実についてる白い筋なんだけどそれがバナナの底、つまりバナナの実の付け根でより集まってるのよーっ!

    でもたまにバナナの育成中にストレスがかかったり雑菌が入ったりしてバナナの実の中心が黒く固くなるモキリオ病や木化現象なんてのもあるわーっ!

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:46:56

    >>49

    今主に流通してるバナナはキャベンディッシュ種だけど1950年代まではグロス・ミッチェル種が主流だったわーっ!

    グロス・ミッチェル種は味も良く房が纏まっていて持ち運びしやすい特性から大人気だったのよーっ!

    でもパナマ病とよばれる真菌感染による疫病の世界的パンデミックでバタバタ枯れまくってパナマ病に抵抗があるとされたキャベンディッシュ種に切り替わったのよーっ!

    でもキャベンディッシュ種は刺し木によるクローン繁殖で遺伝子的にどれも同一だから病害抵抗性が徐々に低下していってしまう問題点があるのよーっ!

    しかもキャベンディッシュ種にも感染する新パナマ病も1980年代ごろからボチボチ見れられだしていてバナナ生産者たちは防疫にとっても気を遣ってるのよーっ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:53:58

    バナナ食べてる時にある糸みたいなのって食べたほうがいいの?バナナベアラー

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:55:09

    >>50

    野生の品種改良されてない木の実なんてバナナに限らず種だらけよーっ!

    だけどそれはそれとしてサルにバナナは作られたイメージよーっ!

    動物園で猿にエサとしてバナナをあげてたのが起源よーっ!

    でも今の人間ように品種改良されたバナナは高カロリー過ぎて猿に与えるのを止める傾向にあるわーっ!

    そもそも野生でバナナを食べる猿なんてバナナの原産地の東南アジアくらいしかいないわっ!!!

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:56:23

    >>54

    それは>>52で言われてるけどバナナの維管束よーっ!

    バナナが育つまでの栄養や水分の通り道だからほっそいようで栄養満タンよーっ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:21:12

    ちゃんと質問にも答えてくれる親切なバナナベアラー
    これは料理人の志も忘れていないに違いない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:29:02

    >>2

    〇〇の効果が期待できるってよく表現されるけど

    なんでちょっとふわっとした表現なの?

    研究とかで効果があるって確定してる訳じゃないの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:46:39

    >>58

    そりゃお前

    人体への影響に関しては

    本人のグルメ細胞によって大きく変わるだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:15:50

    >>33 

    ごめんなさいちょっと間違えたわーっ!

    「善悪の知識の実」を「善悪のリンゴの実」と訳したんじゃなくて「知識のリンゴの実」だったわーっ!

    ダブルミーニング説が正しければリンゴのところに邪悪とルビが振られてるイメージねーっ!

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:20:35

    シレン4でバナナが食料になったときマジか…と思ったけど主食にしてる国あるんだな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:58:30

    やたらテンション高いけどエレキバナナキメてる?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:19:45

    >>61

    東アフリカのウガンダではバナナは国民食よーっ!

    日本では「食べ物全般」と「米の飯」をどっちも「ごはん」と言うけど

    ウガンダでは「食べ物」と「バナナ」を示す言葉がどっちも「マトケ」なのーっ!

    これだけでもウガンダではバナナがどれだけ重要なのか分かるわねーっ!


  • 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:25:33

    >>63

    『今日のバナナなんだった?』『バナナ食ったわ』みたいになるのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:29:23

    バナナの化身かなにか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:39:12

    明日早速バナナ買いに行くよ
    ありがとうライブベアラー

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:17:51

    バナナの栽培は遺跡の発掘などからパプア・ニューギニアで完新世前期には始まっていたと考えられているわーっ!

    要するに有史以前から栽培されていたということねーっ!

    バナナの原産地は東南アジアだけれど稲という強過ぎるライバルがいた事で主食としては一部地域にしか定着しなかったわーっ!

    一方で紀元前後、イエス・キリストが生まれたかどうかくらいの時期にマレー系民族によってバナナが伝わったアフリカ大陸では他にライバルとなるのがせいぜいヤムイモ程度しかなかったことと作物の栽培に適さない熱帯雨林の土壌でも育つことから急速に広まって行ったわーっ!

    熱帯雨林でも育つ作物というのが重要で、これによりそれまで不可能だったアフリカの熱帯雨林地域に農耕民が定着することが可能となり、人口が増加してアフリカの交易や文化が発展していったのよーっ!

スレッドは10/4 22:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。